JP4429705B2 - 距離測定方法および距離測定装置 - Google Patents

距離測定方法および距離測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4429705B2
JP4429705B2 JP2003405338A JP2003405338A JP4429705B2 JP 4429705 B2 JP4429705 B2 JP 4429705B2 JP 2003405338 A JP2003405338 A JP 2003405338A JP 2003405338 A JP2003405338 A JP 2003405338A JP 4429705 B2 JP4429705 B2 JP 4429705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
distance
light beams
reference plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003405338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004191374A (ja
Inventor
リュッチェ ヨッヒェン
プファイファー ウヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004191374A publication Critical patent/JP2004191374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429705B2 publication Critical patent/JP4429705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • G01S17/48Active triangulation systems, i.e. using the transmission and reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4812Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver transmitted and received beams following a coaxial path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4818Constructional features, e.g. arrangements of optical elements using optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Description

本発明は、基準面の側を通って導かれる構造部品と基準面との間の距離を測定する距離測定方法、特にタービンの動翼における半径方向隙間を測定する方法に関する。さらに本発明はその方法を実施するための距離測定装置、特にタービンの半径方向隙間の測定に使用される測定装置に関する。
タービンは発電機や作業機械を駆動するために広範囲に用いられている。その場合、通流媒体のエネルギー量、例えば燃料の燃焼によって生成される燃焼ガスのエネルギー量は、タービン軸の回転運動を遂行させるために利用される。タービン軸の回転運動を遂行させるために、通常は翼群または翼列として一緒に組込まれる多数の動翼がタービン軸に配置され、通流媒体の衝撃力によりタービン軸を駆動する。さらにタービン装置内に通流媒体を導くために通常、隣接する動翼列の間に、タービンケーシングに結合された静翼列が配置される。
この種のタービンの運転時には、多くの他のパラメータとともに、いわゆる半径方向隙間の信頼性のある監視が重要である。ここで半径方向隙間とは、各動翼の自由端とそれを取囲むタービン内部ケーシングとの間の距離を意味する。一方、タービンの特に高効率を達成するために、タービン内に導入された通流媒体がエネルギー変換の下に動翼列を通して通流するが、半径方向隙間を通して動翼へのエネルギー変換なしに通流することのないように、半径方向隙間をできるだけ小さく保つことが設計目標になっている。しかしながら他方では、動翼端部とガスタービンの内部ケーシンとを直接接触させることは、どんな場合であっても運転安全性の理由から絶対に避ける必要がある。特に注意すべきことは、まさにガスタービンへ適用する際、そこに生じる1200℃にも達する比較的高い動作温度によって動翼の長さに熱膨張が生じ、半径方向隙間が静止状態時に比較して小さくなってしまうことである。従ってタービンの半径方向隙間は通常、定期的にまたは少なくとも抜き取り検査的に測定され検査される。
従って、タービンの半径方向隙間の測定および監視のための考え方を確立しておくことが望まれる。この考え方は、タービンの摩擦なし回転を損なわないために、無接触式に実現されなければならない。このための無接触の考え方として、半径方向隙間または一般的に基準面の側を通る構造部品と基準面との間の距離を光学的方式で検出するいわゆる三角測量方式が考えられる。この種の三角測量法においては、基準面から2つの光ビームが互いに傾斜角をもって投射されて、構造部品の移動方向と基準面に対する垂線とによって規定される平面の投影において、基準面の後ろで測定されるべき予想最大距離より長い距離点で交差するようにされる。このいわゆる投影法では、光ビームのビーム通路が底辺としての基準面の一部とともに三角形を形成する。光ビームの進路は特にその三角形が二等辺三角形となるように選択することができる。測定は、各光ビームに対して、被測定構造部品の例えばその前縁を各光ビームが通過したか否かを監視することによって行われる。これは例えば光バリヤの形で、または各光ビームに対応する反射信号を介して測定することができる。
従って、この考え方では、2つの光ビームを用いて、構造部品がビーム通路を遮断するか又はこのビーム通路内に進入する時点を求めることができる。光ビーム通路のジオメトリ(幾何学的配置)が既知であり、かつ構造部品の移動速度が既知であれば、構造部品が2つの光ビームを通過する時間差の測定から、構造部品が2つの光ビーム間を進行したときの特性長さを求めることができる。この特性長さはビーム案内に基づいて構造部品と基準面との間の距離に換算することができる。
しかし、タービンの半径方向隙間の測定における上述の考え方の信頼性のある適用は、普通、比較的高い校正労力を要し、さらに達成し得る精度にも限界がある。さらにまた、タービン運転時に生じる振動が測定精度を大幅に低下させ、それによりその種の装置の信頼性が制約される。
従って本発明の課題は、特に高精度でタービンの半径方向隙間の測定に使用するのに好適であり、基準面の側を通って導かれる構造部品と基準面との間の距離を測定する距離測定方法を提供することである。さらに本発明の課題は、その方法を実施するのに適した距離測定装置を提供することである。
方法に関する課題は、本発明により、互いにほぼ平行に向けられた2つの光ビームと、平行な光ビームに対して構造部品の移動方向に傾斜して向けられた他の光ビームとが構造部品によって形成される各反射系について監視され、一方では平行な光ビームに対応する反射系への到達時点間の時間差と、他方では平行な光ビームの1つおよび傾斜した1つの光ビームに、または傾斜した2つの光ビームに対応する反射系への到達時点間の時間差とに基づいて、距離に対する特性値が求められることによって解決される。
本発明は、タービンおいて生じ得る境界条件に適切に適合するべきであろうという考えから出発している。特にタービン運転時の振動や他の運転上の変動のためにタービン翼の局部速度が変動し得るということに考慮が払われなければならない。そのため三角測量法の考え方に基づく光学的測定法を適用する際、特に高い測定精度のために、タービン内壁に対して相対的に一定のタービン翼の移動速度、すなわち基準面に対して相対的に一定の構造部品の移動速度から出発しない。寧ろ、この測定方法は、構造部品の移動速度の変動が測定結果を悪化させることがないように設計されるべきである。これを可能とするために、概ね三角測量法に基づく測定法の考え方が、基準面に対する構造部品の実際の移動速度を実際に求める基準測定によって補足される。そのため平行な2つの光ビームを用い、構造部品と基準面との間の距離とは無関係に、それぞれの光ビーム通路を通る構造部品の通過時点を測定することによって、基準面に対する構造部品の現在の実際相対速度が推測される。次いで、それに基づいて時間差の評価が行われる、すなわち互いに傾斜した光ビームから求められた時間差がその間の構造部品の進行距離に換算される。
従って、三角測量法が基準測定によって補足され、距離特性値の検出が構造部品の実際移動速度を考慮して行われるこの考え方では、3つ、4つまたは必要に応じてそれより多くの光ビームを用いることができる。3つの光ビームを用いる場合、2つの光ビームは互いに平行に向けられ、その光ビームに対する構造部品の通過が、基準面までの距離とは無関係に、構造部品の実際の移動速度に対して特徴付けられた時間差を提供する。第3の光ビームは2つの平行な光ビームに対して傾斜して向けられ、それによりこの第3の光ビームは2つの平行な光ビームの一方と組合せて従来の三角測量法の形で利用される。4つの光ビームを用いる場合、2つの平行な光ビームを用いて基準測定が行われ、他の2つの光ビームは従来の三角測量法の形で互いに傾斜して向けられる。
特にこの距離測定方法は、生じ得る振動または構造部品の実際移動速度の変動等とは無関係に、構造部品と基準面との間のその都度の距離に対する正しい特性値を得る可能性を提供することができる。この距離測定方法が、距離に対する特性値が時間差の比に基づいて求められることにより、構造部品の予想される移動速度を全く考慮する必要なしに、評価時に利用されると好ましい。
評価すべき時間差の信頼性ある決定を可能にするために、距離測定方法は、さらに他の好ましい実施態様において、個々の光ビームに対して構造部品によって形成される反射信号の信頼性ある対応付けが行われるように構成される。そのため好ましくは、複数の光ビームとしてそれぞれ異なる波長の光が用いられ、それにより反射信号の波長選択的な評価によって個々の光ビームに対する各反射信号の一義的な対応付けが可能になる。
装置に関する課題は、本発明により、互いにほぼ平行に向けられた少なくとも2つの光ビームおよび平行な光ビームに対して構造部品の移動方向に傾斜して向けられた少なくとも1つの他の光ビームを発生する光源と、各光ビームにそれぞれ対応し構造部品によって形成される各反射系を検出する検出装置とを備え、検出装置に、一方では平行な光ビームに対応する反射系への到達時点間の時間差と、他方では平行な光ビームの1つおよび傾斜した1つの光ビームに、または傾斜した2つの光ビームに対応する反射系への到達時点間の時間差とに基づいて、距離に対する特性値を求める評価装置が付設されることによって解決される。
この距離測定装置は、好ましくは、評価装置が時間差の比に基づいて距離特性値を求めるように構成される。さらに光ビームに対する反射信号の確実な対応付けを可能とするために、代替的なまたは付加的な変形例として、光源が光ビームの数に一致する数の発光器を備え、これらの発光器はこれらの発光器から発生された光の波長を互いに異ならせている。
例えばタービンの半径方向隙間の監視の場合のように比較的過酷な環境条件の中や近づくことの困難な場所でも測定装置を使用可能とするために、例えば光源や検出装置のような機能部品は実際の使用場所、特に基準面から空間的に離れていた方がよい。これを可能とするために、光源は基準面に配置された光入出射端に光導波路装置を介して接続するのが好ましい。さらに有利な実施態様において、検出装置も光導波路装置を介して光入出射端に接続される。
まさにこのような光導波路装置の使用において特に簡単に、一方では互いに平行に向けられた両光ビームを、他方ではそれに対して傾斜して向けられた光ビームを提供するために、光導波路装置は、他の有利な実施態様によれば、光入出射端の範囲内に部分的にレンズ装置、特に凸レンズを備える。
光導波路装置は、好ましくは、共通の外被内に配置され光ビームの数に一致する数の光ファイバを備える。
この距離測定装置はタービンの半径方向隙間の監視のために有利に用いることができる。
本発明によって達成される利点は特に、構造部品の移動速度が変動したり又は変化したりする場合であっても、三角測量法による距離測定と基準測定との組合せが、基準面の側を通って導かれる構造部品に対する距離特性値の検出を高精度で可能にすることにある。従って本発明の方法およびその方法を実施する測定装置は、タービンの半径方向隙間の監視のために使用するのに特に適している。
さらに、この距離測定装置は光学的測定法に基づいているために、タービンの半径方向隙間の監視に適用するのに重要な全ての温度、例えば0℃〜450℃の温度において同一の高精度で用いることができる。光源と検出装置とを基準面に光学的に結合する際に光導波路装置を使用することによって、基準面の範囲で測定装置の特に小型の構造方式を達成することができ、それにより、比較的複雑な機械装置にも、例えば最大7.2mmの外径を持つ標準化された孔を用いて制約のない適用が可能になる。また、基準測定を用いることにより、比較的長い運転期間にわたっても測定装置を校正なしに使用することが可能になり、信頼性ある測定値検出のために最初の使用開始時にしか正確な光ビームのジオメトリを求めるための校正を必要としない。光ビームのジオメトリが求められれば、測定装置のための固有の動作パラメータのさらなる再調整はもはや必要としない。
図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。なお、全ての図において同一部分は同一符号で示されている。
図1の距離測定装置1は基準面2の側を通って導かれる構造部品4と基準面2との間の距離sを求めるために用いられる。基準面2の広がり面にほぼ平行に向き矢印によって示されている移動方向6を有する構造部品4は、特に詳細には示されていないタービンの動翼である。基準面2は例えばタービンの内張である。従ってここでは、距離測定装置1はタービンの半径方向隙間を監視するために用いられ、距離sはタービンの半径方向隙間に等しい。
測定装置1は基本的にいわゆる三角測量方式の応用に基づいている。図1の実施例では、第1の光ビーム10と第2の光ビーム12が用いられる。ここで第2の光ビーム12は構造部品4の移動方向に見て、第1の光ビーム10に対して傾斜して向けられている。図1に示されている投影において、光ビーム10,12は焦平面13で交差している。焦平面13と基準面2との間の距離x0は最大限可能な測定範囲を与え、その範囲内で距離sが求められる。
距離sを求めるために、光ビーム10,12が構造部品4によって形成される反射信号の生成に関して監視される。すなわち、構造部品4がその移動に基づいて光ビーム10または12のビーム通路に進入するや否や、それぞれの光ビーム10または12は構造部品4によって反射される。それによって生成された反射信号が検出される。従って、構造部品4が光バリヤの形で各光ビーム10,12のビーム通路を通過した時点を求めることができる。図1には、構造部品4がその移動方向に見て第1の光ビームすなわち光ビーム12を通過する瞬間が示されている。この時点は図1にt0で示されている。
構造部品4がさらに進行すると、その前縁が少し遅れた時点t1で光ビーム10のビーム通路を通過する。両時点t1,t0間に構造部品4は区間yだけ進行する。このとき距離sに対する特性値を求めるために、まず構造部品4の進行区間yが
y=v・(t1−t0
によって与えられる。ここで、vは構造部品4の移動速度である。光ビーム10に対する光ビーム12の傾斜角αが既知であれば、(ここでは光ビーム10が構造部品4に垂直に入射するとして)、構造部品4の前縁と焦平面13との間の距離xは
Figure 0004429705
によって与えられる。
従ってジオメトリが既知であれば、時間差t1−t0から距離sに対する特性値を関係式
Figure 0004429705
を用いて求めることが可能である。
しかし、この種の一般的な三角測量法には、評価が構造部品4の移動速度vに直接依存して行われるという欠点がある。このパラメータに変動が起こり得るこのケースでは特にこのような考え方では制限された測定精度しか得られない。そこで測定装置1はそのような精度低下を補償するように、特にタービンの半径方向隙間の測定にも特に高精度で適用することができるように設計される。そのため測定装置1では三角測量法が、構造部品4の実際の移動速度vに依存せずに、距離sの決定を可能にする基準測定によって補足される。
このために、第1の光ビーム10にほぼ平行に向けられた第3の光ビーム14が用いられる。この光ビーム14は、図1の実施例では構造部品4の移動方向に見て光ビーム10,12の後方に位置している。しかしここではもちろん、他の任意の空間配置とすることも可能である。かくして距離測定装置1は、一方では光ビーム10,12によって形成される収束ビーム通路と、他方では光ビーム10,12の1つおよび光ビーム14によって形成された同軸ビーム通路とを含む。
図1に示されている実施例では、構造部品4の前縁が時点t2で光ビーム14を通過すると、その時点で光ビーム14に対応する反射信号が検知される。光ビーム10,14は平行な光ビームであり、そのため光ビーム10および光ビーム14に対応する反射信号間の(測定可能な)時間差t2−t1
Figure 0004429705
によって与えられる。ここで、dは構造部品4の移動方向に見た光ビーム14,10間の相互距離である。従って、時間差t2−t1から距離sを
Figure 0004429705
によって、構造部品4の移動速度vに対する評価値を考慮することなしに、求めることが可能になる。
光ビーム10,12,14を発生するために、距離測定装置1は所定数の発光器18を含む光源16を備えている。この場合、各発光器18はそれぞれ光ビーム10,12,14の1つに対応している。測定装置1はさらに検出装置20とこれに接続された評価装置22を備えている。ここで検出装置20は構造部品4によって形成される各反射信号の到達時点を求める。なお反射信号は光ビーム10,12,14の1つが構造部品4の表面で反射することによって生成され、その反射信号の検知時点は構造部品4が光ビーム10,12,14に到達する時点に一致する。
個々の光ビーム10,12,14に個々の反射信号を対応付けるために、発光器18はそれぞれ異なる波長の光を発生するように設計され、検出装置20は受信信号の波長選択的な評価を行い得るように設計される。従って検出装置20では個々の反射信号を個々の光ビーム10,12,14に対応付けることができ、それにより構造部品4が各光ビーム10,12,14に到達する時点を常に求めることができる。このようにして得られた光ビーム固有の時間特性値は評価装置22に送出され、そこで既知のジオメトリ値に基づいて距離sに対する特性値が求められる。
距離測定装置1を、例えばタービンの半径方向隙間測定の場合のような近づくことの比較的困難な場所や悪環境でも使用可能とするために、例えば光源16や検出装置20のような能動構造部品は基準面2から空間的に分離して配置される。そのため光源16および検出装置20は光導波路装置24を介して、基準面2内に配置された光入出射端26に接続される。光導波路装置24は光入出射端26の範囲内に、一方では光ビーム10,14の出射が互いにほぼ平行に行われ、かつ他方では光ビーム12の出射が光ビーム10,14に対して傾斜して行われるように構成されている。そのため、光導波路装置24は光入出射端26の範囲内に部分的に、光ビーム10,14をほぼ直線状に通過させ光ビーム12のみを屈折させるレンズ装置28を備えている。
図1の実施例では、全部で3つの光ビーム10,12,14を使用する三角測量法と基準測定との組合せが示されている。この実施例では光ビーム10は三角測量にも基準測定にも用いられる。図2に示す実施例においても測定装置1’に三角測量法と基準測定との組合せが用いられているが、三角測量法と基準測定とに対して全く異なる別々の光ビームが用いられる。すなわち図2の実施例では、基準測定を実施するために互いにほぼ平行に向けられた2つの光ビーム40,42と、三角測量を実施するために構造部品4の移動方向に見て光ビーム40,42に対して傾斜している2つの光ビーム44,46との4つの光ビームが用いられる。距離測定装置1’は、一方では光ビーム44,46によって形成された双収束ビーム通路と、他方では光ビーム40,42によって形成された同軸ビーム通路とを含んでいる。
図2に示されているように、構造部品4の前縁は時点t0で光ビーム40のビーム通路を通過し、時点t1で光ビーム44のビーム通路を通過し、時点t2で光ビーム46のビーム通路を通過し、時点t3で光ビーム42のビーム通路を通過する。勿論、ここでもこれらの時点の実際の順序および光ビーム40,42,44,46の空間的位置決めは互いに相対的に変化させることができる。
図2に示されている測定装置1'の構成では、距離sに対する特性値は関係式
Figure 0004429705
によって求めることができる。
図2の実施例において、レンズ装置28は、勿論光ビーム42,44が基準面2をほぼ直線状に出射し、光ビーム44,46がそれに対して屈曲して出射するように構成されている。
図3には基準面2における光導波路装置24の出射範囲の例が平面図で示されている。この実施例では共通の外被50内に、光ビームの数に一致する数の光ファイバのビーム系52,54,56,58が配置されている。ビーム系52,54は三角測量のために用いられる光ビームを伝送するように構成されている。従って、ビーム系52,54の出射範囲は、その範囲が凸レンズとして構成されたレンズ装置28によって覆われている。それに対して、ビーム系56,58は、基準測定のために用いられる光ビームを伝送するように構成され、その出射範囲は各光ビームがほぼ直線状に出射するように構成されている。
1つのビーム系52の内部構造が図4に示されている。ここではビーム系52の中央範囲内に、ファイバコリメータ62によって取り囲まれた能動ファイバ60が配置されている。それに対して、外周範囲には、対応するコリメータを有するか又は有しない複数の受動ファイバ64が配置されている。
基準面の側を通って導かれる構造部品と基準面との間の距離を求める測定装置の説明図である。(実施例1) 図1の測定装置の変形例を示す説明図である。(実施例2) 図1または図2の測定装置の測定ヘッドを示す横断面図である。 図3の測定ヘッドの光ファイバを備えたビーム系の内部構造を示す横断面図である。
符号の説明
1 距離測定装置
1’ 距離測定装置
2 基準面
4 構造部品
6 移動方向
10 光ビーム
12 光ビーム
13 焦平面
14 光ビーム
16 光源
18 発光器
20 検出装置
22 評価装置
24 光導波路装置
26 光入出射端
28 レンズ装置
40 光ビーム
42 光ビーム
44 光ビーム
46 光ビーム
50 外被
52 ビーム系
54 ビーム系
56 ビーム系
58 ビーム系
60 能動ファイバ
62 ファイバコリメータ
64 受動ファイバ

Claims (11)

  1. 基準面の側を通って導かれる構造部品と前記基準面との間の距離を測定する距離測定方法において、互いにほぼ平行に向けられた2つの光ビームと前記平行な光ビームに対して前記構造部品の移動方向に傾斜して向けられた他の光ビームと前記構造部品によって形成される各反射系について監視され、一方では前記平行な光ビームに対応する反射系への到達時点間の時間差と、他方では前記平行な光ビームの1つおよび前記傾斜した1つの他の光ビームに、または前記傾斜した2つの他の光ビームに対応する反射系への到達時点間の時間差とに基づいて、前記距離に対する特性値が求められることを特徴とする距離測定方法。
  2. 前記距離に対する特性値が2つの前記時間差の比から求められることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記各光ビームとしてそれぞれ異なる波長の光が用いられることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 基準面の側を通って導かれる構造部品と前記基準面との間の距離を測定する距離測定装置において
    互いにほぼ平行に向けられた少なくとも2つの光ビームおよび前記平行な光ビームに対して構造部品の移動方向に傾斜して向けられた少なくとも1つの他の光ビームを発生する光源と
    前記各光ビームにそれぞれ対応し前記構造部品によって形成される各反射系を検出する検出装置とを備え、
    前記検出装置に、一方では前記平行な光ビームに対応する反射系への到達時点間の時間差と、他方では前記平行な光ビームの1つおよび前記傾斜した1つの他の光ビームに、または前記傾斜した2つの他の光ビームに対応する反射系への到達時点間の時間差とに基づいて、前記距離に対する特性値を求める評価装置が付設されていることを特徴とする距離測定装置。
  5. 前記評価装置は2つの前記時間差の比に基づいて距離特性値を求める請求項4記載の装置。
  6. 前記光源は前記光ビームの数に一致する数の発光器を備え、これらの発光器はこれらの発光器から発生された光の波長を互いに異ならせていることを特徴とする請求項4又は5記載の装置。
  7. 前記光源は前記基準面に配置された光入出射端に光導波路装置を介して接続されていることを特徴とする請求項4乃至6の1つに記載の装置。
  8. 前記検出装置も前記光導波路装置を介して前記光入出射端に接続されていることを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 前記光導波路装置は前記光入出射端の範囲内に部分的にレンズ装置を備えていることを特徴とする請求項7又は8記載の装置。
  10. 前記光導波路装置は、共通の外被内に配置され前記光ビームの数に一致する数のビーム系を備えていることを特徴とする請求項7乃至9の1つに記載の装置。
  11. タービンの半径方向隙間を監視するために使用されることを特徴とする請求項4乃至10の1つに記載の装置。
JP2003405338A 2002-12-12 2003-12-04 距離測定方法および距離測定装置 Expired - Fee Related JP4429705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02027867A EP1429155B1 (de) 2002-12-12 2002-12-12 Verfahren zur Messung des Abstands eines an einer Referenzfläche vorbei gefürhrten Bauteils und Durchführung des Verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004191374A JP2004191374A (ja) 2004-07-08
JP4429705B2 true JP4429705B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=32319591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405338A Expired - Fee Related JP4429705B2 (ja) 2002-12-12 2003-12-04 距離測定方法および距離測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7027166B2 (ja)
EP (1) EP1429155B1 (ja)
JP (1) JP4429705B2 (ja)
CN (1) CN1285881C (ja)
DE (1) DE50213746D1 (ja)
ES (1) ES2330998T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10488182B2 (en) 2016-03-18 2019-11-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Optical measurement device, optical measurement method, and rotating machine

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2629319C (en) * 2005-11-10 2012-01-03 Optical Air Data Systems, Llc Single aperture multiple optical waveguide transceiver
DE102006054471B4 (de) 2006-11-18 2018-10-31 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Verwendung eines feinverteilte Gase beinhaltenden Mehrkomponenten-Kunstsharzsystems zur Befestigung von Befestigungselementen
DE202007007160U1 (de) * 2007-05-19 2007-08-02 Leica Microsystems Nussloch Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung von Dünnschnitten
US8654315B2 (en) * 2008-10-24 2014-02-18 Prime Photonics, Lc Differential focus blade clearance probe
TWI428568B (zh) 2010-09-03 2014-03-01 Pixart Imaging Inc 測距方法、測距系統與其處理軟體
CN102445181B (zh) * 2010-10-13 2013-08-14 原相科技股份有限公司 测距方法、测距系统与其处理方法
JP6143085B2 (ja) * 2013-06-14 2017-06-07 三菱重工業株式会社 チップクリアランス計測装置
US9593941B2 (en) * 2014-09-24 2017-03-14 Hood Technology Corporation Clearance detection system and method using frequency identification
US9557164B2 (en) * 2015-04-15 2017-01-31 General Electric Company Data acquisition devices, systems and method for analyzing strain sensors and monitoring turbine component strain
JP2017173017A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 三菱重工業株式会社 光学センサ、回転機械及びクリアランス計測方法
JP6629118B2 (ja) * 2016-03-30 2020-01-15 三菱重工業株式会社 光学センサ及び回転機械
JP6599285B2 (ja) * 2016-06-07 2019-10-30 三菱重工業株式会社 光学センサ
JP2018004313A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 三菱重工業株式会社 回転機械におけるクリアランスの計測方法、計測装置および計測システム
JP6596399B2 (ja) * 2016-08-30 2019-10-23 三菱重工業株式会社 クリアランス計測装置およびクリアランス制御システム
IT202000008923A1 (it) * 2020-04-24 2021-10-24 Cemb S P A Macchina equilibratrice e metodo di equilibratura di ruote di veicoli
WO2023275242A1 (en) 2021-07-02 2023-01-05 Trinamix Gmbh Measurement head

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591290A (en) * 1969-04-04 1971-07-06 Battelle Development Corp Urological apparatus and method
DE2229887C3 (de) * 1972-06-19 1980-07-17 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Entfernungsmeßgerät mit einem als Sender arbeitenden Laser und seine Anwendung zur Geschwindigkeitsmessung
DE2508836C2 (de) * 1972-06-19 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Entfernungsmeßgerät
DE2510537C2 (de) * 1975-03-11 1983-01-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Entfernungsmeßgerät
US4373804A (en) * 1979-04-30 1983-02-15 Diffracto Ltd. Method and apparatus for electro-optically determining the dimension, location and attitude of objects
US4630927A (en) * 1983-02-15 1986-12-23 General Electric Company Optical projector
DE10012138B4 (de) * 2000-03-13 2010-02-25 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von Kantenbereichen von Objekten
DE10161502A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Arteva Tech Sarl Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Ermittlung und Lokalisierung von Fadenfehlern einer in einer Ebene laufenden Fadenschar

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10488182B2 (en) 2016-03-18 2019-11-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Optical measurement device, optical measurement method, and rotating machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1429155A1 (de) 2004-06-16
JP2004191374A (ja) 2004-07-08
ES2330998T3 (es) 2009-12-18
DE50213746D1 (de) 2009-09-17
US7027166B2 (en) 2006-04-11
US20040114154A1 (en) 2004-06-17
EP1429155B1 (de) 2009-08-05
CN1285881C (zh) 2006-11-22
CN1506654A (zh) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429705B2 (ja) 距離測定方法および距離測定装置
US7341428B2 (en) Turbine blade for monitoring torsional blade vibration
US8096184B2 (en) Turbine blade for monitoring blade vibration
US8654315B2 (en) Differential focus blade clearance probe
US9593941B2 (en) Clearance detection system and method using frequency identification
US8553237B2 (en) Optical blade clearance probe
JPH0256623B2 (ja)
US6460422B1 (en) Device for calculating a torque of a rotating member
US10816324B2 (en) Clearance measurement device and clearance control system
US7388680B2 (en) Gap monitor arrangement
US4596460A (en) Optical determination of clearances
CN112566747A (zh) 激光加工系统和用于使用激光光束加工工件的方法
US7071460B2 (en) Optical non-contact measuring probe
JPH06241064A (ja) ターボ機械のシュラウド接触磨耗センサー
EP2596216B1 (en) Fluid detection in turbine engine components
US20200056972A1 (en) Particle sensor including at least two laser doppler sensors
US20140133994A1 (en) Gas turbine with pyrometer
US20210140337A1 (en) Turbine and compressor blade deformation and axial shift monitoring by pattern deployment and tracking in blade pockets
JP3809729B2 (ja) タービン動翼の振動計測用光学プローブ
US20220090582A1 (en) Optical systems and methods for measuring turbine blade tip clearance
US20230042985A1 (en) Laser Straightness Measuring Apparatus
JP2003518254A (ja) 移動構成要素上の任意ポイントのタイムマーカを発生するための方法及び該方法を実施するための光学式トリガー装置
JP2009250676A (ja) 距離測定装置
JP2024007341A (ja) 回転構成要素に放射線を伝送する装置及び方法
Zubia POF Displacement Sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees