JP4422802B2 - 作動装置 - Google Patents

作動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4422802B2
JP4422802B2 JP53349298A JP53349298A JP4422802B2 JP 4422802 B2 JP4422802 B2 JP 4422802B2 JP 53349298 A JP53349298 A JP 53349298A JP 53349298 A JP53349298 A JP 53349298A JP 4422802 B2 JP4422802 B2 JP 4422802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
plunger
electric motor
fixed
worm gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53349298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000507338A (ja
Inventor
ロット トーマス
ベッカー ライナー
バウアー ペーター―ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7817792&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4422802(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000507338A publication Critical patent/JP2000507338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422802B2 publication Critical patent/JP4422802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D29/00Clutches and systems of clutches involving both fluid and magnetic actuation
    • F16D29/005Clutches and systems of clutches involving both fluid and magnetic actuation with a fluid pressure piston driven by an electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

背景技術
本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の、操作部のための作動装置、特に車両クラッチを連結・遮断するためのクラッチアクチュエータに関する。
このような形式の、自動車の摩擦クラッチに用いられる公知の作動装置(ドイツ連邦共和国特許出願公開第3706849号明細書)では、アクチュエータケーシングがウォーム歯車伝動装置として形成されたクランク伝動装置を収容している。専用のケーシング周壁によって取り囲まれた電動モータと、摺動ピストンを備えた液圧式のマスタシリンダとして形成された操作部とは、アクチュエータケーシングにフランジ締結されている。電動モータの出力軸はアクチュエータケーシング内に突入していて、端部側でウォーム歯車を支持している。クランク伝動装置に結合されたプランジャはマスタシリンダ内に突入していて、マスタシリンダ内で摺動ピストンに結合されている。変位センサは、回転型ポテンショメータとして形成されており、この回転型ポテンショメータはウォーム歯車の角度位置を検出する。このためには、回転型ポテンショメータの摺動路支持体がケーシングに固定されており、摺動子は、ウォーム歯車軸の一方の端部に固定されている。
発明の利点
請求項1の特徴部に記載の本発明による作動装置には、少数の機械的構成部分と、ケーシング内でのこれらの機械的構成部分の配置形式と、ケーシング内への電子制御装置の組込みとに基づき、単純で且つ廉価な構造が得られると同時に、極端に小さな構成容積も得られる、という利点がある。更に、本発明による作動装置は、電子制御装置をケーシングに組込むことによって得られる極めて短いEMC区間に基づき、著しく高い耐外乱性の点でも優れている。
請求項2以下に記載の構成により、請求項1に記載の作動装置の有利な改良が可能となる。
本発明の有利な構成では、2つの部分から形成されたアクチュエータケーシングのケーシング下側部分がプラスチックから製造されていて、ケーシング上側部分がアルミニウムから製造されている。この場合、電子制御装置はケーシング上側部分に、有利にはU字形ヒートシンクを介して固定されている。ケーシング上側部分を良熱伝導性の材料から形成することにより、電子制御装置から外部への熱導出が促進されるので、構造のコンパクト性を得る代償として、熱滞留に基づく機能悪化を甘受しなくても済む。
本発明の別の有利な構成では、変位センサがプランジャに対して平行に位置調整され且つケーシング下側部分に固定された直線状の変位検出部と、クランク伝動装置又はプランジャに固定されたピンとを有しており、このピンが、変位検出部から突出した連行体と協働する。この場合、ピンと連行体とはばね力によって連行体の移動方向で互いに緊定されている。これによって、ケーシングに組み込まれた変位センサは直接に移動機構と連結されており、しかもばね負荷に基づき、無視し得る程度の小さなヒステリシスしか生じなくなる。
図面
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
第1図は、自動車に用いられるクラッチアクチュエータを、ケーシング上側部分が除去された状態で上から見た図であり、
第2図は、第1図のクラッチアクチュエータを、ケーシング下側部分が除去された状態で下から見た図である。
実施例の説明
第1図及び第2図には、操作部のための一般的な作動装置の実施例として、車両クラッチを連結・遮断するためのクラッチアクチュエータが示されている。このクラッチアクチュエータは、2つのシェル状部分から成るアクチュエータケーシング10内に完全に組み込まれている。このアクチュエータケーシング10はプラスチックから製造されたケーシング下側部分11(第1図)と、アルミニウムから製造されたケーシング上側部分12(第2図)とから成っている。ケーシング上側部分12とケーシング下側部分11とは、第1図及び第2図に一点鎖線で示した旋回軸線13を中心にして旋回させられるので、ケーシング下側部分11とケーシング上側部分12とに一体成形された2つのフランジ111,121はパッキン14を挟んで互いに重なり合っている。両フランジ111,121には複数の穴付ラグ112;122が形成されており、この場合、それぞれ一方の穴付ラグ122は貫通穴16を有しており、他方の穴付ラグ112は貫通穴16に差し通されたねじ、有利にはタッピンねじ(図示せず)をねじ込むための穴15を有している。
ケーシング下側部分11には、クランク伝動装置18を備えた電動モータ17と、プランジャ19とが収容されており、このプランジャ19は液圧式のマスタシリンダ21のピストン20に結合されている。プランジャ19の軸線は、例えば電動モータ17の軸線に対してほぼ平行に延びている。クランク伝動装置18は公知の形式で、電動モータ17の出力軸22の回転運動をプランジャ19の並進運動に変換し、延いてはピストン20の摺動運動に変換する。クランク伝動装置18はこの場合、ウォーム23とウォーム歯車24とから成るウォーム伝動装置として形成されている。この場合、ウォーム23は電動モータ17の出力軸22に相対回動不能に装着されており、ウォーム歯車24はウォーム23に対して直交する横方向で、ケーシング下側部分11に支承されている。プランジャ19の、ピストン20から遠い方の端部は、ウォーム歯車24に枢着されていて、しかもウォーム歯車軸線25から半径方向の間隔を置いて枢着されている。このような枢着は、ウォーム歯車24に圧入されたピン26を介して実現されている。
クラッチを連結・遮断するためには、ウォーム歯車24が約120°の回転角度にわたってのみ回転する。従って、プランジャ19は純然たる直線状の軸方向運動を実施するのではなく、プランジャ19の並進的な運動に、僅かな旋回運動が重畳される。従って、マスタシリンダ21内でのピストン20の申し分のない滑動を確保するためには、プランジャ19に設けられた球ヘッド27が、ピストン20の端面に加工成形された対応する球面ソケット28内に係合している。マスタシリンダ21は、収容スリーブ30内に収納されており、この収容スリーブ30はプラスチックから成るケーシング下側部分11の構成要素である。クラッチを遮断するためには、電動モータ17がウォーム歯車24を一方の回転方向で駆動し、この場合、プランジャ19は第1図で見て右側に向かってほぼ並進的な運動を実施し、これによってピストン20を押圧方向に移動させる。クラッチを連結するためには、電動モータ17がウォーム歯車24を逆の回転方向で駆動するので、プランジャ19はピストン20と共に第1図で見て左側に向かって再び引き戻される。この過程は、ピストン20に作用する、逆流する液圧流体と、クラッチの連結用ばねとによって助成される。
プランジャ19の作動運動は、電子制御装置33によって制御され、プランジャ19の作動行程、延いてはピストン20の操作行程は、変位センサ34によって監視される。この変位センサ34は直線状の変位検出部35を有しており、この変位検出部35はプランジャ19に対して平行に位置調整されていて、ケーシング下側部分11に固定されている。変位センサ34は更に、プランジャ19に固定されたピン36を有しており、このピン36は変位検出部35から突出した連行体37と協働する。択一的にピン36を、ウォーム歯車24に配置することもできる。図面には詳しく図示されていないが、ピン36と連行体37とは摺動方向でばねによって摩擦接続的に互いに押圧されているので、変位センサ34は、無視し得る程度の小さなヒステリシスしか有しない。変位センサ34は電子制御装置33に電気的に接続されており、例えば摺動型ポテンショメータによって実現され得る。この場合、摺動型ポテンショメータの抵抗路が変位検出部35を形成しており、この抵抗路に載着された摺動子は連行体37に固定されている。しかし変位センサ34はコイル、特に可動コイルの形に形成されていてもよい。電子制御装置33は、強度及び良好な熱伝導率の理由によりアルミニウムから製造されたケーシング上側部分12に固定されており、この場合、電子制御装置33の固定は有利にはU字形ヒートシンク38を介して行われるので、電子制御装置33からケーシング上側部分12への熱導出及びケーシング上側部分12から周辺環境への熱導出が一層改善される。
本発明は、前記実施例に限定されるものではない。即ち、ケーシング上側部分12をアルミニウムとは異なる別の熱伝導性材料から製作することもできる。

Claims (7)

  1. 操作部のための作動装置あって、電動モータ(17)と、操作部に作用し且つ軸方向に移動可能に案内されたプランジャ(19)と、電動モータ(17)の出力軸(22)の回転運動をプランジャ(19)の並進運動に変換するクランク伝動装置(18)と、操作部の位置を検出するための変位センサ(34)と、作動装置ケーシング(10)とが設けられている形式のものにおいて、
    作動装置ケーシング(10)が、2つのシェル状部分から形成されていて、ケーシング下側部分(11)とケーシング上側部分(12)とから構成されており、該ケーシング下側部分(11)とケーシング上側部分(12)とが、パッキン(14)を挟んで互いに緊定されており、ケーシング下側部分(11)に、クランク伝動装置(18)を備えた電動モータ(17)と、操作部(20,21)を備えたプランジャ(19)とが配置されており、ケーシング上側部分(12)に、変位センサ(34)と電動モータ(17)とのための電子制御装置(33)が収容されており、変位センサ(34)が、プランジャ(19)に対して平行に位置調整され且つケーシング下側部分(11)に固定された直線状の変位を検出する変位検出部(35)と、クランク伝動装置(18)又はプランジャ(19)に固定されたピン(36)とを有しており、該ピン(36)が、前記変位検出部(35)から突出した連行体(37)と協働するようになっており、前記ピン(36)と前記連行体(37)とが、ばね力によって連行体(37)の移動方向で互いに押圧されていることを特徴とする作動装置。
  2. ケーシング下側部分(11)がプラスチックから製造されており、ケーシング上側部分(12)が良熱伝導性の材料ら製造されている、請求項1記載の作動装置。
  3. 電子制御装置(33)が、ケーシング上側部分(12)に固定されていて、該ケーシング上側部分(12)に固定された電気的な接続コネクタ(39)に電気的に接続されている、請求項2記載の作動装置。
  4. 電子制御装置(33)がケーシング上側部分(12)に、U字形ヒートシンク(38)によって固定されている、請求項3記載の作動装置。
  5. クランク伝動装置(18)が、ウォーム(23)とウォーム歯車(24)とを備えたウォーム伝動装置によって形成されており、前記ウォーム(23)が、電動モータ(17)の出力軸(22)に相対回動不能に装着されており、前記ウォーム歯車(24)にプランジャ(19)が、ウォーム歯車軸線(25)から半径方向の間隔を置いて枢着されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の作動装置。
  6. ケーシング上側部分(12)とケーシング下側部分(11)とに、それぞれ全周にわたって延びる1つのフランジ(121,111)が形成されており、該フランジ(121,111)のフランジ面が互いに重なり合っていて、パッキン(14)を収容しており、しかも両フランジ(121,111)が、両ケーシング部分(12,11)を緊定するための固定用の穴付ラグ(122,112)を有している、請求項1から5までのいずれか1項記載の作動装置。
  7. 変位センサ(34)がポテンショメータ又はコイルして形成されている、請求項1記載の作動装置。
JP53349298A 1997-01-20 1997-11-08 作動装置 Expired - Fee Related JP4422802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19701739A DE19701739A1 (de) 1997-01-20 1997-01-20 Stellvorrichtung
DE19701739.8 1997-01-20
PCT/DE1997/002612 WO1998031948A1 (de) 1997-01-20 1997-11-08 Elektromechanische stellvorrichtung für kraftfahrzeugkupplung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507338A JP2000507338A (ja) 2000-06-13
JP4422802B2 true JP4422802B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=7817792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53349298A Expired - Fee Related JP4422802B2 (ja) 1997-01-20 1997-11-08 作動装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0890035B1 (ja)
JP (1) JP4422802B2 (ja)
KR (1) KR100501755B1 (ja)
BR (1) BR9708846A (ja)
DE (2) DE19701739A1 (ja)
WO (1) WO1998031948A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10011925A1 (de) 2000-03-11 2001-09-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur schüttelfesten Verriegelung eines Steckers in seiner Steckposition
DE10014227A1 (de) 2000-03-22 2001-09-27 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Verbindung schwingungsbelasteter, unterschiedliche elektrische Potenziale aufweisender Komponenten
DE10023587A1 (de) 2000-05-13 2001-11-15 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Verhinderung des Auswanderns einer schwingungsbelastenten Dichtung
DE10063440A1 (de) 2000-12-20 2002-06-27 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Betätigen einer Kupplung
DE102004019280A1 (de) * 2004-04-21 2005-11-17 Zf Friedrichshafen Ag Kupplung
ITMI20120812A1 (it) * 2012-05-11 2013-11-12 Freni Brembo Spa Attuatore elettroidraulico per freno
DE102014101035A1 (de) * 2014-01-29 2015-07-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühleinrichtung für ein Hybridmodul eines Hybridfahrzeuges
KR102319204B1 (ko) * 2014-12-29 2021-10-29 엘지이노텍 주식회사 모터 및 이를 포함하는 클러치 액츄에이터
FR3069593B1 (fr) * 2017-07-31 2020-11-20 Valeo Embrayages Actionneur d'embrayage
CN107461593A (zh) * 2017-09-07 2017-12-12 上海锐拍智能科技有限公司 一种带有差速传动机构的电动自拍杆

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2099235B (en) * 1981-05-19 1985-01-16 Smiths Indutries Plc Electrically-operable actuator
DE3706849A1 (de) * 1987-03-03 1988-09-15 Sachs Systemtechnik Gmbh Stelleinrichtung, insbesondere fuer eine kraftfahrzeugreibungskupplung
DE4238368A1 (de) * 1992-11-13 1994-05-19 Fichtel & Sachs Ag Stellantrieb, insbesondere für eine Kraftfahrzeug-Reibungskupplung oder ein Kraftfahrzeuggetriebe
DE4320204A1 (de) * 1993-06-18 1994-12-22 Fichtel & Sachs Ag Stellantrieb für eine Kraftfahrzeug-Reibungskupplung

Also Published As

Publication number Publication date
DE59705890D1 (de) 2002-01-31
JP2000507338A (ja) 2000-06-13
BR9708846A (pt) 1999-04-13
KR100501755B1 (ko) 2005-10-19
EP0890035B1 (de) 2001-12-19
DE19701739A1 (de) 1998-07-23
KR20000064656A (ko) 2000-11-06
WO1998031948A1 (de) 1998-07-23
EP0890035A1 (de) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422802B2 (ja) 作動装置
JP4436453B2 (ja) 荷重センサ付き操作装置
KR100334630B1 (ko) 전기액츄에이터
US5385068A (en) Electronic accelerator pedal assembly with pedal force sensor
JP5358417B2 (ja) アクセル操作装置
JP2765123B2 (ja) 電動可倒式ドアミラー
JP4474433B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
US20190232928A1 (en) Sensor unit
WO2008088055A1 (ja) 変位検出装置
US6718845B2 (en) Pedal assembly with radially overlying sensor and hysteresis
US10344813B2 (en) Brake actuator and brake apparatus
JP4436452B2 (ja) 荷重センサ付き車両用操作ペダル装置、および荷重センサ付き操作装置
JP2003216258A (ja) ペダル軸線から間隔を置いた軸線の周りに回動する電気式センサアームを備えた小型ペダル組立体
US7246598B2 (en) Accelerator pedal device
US20060112931A1 (en) Accelerator pedal device
JP3543821B2 (ja) 摩損表示手段を備える油圧式自動車用クラッチ
JP4485091B2 (ja) 車両のステアリングロック装置
JP4342574B2 (ja) 荷重センサ付き車両用操作ペダル装置、および荷重センサ付き操作装置
JP4729507B2 (ja) 変位検出装置
JP2002283963A (ja) 車両用ステアリングロック制御装置
JPH11217029A (ja) 電子式レバー機構
KR100614524B1 (ko) 가속페달의 반력 조절 장치
US20090100959A1 (en) Apparatus for actuating a motor vehicle pedal position sensor
JP4822220B2 (ja) 直線駆動装置を有する操作駆動装置
JP3842439B2 (ja) 電気スイッチ可変抵抗器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080828

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees