JP4425584B2 - 杭基礎の杭頭構造 - Google Patents

杭基礎の杭頭構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4425584B2
JP4425584B2 JP2003296288A JP2003296288A JP4425584B2 JP 4425584 B2 JP4425584 B2 JP 4425584B2 JP 2003296288 A JP2003296288 A JP 2003296288A JP 2003296288 A JP2003296288 A JP 2003296288A JP 4425584 B2 JP4425584 B2 JP 4425584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile foundation
pile
ground
plate
restraint plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003296288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005061174A (ja
Inventor
伸一郎 野澤
篤 林
一樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2003296288A priority Critical patent/JP4425584B2/ja
Publication of JP2005061174A publication Critical patent/JP2005061174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425584B2 publication Critical patent/JP4425584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、地盤に埋設される杭基礎の杭頭構造に関する。
基礎の役割は、建物を地盤に固定することであり、建物の自重などの鉛直荷重や地震力によって建物が沈下したり、横に移動したり、浮き上がったりしないようにすることである。
橋上駅や人工地盤などで線路を挟んで建物の柱を設ける場合には、施工を容易にするために地中梁を省略し、1本の柱を1本の杭基礎で支持する構造が標準的となっている。この構造は地震時の水平荷重に対する抵抗力が低下するため、建物が地震などにより水平力を受けると、例えば図6に示すように、杭基礎2と地盤1との間に隙間8が生じたり、地盤面1aの盛り上がり9が生じたりするなどの悪影響がある。このため、杭頭部分での有害な変位を生じないように杭全長の杭径を大きくしたり、杭頭部分の杭径の大きい拡頭杭を用いたりする等の手段がとられる。
また、杭を囲むように溝を掘削して地盤改良壁を形成するとともに、杭頭付近の地盤面を掘削して床板状のコンクリート層を打設し、地盤改良壁及びコンクリート層によって地盤を拘束して地盤の変形を抑制する方法もある(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−277532号公報
しかし水平荷重に対する抵抗力を高めるために、鉛直荷重を支えるのに必要な太さよりも杭径を大きくすることは、杭基礎に使用する材料が増え、不経済であった。
また、特許文献1の方法では、杭を囲むように溝を掘削して広い範囲にセメント系固化剤などの薬液を使用して地盤改良壁を形成するとともにコンクリート層を形成するため、使用する薬液のコストや、地盤改良壁やコンクリート層の硬化するまでの時間がかかるという問題があった。
本発明の課題は、施工にかかるコストや時間を抑え、より効率よく杭基礎の水平荷重に対する抵抗力を高めることのできる簡便な杭頭構造を提供することである。
以上の課題を解決するため、本発明は、杭基礎2の杭頭構造であって、例えば図1に示すように、地盤1に埋設された杭基礎2の上端に周囲の地盤1を拘束する拘束板4を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、杭基礎2の上端に周囲の地盤1を拘束する拘束板4を設けたことで、地震等の水平力が杭基礎2に働いたときに、拘束板4の下面と地盤面1aとの摩擦力によって水平力に抵抗することができる。また、地盤面1aが盛り上がろうとする場合にも、地盤面1aを拘束板4により押圧して盛り上がりを防ぐとともに、地盤面1aから反力を受けて杭基礎2が傾くことを防ぐことができる。
また、本発明は、杭基礎2の杭頭構造であって、上端が前記拘束板4の下面に接合され下端が前記杭基礎2の外周面に接合される補強材6を備えることを特徴とする。
本発明によれば、上端が拘束板4の下面に接合され下端が杭基礎2の外周面に接合される補強材6が設けられていることにより、拘束板4の杭基礎2に対する角度を一定に保つことができ、大きな水平力が杭基礎2に作用し地盤面1aが盛り上がろうとする場合にも、より強力に地盤面1aを拘束板4により押圧して盛り上がりを防ぐとともに、地盤面1aから反力を受けて杭基礎2が傾くことを防ぐことができる。
本発明は、杭基礎2の杭頭構造であって、杭基礎2の上端部に上下に移動自在に設けられ周囲の地盤1を拘束する環状の拘束板4を備えることを特徴とする。
本発明によれば、拘束板4が杭基礎2に対して上下に摺動自在に設けられるので、杭頭周辺の地盤1が沈下した場合でも、それに伴って拘束板4が杭基礎2に沿って下降するので、拘束板4と地盤1との間に隙間が生じず、拘束板4の下面と地盤面1aとの間の摩擦力によって水平力に抵抗することができる。また、地盤面1aが盛り上がろうとする場合にも、地盤面1aを拘束板4により押圧して盛り上がりを防ぐとともに、地盤面1aから反力を受けて杭基礎2が傾くことを防ぐことができる。
本発明は、杭基礎2の杭頭構造であって、前記拘束板4の下面には地盤面1aとの摩擦力を増大させる突起5が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、拘束板4の下面に地盤面1aとの摩擦力を増大させる突起5が設けられているので、より大きな水平力に抵抗しうる杭頭構造とすることができる。
本発明は、前記拘束板4は地盤面1aに埋設されるアンカー7を備えることを特徴とする。
本発明によれば、アンカー7により拘束板4の直下の地盤1を拘束し、水平力に抵抗することができる。また、大きな水平力が杭基礎2に作用し地盤面1aが盛り上がろうとする場合にも、地盤面1aを拘束板4及びアンカーにより拘束して盛り上がりを防ぐとともに、地盤面1aから反力を受けて杭基礎2が傾くことを防ぐことができる。
本発明によれば、杭基礎の周囲の地盤上に設けた拘束板により拡頭杭を用いた場合と同様の効果が得られ、より水平力に対する抵抗力を増した杭基礎を安価に提供することができる。
また、杭基礎の杭頭に拘束板を設けることで容易に施工することができるので、本発明は既存の杭の補強にも適用することができる。
以下、本発明の第1の実施の形態について詳細に説明する。本発明の第1の実施の形態では、図1に示すように、地盤1に杭基礎2が埋設されている。杭基礎2には、建造物の柱3等が設けられる。
杭基礎2の上端には杭頭周辺の地盤1を拘束する拘束板4が杭基礎2と直角に接合されている。拘束板4には、杭基礎2が水平力を受けることによって生じる地盤面1aの盛り上がりを防ぐとともに、地盤面1aとの摩擦により水平力に抵抗するという機能を有している。拘束板4としては、例えばRC板や、鋼板などを用いることができる。
また、拘束板4の下面には、地盤面1aとの摩擦力を増大させる突起5が設けられている。突起5は図2に示すように、拘束板4の下面に同心円状に設けられている。あるいは拘束板4の下面に一様にスパイク状の突起5を設けてもよい。このように突起5が同心円状に設けられていることにより、いずれの方向から作用する水平力に対しても地盤面1aとの摩擦力により抵抗して杭基礎2を地盤1に固定することができる。
また、拘束板4の下面の周縁部には、補強材6が取り付けられている。補強材6は、上端が拘束板4に取り付けられるとともに、下端が杭基礎2の外周面に取り付けられている。補強材6は必要に応じて設けられ、拘束板4が杭基礎2から離れないように補強するとともに、拘束板4を地盤1に密着させる。補強材6としては、例えば鋼棒などを用いてもよい。あるいは、アングル材などを用いてもよい。
このような杭頭構造を有する杭基礎2では、建造物が水平力を受けても、図3のように、拘束板4の下面と地盤面1aとの間の摩擦力により水平力に抵抗することができる。
また杭基礎2を傾けようとするほどに建造物に作用する水平力が大きい場合にも、図4に示すように、地盤面1aを拘束板4により押圧して盛り上がりを防ぐとともに、地盤面1aから反力を受けて杭基礎2が傾くことを防ぐことができる。
また、このような杭頭構造では、図3及び図4に破線で示すように、杭基礎2と拘束板4により杭頭付近に逆三角錐形状に土粒子が拘束されるため、拡頭杭を用いた場合と同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態では、図5に示すように、地盤1に埋設した杭基礎2の周辺の地盤1を拘束する拘束板4が設けられているが、第1の実施の形態と異なるところは、拘束板4が杭基礎2の上端に接合されていない点である。
拘束板4の中央部分には杭基礎2の上端の外径よりも若干大きい内径の孔があいておりその内周面は杭基礎2の外周面と接している。拘束板4は杭基礎2に対して上下方向に摺動自在であるが、孔の内周面が杭基礎2の外周面と接しているため、杭基礎2と拘束板4との角度はほぼ直角に保たれる。また、拘束板4の周縁部には、拘束板4直下の地盤1と拘束板4とを密着させるアンカー7が設けられている。
本実施の形態によれば、杭頭周辺の地盤1が沈下した場合でも、それに伴って拘束板4が杭基礎2に沿って下降するので、拘束板4と地盤1との間に隙間が生じず、第1の実施の形態と同様にして拘束板4の下面と地盤面1aとの間の摩擦力により水平力に抵抗することができる。
また、拘束板4は杭基礎に対して垂直に保たれるため、地盤面1aを拘束板4により押圧して盛り上がりを防ぐとともに、地盤面1aから反力を受けて杭基礎2が傾くことを防ぐことができる。
また、本発明は、杭基礎2の杭頭に拘束板4を設けることで容易に施工することができるので、既存の杭の補強にも適用することができる。
なお以上の実施の形態においては、円板状の拘束板4を用いたが、本発明はこれに限らず、方形や多角形状の拘束板4を用いてもよい。また、拘束板4の下面に設けられる突起5の形状や配置についても適宜変更可能である。また補強材6やアンカー7の形状や配置等、その他具体的な細部構造についても適宜変更可能であることはもちろんである。
本発明の杭基礎の杭頭構造の一例を示す図であり、鉛直断面図である。 同、平面図である。 同、鉛直断面図である。 同、鉛直断面図である。 同、鉛直断面図である。 従来の杭基礎の杭等構造を示す鉛直断面図である。
符号の説明
1 地盤
1a 地盤面
2 杭基礎
4 拘束板
5 突起
6 補強材
7 アンカー

Claims (3)

  1. 地盤に埋設される杭基礎と、その杭基礎に支持される柱と、杭基礎の上端部に杭基礎に沿って上下に摺動自在に設けられて周囲の地盤を拘束する板状の拘束板と、を備え、
    前記拘束板の中央部には、前記杭基礎の上端部が嵌まり込む孔が設けられ、その孔の内周面が杭基礎の外周面と接していることを特徴とする杭基礎の杭頭構造。
  2. 前記拘束板の下面には地盤面との摩擦力を増大させる突起が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の杭基礎の杭頭構造。
  3. 前記拘束板は地盤面に埋設されるアンカーを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の杭基礎の杭頭構造。
JP2003296288A 2003-08-20 2003-08-20 杭基礎の杭頭構造 Expired - Fee Related JP4425584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296288A JP4425584B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 杭基礎の杭頭構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296288A JP4425584B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 杭基礎の杭頭構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005061174A JP2005061174A (ja) 2005-03-10
JP4425584B2 true JP4425584B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=34372241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003296288A Expired - Fee Related JP4425584B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 杭基礎の杭頭構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4425584B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070991A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 East Japan Railway Co 補強構造
JP6507787B2 (ja) * 2015-03-27 2019-05-08 ジャパンパイル株式会社 杭基礎補修方法、杭基礎補修キット及び杭基礎構造
KR102194317B1 (ko) * 2019-01-28 2020-12-22 황선우 세척건조와 권취수납 및 관리 기능을 구비한 소방호스 처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005061174A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793643B2 (ja) 基礎杭の応力低減構造及び応力低減方法
JP4425584B2 (ja) 杭基礎の杭頭構造
JP2006257710A (ja) 場所打ちコンクリート杭と基礎との接合構造
KR20170006891A (ko) 차수부를 갖는 건설용 파일
JP2759126B2 (ja) アンカーの埋込構造
JP2011153505A (ja) 法枠底面に伸縮区間を設定しシース長さを調整して地盤アンカー効果の促進を図る法枠定着工法。
JP2006070513A (ja) 構造物の高さ調節方法
JP5071852B2 (ja) 構造物の沈下抑制構造
JP5396196B2 (ja) 建物
JP7133366B2 (ja) 擁壁構造
JPH11181769A (ja) アンカーの免震構造およびその免震工法
JP4868589B2 (ja) 構造物基礎の支持構造及び施工方法
KR100593182B1 (ko) 건축용 기초말뚝의 보강구조
JP2000144782A (ja) 地中構造物の沈下防止構造
JP2005082995A (ja) 杭頭部接合構造
JP2007063791A (ja) 杭基礎補強構造
JP2005061171A (ja) 杭基礎の杭頭構造及び杭基礎の杭頭の施工方法
JP3671153B2 (ja) 杭基礎構造
JP7198623B2 (ja) 基礎構造
JP6920176B2 (ja) 駅ホームの補強構造及び駅ホームの補強方法
JP2005200876A (ja) 建物の基礎構造
JP4129663B2 (ja) 地盤改良体を用いた建物
JPH10131208A (ja) 地盤の側方流動防止工法
JP2007009547A (ja) 杭基礎構造およびその施工方法
JP2003064698A (ja) 基礎底面の水平摩擦力を高めた杭基礎構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4425584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees