JP4430758B2 - 微細気泡発生装置 - Google Patents

微細気泡発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4430758B2
JP4430758B2 JP20290399A JP20290399A JP4430758B2 JP 4430758 B2 JP4430758 B2 JP 4430758B2 JP 20290399 A JP20290399 A JP 20290399A JP 20290399 A JP20290399 A JP 20290399A JP 4430758 B2 JP4430758 B2 JP 4430758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake pipe
water supply
pipe
liquid
supply means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20290399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001025651A5 (ja
JP2001025651A (ja
Inventor
隆一 中西
章博 吉▲高▼
朝海 丸山
建三 細中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP20290399A priority Critical patent/JP4430758B2/ja
Publication of JP2001025651A publication Critical patent/JP2001025651A/ja
Publication of JP2001025651A5 publication Critical patent/JP2001025651A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4430758B2 publication Critical patent/JP4430758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体製造装置から排出される排ガス等に含まれる有害成分の除去などに用いられる微細気泡発生装置に関する。さらに詳しくは該微細気泡発生装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体製造装置から排出される排ガス等に含まれる有害成分の除去方法としては、該ガスを水あるいは薬液と接触させて、有害成分を吸収あるいは加水分解して除去する、いわゆる湿式法が知られている。このような湿式法では、気液を十分に接触させることが必要であり、充填塔方式、微細気泡発生方式等、各種方式の気液接触装置が提案されている。
【0003】
例えば、微細気泡発生方式の装置として、特開昭61−35832号公報には、「上端有蓋または上下両端有蓋中空の円筒体の上面に放射状の羽根翼と、その外周側面に中心線に平行な縦縞状の畝を植設した回転子を設けると共に、該回転子をその中心線を軸として高速回転させて生ずる旋回渦流の起きる吸気管を備え、該吸気管の上端は液面上に開口し、液中におけるその開放端の下方に前記回転子を沈設し、該吸気管の開口部より吸引した気体を前記回転子に供給し、液中で微細気泡となすことを特徴とする自吸式微細気泡発生装置」が開示されている。
【0004】
ところで、現在の半導体製造産業では、シリコンウェハーのドライエッチングやチャンバークリーニング等の工程において、エッチングガスとして、CF4 、 CHF3 、C2F6 、SF6 、Cl2 、BCl3 、HCl、HBr、ClF3 等の各種ガスが使用されている。これらの工程から排出される排ガス中には、上記のエッチングガスが未反応で排出されたもの、エッチングに使用された後、HF、 SiF4 、SiCl4 等の分解生成物に変化したもの等、各種成分が含まれている。これらの成分はいずれも有害であるため、除去装置により有害成分を除去した後、大気中に放出しなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
例えば、湿式法における気液接触装置として上記自吸式微細気泡発生装置を用いた場合、液面上にある吸気管の上部に排ガス導入配管が接続され、高速で回転する回転子によって生じる負圧によって、排ガスは吸気管内に吸引される。吸引された排ガスは、回転子によって放射旋廻状に液中に供給され微細気泡となって、気液接触されるのであるが、吸気管の液中に設けられた開放端(吸引ガス出口)は激しい渦流状の水または薬液から構成される吸収液と常に接触する状態となる。このとき、吸収液の一部は渦巻き状に開放端から巻き上がり、あるいはハネ上がって吸気管の内壁を湿らせることとなる。
【0006】
一方、排ガス中には前記したように各種成分が含まれているが、中でもSiF4 、BCl3 は下記の反応式に従ってSiO2 、B2O3を生成する。
【0007】
【化1】
Figure 0004430758
【0008】
上記反応は水分の存在下で直ちに起こるため、前記、吸収液によって湿った吸気管の内壁には、上記反応式に従って生成したSiO2 、B2O3が結晶固体となって付着する。あるいはこれら以外の若干の固形物も付着して、微細気泡発生装置を長期に亘って使用すると固形物の付着量が増えて堆積し、排ガスの流入を妨げ、ついには吸気管を閉塞させる事態となる。
【0009】
また、液面上にある吸気管上部に排ガス導入配管が接続されるのであるが、その接続部近傍の吸気管の内壁にも、固形物が付着することもある。
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
上記したように、固形物による閉塞の問題は単に排ガスの処理設備だけの問題ではなく、半導体製造装置自体の稼動にまで影響を及ぼすため、日常のメンテナンスが重要であり、定期的にあるいは、固形物がある程度堆積した時点で、前記微細気泡発生装置の運転を停止して人の手でそれらを除去するという煩雑な操作が必要であった。
【0011】
本発明は上記した状況に鑑みてなされたものであって、前記排ガス導入部近傍あるいは開放端の上部等、吸気管の内壁に付着したSiO2 、B2O3 等の固形物を除去するために吸気管に水供給手段を設け、水の持つ溶解力、水勢等を利用して、簡単に固形物を除去できる微細気泡発生装置を提供しようとするものである。
【0012】
【発明の開示】
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
【0013】
すなわち、本発明によれば、液中に配設される回転インペラと、この回転インペラを高速回転させたときに生じる負圧を利用して処理ガスを吸引する吸気管と、この吸気管の上部に液面上方で接続された処理ガス導入配管とを備え、前記回転インペラは液中における該吸気管の開放端の下方に位置しており、吸引した処理ガスを高速回転する前記回転インペラで微細気泡として液中に分散させる装置であって、該吸気管の開放端よりも上方に水供給手段を備えた微細気泡発生装置が提供される。
【0014】
回転インペラは、通常数千rpmの高速で回転されるのであるが、その駆動部は微細気泡発生装置の下方に設けても、また上方に設けてもよい。具体的には、下部駆動式の場合、回転インペラの中心軸(以下、シャフトということもある。)は液の漏洩がないように底部の軸封装置を通じてその下方に設けられた駆動部に接続される。また上部駆動式の場合、吸気管の上方に固定された駆動部に軸封装置を通じてシャフトが接続され、またシャフトは吸気管の中を貫通して、開放端の下方で回転インペラと接続される。
【0015】
また、このとき用いられる回転インペラの形状としては、例えば、上端有蓋または上下両端有蓋中空の円筒体の上面に放射状の羽根翼と、その外周側面に中心線に平行な縦縞状の畝を植設したもの、あるいは中空の円筒体の内部に放射状に羽根翼を設けたもの等が挙げられ、特に限定されるものではない。
【0016】
上記したように下部駆動式の場合、シャフトは軸封装置を通じてその下方にある駆動部と接続されているため、吸気管の内部は中空であるのに対し、上部駆動式の場合は、吸気管の中をシャフトが通っているため、シャフトの周囲の空間が吸引された排ガスの通路となる。
【0017】
従って、吸気管に水供給手段を設ける場合、下部駆動式の場合は水供給配管を吸気管内部に挿入し、そこから1以上の水供給手段を取り出すことができる。また、水供給手段の形状は特に限定されず、先を絞ったノズルとしてもよいし、複数の水吹き出し口を持ったスプレイとしてもよい。一方、上部駆動式の場合、上記のように吸気管の中をシャフトが貫通しているため、水供給手段は吸気管と排ガス導入配管の接続部よりも上方に設け、そこから水を供給する構造とする。
【0018】
吸気管の材質としては、特に限定されず、プラスチックス、ステンレス鋼、強化ガラス等が用いられる。しかし、排ガスの成分中には水に溶解して酸性を示す成分が多いことから、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン等のプラスチックスを用いると好適な結果が得られる場合が多い。また、吸気管の内面をテフロンでコーティングをすると生成したSiO2、B2O3等の固形物が付着し難いという点でさらに好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
【0020】
図1に、本発明の好適な実施形態にかかる下部駆動式の微細気泡発生装置を示す。吸気管1は、透明塩化ビニル製(例えば、内径60mm、全長960mm)で、例えば、内径400mmの吸収液槽2中で底面から所定の高さ(例えば、225mm)に開放端3が位置するように、吸収液槽2に固定される。吸収液4は、水またはアルカリ性の水等の薬液から構成され、一定時間排ガスの処理を行い吸収能がなくなった時点で新しい吸収液と交換するか、常に一定量の吸収液を供給してそれに見合う量の排ガスを吸収した吸収液をオーバーフローさせる。回転インペラ5は周知の軸封装置7を通して、シャフト6により、その下方に設けられたモータと歯車類から構成される駆動部8に接続される。回転インペラ5は吸気管1の開放端3の直下に配設され、回転インペラ5と開放端3の間は、高速回転する回転インペラ5により一定の負圧が発生するよう、数mmの間隔に調節する。
【0021】
図示しない半導体製造装置からの排ガス9は、排ガス導入配管10から、吸気管1と排ガス導入配管の接続部(排ガス導入部)11を経て、回転インペラ5の高速回転によって生じる負圧によって吸気管1内に導入され、開放端3から吸収液中に微細気泡として分散される。このとき、窒素導入管13からは常に一定量の窒素ガス12が排ガス9とともに吸気管1内に導入される。この窒素ガス12は、半導体製造装置側、あるいは微細気泡発生装置側のトラブルにより発生する不測の事態に備えて、吸収液4が半導体製造装置側に逆流しないように、常に、吸気管内を正圧に保つ保安用の役目を果たしている。さらに窒素ガス12は、後述するように吸気管1の乾燥用としても利用される。処理された排ガスは処理ガス出口21から大気中に放出される。
【0022】
前記したように、微細気泡発生装置の運転を長時間行うと、SiO2、B2O3等の固形物の付着が、吸気管1における排ガス導入部11近傍および開放端3の上部に主として発生する。このとき、固形物を除去するための水14は、水供給配管(ステンレス鋼製)15から供給されるのであるが、水供給手段を1ケ所に設ける場合は、排ガス導入部11よりも上方に設ける。この場合、排ガス導入部11近傍に付着した固形物を溶解したり、あるいは水勢で除去した後の水14は吸気管1内を流下して開放端3の上部に至り、そこでも同様に作用して固形物を除去するためである。窒素ガス17は水供給配管15の乾燥に用いられる。この窒素ガス17は前記保安用および吸気管1の乾燥用窒素ガスとは図示の実施形態のように別のラインとしてもよいし、同一ライン(図示せず)としてもよい。
【0023】
図1は、水供給配管15を吸気管1内に引き込み、排ガス導入部11の上方と開放端3から例えば、300〜500mmの上方の位置との2ケ所に水供給手段16、16’を設けた場合を示し、各水供給手段は、それぞれ複数のノズルを設けてスプレイ状に水を噴射できる構造にしたものである。このように、2ケ所で分離して水を噴射する場合には各個所で効率よく、簡単に固形物を除去することができる。
【0024】
以下、図1を参照して、SiO2、B2O3等の固形物を除去する操作について説明する。先ず、微細気泡発生装置の運転を止め、吸収液も抜いて固形物を除去する場合は、排ガス開閉弁18を閉として排ガス9の導入を停止した後、水−窒素切替弁20を操作して水供給手段16および16’に水を供給する。このとき、通常、開となっている窒素ガス開閉弁19はそのままの状態にして、水供給手段16から供給した水14が排ガス配管10に進入することのないよう圧力を保ちながら水14を供給する。SiO2、B2O3等の固形物が水に溶解したり水勢によって除去されたら、水の供給を停止し,その後、吸気管1および水供給配管15の乾燥を行う。吸気管1の乾燥は、窒素ガス12により行うが、短時間での乾燥を希望する場合、窒素ガス開閉弁19の開度を調節して、保安用の量よりも大量の窒素ガスを流すことにより行う。水供給配管15の乾燥は、水−窒素切替弁20を切替えて水供給配管15に窒素ガス17を流し、水供給手段16および16’から窒素ガスをパージすることにより行う。
【0025】
本発明の微細気泡発生装置では、駆動部の回転は停止するが吸収液は抜かないままで吸気管1の内部の固形物を除去することも可能である。この場合、回転インペラの回転がないと、吸収液の液面は吸気管1の内部へ上昇する。そのため、排ガス開閉弁18を閉として排ガス9の導入を停止した後、液面を下げるため、必要ならば、窒素ガス開閉弁19の開度を調節して窒素ガス12を吸気管1の内部に圧入し、液面を押し下げたままの状態で水−窒素切替弁20を操作して水供給手段16および16’に水を供給する。SiO2、B2O3等の固形物が除去されたら、上記と同様にして吸気管1および水供給配管15の乾燥を行う。
【0026】
図2に、本発明にかかる上部駆動式の微細気泡発生装置を示す。吸気管31は、透明塩化ビニル製(例えば、内径60mm、全長960mm)で、上部フランジ部分にモータと歯車類から構成された駆動部38が固定されている。回転インペラ35は、周知の軸封装置37を通してシャフト36により、駆動部38に接続される。吸気管31は、その開放端33の直下に回転インペラ35が位置するように前記フランジ部分で結合され、開放端33と回転インペラ35の間は回転インペラ35が高速回転したとき一定の負圧が発生するよう、数mmの間隔に予め調節されている。
【0027】
上記した駆動部38、吸気管31、回転インペラ35が一体構造となった装置は、例えば、内径400mmの吸収液槽32中で底面からの高さ(例えば、225mm)に開放端33が位置するよう、吸収液槽32に固定される。吸収液34は、水またはアルカリ性の水等の薬液から構成され、一定時間排ガスの処理を行い吸収能がなくなった時点で新しい吸収液と交換するか、常に一定量の吸収液を供給してそれに見合う量の排ガスを吸収した吸収液をオーバーフローさせる。
【0028】
上部駆動式の微細気泡発生装置は、吸気管31の中をシャフトが貫通しているため、水供給配管(ステンレス鋼製)45を吸気管31の内部に引き込むことは困難である。そのため図2に示すように、排ガス導入管40と吸気管31の接続部(排ガス導入部)41よりも上部に水供給配管45を接続し、その先端を水供給手段46とする。
【0029】
以下図2を参照して動作を説明する。図示しない半導体製造装置からの排ガス39は、排ガス導入配管40から、吸気管31と排ガス導入配管40との接続部(排ガス導入部)41を経て、回転インペラ35の高速回転によって生じる負圧により、吸気管31内に導入され、開放端33から吸収液中に微細気泡として分散される。このとき、窒素導入配管43からは常に一定量の窒素ガス42が排ガス39とともに吸気管31内に導入される。この窒素ガス42は、半導体製造装置側、あるいは微細気泡発生装置側のトラブルにより発生する不測の事態に備えて、吸収液34が半導体製造装置側に逆流しないように、常に、吸気管内を正圧に保つ保安用の役目を果たしている。さらに窒素ガス42は、後述するように吸気管31の乾燥用としても利用される。処理された排ガスは処理ガス出口51から大気中に放出される。
【0030】
前記したように、微細気泡発生装置の運転を長時間行うと、SiO2、B2O3等の固形物の付着が、排ガス導入部41近傍および開放端33の上方に主として発生する。このとき、固形物を除去するための水44は、水供給配管45から、排ガス導入部41よりも上部に設けられた水供給手段46へ供給される。供給された水は、排ガス導入部41近傍に付着した固形物を溶解したり、あるいは水勢により除去した後、吸気管31内を流下して開放端33の上方に至り、そこでも同様に作用して固形物を除去した後、開放端33から放出される。窒素ガス47は、水供給配管45の乾燥に用いられる。この窒素ガス47は前記保安用および吸気管31の乾燥用窒素ガスとは図示の実施形態のように別のラインとしてもよいし、同一ライン(図示せず)としてもよい。
【0031】
以下、SiO2、B2O3等の固形物を除去する操作について説明する。先ず、微細気泡発生装置の運転を止め、吸収液も抜いて固形物を除去する場合は、排ガス開閉弁48を閉として排ガス39の導入を停止した後、水−窒素切替弁50を操作して水供給手段46に水44を供給する。このとき、通常、開となっている窒素ガス開閉弁49はそのままの状態にして、水供給手段46から供給した水44が排ガス導入配管40に進入することのないように圧力を保ちながら水44を供給する。SiO2、B2O3等の固形物が水に溶解したり水勢によって除去されたら、水の供給を停止した後、吸気管31および水供給配管45の乾燥を行う。吸気管31の乾燥は、窒素ガス42により行うが、短時間での乾燥を希望する場合、窒素ガス開閉弁49の開度を調節して、保安用の量よりも大量の窒素ガスを流すことにより行う。水供給配管45の乾燥は、水−窒素切替弁50を切替えて水供給配管45に窒素ガス47を流し、水供給手段46から窒素ガスをパージすることにより行う。
【0032】
次に、駆動部の回転は停止するが吸収液は抜かないままで吸気管31の内部の固形物を除去する場合、回転インペラ35の回転がないと、吸収液の液面は吸気管31の内部へ上昇する。そのため、排ガス開閉弁48を閉として排ガス39の導入を停止した後、液面を下げるため、必要ならば、窒素ガス開閉弁49の開度を調節して窒素ガス42を吸気管31の内部に圧入し、液面を押し下げたままの状態で水−窒素切替弁50を操作して水供給手段46に水を供給する。SiO2、B2O3等の固形物が除去されたら、上記と同様にして吸気管31および水供給配管45の乾燥を行う。
【0033】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、吸気管の内部に設けられた1以上の水供給手段から供給される水の溶解力、あるいは水勢により、簡単に、効率的に固形物を除去することができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施態様である下部駆動式微細気泡発生装置を示す概略図である。
【図2】本発明の1実施態様である上部駆動式微細気泡発生装置を示す概略図である。
【符号の説明】
1,31 吸気管
3,33 開放端
4,34 吸収液
5,35 回転インペラ
8,38 駆動部
9,39 排ガス
10,40 排ガス導入配管
12,42 窒素ガス
14,44 水
16,16’ 水供給手段
46 水供給手段
17,47 窒素ガス
21,51 処理ガス出口

Claims (6)

  1. 液中に配設される回転インペラと、この回転インペラを高速回転させたときに生じる負圧を利用して処理ガスを吸引する吸気管と、この吸気管の上部に液面上方で接続された処理ガス導入配管とを備え、前記回転インペラは液中における該吸気管の開放端の下方に位置しており、吸引した処理ガスを高速回転する前記回転インペラで微細気泡として液中に分散させる装置であって、該吸気管の開放端よりも上方に水供給手段を備え、該水供給手段に水を供給する水供給配管に窒素ガス供給配管が接続されたことを特徴とする、微細気泡発生装置。
  2. 液中に配設される回転インペラと、この回転インペラを高速回転させたときに生じる負圧を利用して処理ガスを吸引する吸気管と、この吸気管の上部に液面上方で接続された処理ガス導入配管とを備え、前記回転インペラは液中における該吸気管の開放端の下方に位置しており、吸引した処理ガスを高速回転する前記回転インペラで微細気泡として液中に分散させる装置であって、該吸気管の開放端よりも上方に水供給手段を備え、処理ガス導入配管に窒素ガス供給配管が接続されたことを特徴とする、微細気泡発生装置。
  3. 水供給手段が吸気管と処理ガス導入配管との接続部よりも上方に設けられた請求項1または2に記載の微細気泡発生装置。
  4. 回転インペラが該回転インペラの下方に設けられた駆動部により高速回転されるものであり、水供給手段が吸気管の内部に引き込まれている請求項1または2に記載の微細気泡発生装置。
  5. 水供給手段が開放端よりも上方で吸気管と処理ガス導入配管との接続部よりも下方および吸気管と処理ガス導入配管との接続部よりも上方の2箇所に設けられている請求項4に記載の微細気泡発生装置。
  6. 回転インペラが該回転インペラの上方に設けられた駆動部により高速回転されるものであり、水供給手段が吸気管と処理ガス導入配管との接続部よりも上方に設けられた請求項1または2に記載の微細気泡発生装置。
JP20290399A 1999-07-16 1999-07-16 微細気泡発生装置 Expired - Fee Related JP4430758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20290399A JP4430758B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 微細気泡発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20290399A JP4430758B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 微細気泡発生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001025651A JP2001025651A (ja) 2001-01-30
JP2001025651A5 JP2001025651A5 (ja) 2006-07-13
JP4430758B2 true JP4430758B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=16465108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20290399A Expired - Fee Related JP4430758B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 微細気泡発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4430758B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101187824B1 (ko) 2011-05-26 2012-10-08 주식회사 호국이엔지 분사장치
CN109626629A (zh) * 2018-12-12 2019-04-16 福建省宏港纺织科技有限公司 一种二次沉淀池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001025651A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257816B2 (ja) 廃液回収機構付ウェーハ表面処理装置
JP2004528966A (ja) 定位置洗浄用ノズルを備える水平型ソリッド・ボウル遠心分離機
JP6570794B2 (ja) 排ガスの減圧除害装置
US20110259196A1 (en) Gaseous effluent treatment apparatus
JP3893023B2 (ja) 半導体製造排ガスの処理方法及び装置
JP4430758B2 (ja) 微細気泡発生装置
KR200258700Y1 (ko) 회전날개형 악취 제거장치
JP4567178B2 (ja) スピン処理装置
KR20200041797A (ko) 제해 장치, 제해 장치의 배관부의 교환 방법 및 제해 장치의 배관의 세정 방법
CN113164865A (zh) 废气净化装置及使用该废气净化装置的废气除害装置
JP3415539B2 (ja) ウェハ処理装置及び方法
JPH10340876A (ja) 洗浄処理方法および洗浄処理装置
JP2001259359A (ja) 排ガス処理装置
JP2006150291A (ja) 洗浄装置
JP4261868B2 (ja) 排ガス処理装置、並びにこれを用いた排ガス処理方法
JP2001259358A (ja) 排ガス処理装置
JPH0352633A (ja) 気液接触装置
JP2005118716A (ja) 排ガス処理装置およびこれを用いた排ガス処理方法
JPH1119406A (ja) 気泡除去装置
CN216778212U (zh) 一种废气颗粒清除装置
JP4049473B2 (ja) 排ガス除害方法およびその装置
KR200346544Y1 (ko) 반도체 공정상에서 발생하는 대기 오염물질의 제거장치
JP2008183563A (ja) 気体中の異種物質の除去装置
JP2002170805A (ja) ウエハー洗浄装置
JP2004202352A (ja) 消泡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees