JP4429165B2 - 低電力レーダーレベル送信機用の発振器の安定化 - Google Patents

低電力レーダーレベル送信機用の発振器の安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP4429165B2
JP4429165B2 JP2004526103A JP2004526103A JP4429165B2 JP 4429165 B2 JP4429165 B2 JP 4429165B2 JP 2004526103 A JP2004526103 A JP 2004526103A JP 2004526103 A JP2004526103 A JP 2004526103A JP 4429165 B2 JP4429165 B2 JP 4429165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
product level
output
pulse
frequency output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004526103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005534919A (ja
Inventor
ジョンソン,ジェイムス,エー.
ラブグレン,エリック,アール.
Original Assignee
ローズマウント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント インコーポレイテッド
Publication of JP2005534919A publication Critical patent/JP2005534919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429165B2 publication Critical patent/JP4429165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/282Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4008Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/18Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein range gates are used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

本発明は、一般的にコンテナ内の液体または粒状の固体製品のレベルを測定するための方法および装置に関する。特に、本発明は、低電力パルスレーダーレベル送信機内の発振器の安定化に関する。
低電力パルスレーダーレベル送信機は、典型的には、周波数オフセットによって互いにオフセットされる、送信/受信発振器を含む。レーダーレベル送信機出力の安定性は、周波数オフセットの安定化に依存する。ある安定化機構では、オフセット周波数を安定させるために、前記2つの発振器のうちの1つが他方の発振器の周波数を制御するために使用されている。別の安定化機構では、オフセット周波数を安定させるために、周波数オフセットが感知され、前記発振器のうちの1つの周波数を制御するために使用される。
複雑な回路またはクリスタルオーブンを備えた高電力安定化技術は、レベル送信機に給電する4−20mAにエネルギ制限されたループの給電制限を超過せずに用いられることはできない。制限電力内で達成された安定化は不適当であり、レーダーレベル送信機全体を給電または励起する2線式4−20mAループから利用可能な範囲を超える給電または励起エネルギを用いることなく、周波数オフセットを安定することができる方法と装置が必要である。
送信周波数出力を提供する第1のプルアブル(pullable)発振器回路および受信周波数出力を提供する第2のプルアブル発振器回路を含むレベル送信機が開示される。受信周波数出力は、周波数オフセットによって送信周波数出力からオフセットされる。
第1のパルス発生器は、送信周波数出力を受信し、製品レベルに接続可能なマイクロ波送信パルスを提供する。第2のパルス発生器は、受信周波数出力を受信し、マイクロ波ゲートパルスを提供する。
ゲートは、マイクロ波ゲートパルスを受信し、反射遅延時間によって遅延された、製品レベルからの反射マイクロ波送信パルスを受信するために製品レベルに接続される。ゲートは、ゲート制御された遅延パルス出力を提供する。コントローラは、ゲート制御された遅延パルス出力を受信し、製品レベルを表わすレベル出力を提供する。
基準水晶振動子回路は、第1および第2のプルアブル発振器に接続する基準周波数出力を提供する。送信/受信周波数出力は、基準周波数出力の関数として引き出される。
以下の詳細な説明および関連図の説明を読むことによって、本発明を特徴づける利点だけでなく、送信/受信周波数出力および様々な他の特徴が明らかになるであろう。
以下に示される実施例では、低電力パルスレーダーレベル送信機は、周波数オフセットによって互いにオフセットされる第1および第2のプルアブル発振器回路を含む。第1のプルアブル発振器回路は送信周波数出力を提供し、第2のプルアブル発振器回路は受信周波数出力を提供する。第3の、または基準の水晶振動子は、第1および第2の水晶振動子回路の両方内の位相比較器に基準周波数出力を接続する。位相比較器は、送信/受信周波数を引き出すバラクタダイオード上のバイアスを調節する。周波数オフセットは、非常に安定しており、低電力パルスレーダーレベル送信機出力の正確さおよび安定性が高められる。
図1は、産業用貯蔵コンテナ102上に設置された製品レベル送信機100を示す。製品レベル送信機100は、バス104を通って産業用プロセス制御システム(図示せず)に接続する。バス104は、送信機100用の励起エネルギの全てを提供する、2線式4−20mAの産業用カレントループ(遠隔測定ループとも呼ばれる)であるのが望ましい。バス104は、Foundation Fieldbus、Profibus、あるいはCANなどの任意の既知の産業用フィールドバスで構成されてもよい。
製品レベル送信機100は、送信軸108に沿って、コンテナ102内の製品レベル面110にマイクロ波パルス106を送信する。送信されたパルス106は、製品レベル面110に反射されて、反射パルス112として送信機100に戻る。送信機100から製品レベル面110への送信パルスと製品レベル面110から送信機100への反射の伝達に関連する時間遅延が存在する。送信機100は、この反射時間遅延を測定し、既知のマイクロ波伝播速度を用いて、送信機100と製品レベル面110との間の距離を計算する。送信機は、既知のタンクの容積(寸法)を用いて、貯蔵タンク内の製品の製品レベル(あるいは体積、あるいは質量)を計算し、バス104に出力を提供する。
送信機100は、バス104に接続された産業用プロセス制御システム(図示されず)の要求に合致する高い精度および安定性のために反射時間遅延を測定する。製品レベル送信機100内に含まれる発振器の周波数の長期ドリフトだけでなく温度の短期変化にかかわらず、反射遅延時間の安定した測定が実施されなければならない。
非常に限定された量の電力だけがバス104から利用可能である。故障や短絡が生じる時、バス104に接続された回路が、バス周辺の引火性の空気に点火するのに十分な電力を有する、いかなるスパークも発生させないようにすることが、多くの産業上の利用における必要条件である。送信機内の有効電力は非常に限定されるので、クリスタルオーブンなどの従来の安定化手法を使用することはできない。高い電力消費なしで水晶振動子を安定させる送信機が必要とされる。そのような低電力安定送信機の例を、図2−7に関して以下に述べる。
図2は、製品レベル送信機200の第1の実施例の概略ブロック図である。製品レベル送信機200は、送信機200の全てに給電する2線式4−20mAループ204に連結するインタフェース回路202を含む。インタフェース回路202は、ループ204から電力を得て、送信機200内の全ての回路を励起する電源電圧Vddを提供する。送信機200は、ライン206に沿ってマイクロ波パルスを送信する。マイクロ波パルスは、製品レベル面208へ伝わり、製品レベル面208から送信機200のラインに反射される。送信機200は、送信機200と製品レベル面208との間の任意の既知のレーダー送信パスに接続可能である。例えば、送信パスはコンテナ内のパスを介して接続するアンテナを含んでもよいし、またレーダーレベル送信機200から製品レベル208に延びる様々な既知のタイプの何らかの伝送路を含んでもよい。レーダーアンテナ、1本以上の電線、伝送路ケーブル、あるいは導波管を、送信機200と製品レベル208との間でマイクロ波パルスを行き来させるために使用することができる。
製品レベル送信機200は、送信周波数出力214を提供する第1のプルアブル発振器回路212を含む。送信周波数出力214は、約2メガヘルツの範囲にあるのが望ましい送信周波数を有する。製品レベル送信機200は、さらに受信周波数出力218を提供する第2のプルアブル発振器回路216を含む。受信周波数出力218は、219で図示される周波数オフセットΔFによって送信周波数出力214からオフセットされる。周波数オフセット219は任意の値であってよいが、通常には一定である。例えば、およそ1.0ヘルツの周波数オフセットを使用することができる。送信周波数出力214は、受信周波数出力218より高い周波数を有するのが望ましい。
「プルアブル発振器」とは水晶振動子などの安定発振器を意味し、石英水晶のような発振器を含み、さらに非常に少量の、典型的には200ppmを超えない量だけ、その公称値からずれた発振器周波数を引き出すために、調節可能にバイアスされることができる電圧可変コンデンサ(「バラクタ」varactor)を含む。プルアブル発振器は、高い安定性という長所を有するだけでなく、調整量が非常に少ないという長所を有する。プルアブル発振器は、水晶のような共振周波数制御要素を含まない通常の電圧制御発振機(VCO)に比べて、非常に高い安定性を有する。水晶振動子の安定性に匹敵し、僅少量で引き出すことができる安定性を有する他のタイプの発振器も、プルアブル発振器として使用することができる。
第1のパルス発生器220は、送信周波数出力214を受信し、製品レベル208に結合されるマイクロ波送信パルスをライン206上に提供する。第2のパルス発生器222は、受信周波数出力218を受信し、マイクロ波ゲートパルスをライン224上に提供する。第1および第2のパルス発生器220、222は、ギガヘルツ範囲の周波数内で作動する。ゲート226は、ライン224からマイクロ波ゲートパルスを受信する。ゲート226は、さらに、反射遅延時間により遅れる製品レベル208から反射されたマイクロ波送信パルスを受信するために、ライン210を介して製品レベル208に接続する。ゲート226は、ゲート制御された遅延パルス出力228を提供する。ゲート226は、パルス復調器またはパルス混合器と見なされる。ライン206上のマイクロ波送信パルス、ライン210上の反射パルス、およびライン224上のマイクロ波ゲートパルスは、全て持続時間が非常に短い、つまりマイクロ波パルスである。
コントローラ230は、ゲート制御された遅延パルス出力228を受信し、製品レベルを代表するレベル出力232を提供する。レベル出力232はデジタルフォーマットであり、ループインタフェース回路202は、デジタルレベル出力232を、4−20ループ204を介するアナログ送信に適切な形式に変換する。
基準水晶振動子回路234は、第1および第2のプルアブル発振器212、216に接続する基準周波数出力236を提供する。送信/受信周波数出力214、218が、基準周波数236の関数として引き出される。
第1のプルアブル発振器回路212も、それ自身の出力、送信周波数出力214の関数として引き出される。第1の水晶振動子回路212内の第1の位相比較器238は、基準周波数出力236および送信周波数出力214を受信し、位相比較出力240を提供する。位相比較出力240は、低域フィルタ242を介してバラクタダイオード244に接続される。バラクタダイオード244は、水晶246に接続されて、位相比較の関数として水晶246の発振周波数を引き出す。水晶246の温度および長期ドリフトによる短期変化にかかわらず、送信周波数出力214が基準周波数出力236による周波数設定に引き出される。
第2のプルアブル発振器218は、第1のプルアブル発振器212と本質的に同じように作動する。第2のプルアブル発振器回路216も、それ自身の出力、受信周波数出力218の関数として引き出される。第2の水晶振動子回路216内の第2の位相比較器248は、基準周波数出力236および受信周波数出力218を受信し、位相比較出力250を提供する。位相比較出力250は、低域フィルタ252を介してバラクタダイオード254に接続される。バラクタダイオード254は、水晶256に接続されて、位相比較の関数として水晶256の発振周波数を引き出す。水晶256の温度および長期ドリフトによる短期変化にかかわらず、受信周波数出力218が基準周波数出力236による周波数設定に引き出される。
送信周波数出力214および受信周波数出力218の両方が、同じ基準周波数236の関数として引き出される。送信周波数出力214および受信周波数出力218の短期温度ドリフトおよび長期ドリフトの両方が、基準周波数によって設定される。基準周波数はドリフトするかもしれないが、送信周波数と受信周波数との間の周波数差ΔFは安定したままである。
第1のプルアブル発振器回路212は、第2のプルアブル発振器216内の第2の回路構成要素248、252、254、256と本質的に同一の第1の回路構成要素238、242、244、246を含む。第1および第2の回路構成要素は、周波数オフセットΔFを提供するために、異なる構成要素パラメータを有する。1つの好ましい構成では、位相比較器238、248は、アメリカ合衆国コロラド州デンバー(Denver, Colo.)、ウェブサイトhttp://www. motorola.com/semiconductors/のモトローラ社(Motorola,Inc.)によって製造される集積回路部品番号MC145170を用いて実現される。第1のプルアブル発振器回路212は、第1の水晶246および第1のバラクタダイオード244を含むのが望ましく、送信周波数は、200ppm未満の範囲内で引き出すことができる。第2のプルアブル発振器回路216は、第2の水晶256および第2のバラクタダイオード254を含むのが望ましく、受信周波数は、200ppm未満の範囲内で引き出すことができる。
図3は、プルアブル発振器回路270の他の実施例の概略図である。プルアブル発振器270は、基準水晶振動子周波数出力274を受信し、因数Rで割った除算出力276を提供する第1の周波数分割器272を含む。プルアブル発振器270はさらにVCO出力280を受信し、因数Nで割った除算出力282を提供する第2の周波数分割器278を含む。除算出力276、282は、位相比較器284へ接続する。位相検波出力器286は、低域フィルタ288に接続する。低域フィルタ出力290は、除算周波数出力276と282との間で検知された位相差の関数として発振周波数を引き出すために、バラクタダイオード292および水晶294に接続する。プルアブル水晶振動子270は、独立した構成要素および演算増幅器ばかりでなく、デジタルまたはアナログの小規模集積回路、中規模集積回路、大規模集積回路を含む既知の構成要素を用いて構成される。プルアブル水晶振動子270は、図2に示されるプルアブル水晶振動子212、216の代わりに用いられる。
図2の製品レベル送信機200の操作は、図4に示されたタイミング図に関してより詳細に以下に説明される。
図4においては、タイミング図300は、図2に示された様々な出力間のタイミング関係を示す。タイミング図中の各水平軸は時間を示す。水平時間軸302は、残りの水平時間軸304よりはるかに長い時間スケール(より遅い掃引速度)を有する。タイミング図中の各縦軸は、様々な出力のうちの1つの振幅を表わす。
送信パルス306は、製品レベル208(図2)に送信される。前記パルスは、製品レベル面208へ伝わった後、受信パルス308として戻る。送信パルス306と受信パルス308との間に時間遅延310がある。時間遅延310は製品レベルを表わす。マイクロ波送信パルスは、規則的な間隔で繰り返し送信され、次の送信パルス312も図示されている。
送信パルス306と次の送信パルス312との間の時間間隔314中に、1つのゲートパルス316が生成される。図4に示されるように、時間間隔314が繰り返し生じるにつれて番号1、2、3、・・・N、N+1、N+2、N+3、N+4、N+5、N+6、N+7、N+8、N+9、・・・Mのマイクロ波ゲートパルス316が発生する。送信周波数出力214は、小さな周波数オフセットΔFによる受信周波数出力と異なるので、送信パルス306とマイクロ波ゲートパルス316との間の位相関係は、1つの時間間隔314から次の時間間隔314へと少しずつずれる。図示されるように、連続的な送信パルス306によって、ゲートパルス316はΔTだけ少しずつ遅れる。
マイクロ波送信パルス306とマイクロ波ゲートパルス316との間のゲート遅延時間(T0、T1、T2、T3、T4、T5、T6、T7、T8、T9)は、製品レベルの範囲に一致するゲート遅延時間回数の範囲に及ぶ。ゲート遅延時間(T1、T2、T3、T4、T5、T6、T7、T8、T9)は、同じ基準周波数出力236の関数として送信周波数出力214および受信周波数218の両方を引き出すことによって安定する掃引速度で進む。
ゲート遅延パルス出力228(図2)は、低域フィルタおよび増幅器227を介して進み、より遅い時間スケール302でデジタル受信パルス320を形成するためにコントローラ230(図2)内でデジタル化される。時間スケール302は、時間スケール304より遅いほぼM回であり、受信パルス320は「等価時間(equivalent-time)」信号とも呼ばれる。統合受信パルス320は、このようにマイクロ波パルスではないが、コントローラ230内の低周波数、低デジタル回路によって容易に処理することができる、非常に遅いパルスである。送信発振器出力が2メガヘルツの周波数を有し、周波数オフセットΔFが1ヘルツである場合、数字Mはおよそ2,000,000である。
図5は、製品レベル送信機400の第2の実施例の一部の概略ブロック図である。送信機400は送信機200と類似であり、図5の符号は、図2の符号要素と一致するように用いられる。図5では、第1のプルアブル発振器212は、第2のプルアブル発振器216と本質的に同じように構成される。モトローラ社製の集積回路MC145170、シリアルインタフェースを備えたPLL周波数シンセサイザ(PLL Frequency Synthesizer)が、図5中の、第1のプルアブル発振器212内の位相比較器404、および第2のプルアブル発振器216内の位相比較器406として使用される。マイクロプロセッサ430は、図2中のコントローラ230と等価のコントローラ機能を提供する。
励起源、Vdd源402は、位相比較器404、406、水晶振動子245、247、および基準発振器234へのライン432、433、434、435を介してエネルギを供給する。送信周波数、受信周波数、および基準周波数は、それぞれ2.5MHzより小さいのが望ましく、第1、第2のプルアブル発振器回路、および基準発振器回路の総電力消費は10ミリワット未満である。2.5MHz未満の発振器周波数および3.0ボルトかそれ以下のレール電圧を選択することによって、送信機に給電する4−20mAループによって設定された電力制約内で、送信機400が作動することが可能となる。
第1の位相比較器404は、R1で割った基準周波数出力とN1で割った送信周波数出力との位相比較の関数として送信周波数出力を引き出す。ここで、R1およびN1は、位相比較器部品番号MC145170内に設定された周波数分割因数である。第2の位相比較器406は、R2で割った基準周波数出力とN2で割った受信周波数出力との位相比較の関数として受信周波数出力を引き出す。ここで、R2およびN2は、位相比較器部品番号MC145170内に設定された周波数分割因数である。マイクロプロセッサ430は、シリアルバス450、452を介して第1および第2のプルアブル発振器回路212、216に接続する。マイクロプロセッサ430は、シリアルバス450、452を介して周波数分割因数R1、N1、R2、N2を提供する。マイクロプロセッサは、さらにシリアルバス450、452を介して、第1および第2の位相比較器404、406にそれぞれ環境(configuration)設定値C1、C2を提供する。マイクロプロセッサ430は、製品レベル送信機への給電に続くスタートアップ時間間隔中に、周波数分割因数R1、N1、R2、N2、および環境設定値C1、C2を提供することができる。1つの好ましい構成では、周波数分割因数R1、N1は、周波数オフセットを引き起こす量だけ周波数分割因数R2、N2と異なる。周波数分割因数もハードウェア的に配線されることができる。
図6は、製品レベル送信機500の第3の実施例の概略ブロック図である。製品レベル送信機500は、図5の製品レベル送信機400と類似であるが、製品レベル送信機500では、送信周波数出力214および受信周波数出力218は、マイクロプロセッサ430に接続される。較正時間間隔中に、マイクロプロセッサ430は、送信周波数出力214および受信周波数出力218中のパルス数を数えて、周波数オフセットを計算することができる。周波数オフセットが正確な場合、マイクロプロセッサは較正動作を行わない。周波数オフセットが正しくない場合、マイクロプロセッサは、送信/受信発振器の可変範囲を知るために分割因数N1、N2、R1、R2を変更することができる。その後、マイクロプロセッサ430は、送信/受信発振器の両方の可変範囲内の所望のオフセットを提供するN1、N2、R1、R2の最新値を選択することができる。マイクロプロセッサ430は、較正間隔の終わりに、最新の周波数分割因数R1、N1、R2、N2、および環境設定値C1、C2を位相比較器に提供することができる。
図7は、製品レベル送信機600の第4の実施例の概略ブロック図である。製品レベル送信機600は、図6に示された製品レベル送信機500と類似であり、図6に用いられるのと同様に図7に用いられる符号は、同一または類似の要素である。
図7では、送信周波数出力214および受信周波数出力218は、差周波数検知器602に接続される。差周波数検知器602は、マイクロプロセッサ(MPU)430に差周波数出力604を提供する。差周波数検知器602を備えた構成は、MPU430内の計算オーバーヘッドを低減する。差周波数検知器602は、混合器および低域回路(図示せず)を含むのが望ましい。
たとえ本発明の様々な実施例の多数の特性および利点が後述されたとしても、本開示は単に例であり、本発明の様々な実施例の構造および機能の詳述に加えて、本発明の理念の範囲において、請求の範囲に述べられる用語の広範な一般的意味で示される範囲まで、細部、特に構成要素、部品の構成が変更されてもよいことが理解されるであろう。例えば、特定の要素は、本発明の範囲および精神を逸脱することなく、同じ機能性を本質的に維持しながら、レーダーレベルの特定の応用に従って変更してもよい。例えば、送信経路は、製品レベルへのオープンパスを介して接続するアンテナを含んでもよいし、レーダーレベル送信機から製品レベルに延びる様々な既知のタイプの伝送路のうちのどれかを含んでもよい。さらに、本明細書に記述された好ましい実施例は、水晶振動子について述べられたが、SAW装置のような他のタイプの機械的共鳴器が水晶振動子と等価であることが当業者に認識されるだろう。本発明の内容は、本発明の範囲を逸脱せずに、様々な周波数帯のレーダー式製品レベル送信機に適用することができる。
産業用貯蔵コンテナの製品レベル送信機装置を示す。 製品レベル送信機の第1の実施例の概略ブロック図である。 プルアブル発振器回路の他の実施例の概略図である。 タイミング図である。 製品レベル送信機の第2の実施例の概略ブロック図である。 製品レベル送信機の第3の実施例の概略ブロック図である。 製品レベル送信機の第4の実施例の概略ブロック図である。
符号の説明
100……製品レベル送信機、 102……産業用貯蔵コンテナ、 104……バス、 106……マイクロ波パルス、 108……送信軸、 110……製品レベル面、 112……反射パルス、 200……製品レベル送信機、 202……インタフェース回路、 204……2線式4−20mAループ、 206,210,224……ライン、 208……製品レベル面、 212,216……プルアブル発振器回路、 214……送信周波数出力、 218……受信周波数出力、 219……周波数オフセットΔF、 220,222……パルス発生器、 226……ゲート、 227……低域フィルタおよび増幅器、 228……ゲート遅延パルス出力、 230……コントローラ、 232……レベル出力、 234……基準水晶振動子回路、 236……基準周波数出力、 238、248……位相比較器、 240,250……位相比較出力、 242,252……低域フィルタ、 244,254……バラクタダイオード、 246,256……水晶

Claims (15)

  1. 送信周波数出力を提供する第1のプルアブル発振器回路と、
    周波数オフセットによって前記送信周波数出力からオフセットされる受信周波数出力を提供する第2のプルアブル発振器回路と、
    前記送信周波数出力を受信し、伝送路ケーブルまたは導波管からなる送信パスを介して製品レベルに接続可能なマイクロ波送信パルスを提供する第1のパルス発生器と、
    前記受信周波数出力を受信し、マイクロ波ゲートパルスを提供する第2のパルス発生器と、
    前記マイクロ波ゲートパルスを受信し、反射遅延時間によって遅れた、製品レベルから反射したマイクロ波送信パルスを受信するために伝送路ケーブルまたは導波管からなる受信パスを介して前記製品レベルに接続可能であり、ゲート遅延パルス出力を提供するゲートと、
    前記ゲート遅延パルス出力を受信し、前記製品レベルを表わすレベル出力を提供するコントローラと、
    前記第1およびと第2のプルアブル発振器に接続される基準周波数出力を提供する基準水晶振動子回路とからなり、
    前記送信/受信周波数出力が、前記基準周波数出力の関数として引き出されるとともに、
    前記第1のプルアブル発振器回路が、前記基準周波数出力と送信周波数出力との位相比較出力を提供する第1の位相比較器と、前記送信周波数出力を生成する第1の水晶発振子と、該第1の水晶発振子に接続されて前記位相比較出力の関数として前記第1の水晶発振子の発振周波数を変化させる第1のバラクタダイオードとを含み、
    前記第2のプルアブル発振器回路が、前記基準周波数出力と受信周波数出力との位相比較出力を提供する第2の位相比較器と、前記受信周波数出力を生成する第2の水晶発振子と、該第2の水晶発振子に接続されて前記位相比較出力の関数として前記第2の水晶発振子の発振周波数を変化させる第2のバラクタダイオードとを含んでいる製品レベル送信機。
  2. 前記マイクロ波送信パルスと前記マイクロ波ゲートパルスとの間のゲート遅延時間が、製品レベルの範囲に一致するゲート遅延時間の範囲に及び、前記ゲート遅延時間が、同じ基準周波数の関数として送信周波数出力および受信周波数の両方を引き出すことによって安定する掃引速度で進む請求項1の製品レベル送信機。
  3. 前記第1のプルアブル発振器回路が、前記第2のプルアブル発振器中の第2の回路構成部品と実質的に同一の第1の回路構成部品を含み、前記第1および第2の回路構成部品が、前記周波数オフセットを提供するために、異なる構成部品パラメータを有する請求項1の製品レベル送信機。
  4. 前記送信周波数が200ppm未満の範囲で引き出し可能な請求項3の製品レベル送信機。
  5. 前記受信周波数が200ppm未満の範囲で引き出し可能な請求項3の製品レベル送信機。
  6. 前記第1のプルアブル発振器回路が、前記第1の位相比較器に接続された第1の低域フィルタを含み、前記第2のプルアブル発振器回路が、前記第2の位相比較器に接続された第2の低域フィルタを含む請求項1の製品レベル送信機。
  7. 前記第1の位相比較器が、周波数分割因数R1で割った前記基準周波数出力と周波数分割因数N1で割った前記送信周波数出力との位相比較の関数として前記送信周波数を引き出す請求項1の製品レベル送信機。
  8. 前記第2の位相比較器が、周波数分割因数R2で割った前記基準周波数出力と周波数分割因数N2で割った前記受信周波数出力との位相比較の関数として前記受信周波数を引き出す請求項7の製品レベル送信機。
  9. 前記コントローラがシリアルバスに沿って前記第1および第2のプルアブル発振器回路に接続され、前記周波数分割因数R1、N1、R2、N2を提供する請求項8の製品レベル送信機。
  10. 前記コントローラが、前記製品レベル送信機への給電に続く時間間隔中に前記周波数分割因数R1、N1、R2、N2を提供する請求項9の製品レベル送信機。
  11. 前記周波数分割因数R1、N1、R2、N2がハードウェアで配線されている請求項9の製品レベル送信機。
  12. 前記コントローラが、前記第2の位相比較器に接続されたマイクロプロセッサである請求項9の製品レベル送信機。
  13. 前記周波数分割因数R1、N1が、前記周波数オフセットを引き起こす量だけ前記周波数分割因数R2、N2と異なる請求項9の製品レベル送信機。
  14. 前記コントローラが、較正時間間隔中に前記周波数分割因数R1、N1、R2、N2を提供する請求項9の製品レベル送信機。
  15. 前記第1および第2のプルアブル発振器回路、および前記基準発振器回路が、10ミリワット未満の総電力消費を有する請求項9の製品レベル送信機。
JP2004526103A 2002-08-01 2003-07-14 低電力レーダーレベル送信機用の発振器の安定化 Expired - Fee Related JP4429165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/209,732 US6628229B1 (en) 2002-08-01 2002-08-01 Stabilization of oscillators in a radar level transmitter
PCT/US2003/021879 WO2004013584A1 (en) 2002-08-01 2003-07-14 Stabilization of oscillators for a low power radar level transmitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534919A JP2005534919A (ja) 2005-11-17
JP4429165B2 true JP4429165B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=28454350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526103A Expired - Fee Related JP4429165B2 (ja) 2002-08-01 2003-07-14 低電力レーダーレベル送信機用の発振器の安定化

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6628229B1 (ja)
JP (1) JP4429165B2 (ja)
AU (1) AU2003259118A1 (ja)
DE (1) DE10393009B4 (ja)
WO (1) WO2004013584A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0302771D0 (sv) * 2003-10-20 2003-10-20 Saab Marine Electronics Separation frequency detection in a radar level gauge
WO2005038413A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-28 Saab Rosemount Tank Radar Ab Separation frequency detection in a radar level gauge
US6842139B1 (en) * 2003-10-20 2005-01-11 Saab Rosemount Tank Radar Ab Separation frequency detection in a radar level gauge
US7088285B2 (en) * 2004-05-25 2006-08-08 Rosemount Inc. Test apparatus for a waveguide sensing level in a container
EP1882194B1 (en) * 2005-05-17 2013-05-01 VEGA Grieshaber KG Clock pulse control device of a microwave pulse radar
DE102005022558A1 (de) * 2005-05-17 2006-11-23 Vega Grieshaber Kg Taktsteuervorrichtung eines Mikrowellenpulsradars
DE102005044724A1 (de) * 2005-09-19 2007-03-22 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Laufzeitmessverfahren zur Ermittlung der Distanz
US7467548B2 (en) * 2005-10-14 2008-12-23 Rosemount Tank Radar Ab Radar level gauge system and coupling
DE102005057094B4 (de) * 2005-11-30 2013-02-14 Vega Grieshaber Kg Füllstandradar mit variabler Sendeleistung
CN101448568A (zh) 2006-04-18 2009-06-03 巴斯夫欧洲公司 富马酸铝金属有机骨架材料
US8659472B2 (en) * 2008-09-18 2014-02-25 Enraf B.V. Method and apparatus for highly accurate higher frequency signal generation and related level gauge
ATE499591T1 (de) * 2008-12-19 2011-03-15 Sick Ag Sensor und verfahren zur messung der entfernung einer grenzfläche
ATE482381T1 (de) 2008-12-19 2010-10-15 Sick Ag Sensor und verfahren zur messung der entfernung einer grenzfläche
US8044844B2 (en) * 2009-12-14 2011-10-25 Rosemount Tank Radar Ab Pulsed radar level gauge system and method for energy efficient filling level determination
US9989628B2 (en) * 2012-06-29 2018-06-05 Rosemount Tank Radar Ab Pulsed level gauge system with temperature-based control of pulse repetition frequency
RU2561309C1 (ru) * 2014-04-22 2015-08-27 Закрытое акционерное общество ЛИМАКО Радиолокационный уровнемер
US9823110B2 (en) * 2015-07-27 2017-11-21 Finetek Co., Ltd. Radar liquid level measuring apparatus and radar liquid level measuring method
DE102015113405B4 (de) * 2015-08-13 2019-09-26 Finetek Co., Ltd. Vorrichtung zur Flüssigkeitsstandsmessung mit Radar
US10132671B2 (en) 2016-09-30 2018-11-20 Rosemount Tank Radar Ab Pulsed radar level gauge with single oscillator
WO2018060352A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Rosemount Tank Radar Ab Pulsed radar level gauge with single oscillator
EP3301472B1 (en) * 2016-09-30 2020-10-28 Rosemount Tank Radar AB Pulsed radar level gauge with single oscillator
DE102017207783B3 (de) * 2017-05-09 2018-06-07 Vega Grieshaber Kg Radarfüllstandmessgerät mit einem Phasenregelkreis

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4122108A1 (de) * 1991-07-04 1993-01-07 Standard Elektrik Lorenz Ag Pulsdopplerradar
US5774091A (en) 1993-04-12 1998-06-30 The Regents Of The University Of California Short range micro-power impulse radar with high resolution swept range gate with damped transmit and receive cavities
US5510800A (en) * 1993-04-12 1996-04-23 The Regents Of The University Of California Time-of-flight radio location system
JP3107183B2 (ja) * 1993-12-27 2000-11-06 株式会社ニレコ 溶融金属の変位測定方法および装置
US5589838A (en) 1994-09-06 1996-12-31 The Regents Of The University Of California Short range radio locator system
US5610611A (en) 1994-12-19 1997-03-11 The Regents Of The University Of California High accuracy electronic material level sensor
US5609059A (en) 1994-12-19 1997-03-11 The Regents Of The University Of California Electronic multi-purpose material level sensor
US5672975A (en) * 1995-06-07 1997-09-30 Rosemount Inc. Two-wire level transmitter
US5563605A (en) 1995-08-02 1996-10-08 The Regents Of The University Of California Precision digital pulse phase generator
DE69730416T2 (de) 1997-06-27 2005-09-08 Eads Deutschland Gmbh Füllstandmessradargerät
US6055287A (en) 1998-05-26 2000-04-25 Mcewan; Thomas E. Phase-comparator-less delay locked loop
US6137438A (en) 1998-07-22 2000-10-24 Thomas E. McEwan Precision short-range pulse-echo systems with automatic pulse detectors
DE29815069U1 (de) 1998-08-25 1998-12-24 Grieshaber Vega Kg Sampling-Schaltung zur Abtastung von Hochfrequenzsignalpulsen für die Verwendung in TDR-Füllstandssensoren
US6191724B1 (en) 1999-01-28 2001-02-20 Mcewan Thomas E. Short pulse microwave transceiver
US6072427A (en) 1999-04-01 2000-06-06 Mcewan; Thomas E. Precision radar timebase using harmonically related offset oscillators
US6320532B1 (en) 1999-05-27 2001-11-20 Rosemount Inc. Low power radar level transmitter having reduced ground loop errors
US6300897B1 (en) 1999-07-02 2001-10-09 Rosemount Inc. Stabilization in a radar level gauge
US6281833B1 (en) 1999-11-10 2001-08-28 Science And Applied Technology, Inc. Range rate aiding in a pulsed radar system

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003259118A1 (en) 2004-02-23
DE10393009T5 (de) 2005-09-01
US6628229B1 (en) 2003-09-30
WO2004013584A1 (en) 2004-02-12
JP2005534919A (ja) 2005-11-17
DE10393009B4 (de) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429165B2 (ja) 低電力レーダーレベル送信機用の発振器の安定化
KR100742165B1 (ko) 레이더 레벨 게이지 내에서 주파수 안정화 방법
RU2678211C2 (ru) Частотно-модулированное радарное измерение уровня
US6404288B1 (en) Time base generator
US20120043999A1 (en) Mems stabilized oscillator
EP1014518A3 (en) An atomic frequency standard laser pulse oscillator
US9154139B2 (en) Crystal controlled oscillator and oscillating device
TWI577129B (zh) 振盪裝置
KR20120030451A (ko) 기준 주파수 발생 장치
US20080180180A1 (en) Frequency synthesizer and method for operating a frequency synthesizer
KR101035827B1 (ko) 전압 제어형 발진기 사전 설정 회로 및 사전 설정 방법
US6679115B2 (en) Apparatus for determining the filling level of a product in a container
KR20140096276A (ko) 전자 발진 회로
US10141887B2 (en) Oscillator for detecting temperature of atmosphere
JP5317851B2 (ja) 周波数掃引回路
JP6488878B2 (ja) 温度補償回路およびレーダ装置
US8413523B2 (en) Oscillation circuit
JP2007101335A (ja) 発振制御装置及び同期システム
US7095366B2 (en) High-frequency oscillation apparatus, radio apparatus, and radar
JP2855449B2 (ja) 標準周波数信号生成装置
US11188032B2 (en) Molecular clock with delay compensation
JP4699250B2 (ja) 無線装置
JP4036636B2 (ja) 一巡利得を補償する機能を備えたフェーズ・ロックド・ループ発振装置
JP3774128B2 (ja) タイミングパルス発生回路
JP2008020233A (ja) 距離測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4429165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees