JP4422331B2 - アゼチジン誘導体およびピロリジン誘導体 - Google Patents

アゼチジン誘導体およびピロリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4422331B2
JP4422331B2 JP2000533406A JP2000533406A JP4422331B2 JP 4422331 B2 JP4422331 B2 JP 4422331B2 JP 2000533406 A JP2000533406 A JP 2000533406A JP 2000533406 A JP2000533406 A JP 2000533406A JP 4422331 B2 JP4422331 B2 JP 4422331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxy
pyrrolidine
alkoxy
compound
azetidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000533406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002512940A (ja
Inventor
レイセン,デイルク
ウイーリンガ,ヨハンネス・フーベルトス
ブルークカンプ,クリストフオルス・ルイス・エドアルト
Original Assignee
ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン filed Critical ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン
Priority claimed from PCT/EP1998/001282 external-priority patent/WO1999043647A1/en
Publication of JP2002512940A publication Critical patent/JP2002512940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422331B2 publication Critical patent/JP4422331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は、アゼチジンおよびピロリジンの誘導体、それを含む薬剤組成物、それらの調製方法、ならびに中枢神経系に作用する薬剤を調製するためのアゼチジン誘導体およびピロリジン誘導体の使用に関する。
【0002】
近年、抗うつ薬の作用様式へのセロトニン活性の寄与が十分に実証され、セロトニン系において活性を高める化合物が開発され、抗うつ薬としてうまく導入されてきた。セロトニン再取り込み阻害剤(SRI)は、シナプスで利用可能なセロトニン量を増すことによって作用する。SRIは前世代の型に比べて好適な副作用プロフィールを有するものの、副作用があり、依然として作用開始の遅れを欠点として持っている(AndrewsとNemeroffの「Contemporary management of depression」、American Journal of Medicine 97(6A)、24S〜32S、1994年、Leonardの「The comparative pharmacology of new antidepressants」、Journal of Clinical Psychiatry 54(Suppl)、3〜15、1993年)。さらに、このSRIの作用機序は、セロトニンに特異的であるが、多数の異なるセロトニン受容体サブタイプで活性をもたらすので、選択的ではない。この広範囲の活性が、SRIに伴う副作用の多く、たとえば5−HT3の活性化による悪心、5−HT2Bの活性化による頭痛、に通じる可能性がある。このように、SRIはいくつかの5−HT2受容体サブタイプの機能を変えることができるが、これらの薬剤の有効性は5−HT2C系への効果ともっとも強く関連している可能性がある(BroekkampとBerendsenの「The importance of 5−HT1C receptors for anti−depressant effects」、Polish Journal of Pharmacology and Pharmacy 44(Suppl)、20、1992年、Cesana等の「Mesulergine antagonism towards the fluoxetine anti−immobility effect in the forced swimming test in mice」、Journal of Pharmacy and Pharmacology 45、473〜475、1993年、BerendsenとBroekkampの「Comparison of stimulus properties of fluoxetine and 5−HT receptor agonists in a conditioned taste aversion procedure」、European Journal of Pharmacology 253、83〜89、1994年)。これらのデータは、5−HT2C受容体を選択的に活性化する化合物が、情動障害および関連する状態の治療に有効であろうことを示している。
【0003】
本発明は、式Iの化合物であって、
【0004】
【化5】
Figure 0004422331
式中、Aは任意に不飽和5員環または不飽和6員環であって、N、O、およびSから選択されたヘテロ原子を含むことができ、オキソ、または(1〜6C)アルキルで置換されていてもよく、R、R、およびRは独立してH、(1〜6C)アルキル、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6C)アルコキシ−(1〜6C)アルキル、カルボ(1〜6C)アルコキシ、またはハロゲンであり、XはOまたはSであり、nは1または2であり、3−(ナフタ−1−イル−オキシ)−ピロリジン、および3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタ−1−イル−オキシ)−ピロリジンを除く化合物あるいは薬剤として許容されるそれらの塩に関する。この化合物は中枢神経系において5−HT2C受容体に選択的な効果を及ぼす。
【0005】
米国特許第4452809号(1983年4月22日出願)に3−アリールオキシ−4−ヒドロキシピロリジンが開示されており、そこで3−ナフチル、または3−インデニルオキシ−4−ヒドロキシピロリジンが抗不整脈活性を持つことが見出され、それに対し3−フェノキシ−4−ヒドロキシピロリジンが抗うつ活性を持つことが見出された。数年早く、DT第2738477号(優先権主張日1977年9月1日)にも3−アリールオキシ−4−ヒドロキシピロリジンが開示されており、そこで抗うつ活性を持つ好ましい化合物は3−フェノキシ誘導体であった。セロトニン受容体に効果を及ぼす、すべての化合物のピロリジン基がN置換されている他の3−アリールオキシピロリジンが、EP第0338331号(優先権主張日1988年4月19日)に開示されている。
【0006】
驚くべきことに、長年の研究の後、式Iの化合物、5員複素環または4員複素環が環内のどの位置でも置換されていない(二環式アリール)オキシ置換ピロリジンおよび(二環式アリール)オキシ置換アゼチジンが、中枢神経系において5−HT2C受容体に選択的効果を及ぼすことがここに見出された。さらに、中間体として知られているがEP第0338331号で請求されていない化合物、3−(ナフタ−1−イル−オキシ)−ピロリジン、および3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタ−1−イル−オキシ)−ピロリジンが、この効果を持つことが見出された。したがって、これらの化合物の使用、およびそれらを含む薬剤組成物にも保護が求められる。このように、本発明はまた、式Iによる化合物、すなわち化合物3−(ナフタ−1−イル−オキシ)−ピロリジン、3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタ−1−イル−オキシ)−ピロリジンを含む化合物の、薬剤として用いるための(換言すれば治療に用いるための)初めての医療的使用に関する。
【0007】
選択的5−HT2Cアゴニストの使用により、5−HT2C受容体において薬理学的活性が即座にかつ優先的に起こり、SRIで認められるものに比べてはるかに迅速な選択的薬理学的活性の開始が可能になることが確実となる。さらに化合物の選択性が、他のセロトニン受容体によって仲介される逆作用、たとえば悪心、頭痛、コンプライアンスを妨げ、それによって有効性を損なう可能性のある作用の可能性を低減する。
【0008】
本発明の化合物は、特に抗うつ薬として中枢神経系に作用し、強迫性障害、全般性不安、パニック発作、広場恐怖症を含む不安障害、肥満などの摂食障害、尿失禁、インポテンス、攻撃性、およびアルコールまたは麻薬嗜癖などの薬物乱用に対して作用する。
【0009】
本発明による好ましい化合物は式Iを有し、式中、Aのヘテロ原子は、存在するならば、NまたはSであり、RはH、(1〜6C)アルキル、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6C)アルコキシ−(1〜6C)アルキルであり、RはH、(1〜6C)アルコキシ、カルボ(1〜6C)アルコキシ、またはハロゲンであり、RはH、(1〜6C)アルキル、(1〜6C)アルコキシ、またはハロゲンである。
【0010】
より好ましくは式(Ia)の化合物であり、
【0011】
【化6】
Figure 0004422331
式中、Aは非置換飽和5員環、または任意に芳香族6員環であって、アステリスクで示した位置に隣接する窒素原子を含むことができ、RはH、または(1〜6C)アルコキシであり、RはH、(1〜6C)アルコキシ、またはハロゲンであり、RはHまたはハロゲンであり、nは1または2である。さらに好ましくは式(Ia)の化合物であり、式中、Aは非置換飽和5員環、または任意に芳香族6員環であって、Rは(1〜6C)アルコキシであり、RおよびRはHである。もっとも好ましくは、式(Ia)のAが5員環であり、Rがメトキシであり、特にnが2である。
【0012】
用語(1〜6C)アルキルは、メチル、エチル、t−ブチル、イソペンチルなどの1から6個の炭素原子を有する分枝または直鎖アルキル基を意味する。もっとも好ましいアルキル基はメチルである。
【0013】
用語(1〜6C)アルコキシは、1から6個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味し、アルキル部分は前に定義した意味を持つ。もっとも好ましいアルコキシ基はメトキシである。
【0014】
用語ハロゲンは、フッ素、塩素、または臭素を意味する。
【0015】
式Iによる化合物は、そのような化合物に関して通常行われている方法で調製することができる。その目的のために、A、R、R、R、X、およびnが前に定義されたとおりであり、Pが任意のN−保護基であって、アルカリ条件下で安定である一般式IIの化合物は(適したN−保護基は、T.W.GreenとP.G.M.WutsのProtective Groups in Organic Synthesis、Second Edition、Wiley、NY、1991年に見出すことができる)、接触水素化または中間体カルバメートの形成、それに続くアルコールとの反応などの適切な条件を用いて脱保護される。任意に同時に塩が形成されてもよい。
【0016】
【化7】
Figure 0004422331
【0017】
一般式IIの化合物は、保護基が本明細書で前に定義したとおりである適したN−保護3−ヒドロキシ−アゼチジンまたは−ピロリジンと、適した脱離基を持つ適切に置換された芳香族またはヘテロ芳香族化合物とのアリールエーテル形成によって調製することができる。別法として、ハロゲン、トリフレート、トシレート、またはメシレートなど、3位に適した脱離基を持つN−保護−アゼチジンまたは−ピロリジンを、ヒドロキシまたはメルカプト基を持つ適切に置換された芳香族またはヘテロ芳香族化合物と反応させることができる。
【0018】
本発明の化合物は、遊離塩基の形であることができ、薬剤として許容される塩の形で反応混合物から分離することができる。薬剤として許容される塩は、塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素、硫酸、リン酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、マレイン酸、マロン酸、メタンスルホン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、アスコルビン酸などの有機酸または無機酸で式Iの遊離塩基を処理することによって得ることもできる。
【0019】
本発明の化合物は、1つまたは複数のキラル炭素原子を持つことができ、したがって純粋なエナンチオマーとして、またはエナンチオマーの混合物として、またはジアステレオマーを含む混合物として得ることができる。純粋なエナンチオマーを得る方法は、当技術分野でよく知られており、たとえば光学的に活性な酸およびラセミ混合物から得られる塩の結晶化、またはキラルカラムを用いるクロマトグラフィである。
【0020】
本発明の化合物は、経腸的または非経口的に、ヒトに対しては、好ましくは体重1kg当たり0.001〜100mg、好ましくは体重1kg当たり0.01〜10mgの1日量で投与することができる。たとえば標準的な参考文献、Gennaro等のRemington’s Pharmaceutical Sciences(第18版、Mack Publishing Company、1990年、特にPart8:Pharmaceutical Preparations and Their Manufactureを参照)に記載のとおり薬剤として適した助剤と混合し、この化合物を丸薬、錠剤などの固体投与単位に圧縮、またはカプセルもしくは座薬に加工することができる。薬剤として適した液体により、この化合物は、たとえば注射製剤として用いる液剤、懸濁剤、乳剤の形で、またはたとえば鼻噴霧剤として用いる噴霧剤として適用することもできる。たとえば錠剤のような投与単位を製造するために、充填剤、着色剤、ポリマー結合剤など、通常の添加剤を使用することが企図される。一般に、活性化合物の機能を妨げることのない、薬剤として許容される任意の添加剤を用いることができる。
【0021】
この組成物を共に投与できる適した担体には、適量で用いられる、ラクトース、デンプン、セルロース誘導体など、またはそれらの混合物が含まれる。
【0022】
本発明を以下の実施例によりさらに例示する。
【0023】
(実施例)
(実験)
一般法
第1の一般的工程段階は、適したN−保護−3−ヒドロキシ−アゼチジン、および−ピロリジンの調製と、それに続くアリールエーテルの形成からなる。
【0024】
アルカリカップリング条件下で安定な、どのような保護基でもよい。これはピロリジン系にも当てはまり、この場合ベンジル基がもっとも利用しやすく、もっとも都合のよい保護基であることが見出されている。アゼチジンに関しては、トリフェニルメチル、4,4’−二置換ジフェニルメチル、α−メチルベンジル、および選択の問題としてジフェニルメチルなどのかさ高な(bulky)基を、合成中のアゼチジン環形成を容易にするために用いることができる。これらの化合物は、対応する第一級アミンを、メタノール、またはジメチルホルムアミドなどの極性溶媒中、室温から還流に及ぶ高温で、通例は数日かけてエピクロロヒドリンと反応させることによって調製することができる。
【0025】
したがって、N−保護−3−ヒドロキシ−アゼチジン、および−ピロリジンは、エーテル形成を得るために、芳香族部分に適した脱離基を持つ多様な化合物との縮合反応に用いることができる。脱離基がたとえばハロゲンであるとき、その反応は室温から還流温度に及ぶ高温で、活性銅のような触媒の存在下、ジメチルホルムアミドなどの極性溶媒、およびたとえば炭酸カリウムのような適した塩基中で行うことができる。
【0026】
好ましい第2の一般的工程段階において、N−保護−3−ヒドロキシ−アゼチジン、および−ピロリジンのヒドロキシ基は、当分野の技術者によく知られている方法で、たとえばハロゲン、トリフレート、トシレート、および、特にメシレートなどの反応性脱離基に変換され、その後、芳香族ヒドロキシ(またはメルカプト)基を持つ多様な化合物との縮合反応が続き、多様なアリールエーテル、ならびにアリールチオエーテルが得られる。
【0027】
メシレートは、−30℃から還流温度までの温度、通例は低温で、トリエチルアミンのような有機塩基の存在下、トルエンなどの無極性溶媒中で、塩化メタンスルホニルを3−ヒドロキシ化合物に付加することによって都合よく調製される。
【0028】
文献から知られる通常のあらゆるアリール−アルキルエーテル形成反応を適用することができるが、大部分の化合物は3つの主要な工程に従って調製された。
(i)第1の適用可能な一般的調製法は、メシレートと適切な求核分子、好ましくは芳香族ヒドロキシまたはメルカプト基を含む二環式化合物との不均質二相反応からなる。この二相系は、水酸化ナトリウムなど無機塩基の水溶液と、有機層、好ましくは4−メチル−2−ペンタノンからなる。この反応は、25℃から還流温度までの温度、好ましくは高温で行われる。
(ii)第2の調製法は、t−ブタノール、ジメチルスルホキシド、またはそれらの混合物などの極性有機溶媒、およびt−ブトキシドカリウムのような適した塩基中で一般的には25℃から100℃までに及ぶ高温で行われる、両方の基質、メシレートおよび求核分子の縮合反応からなる。
(iii)第3の調製法は、水素化ナトリウムのような塩基によるアニオン形成、およびそれに続くジメチルホルムアミドなどの極性溶媒中で、通例25℃から還流までに及ぶ高温で行われるメシレートとの反応からなる。
【0029】
第3の一般的工程段階は、(環式)第二級アミンを生じるあらゆるタイプの脱保護の方法に関する。当分野の技術者によく知られている、選択された保護基に関するすべての通常の方法が考慮されなければならない。本発明で通例用いられるアラルキル基に関しては、2種の脱保護方法が好ましい。第1の方法は、大気圧から60psiに及ぶ圧力で、活性炭上パラジウム、または炭素上水酸化パラジウムなどの通例用いられる触媒の存在下、エタノールまたはメタノールなどの極性溶媒中、25〜60℃の温度で行われる接触水素化による保護基の除去からなる。第2の方法は、後に除去される中間体カルバメート官能基によって元の保護基を置換することからなる。適した試薬は、たとえば−15℃から還流温度までの温度で、1,2−ジクロロエタンなどの非プロトン性溶媒に溶かしたクロロギ酸1−クロロエチルまたはクロロギ酸ビニルであり、続いて−15℃から還流温度までの温度で行われるメタノールまたはエタノールなどのアルコールと反応させる。
【0030】
第4の一般的工程段階は、1つまたは複数のキラル中心が存在することによって生じる、ジアステレオマーおよびエナンチオマーを含む立体異性体の調製または分離に関する。
【0031】
エナンチオの選択的調製は、たとえば(R)−または(S)−1−ベンジル−3−ピロリジノールなどのエナンチオの純粋な(R)および(S)基体から出発して行うことができる。
【0032】
個々のエナンチオマーは、立体異性体の混合物から、そのような異性体を構成エナンチオマーに分離するための当技術分野でよく知られる任意の方法を用いて得ることもできる。たとえば、Stereochemistry of Organic compounds、E.L.ElielとS.H.Wilen、chapter7、1994年に記載の方法が用いられる。特に、光学的に活性な酸を用いる塩の形成と、それに続く分別結晶、またはキラル物質、たとえばキラル液体を充填したカラム、またはガスクロマトグラフィを用いる示差吸着などの方法による。
【0033】
第5の一般的工程段階は、合成中に製造された第2級アミンおよび第3級アミンを任意の塩または溶媒和物、好ましくは塩酸塩など薬剤として許容された塩および溶媒和物へ転換することを含み、すなわちエタノールのような溶媒中での遊離塩基への選択された酸の付加、および固体としての単離によって調製される。
(出発原料の調製(アゼチジン基体))
1−(ジフェニルメチル)−3−アゼチジノールとそのメタンスルホネートとの両方を大規模に生産するのに適した円滑な方法(E.H.Gold他の米国特許第4183923号、1980年1月、の変法)
1−(ジフェニルメチル)−3−アゼチジノール
窒素下、無水ジメチルホルムアミド1L中のエピクロロヒドリン(34.7ml)溶液に、ジフェニルメチルアミン(34.5ml)を添加した。反応混合物を95℃で64時間加熱した。その後、5℃に冷却し、濃塩酸20mlと水20mlとの混合物を1滴ずつ加えた。真空中で蒸発した後、残留物をジエチルエーテルで攪拌し、濾過した。固形物をジエチルエーテルで洗浄し、次にジエチルエーテルと2N水酸化ナトリウム水溶液に分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、真空中で濃縮した。残留物をトルエンと石油エーテルの混合物から結晶化し、1−(ジフェニルメチル)−3−アゼチジノール、融点107℃、36.3gを得た。
【0034】
1−(ジフェニルメチル)−3−メタンスルホニルオキシ−アゼチジン
窒素下、無水トルエン220ml中の1−(ジフェニルメチル)−3−アゼチジノール(29.3g)およびトリエチルアミン(14ml)の懸濁液に、温度15℃で、塩化メタンスルホニル(7.8ml)をゆっくりと滴下した。温度を徐々に室温に上昇させ、反応混合物を17時間攪拌した。次に、無水ジエチルエーテル220mlを添加し、沈降トリエチルアミン塩酸塩を濾過し、ジエチルエーテル/ジクロロメタン混合物(4:1)で洗浄した。有機層を1.1M重炭酸ナトリウム溶液100mlで、次にブラインで洗浄した。それを硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、真空中で蒸発して、1−(ジフェニルメチル)−3−メタンスルホニルオキシ−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):318[M+H]、29.4gを得た。
(他の出発原料の調製)
5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−オール(ステップa、b、c)
a)3−クロロ−プロパン酸2−クロロフェニルエステル
塩化3−クロロプロピオニル(14ml)を2−クロロフェノール(18.18g)に添加し、混合物を60℃で1時間、75℃で1時間攪拌、加熱し、室温で週末の間放置した。化合物を真空中で蒸留により精製し、3−クロロ−プロパン酸2−クロロフェニルエステル19.7g(沸点91〜94℃0.08mmHg)を得た。
b)6−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1H−インデン−1−オン
3−クロロ−プロパン酸2−クロロフェニルエステル(19.6g)に1当量の塩化アルミニウム(11.93g)を添加し、混合物を窒素下、100℃で2.5時間攪拌し、冷却して、塩化アルミニウムの追加分(14g)を添加、170℃で2時間加熱した。
【0035】
反応混合物を70〜80℃に冷却し、慎重に水を加えた。次に、酢酸エチルを攪拌しながら添加し、層を分離した。酢酸エチル溶液を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、真空中で濃縮した。分離した固形物を濾過により除去し、残存している濾液を蒸発乾固した。残留物を、トルエンを溶離剤として用いてシリカでクロマトグラフを行い、6−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1H−インデン−1−オン、M.S.(C.I.)(M/Z):183[M+H]、3.2gを得た。
c)5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−オール
水16.8mlおよび濃塩酸67.2ml中の6−クロロ−7−ヒドロキシ−1H−インデン−1−オン3.2gを、(亜鉛ウール26.88gから)新たに調製した亜鉛アマルガムと共に油浴中120℃で16時間攪拌、加熱した。反応混合物を冷却、デカントし、酢酸エチルおよびジクロロメタンで処理した。有機層を真空中で蒸発した。残留物を酸/塩基分離により精製し、5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−オール、M.S.(C.I.)(M/Z):169[M+H]、2.08gを得た。
【0036】
類似の方法で、3−クロロ−プロパン酸2−メチルフェニルエステルから、2,3−ジヒドロ−5−メチル−1H−インデン−4−オール、M.S.(C.I.)(M/Z):149[M+H]を調製した。
【0037】
2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−オール(ステップa、b、c、d)
a)3−(2,3−ジメトキシフェニル)−プロパン酸
メタノール400ml中(Z)−3−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−プロパン酸(14.67g)の攪拌した懸濁液に15分間、窒素を通した。次に、10%活性炭上パラジウム1.4gを加え、反応混合物に16時間、水素流を通した。濾過によりパラジウム触媒を除去した後、濾液を蒸発し、3−(2,3−ジメトキシフェニル)−プロパン酸、M.S.(C.I.)(M/Z):211[M+H]、14.2gを得た。
b)2,3−ジヒドロ−4,5−ジメトキシ−1H−インデン−1−オン
窒素下、メタンスルホン酸50ml中の3−(2,3−ジメトキシフェニル)−プロパン酸(2g)溶液を60℃に温め、それを2時間保持した。反応混合物を室温に冷却し、氷/水に注入した。酢酸エチルで抽出した後、有機層を1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、真空中で蒸発して、2,3−ジヒドロ−4,5−ジメトキシ−1H−インデン−1−オン、M.S.(C.I.)(M/Z):193[M+H]、1.2gを得た。
c)2,3−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−1H−インデン−1−オン
窒素雰囲気下、2,3−ジヒドロ−4,5−ジメトキシ−1H−インデン−1−オン(31.7g)を無水1,2−ジクロロエタン600mlに溶解し、0℃に冷却した。塩化アルミニウム(44g)を少しずつ添加し、反応混合物を17時間60℃に加熱し、室温に冷却して、氷/水に注入した。ジクロロメタンで抽出した後、有機層を乾燥し、蒸発した。残留物を酢酸エチルから結晶化し、2,3−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−1H−インデン−1−オン、M.S.(C.I.)(M/Z):179[M+H]、20.5gを得た。
d)2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−オール
2,3−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−1H−インデン−1−オン20.5gを、濃塩酸310mlと水53mlとの混合物に懸濁した。(亜鉛ウール87gから)新たに調製した亜鉛アマルガムを加え、混合物を室温で3時間攪拌した。デカントした後、残っている亜鉛アマルガムをジエチルエーテルで3回洗浄し、酸性水溶液をジエチルエーテルで抽出した。混合されたエーテル溶液を1N塩酸水溶液で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、真空中で蒸発して、2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−オール、M.S.(C.I.)(M/Z):165[M+H]、15.0gを得た。
【0038】
6−フルオロ−1−メチル−1H−インデン−4−オール(ステップa、b、c)
a)4−クロロ−ブタン酸3−フルオロフェニルエステル
塩化4−クロロブチリル(35.3g)を3−フルオロフェノール(25g)に添加した。この混合物を室温で48時間攪拌した。反応が完了した後、生成物を真空蒸留により精製した。収量、白色油として、4−クロロ−ブタン酸3−フルオロフェニルエステル35.3g(沸点106℃3mmHg)。
b)5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−3−メチル−1H−インデン−1−オン
得られた4−クロロ−ブタン酸3−フルオロフェニルエステル(35.33g)を80℃に加熱し、塩化アルミニウム(24.0g)を加えた。反応混合物は発泡を開始した。発泡が減じた後、混合物を100℃で2時間攪拌した。冷却水および酢酸エチルを添加した後、混合物を蒸気浴上で加熱した。油がすべて溶解した後、有機層を分離し、水およびブラインで洗浄した。溶媒を除去し、残留物を2−プロパノールから結晶化し、5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−3−メチル−1H−インデン−1−オン、M.S.(C.I.)(M/Z):181[M+H]、21.2gを得た。
c)6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−1H−インデン−4−オール
5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−3−メチル−1H−インデン−1−オン5gを、固形物がすべて融解するまで80℃に加熱した。この融解生成物に塩化アルミニウム(9.3g)を添加した後、反応混合物を17時間170℃に加熱した。冷却水および酢酸エチルを加えた後、すべてが溶解するまで混合物を蒸気浴上で加熱した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄した。溶媒を除去した後、ヘプタン/酢酸エチル(9:1)を加えてクロマトグラフィにより化合物を精製し、半固体として、6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−1H−インデン−4−オール、M.S.(C.I.)(M/Z):167[M+H]、2.2gを得た。
(調製)
実施例1
3−[(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−1−(ジフェニルメチル)−アゼチジン
a)5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−オール2gを2N水酸化ナトリウム溶液75ml中で1時間攪拌した。この透明溶液に4−メチル−2−ペンタノン75mlおよび1−(ジフェニルメチル)−3−メタンスルホニルオキシ−アゼチジン3.76gを添加し、混合物を油浴中120℃で3.5時間加熱した。次に、さらにメシレート2gを添加し、64時間加熱を続けた。上層を分離し、水で洗浄した。真空中での蒸発、およびトルエン/酢酸エチル(95:5)でのクロマトグラフィにより、自然に凝固した透明油として、3−[(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−1−(ジフェニルメチル)−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):391[M+H]、4.22gを得た。
【0039】
同様の方法で以下を調製した。
b)2,4−ジクロロ−1−ナフトールから、3−[(2,4−ジクロロ−1−ナフタレニル)オキシ]−1−(ジフェニルメチル)−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):435[M+H]
c)4−メチル−1−ナフトールから、1−(ジフェニルメチル)−3−[(4−メチル−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):380[M+H]
d)2−メトキシ−1−ナフトールから、1−(ジフェニルメチル)−3−[(2−メトキシ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):396[M+H]
e)5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフトールから、1−(ジフェニルメチル)−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):370[M+H]
f)2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−オールから、1−(ジフェニルメチル)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):386[M+H]
g)7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−オールから、3−[(7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−1−(ジフェニルメチル)−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):435[M+H]
h)6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−1H−インデン−4−オールから、1−(ジフェニルメチル)−3−[(6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−1H−インデン−4−イル)オキシ]−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):388[M+H]
i)2,3−ジヒドロ−5−メチル−1H−インデン−4−オールから、3−[(2,3−ジヒドロ−5−メチル−1H−インデン−4−イル)オキシ]−1−(ジフェニルメチル)−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):370[M+H]
j)2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−オールから、1−(ジフェニルメチル)−3−[(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):356[M+H]
k)ベンゾ(b)チオフェン−4−オールから、3−[(ベンゾ(b)チエン−4−イル)−1−(ジフェニルメチル)−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):372[M+H]
l)5−ヒドロキシイソキノリンから、5−(3−アゼチジニルオキシ)−1−(ジフェニルメチル)−イソキノリン、M.S.(C.I.)(M/Z):367[M+H]
m)8−ヒドロキシキノリンから、8−(3−アゼチジニルオキシ)−1−(ジフェニルメチル)−キノリン、M.S.(C.I.)(M/Z):371[M+H]
実施例2
1−(ジフェニルメチル)−3−(1−ナフタレニルオキシ)−アゼチジン塩酸塩
a)窒素下、1−ナフトール1.44gを、t−ブタノール71ml中t−ブトキシドカリウム3.37g溶液に添加した。30分間攪拌した後、1−(ジフェニルメチル)−3−メタンスルホニルオキシ−アゼチジンマレエート4.33gを添加した。溶解性を上げるために、ジメチルスルホキシド71mlを加えた。混合物を油浴中80℃で40時間加熱した。t−ブタノールを真空中で蒸留除去し、残留物を水と酢酸エチルに分配した。酢酸エチル抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、真空中で蒸発させた。残留物をトルエンでクロマトグラフし、所望の生成物2.7gを得た。これをメタノール中塩酸溶液で処理し、真空中で蒸発し、無水エタノールから結晶化し、1−(ジフェニルメチル)−3−(1−ナフタレニルオキシ)−アゼチジン塩酸塩、融点182℃、2.09gを得た。
【0040】
同様の方法で以下を調製した。
b)2−メチル−1−ナフトールから、1−(ジフェニルメチル)−3−[(2−メチル−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):380[M+H]
c)4−メトキシ−1−ナフトールから、1−(ジフェニルメチル)−3−[(4−メトキシ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):396[M+H]
d)1−ナフタレンチオールから、1−(ジフェニルメチル)−3−(1−ナフタレニルチオ)−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):382[M+H]
e)2−ナフトールから、1−(ジフェニルメチル)−3−(2−ナフタレニルオキシ)−アゼチジン、M.S.(C.I.)(M/Z):366[M+H]
実施例3
1−(ジフェニルメチル)−3−[(2−メトキシ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩
a)1−(ジフェニルメチル)−3−アゼチジノール6.89g、無水ジメチルホルムアミド25ml、炭酸カリウム10.37g、1−ブロモ−2−メトキシナフタレン5.93g、および活性銅200mgの攪拌した混合物を、油浴中170℃で40時間加熱した。反応混合物を水とトルエンに分配した。有機抽出物からの粗生成混合物をトルエンおよびトルエン/酢酸エチル(95:5)でクロマトグラフした。所望の生成物をジエチルエーテルに溶解し、メタノール中塩酸溶液を添加して沈殿させた。収量、1−(ジフェニルメチル)−3−[(2−メトキシ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、M.S.(C.I.)(M/Z):400[M+H]、1.96g。
【0041】
同様の方法で以下を調製した。
b)1−ブロモ−2−(メトキシメチル)−ナフタレンから、1−(ジフェニルメチル)−3−[(2−(メトキシメチル)−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、M.S.(C.I.)(M/Z):410[M+H]
実施例4
3−[(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩
a)エタノール250ml中の3−[(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−1−(ジフェニルメチル)−アゼチジン塩酸塩3gの懸濁液に、炭素粉末上水酸化パラジウム600mgを添加し、混合物をParr装置で16時間、60psiで水素化した。触媒を除去し、溶媒を真空中で蒸発した後、残留物をジエチルエーテルで数回洗浄し、デカントして、形成されたジフェニルメタンを除去した。残留している固形物をエタノール/ジエチルエーテルから結晶化し、3−[(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点65℃、1.27gを得た。
【0042】
同様の方法で以下を調製した。
b)1−(ジフェニルメチル)−3−[(2−メチル−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジンから、3−[(2−メチル−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点171℃
c)1−(ジフェニルメチル)−3−[(1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジンから、3−(1−ナフタレニルオキシ)−アゼチジン塩酸塩、融点292℃
d)1−(ジフェニルメチル)−3−[(4−メトキシ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジンから、3−[(4−メトキシ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点198℃
e)1−(ジフェニルメチル)−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジンから、3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点187℃
f)1−(ジフェニルメチル)−3−[(2−メトキシ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジンから、3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−メトキシ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点164℃
g)1−(ジフェニルメチル)−3−(2−ナフタレニルオキシ)−アゼチジンから、3−(2−ナフタレニルオキシ)−アゼチジン塩酸塩、融点168℃
h)8−(3−アゼチジニルオキシ)−1−(ジフェニルメチル)−キノリンから、8−(3−アゼチジニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン塩酸塩、融点>250℃
実施例5
3−[(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩
a)3−[(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−1−((ジフェニルメチル))−アゼチジン4.22gを、1,2−ジクロロエタン71mlに溶解した。クロロギ酸1−クロロエチル1.58gを添加した。混合物を油浴中120℃で2.5時間還流した。真空中で蒸発した後、残留物を無水メタノール71ml中で2時間還流した。真空中での蒸発により得られた半固体をジエチルエーテルで攪拌し、濾過した。その固体をエタノール/ジエチルエーテルから再結晶化し、3−[(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点188℃、1.57gを得た。
【0043】
同様の方法で以下を調製した。
b)3−[(2,4−ジクロロ−1−ナフタレニル)オキシ]−1−(ジフェニルメチル)−アゼチジンから、3−[(2,4−ジクロロ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点187℃
c)1−(ジフェニルメチル)−3−[(4−メチル−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジンから、3−[(4−メチル−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点180℃
d)1−(ジフェニルメチル)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−アゼチジンから、3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点166℃
e)3−[(7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−1−(ジフェニルメチル)−アゼチジンから、3−[(7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点203℃
f)1−(ジフェニルメチル)−3−[(6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−1H−インデン−4−イル)オキシ]−アゼチジンから、3−[(6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1−メチル−1H−インデン−4−イル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点170℃
g)1−(ジフェニルメチル)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メチル−1H−インデン−4−イル)オキシ]−アゼチジンから、3−[(2,3−ジヒドロ−5−メチル−1H−インデン−4−イル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点184℃
h)3−[(ベンゾ[b]チエン−4−イル)オキシ]−1−(ジフェニルメチル)−アゼチジンから、3−[(ベンゾ[b]チエン−4−イル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点203℃
i)5−(3−アゼチジニルオキシ)−1−(ジフェニルメチル)−イソキノリンから、5−(3−アゼチジニルオキシ)−イソキノリン二塩酸塩、融点198℃
実施例6
3−[(2−メトキシ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩
a)1,2−ジクロロエタン20ml中、遊離塩基として1−(ジフェニルメチル)−3−[(2−メトキシ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン2.07gの溶液に−15℃で、1,2−ジクロロエタン20ml中塩化ビニルオキシカルボニル0.58mlの溶液を15分かけて1滴ずつ添加し、その反応をこの温度でさらに30分間保った。室温で16時間後、滴下漏斗からエタノールを加えた。反応混合物を真空中で蒸発し、残留物をトルエン/酢酸エチル(95:5)を用いてクロマトグラフィにより精製し、固形物1.55gを得て、それを2M塩酸/メタノール溶液25mlに溶解した。室温で16時間放置した後、溶液を真空中で蒸発し、生成物をエタノール/ジエチルエーテルから結晶化した。3−[(2−メトキシ−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点187℃、1.02gを単離した。
【0044】
同様の方法で以下を調製した。
b)1−(ジフェニルメチル)−3−(1−ナフタレニルチオ)−アゼチジンから、3−(1−ナフタレニルチオ)−アゼチジン塩酸塩、融点159℃
c)1−(ジフェニルメチル)−3−[(2−(メトキシメチル)−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジンから、3−[(2−(メトキシメチル)−1−ナフタレニル)オキシ]−アゼチジン塩酸塩、融点127℃
実施例7
(R)−3−メタンスルホニルオキシ−1−(フェニルメチル)−ピロリジン
a)(R)−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール10gを無水トルエン160mlに溶解した。溶液を窒素流下で攪拌、氷/エタノール浴中で冷却し、トリエチルアミン8.7mlを添加した。温度−5℃で、無水トルエン110ml中塩化メタンスルホニル溶液4.9mlを1.5時間かけて1滴ずつ加え、反応混合物を0℃で1時間攪拌した。固形物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を水で洗浄し、乾燥、真空中で蒸発し、ほぼ無色の油として、(R)−3−メタンスルホニルオキシ−1−(フェニルメチル)−ピロリジン、M.S.(C.I.)(M/Z):256[M+H]、13.9gを得た。
【0045】
同様の方法で以下を調製した。
b)(S)−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジノールから、(S)−3−メタンスルホニルオキシ−1−(フェニルメチル)−ピロリジン、M.S.(C.I.)(M/Z):256[M+H]
c)(rac)−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジノールから、(rac)−3−メタンスルホニルオキシ−1−(フェニルメチル)−ピロリジン、M.S.(C.I.)(M/Z):256[M+H]
実施例8
(S)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−1−(フェニルメチル)−ピロリジン
a)無水ジメチルホルムアミド540mlに2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−オール5gを溶解した。溶液を攪拌、窒素流下に置き、油中の水素化ナトリウム60%分散液1.5gを添加した。反応混合物を室温で30分間攪拌した。温度を100℃に上げ、無水ジメチルホルムアミド78ml中(R)−3−メタンスルホニルオキシ−1−(フェニルメチル)−ピロリジン7.78g溶液を、1時間かけて1滴ずつ加えた。さらに無水ジメチルホルムアミド30ml中メシレート3.0gを、30分間かけて1滴ずつ加え、反応を100℃でさらに1.5時間続けた。真空中での蒸発により半固体が得られ、それを水と酢酸エチルに分配した。酢酸エチル抽出物を乾燥し、真空中で蒸発した。誘導生成物を、トルエン/エタノールを溶離剤として用いるシリカのクロマトグラフィにより単離し、油として、(S)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−1−(フェニルメチル)−ピロリジン、M.S.(C.I.)(M/Z):324[M+H]、9.45gを得た。
【0046】
同様の方法で以下を調製した。
b)2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−オールおよび(S)−3−メタンスルホニルオキシ−1−(フェニルメチル)−ピロリジンから、(R)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−1−(フェニルメチル)−ピロリジン、M.S.(C.I.)(M/Z):324[M+H]
c)2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−オールおよび(rac)−3−メタンスルホニルオキシ−1−(フェニルメチル)−ピロリジンから、(rac)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−1−(フェニルメチル)−ピロリジン、M.S.(C.I.)(M/Z):324[M+H]
d)1−ナフトールから、3−(1−ナフタレニルオキシ)−1−(フェニルメチル)−ピロリジン、M.S.(C.I.)(M/Z):304[M+H]
e)5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフトールから、3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)オキシ]−1−(フェニルメチル)−ピロリジン、M.S.(C.I.)(M/Z):308[M+H]
実施例9
(S)−(+)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−ピロリジン塩酸塩
a)(S)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−1−(フェニルメチル)−ピロリジン9.4gを無水メタノール300mlに溶解し、炭素上水酸化パラジウム2.0gを添加した。混合物をParr装置で16時間、50psiで水素化した。触媒をジカライト(dicalite)で濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を元の量に濃縮し、新たな炭素上水酸化パラジウム1gを添加した。水素化を3時間続けた。触媒を再び除去し、濾液を過剰の1M塩酸/ジエチルエーテル溶液で処理した。蒸発およびメタノール/酢酸エチル/ジエチルエーテルからの結晶化により有色結晶が得られ、それをアセトンおよびジエチルエーテルで洗浄し、(S)−(+)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−ピロリジン塩酸塩、融点176℃、3.95gを得た。
【0047】
同様の方法で以下を調製した。
b)3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)オキシ]−1−(フェニルメチル)−ピロリジンから、3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)オキシ]−ピロリジン塩酸塩、融点207℃
実施例10
(R)−(−)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−ピロリジン塩酸塩
a)(R)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−1−(フェニルメチル)−ピロリジン800mgを無水メタノール150mlに溶解し、酢酸エチルに溶解した塩酸1.5当量を加えた。およそ80mgの10%炭素上パラジウムを添加し、攪拌した混合物に水素流を通した。24時間後、新しい触媒を加え、水素化を17時間続けた。触媒を濾過により除去し、濾液を真空中で蒸発し、エタノール/酢酸エチル/ジエチルエーテルから生成物を結晶化し、(R)−(−)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−イル)オキシ]−ピロリジン塩酸塩、融点174℃、360mgを得た。
【0048】
同様の方法で以下を調製した。
b)(rac)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4イル)オキシ]−1−(フェニルメチル)ピロリジンから、(rac)−3−[(2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−1H−インデン−4−イル)オキシ]ピロリジン塩酸塩、融点154℃
c)(rac)−3−[(1−ナフタレニル)オキシ]−1−(フェニルメチル)−ピロリジンから、(rac)−3−[(1−ナフタレニル)オキシ]ピロリジン塩酸塩、融点222℃
実施例11
(+)−3−[(1−ナフタレニル)オキシ]−ピロリジン塩酸塩
(−)−3−[(1−ナフタレニル)オキシ]−ピロリジン塩酸塩
3−[(1−ナフタレニル)オキシ]ピロリジン(80mg)を、分取キラルHPLCにより、それぞれのエナンチオマーに分離した。分離は室温で、ChiracelODカラム240×4.6mm、ヘキサン/エタノール(80:20)および0.15%ジエチルアミンを用い、流量1ml/分で行った。
(+)−3−[(1−ナフタレニル)オキシ]−ピロリジンをt7.4分で採取した。
(−)−3−[(1−ナフタレニル)オキシ]−ピロリジンをt9.8分で採取した。
【0049】
溶液をすぐに真空中で蒸発し、それらの塩酸塩に変え、それぞれ10mgを得た。両方のエナンチオマーのエナンチオ純度は>99.5%であると概算された。
(試験)
中枢神経系での本発明化合物の活性は、以下の薬理学的試験を用いて示された。これらの試験は、本発明のセロトニン活性および抗うつ薬様効果を実証する。
【0050】
結合試験
この試験は、Stam等の「Genomic organization、coding sequence and functional expression of human 5−HT2 and 5−HT1A receptor genes」、European Journal of Pharmacology−Molecular Pharmacology Section 227、153〜162、1993年、およびStam等の「Genomic organisation and functional expression of the gene encoding the human serotonin 5−HT2C receptor」、European Journal of Pharmacology−Molecular Pharmacology Section 269、339〜348、1994年に記載のプロトコルに従って、3T3細胞に発現したクローン化ヒト受容体を用いて行う。5−HT2Aおよび5−HT2C受容体に対する親和性は、適切な受容体の[3H]−ケタンセリンおよび[3H]−メスレルギン(mesulergine)を置換する化合物の能力によって求められる。
【0051】
陰茎勃起試験
この試験は、Berendsen等のプロトコル(「Involvement of 5−HT1C receptors in drug−induced penile erections in rats」、Psychopharmacology 101、57〜61、1990年)に従って行われ、5HT2C受容体の潜在的なin vivo活性を評価することができる。
【0052】
DRL−72試験
この試験は、Andrews等のプロトコル(「Effects of imipramine and mirtazapine on operant performance in rats」、Drug Development Research 32、58〜66、1994年)に従って行われ、潜在的な抗うつ薬様活性を示す。
【0053】
【表1】
Figure 0004422331
【0054】
この結果は、本発明の化合物がヒト5−HT2A受容体に比べてヒト5−HT2Cに対して高い親和性を有し、この親和性がin vivoのアゴニスト活性ならびに抗うつ作用の有効性に関する動物モデルでの抗うつ薬様活性とに関連していることを示している。

Claims (10)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 0004422331
    [式中、Aは、不飽和もしくは飽和5員環または6員環であって、N、O、およびSから選択されたヘテロ原子を含むことができ、オキソ、または(1〜6C)アルキルで置換されていてもよく;R、R、およびRは独立して、H、(1〜6C)アルキル、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6C)アルコキシ−(1〜6C)アルキル、(1〜6C)アルコキシカルボニル、またはハロゲンであり;XはOまたはSであり;およびnは1または2である]、但し、3−(ナフタ−1−イル−オキシ)−ピロリジン、3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタ−1−イル−オキシ)−ピロリジンおよび3−{(1−メチル)インドール−4−イル−オキシ}ピロリジンを除くものである化合物、或いは薬剤として許容されるそれらの塩。
  2. Aのヘテロ原子が、存在するならば、NまたはSであり;RがH、(1〜6C)アルキル、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6C)アルコキシ−(1〜6C)アルキルであり;RがH、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6C)アルコキシカルボニル、またはハロゲンであり;RがH、(1〜6C)アルキル、(1〜6C)アルコキシ、またはハロゲンである、請求項1に記載の化合物。
  3. 式(Ia)の化合物:
    Figure 0004422331
    [式中、Aは、非置換飽和5員環または芳香族もしくは非芳香族6員環であって、アステリスクで示した位置に隣接する窒素原子を含むことができ;RはH、または(1〜6C)アルコキシであり;RはH、(1〜6C)アルコキシ、またはハロゲンであり;RはHまたはハロゲンであり;およびnは1または2である]である、請求項2に記載の化合物。
  4. Aが非置換飽和5員環または芳香族もしくは非芳香族6員環であり;Rが(1〜6C)アルコキシであり;並びにRおよびRがHである、請求項3に記載の化合物。
  5. Aが5員環であり、Rがメトキシである、請求項4に記載の化合物。
  6. nが2である、請求項5に記載の化合物。
  7. 式(I)の化合物:
    Figure 0004422331
    [式中、Aは、不飽和もしくは飽和5員環または6員環であって、N、O、およびSから選択されたヘテロ原子を含むことができ、オキソ、または(1〜6C)アルキルで置換されていてもよく;R、R、およびRは独立して、H、(1〜6C)アルキル、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6C)アルコキシ−(1〜6C)アルキル、(1〜6C)アルコキシカルボニル、またはハロゲンであり;XはOまたはSであり;およびnは1または2である]、あるいは薬剤として許容されるそれらの塩を含む医薬組成物であって、
    但し、当該化合物は3−{(1−メチル)インドール−4−イル−オキシ}ピロリジンを除くものである、前記医薬組成物。
  8. 次式の化合物:
    Figure 0004422331
    [式中、A、R、R、R、X、およびnは前に定義された通りであり;Pは保護基である]を脱保護することを特徴とし、同時に塩を形成してもよい、請求項1〜に記載のいずれか1つの化合物を調製する方法。
  9. 化合物3−(ナフタ−1−イル−オキシ)−ピロリジン、3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタ−1−イル−オキシ)−ピロリジン、または請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物と、薬剤として適した助剤と、を含む医薬組成物。
  10. 化合物3−(ナフタ−1−イル−オキシ)−ピロリジン、3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタ−1−イル−オキシ)−ピロリジン、または請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の、セロトニンに関連する疾病を治療または予防する薬剤の製造における使用。
JP2000533406A 1998-02-26 1998-02-26 アゼチジン誘導体およびピロリジン誘導体 Expired - Fee Related JP4422331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1998/001282 WO1999043647A1 (en) 1997-02-25 1998-02-26 Derivatives of azetidine and pyrrolidine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002512940A JP2002512940A (ja) 2002-05-08
JP4422331B2 true JP4422331B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=8166891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533406A Expired - Fee Related JP4422331B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 アゼチジン誘導体およびピロリジン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6281243B1 (ja)
JP (1) JP4422331B2 (ja)
KR (1) KR100523184B1 (ja)
CA (1) CA2321188C (ja)
NZ (1) NZ506465A (ja)
RU (1) RU2198873C2 (ja)
TR (1) TR200002466T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756366B1 (en) * 1999-04-06 2004-06-29 Akzo Nobel N.V. Orally active androgens
US7094789B2 (en) * 2002-07-22 2006-08-22 Asahi Kasei Pharma Corporation 5-substituted isoquinoline derivatives
CL2004000826A1 (es) * 2003-04-25 2005-03-04 Pfizer Uso de un agonista para el receptor 5-ht2c para preparar un medicamento util en el tratamiento de la incontinencia urinaria provocada por estres, con la condicion de que el agonista no sea 1-[6-cloro-5-(trifluorometil)-2-piridinil]piperazina (org-129
US20080146583A1 (en) * 2003-05-15 2008-06-19 Pfizer Inc Treatment of Incontinence
WO2004113297A2 (en) * 2003-06-24 2004-12-29 Neurosearch A/S Aza-ring derivatives and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors
JP5173190B2 (ja) 2004-08-25 2013-03-27 武田薬品工業株式会社 腹圧性尿失禁の予防・治療剤及びそのスクリーニング方法
JP5528699B2 (ja) 2006-05-16 2014-06-25 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物およびその用途
RU2477634C2 (ru) * 2006-06-16 2013-03-20 Теракос, Инк. Лечение психологических состояний с применением антагонистов m1-мускариновых рецепторов
ATE496894T1 (de) * 2006-07-14 2011-02-15 Pfizer Prod Inc Tartratsalz von (7s)-7-ä(5-fluor-2-
WO2008030752A2 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 N.V. Organon Methods for determining effective doses of fatty acid amide hydrolase inhibitors in vivo
EP2096915A1 (en) * 2006-11-20 2009-09-09 N.V. Organon Metabolically-stabilized inhibitors of fatty acid amide hydrolase
CN101563319B (zh) * 2006-12-19 2012-09-05 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 杂芳基吡咯烷基和哌啶基甲酮衍生物
KR20090101278A (ko) * 2006-12-22 2009-09-24 인더스트리얼 리서치 리미티드 누클레오시다제 및 포스포릴라제 억제제의 아제티딘 유사체
CN101772487B (zh) 2007-06-06 2014-01-22 托伦特药物有限公司 甲状腺类化合物
US20100266504A1 (en) 2007-11-15 2010-10-21 Takahiro Matsumoto Condensed pyridine derivative and use thereof
US20120253036A1 (en) 2009-12-11 2012-10-04 Yukinori Nagakura Agent for treating fibromyalgia
EP2744778B1 (en) 2011-08-19 2019-01-16 The Regents of The University of California Meta-substituted biphenyl peripherally restricted faah inhibitors
EP3988540A1 (en) 2014-04-07 2022-04-27 The Regents of the University of California Inhibitors of fatty acid amide hydrolase (faah) enzyme with improved oral bioavailability and their use as medicaments
US20210052600A1 (en) 2017-12-27 2021-02-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Therapeutic agents for stress urinary incontinence and incotinence of feces

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452809A (en) * 1980-03-10 1984-06-05 A. H. Robins Company, Inc. Trans-4-(2-chlorophenoxy)-1-ethyl-3-pyrrolidinol and anti-depressant use thereof
GB2085427B (en) 1980-10-08 1984-12-05 Robins Co Inc A H 3-phenoxyazetidines
US5274097A (en) * 1988-04-19 1993-12-28 Bayer Aktiengesellschaft 1,3-disubstituted pyrrolidines
DE3835291A1 (de) 1988-04-19 1989-11-02 Bayer Ag 1,3-disubstituierte pyrrolidine
US5130309A (en) 1991-04-12 1992-07-14 A. H. Robins Company, Incorporated Aryloxy and aryloxyalklazetidines as antiarrhythmic and anticonvulsant agents
US6615875B2 (en) 2000-08-30 2003-09-09 Owens Corning Composites Sprl. Liner for reinforcing a pipe and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6403573B1 (en) 2002-06-11
NZ506465A (en) 2003-08-29
US20020040016A1 (en) 2002-04-04
TR200002466T2 (tr) 2000-12-21
RU2198873C2 (ru) 2003-02-20
JP2002512940A (ja) 2002-05-08
CA2321188A1 (en) 1999-09-02
KR100523184B1 (ko) 2005-10-24
CA2321188C (en) 2008-04-29
KR20010041312A (ko) 2001-05-15
US6281243B1 (en) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0863136B1 (en) Derivatives of azetidine and pyrrolidine
JP4422331B2 (ja) アゼチジン誘導体およびピロリジン誘導体
JP2941309B2 (ja) 化合物
US7439245B2 (en) Compounds
CZ129590A3 (en) Substituted pyrrolidine derivative, process of its preparation, intermediates of such process and pharmaceutical composition containing thereof
JP2000505795A (ja) 置換シクロアザンから誘導された新規芳香族ピペラジン、それらの調製法、医薬組成物、および薬剤としての使用
WO2001043744A1 (fr) Phenoxypropanolamines, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
KR20070036061A (ko) 정동 장애, 통증, adhd 및 스트레스성 요실금 치료에사용되는 2-(1h-인돌릴설파닐)아릴 아민 유도체
MXPA06007172A (es) Derivados de 2-(1h-indolilsulfanil)-bencilamina como ssri.
EP1660483B1 (en) 8-(1-piperazinyl)-quinoline derivatives and their use in the treatment of cns disorders
JPH08504790A (ja) 5−ht▲下1▼様アゴニストとしてのカルバゾール誘導体のエナンチオマー
JPH07157469A (ja) ピペリジン誘導体
WO1998031677A1 (fr) Nouvelles amines aromatiques derivees d'amines cycliques utiles comme medicaments
WO2002042293A1 (en) Isoquinoline derivatives useful in the treatment of cns disorders
JP2004506040A (ja) 5ht2cアンタゴニストとしてのインドリン誘導体
WO2000058301A1 (fr) Derives de n-[2-(4-aminophenyl)ethyl]-2,3-dihydro-1,4-benzodioxine-2-methanamine, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH07188162A (ja) サイクリックアミン誘導体
WO1997028139A1 (fr) Nouvelles naphtylpiperazines derivees de cycloazanes substitues, ainsi que leur procede de preparation, les compositions pharmaceutiques et leur utilisation comme medicaments
JP2902484B2 (ja) 5ht1−様作動薬としてのインドール誘導体
MXPA00008387A (en) Derivatives of azetidine and pyrrolidine
JPH0725851A (ja) ピペリジン類およびピペラジン類
US6384281B1 (en) 3-bicycloaryl-2-aminomethyl bicycloalkanes as serotonine reuptake inhibitors
EP1676840A1 (en) 5-HT7 Receptor antagonists
US7504419B2 (en) Diastereomers of 4-aryloxy-3-hydroxypiperidines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees