JP4424175B2 - 着座式便器 - Google Patents

着座式便器 Download PDF

Info

Publication number
JP4424175B2
JP4424175B2 JP2004341150A JP2004341150A JP4424175B2 JP 4424175 B2 JP4424175 B2 JP 4424175B2 JP 2004341150 A JP2004341150 A JP 2004341150A JP 2004341150 A JP2004341150 A JP 2004341150A JP 4424175 B2 JP4424175 B2 JP 4424175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
armrest
backrest
stay
seated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004341150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006149476A (ja
Inventor
謙次郎 嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004341150A priority Critical patent/JP4424175B2/ja
Publication of JP2006149476A publication Critical patent/JP2006149476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424175B2 publication Critical patent/JP4424175B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K17/00Other equipment, e.g. separate apparatus for deodorising, disinfecting or cleaning devices without flushing for toilet bowls, seats or covers; Holders for toilet brushes
    • A47K17/02Body supports, other than seats, for closets, e.g. handles, back-rests, foot-rests; Accessories for closets, e.g. reading tables
    • A47K17/026Armrests mounted on or around the toilet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

本発明は、着座式便器に関する。
近年、トイレルームでゆっくりと時間を過ごすニーズが高まりつつある。例えば、トイレルーム内で新聞や雑誌を読んだり、リビングルームで椅子に座ってくつろぐがごとくトイレルームで便座に座ることを要望するニーズもある。
このようなニーズに応えるため、便座の座り心地性を向上させるだけではなく、アームレストを付けたり(例えば特許文献1)、背もたれを付けたりすることが考えられる(例えば特許文献2)。
特開2000−157457号公報 特開2001−364号公報図2、図3
しかしながら、このようなアームレストや背もたれ機能を備える便器は、必ずしも見栄えが良いとは言えない。例えば、便器に背もたれ機能をつける場合は、便蓋を背もたれ位置に支持する支持棒などを床または壁に設けることが考えられるが、この支持棒が出っ張り見栄えが良いとはいえない。
そこで、本発明は、背もたれ機能を備えつつも意匠性があがり商品価値が向上する着座式便器の提供を目的とする。
請求項1の発明の着座式便器は、排便用開口部を有する便器本体と、前記便器本体の排便用開口部を開閉する便蓋と、前記便器本体の左右の少なくとも一方に設けられ着座した使用者の肘をかけることが可能なアームレストと、前記アームレストのアームレストステイに装着されるとともに、前記便蓋を後方から支持する背もたれ棒と、を備え、
前記背もたれ棒は、前記便蓋を背もたれ位置で保持する展開位置から、前記アームレストステイに沿って格納される格納位置に、格納自在であることを特徴とするものである。なお、本明細書において「便蓋の背もたれ位置」とは着座した使用者の背中を支えることが可能な位置をいう。
請求項2の発明の発明は、請求項1に記載の着座式便器であって、前記アームレストは便器本体に取り付けられていることを特徴とするものである。
請求項1に記載の発明によれば、背もたれ棒をアームレストステイに沿って格納できる。そのため、アームレス機能および背もたれ機能つきの便器でありながらも、デザイン的にすっきりまとまる商品価値の高い便器となる。
請求項2に記載の発明によれば、アームレストが便器本体に取り付けられた構造であるため、アームレストをトイレルームの床や壁に固定した構造(例えば特開200−157457号等)に比べ、デザイン的にさらにすっきりまとまった商品価値の高い便器となる。また、背もたれ機能付きのアームレストを、既存の便器に簡単に取り付けることができる利点もある。
<着座式便器の構成>
以下、本発明の一実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。
図1、図2に示すように、この実施形態の着座式便器10は、排便用開口部12を有する便器本体11と、便器本体11の上面に同軸上に回転自在に取り付けられた便座13および便蓋15と、便器本体11の後部上面に取り付けられた洗浄装置17と、を備える。便座13は、便器本体11の排便用開口部12の周縁に沿って環状形または馬蹄形に形成されている。便蓋15は、図1中仮想線で示すように、便座13の上から便器本体11の排便用開口部12を開閉する。つまり、便蓋15は、便器本体11の排便用開口部12を閉じる「全閉位置」と、便器本体11の排便用開口部12を全開する「全開位置」と、の2点間で回動自在であり、便蓋15の全開位置では洗浄装置17に設けられたストッパ部または便器本体11に取り付けられたストッパ部などに支持されている。
この実施形態の便器10は、図1〜図3に示すように便器本体11の右側にアームレスト19を備える。アームレスト19は、着座した使用者が直接肘をのせるアームレスト本体21と、アームレスト本体21を固定支持するアームレストステイ23と、アームレストステイ23を便器本体11に取り付ける取付部25と、を一体に備える。アームレストステイ23は、パイプ部材に曲げ加工およびまたは潰し加工などを施して所定の形状にしたものである。アームレストステイ23の基端部の取付部25は、図3に示すように便器本体11に取り付けられたL字状のベースプレート27の縦壁部27bに固定されるプレート部25aと、このプレート部25aに対してアームレストステイ23を回転自在に支持する円柱状の回転部25bと、を有している。これによりアームレスト19を図1、2に示す「肘掛け位置」から後上方(=図中矢印Y方向)に跳ね上げて、アームレストが清掃時などの際に邪魔にならないようできる。
なお、アームレスト19は、使用者が用便時あるいは用便前後の着離脱時に体の支えにすることも勿論できる。そのため、アームレスト19のアームレストステイ23および取付部25は、所要の強度を保持する為に金属製材料が好ましい。一方、アームレスト本体21は、使用者の掌や脇を安全に支えることができるように柔らかい布やキャンバス等の材料が配設される。
ここで、この実施形態の便器10は、図1〜図3に示すようにアームレスト19のアームレストステイ23に背もたれ棒31が装着されている。この背もたれ棒31の装着位置は、アームレストステイ23の長手方向の途中に固定された回転支持部33である。背もたれ棒31はこの回転支持部33を支点にして図4(図4a→図4b)に示すように「展開位置」と、アームレストステイ23に沿って格納される「格納位置」と、に亘って回転自在となっている。背もたれ棒31は「展開位置」で「背もたれ位置」に停止させるものである。なお、便蓋15の「背もたれ位置」とは、便蓋15で着座した使用者の背中を支えることが可能な位置をいう。この実施形態では、便蓋15の全開位置よりも若干傾斜が大きい位置となっている。
図5は回転支持部33の一例の分解斜視図である。図5の回転支持部33は、アームレストステイ23に一体に固定された球状の支持枠35と、該球状支持枠35内に回転自在に装着された球状体37と、を備えたボールジョイント構造となっている。球状体37には、背もたれ棒31の基端部を連結固定する円柱状のスティック部38が設けられる一方で、球状支持枠37には、スティック部38を挿通してスティック部38(背もたれ棒31)の回転方向を案内する案内溝39が設けられている。これにより、スティック部38に連結固定された背もたれ棒31が、「展開位置」と「格納位置」とに亘って回動できるようになっている。なお、背もたれ棒31の展開位置では背もたれ棒31に着座した使用者の背面圧が加わるため、背もたれ棒31の展開位置に対応する案内溝39の終点には、半筒状のストッパ40が設けられている。
次に、この実施形態の作用効果を説明する。
(1)この実施形態によれば、アームレスト19のアームレストステイ23に装着された背もたれ棒31は、便蓋15を背もたれ位置に支持する「展開位置」から、アームレストステイ23に沿って格納される「格納位置」に、格納自在に設けられている。そのため、不要な時には、背もたれ棒31をアームレストステイ23に沿って格納できる。結果、アームレス機能および背もたれ機能つきの便器10でありながらも、デザイン的にすっきりまとまった商品価値の高い便器10となる。
(2)また、背もたれ棒をアームレストステイ23に格納できるので、アームレストステイ23を後上方に跳ね上げる際に、アームレストステイ23が便器本体11や洗浄装置17などと干渉して邪魔になることを防止できる。
(3)またこの実施形態によれば、アームレスト19を便器本体11に取り付けた構造である。そのため、アームレストをトイレルームの床や壁に固定した構造(例えば特開2000−157457号等)に比べ、デザイン的にさらにすっきりまとまった商品価値の高い便器10となる。また、背もたれ機能付きのアームレスト19を、既存の便器に簡単に取り付けることができる。
(4)またこの実施形態によれば、背もたれ棒31の回転支持部33をボールジョイント構造としたため、例えば回転支持部を二軸を組み合わせた構造にした場合や軸と蝶番とを組み合わせ構造とするよりも、構造が簡素化される。
以上、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、例えば下記の様な変更変更が可能である。
上述の実施形態では、アームレスト19は便器本体11の右側に一本のみ設けられているが、便器本体の左右に一対のアームレストを設けてもよい。この場合、一方のアームレストステイに装着された背もたれ棒の先端部に、他方のアームレストのアームレストステイを把持するフック部が設けると更に好ましい。このようにフック部があると、背もたれ棒を両アームレストに懸架できるので、着座した使用者からの背面荷重に対する背もたれ棒の耐久荷重が大きくなるからである。
また、上述の実施形態では背もたれ棒の回転支持部33はボールジョイント構造であるが、本発明では背もたれ棒の回転支持部は例えば回転軸と蝶番とを組み合わせた構造など、その他の構造であってもよい。
また、本発明はその他の変更も可能であり上述の実施形態に限定されない。
本発明の一実施形態における着座式便器の側面図である。 同着座式便器の斜視図。 同着座式便器の便器本体に対するアームレストと取り付け状態を示す分解斜視図。 図4aは同着座式便器の背もたれ棒の展開位置を示す図、図4bは背もたれ棒の格納位置を示す図。 同着座式便器の背もたれ棒の回転支持部の一例の分解斜視図。
符号の説明
10…着座式便器
11…便器本体
12…排便用開口部
13…便座
15…便蓋
17…洗浄装置
19…アームレスト
21…アームレスト本体
23…アームレストステイ
25…取付部
25a…プレート部
25b…回転部
27…ベースプレート
27b…縦壁部
31…背もたれ棒

Claims (2)

  1. 排便用開口部を有する便器本体と、
    前記便器本体の排便用開口部を開閉する便蓋と、
    前記便器本体の左右の少なくとも一方に設けられ着座した使用者の肘をかけることが可能なアームレストと、
    前記アームレストのアームレストステイに装着されるとともに、前記便蓋を後方から支持する背もたれ棒と、を備え、
    前記背もたれ棒は、前記便蓋を背もたれ位置で保持する展開位置から、前記アームレストステイに沿って格納される格納位置に、格納自在であることを特徴とする着座式便器。
  2. 請求項1に記載の着座式便器であって、
    前記アームレストは便器本体に取り付けられていることを特徴とする着座式便器。
JP2004341150A 2004-11-25 2004-11-25 着座式便器 Expired - Fee Related JP4424175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341150A JP4424175B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 着座式便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341150A JP4424175B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 着座式便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006149476A JP2006149476A (ja) 2006-06-15
JP4424175B2 true JP4424175B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=36628459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004341150A Expired - Fee Related JP4424175B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 着座式便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4424175B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007028678B3 (de) * 2007-06-21 2008-10-23 Paola Grazia Wendt Toilettensitz mit Rückenlehne
JP6903279B2 (ja) * 2016-12-26 2021-07-14 Toto株式会社 介助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006149476A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070033737A1 (en) Self-adjusting head and neck pillow
EP1449710A3 (en) Seat device including a stowable auxiliary seat
US11337525B1 (en) Reclining seatback support device
TW200522894A (en) A chair with a writing tablet
JP4424175B2 (ja) 着座式便器
WO2008004583A1 (fr) Structure de chaise inclinable
JP5057772B2 (ja) 椅子
JP4249558B2 (ja) 椅子型マッサージ機
KR100588979B1 (ko) 의자
KR200331369Y1 (ko) 배받이 의자
JP2004350785A (ja) 背凭れ構造
JP5201896B2 (ja) 椅子
JP4427338B2 (ja) 簡易便器
JP2020058762A (ja) 椅子
KR200361365Y1 (ko) 의자
JP3095997U (ja) 手すりを持つ便器用のシートペッドおよびカバーの結構
JP2000270964A (ja) スイング式枕付腰掛
KR19980060619U (ko) 강의탁자를 갖는 의자
KR20090007807U (ko) 등받이 겸용 커버가 구비된 양변기
JP2005160824A (ja) マッサージ椅子
JP4791623B2 (ja) 二の腕支持構造およびこれを利用する椅子
JP4114830B2 (ja) 椅子におけるカップホルダー装置、及びこの装置を備える椅子
JPH0236536Y2 (ja)
JP4296910B2 (ja) ポータブルトイレ
JPH08308685A (ja) 背抜き家具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees