JP4423350B2 - ヒノキチオール・脂肪酸亜鉛複合錯体及びその製造方法 - Google Patents

ヒノキチオール・脂肪酸亜鉛複合錯体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4423350B2
JP4423350B2 JP2003168878A JP2003168878A JP4423350B2 JP 4423350 B2 JP4423350 B2 JP 4423350B2 JP 2003168878 A JP2003168878 A JP 2003168878A JP 2003168878 A JP2003168878 A JP 2003168878A JP 4423350 B2 JP4423350 B2 JP 4423350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinokitiol
complex
zinc stearate
zinc
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003168878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005002062A (ja
Inventor
敏弘 岡部
稔博 金澤
友佳子 北山
泰弘 森田
徹 福井
Original Assignee
地方独立行政法人青森県産業技術センター
ヒバ開発株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 地方独立行政法人青森県産業技術センター, ヒバ開発株式会社 filed Critical 地方独立行政法人青森県産業技術センター
Priority to JP2003168878A priority Critical patent/JP4423350B2/ja
Publication of JP2005002062A publication Critical patent/JP2005002062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423350B2 publication Critical patent/JP4423350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は耐光性を付与した抗菌性を有するヒノキチオールと脂肪酸亜鉛との複合錯体、特にヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヒバ酸性油に含まれるヒノキチオールはトロボロン化合物の一つであり、強い抗菌性を有することは知られおり、医薬品、化粧品分野などで利用されている。その強さは、細菌で50〜200μg/ml、真菌で50μg/mlである。しかし、ヒノキチオールは光分解性を有し、金属に対して強い腐食性を持つため、その使用が限られていた。この問題を解決する手段としてヒノキチオールと金属イオンを反応させ金属錯体及び塩を形成させる方法がある。例えば、抗菌性を有し、コラーゲンの生成を助けるなど皮膚に有用な亜鉛とヒノキチオールの複合物質であるヒノキチオール亜鉛錯体については、文献1に抗炎症活性が優れ、ヒノキチオールの持つ抗菌性を維持しながら光安定性や持続性が向上することが報告されている。
【非特許文献1】
防菌防黴誌 第2巻 第5号 265−269頁(1994)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のヒノキチオール亜鉛錯体は、ヒノキチオールと塩化亜鉛の複合錯体であり、塩素を有することから皮膚への影響が懸念されるため、より安全でかつ、抗菌性、光安定性、熱安定性を維持した複合物質の製造方法について、種々検討した結果、ヒノキチオールと脂肪酸亜鉛との複合錯体は上記の要件を具備することを見いだし、本発明を完成したもので、本発明の目的はヒノキチオールの有する抗菌性を維持しながら、皮膚に安全で、光安定性や持続性を向上したヒノキチオール誘導体であるヒノキチオールと脂肪酸亜鉛との複合錯体、特にヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛及びその製造方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は、ヒノキチオールと、ステアリン酸、オレイン酸及びパルミチン酸からなる群から選ばれた少なくとも1種の高級脂肪酸亜鉛塩との複合錯体、特にヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛一般式(1)を有するヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛であり、ヒノキチオールとステアリン酸亜鉛を加熱、反応させたことを特徴とする、ヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体の製造方法である。そしてその製造方法における加熱温度としては30℃〜50℃であることが好ましい。
【0005】
【化2】
Figure 0004423350
即ち、本発明はヒノキチオールと脂肪酸亜鉛塩との複合錯体、特に一般式(1)を有するヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛は、ヒノキチオールの有する抗菌性を維持しながら、皮膚に安全で、光安定性や持続性を向上した複合錯体である。そして、この複合錯体はヒノキチオールと金属石鹸、特にステアリン酸亜鉛とを複合化することによって、容易に製造することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明について、詳細に述べる。
本発明において原料として使用するヒノキチオールは、特に限定されるものではないが、青森ヒバより抽出されたものが入手が容易であるので好ましい。即ち、青森ヒバはヒノキ科アスナロ属ヒノキアスナロ種の通称である。このヒバのおがくずを水蒸気蒸留して得られるヒバ油には約1%程度のヒノキチオールが含有されている。従って、このヒバ油をアルカリ処理してヒノキチオールを精製する。即ち、ヒバ油を水酸化ナトリウム水溶液と攪拌し、中性油と酸性油ナトリウム塩水溶液に分ける。一方、酸性油ナトリウム水溶液は希硫酸を加えて元の酸性油を遊離させた後、この酸性油にリン酸を加えて攪拌し、ヒノキチオールリン酸塩と他の酸性油成分とに分ける。このヒノキチオールリン酸塩は加水分解により元のヒノキチオールとリン酸に分離し、これにより粗ヒノキチオールを得て、更に精製してヒノキチオールを得る。
【0007】
次いで、得られたヒノキチオールに脂肪酸亜鉛塩(金属亜鉛石鹸)を反応させて複合錯体とする。脂肪酸亜鉛塩としてはステアリン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛、パルミチン酸亜鉛等何れでも良いが、金属石鹸の中で最も広く化粧品として使用させているステアリン酸亜鉛を使用することが好ましい。製造条件としてはヒノキチオールとステアリン酸亜鉛とのモル比は10:1〜1:10程度での配合で良く、これらを有機溶剤に溶解、加熱することによって容易に得られる。有機溶剤としてはアルコール類で、得られるヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛錯体の用途を考慮して通常エチルアルコールが使用される。ヒノキチオールとステアリン酸亜鉛との加熱温度は30℃ないし50℃の温度範囲が好ましく、30℃以下では反応が遅く、また、50℃以上ではヒノキチオールが分解する等の不都合が生じる。
【0008】
このようにして得られたヒノキチオールステアリン酸亜鉛複合錯体は、上記化学式(1)で示される構造を有し、ヒノキチオールとステアリン酸亜鉛から構成されている。そして、従来のヒノキチオール亜鉛錯体の抗菌性、熱安定性を維持し、さらに光安定性が増すという作用を有する。
以下、本発明に係るヒノキチオールステアリン酸亜鉛複合錯体の特性について、図1から図4を用いて説明する。
図1はヒノキチオール、ヒノキチオール亜鉛錯体、ヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体に波長240nmの光を照射したときにおけるヒノキチオール残存率を示した図であり、図2は波長330nmの光を照射したときのにおけるヒノキチオール残存率を示した図である。
図3はヒノキチオールのDTA(示差熱)TG(熱重量分析)を測定した熱分析図であり、図4はヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体の熱分析の図である。
図1及び図2において、曲線(1)はヒノキチオール、曲線(2)はヒノキチオール亜鉛錯体、曲線(3)はヒノキチオールステアリン酸亜鉛複合錯体(グリセリンなし、実施例2に相当)、曲線(4)はヒノキチオールステアリン酸亜鉛複合錯体(グリセリンあり、実施例1に相当)である。
図3のDTAより、ヒノキチオールの最初の吸熱ピークは50℃付近にあり、図4のDTAより、ヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体では110℃付近に最初の吸熱ピークがあり、ヒノキチオールよりも熱に安定的になっている。
【0009】
【実施例】
次に、本発明の具体例を説明する。なお、混合比は重量%である。
実施例1
エタノール(93.2)に濃グリセリン(3.0)を入れ、溶解させる。この溶液にヒノキチオール(2.0)を入れ、約40℃で反応・溶解させる。更に、ステアリン酸亜鉛(1.8)を入れ、製剤を得た。
実施例2
エタノール(96.2)にヒノキチオール(2.0)を入れ、約40℃に加温し、溶解させる。次いで、ステアリン酸亜鉛(1.8)を入れ、溶解させ製剤を得た。
【0010】
実施例3
エタノール(91.5)に濃グリセリン(3.0)を入れ、溶解させる。この溶液にヒノキチオール(3.0)を入れ、約40℃で反応・溶解させる。更に、ステアリン酸亜鉛(2.5)を入れ、製剤を得た。
実施例4
エタノール(96.2)にプロピレングリコール(3.0)を入れ、溶解させ、これにヒノキチオール(2.0)を入れ、約40℃で反応溶解させる。更に、ステアリン酸亜鉛(1.8)を入れ溶解させ、製剤を得た。
得られたヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体の大腸菌、黄色ブドウ球菌に対する最小発育阻止濃度試験の結果をヒノキチオール及びヒノキチオール亜鉛錯体と対比して、表1に示した。
【0011】
【表1】
Figure 0004423350
【0012】
次に本発明にかかるヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体を含有したクリームを応用例として示す。
応用例1
精製水を80℃まで加熱し、80℃に到達後加熱をやめ、10%水酸化ナトリウム水溶液を入れ、攪拌する。これにエマコール963(商品名)※とセタノールを入れ、攪拌しながら水で冷却をする。50℃以下になったら、実施例1で得られたヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛エタノール製剤、10%クエン酸水溶液、青森ひば中性油乳化液※の順に入れ攪拌しクリームを得た。得られたクリーム1はヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体にグリセリンが加わっているため光に対して安定的なクリームであった。
※エマコール963
セトステアリルアルコール(78)、イソノナン酸イソノニル(10)、ステアリン酸(4)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(8)
※青森ひば中性油乳化液
青森ヒバ中性油(10.0)、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン(4.0)、高品質モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20.E..O.)、(6.0)、精製水(80.0)
【0013】
応用例2
実施例2で得られたヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛エタノール製剤を使用して応用例1と同様の製造手順で、クリーム2を得た。得られたクリーム2はヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体を使用しているためヒノキチオール単体を使用したものより光に対して安定的なクリームであった。
応用例3
実施例3で得られたヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛エタノール製剤を使用して応用例1と同様の製造手順で、クリーム3を得た。得られたクリーム3はヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体にプロピレングリコールが加わっているため光に対して安定的なクリームであった。
【0014】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体はより皮膚に安全で、より光に強いという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒノキチオール、ヒノキチオール亜鉛錯体、ヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体に波長240nmの光を照射したときのヒノキチオール残存率を示した図である。
【図2】ヒノキチオール、ヒノキチオール亜鉛錯体、ヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体に波長330nmの光を照射したときのヒノキチオール残存率を示した図である。
【図3】ヒノキチオールの熱分析の図である。
【図4】ヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体の熱分析の図である。

Claims (5)

  1. ヒノキチオールと、ステアリン酸、オレイン酸及びパルミチン酸からなる群から選ばれた少なくとも1種の高級脂肪酸亜鉛塩との複合錯体。
  2. 請求項1記載のヒノキチオール・高級脂肪酸の亜鉛塩との複合錯体において高級脂肪酸がステアリン酸亜鉛である一般式(1)で示されるヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体。
    Figure 0004423350
  3. ヒノキチオールとステアリン酸亜鉛を加熱、反応させたことを特徴とする請求項2記載のヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体の製造方法。
  4. 加熱温度が30℃〜50℃であることを特徴とする請求項3記載のヒノキチオール・ステアリン酸亜鉛複合錯体の製造方法。
  5. 請求項1記載のヒノキチオールと高級脂肪酸の亜鉛塩との複合錯体を含有する化粧用クリーム。
JP2003168878A 2003-06-13 2003-06-13 ヒノキチオール・脂肪酸亜鉛複合錯体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4423350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168878A JP4423350B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 ヒノキチオール・脂肪酸亜鉛複合錯体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168878A JP4423350B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 ヒノキチオール・脂肪酸亜鉛複合錯体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005002062A JP2005002062A (ja) 2005-01-06
JP4423350B2 true JP4423350B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=34094182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003168878A Expired - Fee Related JP4423350B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 ヒノキチオール・脂肪酸亜鉛複合錯体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4423350B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022000038A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 Advance NanoTek Ltd. Sanitizing, antimicrobial hand, face and body moisturiser

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103429598B (zh) * 2010-12-22 2018-03-30 慕尼黑路德维希马克西米利安斯大学 有机锌络合物及其制备和使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022000038A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 Advance NanoTek Ltd. Sanitizing, antimicrobial hand, face and body moisturiser

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005002062A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1443429C3 (de) Alpha-Phenylpropionsäure-Derivate und solche Derivate enthaltende Arzneimittel
DE1445154C3 (de) 1,4-Dihydro-1,8-naphthyridinderi vate und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0241918B1 (de) 1-Hydroxy-2-pyridone, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel, die sie enthalten, sowie bei der Herstellung der 1-Hydroxy-2-pyridone gebildete Zwischenprodukte
DE2616479C2 (de) Substituierte Fluoracylresorcine, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel und Kosmetika
DE1940388B2 (de) 1-(beta-aryl) aethylimidazolderivate, ihre herstellung und diese enthaltende fungizide und bakterizide mittel
DE2037610A1 (de) Neue alpha-substituierte Benzyl-azole, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
CN104910208B (zh) 季膦盐型卤胺抗菌剂及其制备方法
US7687650B2 (en) Chemical compositions and methods of making them
DE1643310A1 (de) 4-Alkyl-2,5-dimethoxy-alpha-methyl-phenaethylamin und seine pharmakologisch vertraeglichen Salze
JP4423350B2 (ja) ヒノキチオール・脂肪酸亜鉛複合錯体及びその製造方法
DE2701854A1 (de) Hypolipidaemische p-benzylaminobenzoesaeuren und sie enthaltende mittel
DE2006472A1 (de) Furan-3-carboxamid-Derivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2202689B2 (de) Sulfone und Verfahren zu deren Herstellung
EP0082542B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Chinolinsäure
Vitullo Cyclohexadienyl cations. II. Evidence for a protonated cyclohexadienone during the dienone-phenol rearrangement
DE69214399T2 (de) Iod-Verbindungen enthaltende germizide Zusammensetzungen
US4297232A (en) Glycol-iodine composition and method of preparation
US2273443A (en) Organic mercury compound
DE2642840A1 (de) Substituierte 2-nitro-3-phenylbenzofuranverbindungen
CN105454291A (zh) 一种纳米银泡腾片杀菌剂及其制备方法
HRP20020707B1 (en) Method for producing 6-(4-chlorophenyl)-2,2-dimethyl-7-phenyl-2,3-dihydro-1h-pyrrolizine-5-yl acetic acid
US2317671A (en) Chemical compound
DE1000387C2 (de) Verfahren zur Herstellung von neuen, in 9-Stellung substituierten 1, 10-Diazaanthracenen
JPS6121949B2 (ja)
CH642043A5 (en) Halogenated 4-hydroxydiphenylmethane derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4423350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141218

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees