JP4421497B2 - Waste heat preheating system - Google Patents
Waste heat preheating system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4421497B2 JP4421497B2 JP2005064111A JP2005064111A JP4421497B2 JP 4421497 B2 JP4421497 B2 JP 4421497B2 JP 2005064111 A JP2005064111 A JP 2005064111A JP 2005064111 A JP2005064111 A JP 2005064111A JP 4421497 B2 JP4421497 B2 JP 4421497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water supply
- water
- supply passage
- main
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
本発明は、給湯装置に供給される給水の一部を排熱を利用して予熱する排熱利用予熱システムに関するものである。 The present invention relates to a waste heat utilization preheating system that preheats a part of water supplied to a hot water supply device using waste heat.
地球環境等の観点から、エネルギーをより良く有効に利用しようとする試みが行われている。その試みの一つとして、例えば、ガス等の一次エネルギーによって電気や動力等の二次エネルギーを発生させると共に、その電気や動力を発生させるときに生じる熱(排熱)を利用して、温水や蒸気を作るというような排熱を有効利用するシステムがある。 Attempts have been made to use energy more effectively from the viewpoint of the global environment and the like. As one of the attempts, for example, secondary energy such as electricity and power is generated by primary energy such as gas, and the heat (waste heat) generated when the electricity and power is generated is used. There are systems that make effective use of exhaust heat, such as making steam.
例えば、ホテルやオフィスビル等で自家発電装置を備えている場合に、その自家発電装置から発生する排熱の有効な利用手法として、例えば、給湯の湯を排熱を利用して作り出すことが考えられる。しかしながら、ホテルやオフィスビルで使用される給湯の湯量は非常に多く、自家発電装置の排熱で必要な湯量分の湯水を作り出すことは殆ど不可能である。 For example, when a private power generation device is provided in a hotel, office building, etc., as an effective utilization method of exhaust heat generated from the private power generation device, for example, it is considered that hot water for hot water supply is created using waste heat. It is done. However, the amount of hot water used in hotels and office buildings is very large, and it is almost impossible to produce hot water for the amount of hot water required for exhaust heat from private power generation devices.
本発明の目的は、排熱を給湯のシステムに有効に利用することができる排熱利用予熱システムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a waste heat utilization preheating system capable of effectively utilizing waste heat in a hot water supply system.
上記目的を達成するために、この発明は次に示す構成をもって前記課題を解決するための手段としている。すなわち、この発明は、メイン給湯装置に供給される給水の一部を排熱を利用して予熱するシステムであって、メイン給湯装置に給水を供給するメイン給水通路から給水の一部を分流させ当該分流位置よりも下流側のメイン給水通路部分にその分流水を戻すバイパス給水通路と、メイン給水通路から給水の一部をバイパス給水通路に導入させるためのポンプと、バイパス給水通路に介設されて発電装置で発生した排熱を利用しバイパス給水通路の給水を加熱する排熱利用給湯装置とを有し、さらに加えて、メイン給水通路内の水流停止を検知する水流停止検知部と、この水流停止検知部によりメイン給水通路内の水流が停止したことを検知したときにバイパス給水通路のポンプ駆動を停止させるポンプ停止部とからなる構成、又は、メイン給水通路内の水流を検知する水流検知部と、この水流検知部によりメイン給水通路内の水流を検知しているときにバイパス給水通路のポンプを駆動させるポンプ駆動部とからなる構成、を有していることを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration as means for solving the above problems. That is, the present invention is a system for preheating a part of water supplied to a main hot water supply device using exhaust heat, and diverts a part of the water supply from a main water supply passage for supplying water to the main hot water supply device. A bypass water supply passage that returns the diversion water to the main water supply passage portion downstream from the diversion position, a pump for introducing a part of the water supply from the main water supply passage into the bypass water supply passage, and a bypass water supply passage A waste water utilization hot water supply device that heats the feed water in the bypass water supply passage using the waste heat generated by the power generation device , and in addition, a water flow stop detection portion that detects a water flow stop in the main water supply passage, A structure comprising a pump stop portion for stopping the pump drive of the bypass water supply passage when the water flow stop detection portion detects that the water flow in the main water supply passage is stopped, or the main water supply Comprises a water flow detection unit for detecting a water flow in the passage, the arrangement, comprising a pump driver for driving the pump bypass water supply passage when it is detected the flow of main water supply passage by the flow detection unit It is characterized by being.
この発明の排熱利用予熱システムは、発電装置で発生した排熱を利用して、メイン給湯装置に供給される給水の一部を予熱する構成を備えているものであり、当該排熱利用予熱システムを給湯システムに組み込むことによって、発電装置で発生した排熱を有効利用することができるし、メイン給湯装置は、予熱された給水を加熱して湯を作り出すことになるので、メイン給湯装置で湯を作り出すために消費されるエネルギー量を削減することができる。 The exhaust heat utilization preheating system of the present invention has a configuration for preheating a part of the water supplied to the main hot water supply device using the exhaust heat generated in the power generator, and the exhaust heat utilization preheating. By incorporating the system into the hot water supply system, the exhaust heat generated by the power generator can be used effectively, and the main hot water supply device produces hot water by heating the preheated water supply. The amount of energy consumed to create hot water can be reduced.
また、この発明を構成する排熱利用給湯装置は、排熱を利用して給水をただ予熱(加熱)すればよいことから、給水の加熱量制御や流量制御は行わなくて済む。このため、給水の加熱量制御や流量制御を行うために必要なセンサ等を排熱利用給湯装置に設けなくてもよく、これにより、排熱利用給湯装置を簡素な構成とすることができる。 In addition, the waste heat utilizing hot water supply apparatus constituting the present invention only needs to preheat (heat) the feed water using the exhaust heat, so that it is not necessary to perform heating amount control and flow rate control of the feed water. For this reason, it is not necessary to provide the sensor etc. required for performing the heating amount control and flow rate control of water supply in an exhaust heat utilization hot water supply apparatus, and can thereby make a waste heat utilization hot water supply apparatus simple.
さらに、この発明では、メイン給湯装置に給水を供給するメイン給水通路にバイパス給水通路を接続し、このバイパス給水通路に排熱利用給湯装置を介設する構成としている。このため、次に示すような問題を解決することができる。例えば、仮に、排熱利用給湯装置をメイン給水通路に直接的に介設する構成とした場合に、汎用の排熱利用給湯装置を利用しようとしても利用できないことがある。つまり、汎用の排熱利用給湯装置における給水の導入口および導出口は規格により定められた大きさを持つものであることから、その排熱利用給湯装置の給水の導入口および導出口の大きさが、メイン給水通路よりも例えば小さい場合には、その汎用の排熱利用給湯装置をメイン給水通路に直接的に接続することができないので、このような場合には、汎用の排熱利用給湯装置を利用することができない。 Further, in the present invention, a bypass water supply passage is connected to a main water supply passage that supplies water to the main hot water supply device, and an exhaust heat utilizing hot water supply device is provided in the bypass water supply passage. For this reason, the following problems can be solved. For example, if the exhaust heat-use hot water supply apparatus is configured to be directly interposed in the main water supply passage, it may not be used even if a general-purpose exhaust heat use hot water supply apparatus is used. In other words, since the inlet and outlet of the water supply in the general-purpose exhaust heat hot water supply apparatus have a size determined by the standard, the size of the inlet and outlet of the water supply of the exhaust heat hot water supply apparatus However, when it is smaller than the main water supply passage, for example, the general-purpose exhaust heat utilization hot water supply device cannot be directly connected to the main water supply passage. Cannot be used.
これに対して、この発明の構成では、メイン給水通路にバイパス給水通路を接続し、このバイパス給水通路に排熱利用給湯装置を介設する構成とした。メイン給水通路の流路径は、例えばメイン給湯装置との接続条件などによって定まってしまって設計の自由度が非常に低いものであるのに対して、バイパス給水通路の流路径の設計の自由度はメイン給水通路に比べれば格段に高くて、バイパス給水通路の流路径を排熱利用給湯装置の給水の導入口および導出口の口径に応じて設定することができる。このため、メイン給水通路の流路径に関係なく、汎用の排熱利用給湯装置をバイパス給水通路に介設することが可能となり、これにより、汎用の排熱利用給湯装置を利用して排熱利用予熱システムを容易に、また、安価で構築することができる。 On the other hand, in the configuration of the present invention, a bypass water supply passage is connected to the main water supply passage, and an exhaust heat utilizing hot water supply device is provided in the bypass water supply passage. The flow path diameter of the main water supply passage is determined by, for example, the connection conditions with the main hot water supply device and the degree of design freedom is very low. Compared with the main water supply passage, the diameter of the bypass water supply passage can be set according to the diameters of the water supply inlet and outlet of the hot water supply system using exhaust heat. For this reason, regardless of the flow path diameter of the main water supply passage, it is possible to install a general-purpose exhaust heat-utilizing hot water supply device in the bypass water supply passage, thereby using the general-purpose exhaust heat-utilizing hot water supply device. A preheating system can be easily and inexpensively constructed.
さらに、バイパス給水通路の流路断面積がメイン給水通路の流路断面積よりも小さい場合には、メイン給水通路よりもバイパス給水通路の方が水が流れにくいので、メイン給水通路からバイパス給水通路に給水の一部がうまく流れ込まないことが想定される。これに対して、この発明では、メイン給水通路からバイパス給水通路に給水の一部を導入させるためのポンプを設けたので、バイパス給水通路の流路断面積がメイン給水通路の流路断面積よりも小さくとも、確実にメイン給水通路から給水の一部をバイパス給水通路に導入させて排熱の有効利用を図ることができる。 Further, when the flow passage cross-sectional area of the bypass water supply passage is smaller than the flow passage cross-sectional area of the main water supply passage, the bypass water supply passage is more difficult to flow than the main water supply passage. It is assumed that part of the water supply does not flow well. On the other hand, in this invention, since the pump for introducing a part of the water supply from the main water supply passage to the bypass water supply passage is provided, the flow passage cross-sectional area of the bypass water supply passage is greater than the flow passage cross-sectional area of the main water supply passage. Even if it is small, it is possible to reliably introduce a part of the water supply from the main water supply passage to the bypass water supply passage and to effectively use the exhaust heat.
さらに、メイン給水通路内の水流停止を検知する水流停止検知部を設け、この水流停止検知部によってメイン給水通路内の水流停止を検知したときには、バイパス給水通路のポンプ駆動を停止させるポンプ停止部が設けられている構成を備えることによって、あるいは、メイン給水通路の水流を検知する水流検知部を設け、この水流検知部によりメイン給水通路の水流が検知されているときにバイパス給水通路のポンプを駆動させる構成を備えることによって、メイン給水通路内に水流があるときにはポンプを駆動させ、メイン給水通路内の水流の停止中にはバイパス給水通路のポンプ駆動を停止させることができる。つまり、メイン給水通路内の水流が停止しているときにはメイン給湯装置で湯が作り出されていないので、バイパス給水通路から、予熱された給水の一部をメイン給水通路に供給しなくともよいし、また、メイン給水通路の水流が停止しているのでバイパス給水通路からメイン給水通路に給水が流れ込み難くなってバイパス給水通路のポンプに大きな負荷が掛かることから、メイン給水通路の水流が停止しているときには、バイパス給水通路のポンプ駆動を停止させてポンプ駆動のためのエネルギー消費量を抑制することができる。これにより、省エネを考慮した排熱利用予熱システムを提供することができる。 Further, a water flow stop detection unit that detects a water flow stop in the main water supply passage is provided, and when the water flow stop detection unit detects a water flow stop in the main water supply passage, a pump stop unit that stops the pump drive of the bypass water supply passage is provided. By providing the configuration provided, or by providing a water flow detection unit that detects the water flow in the main water supply passage, and when the water flow in the main water supply passage is detected by this water flow detection unit, the pump of the bypass water supply passage is driven By providing such a configuration, the pump can be driven when there is a water flow in the main water supply passage, and the pump drive of the bypass water supply passage can be stopped while the water flow in the main water supply passage is stopped. That is, when the water flow in the main water supply passage is stopped, hot water is not produced by the main hot water supply device, so it is not necessary to supply a part of the preheated water from the bypass water supply passage to the main water supply passage. Also, since the water flow in the main water supply passage is stopped, it becomes difficult for water to flow from the bypass water supply passage to the main water supply passage, and a large load is applied to the pump in the bypass water supply passage, so the water flow in the main water supply passage is stopped. Sometimes, the pump driving of the bypass water supply passage can be stopped to suppress the energy consumption for driving the pump. Thereby, the exhaust-heat utilization preheating system which considered energy saving can be provided.
ところで、バイパス給水通路からメイン給水通路に流れ込む予熱された給水(予熱給水)の流量よりもメイン給水通路の給水の流量が格段に多い場合には、予熱給水の流れ込みによるメイン給水通路内の給水の温度上昇は小さい。このため、メイン給水通路内に水流があるときには、バイパス給水通路から予熱給水が合流しても、メイン給水通路の何れの位置の水温もほぼ同様な温度となる。これに対して、メイン給水通路内の水流が停止すると、バイパス給水通路からメイン給水通路内に流れ込む予熱給水によって、メイン給水通路内におけるバイパス給水通路の合流部分の水温が上昇し始める。これにより、メイン給水通路内の水温は、バイパス給水通路の合流部分に近付くに従って高くなっていくというように、メイン給水通路内の滞留給水には温度差が発生することになる。このようにメイン給水通路内の給水の水温状態は、水流が有るときと、水流が停止しているときとでは異なることから、その水温状態の変化を利用してメイン給水通路内に給水の水流が有ることと、水流停止とをそれぞれ検知することができる。 By the way, when the flow rate of the main water supply passage is much higher than the flow rate of the preheated water (preheated water supply) flowing from the bypass water supply passage to the main water supply passage, Temperature rise is small. For this reason, when there is a water flow in the main water supply passage, the water temperature at any position of the main water supply passage is substantially the same even if the preheated water supply joins from the bypass water supply passage. On the other hand, when the water flow in the main water supply passage stops, the water temperature at the junction of the bypass water supply passage in the main water supply passage starts to rise due to the preheated water flowing from the bypass water supply passage into the main water supply passage. Thus, a temperature difference occurs in the staying water supply in the main water supply passage so that the water temperature in the main water supply passage becomes higher as it approaches the merged portion of the bypass water supply passage. Thus, since the water temperature state of the water supply in the main water supply passage is different between when the water flow is present and when the water flow is stopped, the water flow of the water supply in the main water supply passage is utilized by utilizing the change in the water temperature state. And the stop of the water flow can be detected.
このことに着目して、バイパス給水通路が分岐している位置よりも上流側のメイン給水通路の水温を検出する水温検出手段と、バイパス給水通路が合流している位置よりも下流側のメイン給水通路の水温を検出する水温検出手段とのうちの少なくとも一方の水温検出手段が設けられると共に、バイパス給水通路の分岐位置と合流位置との間のメイン給水通路の水温を検出する水温検出手段が設けられ、また、それら水温検出手段により検出される水温を利用してメイン給水通路の水流停止を検知する水流停止部が設けられている構成を備えたものや、水温検出手段により検出される水温を利用してメイン給水通路の水流を検知する水流検知部が設けられている構成を備えたものにあっては、水温検出手段はメイン給水通路への取り付け構成が簡単なものであることから、メイン給水通路の管路構成の煩雑化を防止しながら、メイン給水通路内の水流の有無を検出することができる。 Paying attention to this, the water temperature detecting means for detecting the water temperature of the main water supply passage upstream from the position where the bypass water supply passage branches, and the main water supply downstream from the position where the bypass water supply passage joins Water temperature detection means for detecting at least one of the water temperature detection means for detecting the water temperature of the passage is provided, and water temperature detection means for detecting the water temperature of the main water supply passage between the branch position and the merge position of the bypass water supply passage is provided. In addition, the water temperature detected by the water temperature detection means is provided with a structure provided with a water flow stop portion for detecting the water flow stop of the main water supply passage, or the water temperature detected by the water temperature detection means. For those equipped with a structure provided with a water flow detection unit that detects the flow of water in the main water supply passage, the water temperature detection means is configured to be attached to the main water supply passage. Since it is a single thing, while preventing complication of the conduit configuration of the main water supply passage, it is possible to detect the presence or absence of water in the main water supply passage.
バイパス給水通路の合流位置よりも上流側のメイン給水通路の水温を検出する水温検出手段が設けられると共に、バイパス給水通路からメイン給水通路に流れ込む予熱給水の温度を検出する予熱給水温度検出手段が設けられ、予熱給水温度検出手段の検出水温が水温検出手段の検出水温よりも低いときにはバイパス給水通路のポンプ駆動を停止させる構成、あるいは、メイン給水通路内の水流が検知されている上に、予熱給水温度検出手段の検出水温が水温検出手段の検出水温以上であるときには、バイパス給水通路のポンプを駆動させる構成を備えることによって、次に示すような効果を得ることができる。例えば、排熱利用給湯装置には、排熱を利用して加熱された予熱給水を貯水する排熱回収タンクが設けられており、その排熱回収タンクの予熱給水がバイパス給水通路を通ってメイン給水通路に流れ込む構成である場合に、例えば、排熱回収タンク内の予熱給水がメイン給水通路の給水温度よりも冷めてしまって、その冷めた予熱給水がバイパス給水通路からメイン給水通路に流れ込むと、メイン給水通路の水温を低下させてしまう虞があるが、上記構成を備えることによって、メイン給水通路の給水水温よりも低い水温の給水がバイパス給水通路からメイン給水通路に流れ込む状態にあるときにはポンプ駆動を停止してバイパス給水通路からメイン給水通路への給水の流れ込みを停止することができて、バイパス給水通路からの給水の流れ込みによるメイン給水通路の水温低下を防止することができる。 Water temperature detecting means for detecting the water temperature of the main water supply passage upstream from the merging position of the bypass water supply passage is provided, and preheating water temperature detecting means for detecting the temperature of the preheated water flowing from the bypass water supply passage into the main water supply passage is provided. In the configuration in which the pump drive of the bypass water supply passage is stopped when the detected water temperature of the preheated water temperature detecting means is lower than the detected water temperature of the water temperature detecting means, or the water flow in the main water supply passage is detected and the preheated water supply When the detected water temperature of the temperature detecting means is equal to or higher than the detected water temperature of the water temperature detecting means, the following effects can be obtained by providing a configuration for driving the pump of the bypass water supply passage. For example, a waste heat utilization hot water supply apparatus is provided with an exhaust heat recovery tank for storing preheated water heated by using exhaust heat, and the preheated water in the exhaust heat recovery tank passes through a bypass water supply passage. In the case of a structure that flows into the water supply passage, for example, when the preheated water in the exhaust heat recovery tank is cooled below the water supply temperature of the main water supply passage, and the cooled preheated water flows into the main water supply passage from the bypass water supply passage There is a risk of lowering the water temperature of the main water supply passage, but by providing the above configuration, when the water supply water temperature lower than the water supply water temperature of the main water supply passage flows into the main water supply passage from the bypass water supply passage, The flow of water supply from the bypass water supply passage can be stopped by stopping driving and stopping the flow of water supply from the bypass water supply passage to the main water supply passage. It is possible to prevent the water temperature decrease in the main water supply passage by the body.
発電装置の排熱を蓄積した液体を排熱利用給湯装置に導き排熱利用給湯装置に排熱を伝達した後の液体を発電装置に戻すポンプ付きの循環通路が設けられ、その循環通路のポンプをバイパス給水通路のポンプのオン・オフ動作に同期させて駆動させる構成を備えることによって、循環通路のポンプの駆動制御が簡単になるし、また、循環通路のポンプは、バイパス給水通路のポンプが駆動していて排熱を効率良くバイパス給水通路の給水に伝達できるときだけに駆動させることができて、ポンプの消費エネルギー量を抑制することができる。 A circulation passage with a pump is provided to return the liquid after storing the waste heat of the power generation device to the waste heat utilization hot water supply device and transferring the waste heat to the waste heat utilization hot water supply device, and the circulation passage pump. Is driven in synchronization with the on / off operation of the bypass water supply passage pump, and the drive control of the circulation passage pump is simplified. It can be driven only when it is driven and exhaust heat can be efficiently transferred to the water supply in the bypass water supply passage, and the energy consumption of the pump can be suppressed.
以下に、この発明に係る実施形態例を図面に基づいて説明する。 Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1には第1実施形態例の排熱利用予熱システムの概略構成図が模式的に示されている。この排熱利用予熱システム1は、メイン給湯装置2に給水を供給するメイン給水通路3のバイパス給水通路4と、バイパス給水通路4に介設されるポンプ5および排熱利用給湯装置6と、制御部7とを有して構成されている。
FIG. 1 schematically shows a schematic configuration diagram of the exhaust heat utilization preheating system of the first embodiment. This waste heat utilization preheating system 1 includes a bypass
バイパス給水通路4は、メイン給水通路3から給水の一部を分流させ当該分流位置よりも下流側のメイン給水通路部分にその分流水を戻す通路である。この第1実施形態例では、バイパス給水通路4の流路断面積はメイン給水通路3の流路断面積の例えば1/4程度という如くメイン給水通路3の流路断面積よりも小さいものとなっている。
The bypass
ポンプ5は、メイン給水通路3から給水の一部をバイパス給水通路4に導入させるためのものである。この第1実施形態例では、上記したようにバイパス給水通路4の流路断面積がメイン給水通路3の流路断面積よりも小さいために、メイン給水通路3からバイパス給水通路4に給水が流れ込み難いが、ポンプ5によって、メイン給水通路3から確実にバイパス給水通路4に給水を流れ込ませることができる。
The
排熱利用給湯装置6は、発電装置(例えばエンジン発電機)8の排熱を利用してバイパス給水通路4の給水を加熱して予熱給水を作り出す構成を備えている。排熱を利用して水を加熱する構成には様々な構成があり、何れの構成を採用してもよいが、その一例が図2に模式的に示されている。
The waste heat utilization hot
この図2に示される例では、排熱利用給湯装置6は、排熱回収タンク10と、加熱部11と、排熱回収タンク10の底部と加熱部11との間を接続する給水通路12と、この給水通路12に介設されるポンプ13と、排熱回収タンク10の頂部と加熱部11との間を接続する給水通路14と、バイパス給水通路4の給水を排熱回収タンク10の底部に導くための給水導入通路15と、排熱回収タンク10の湯水をバイパス給水通路4に供給するための給水供給通路16とを有して構成されている。
In the example shown in FIG. 2, the exhaust heat utilization hot
このような排熱利用給湯装置6と、発電装置8とは、排熱回収用循環通路17によって接続されている。その排熱回収用循環通路17にはポンプ18が介設されており、そのポンプ18の駆動によって排熱回収用循環通路17には液体(例えば水)が循環している。その液体は発電装置8で発生した排熱を蓄熱して排熱利用給湯装置6に伝達する。なお、図1および図2の例では、ポンプ18は、排熱利用給湯装置6の内部に配設されているが、ポンプ18は、排熱利用給湯装置6と発電装置8間の循環通路部分に配設される場合もある。
The waste heat utilization hot
図2の構成例では、加熱部11は、一端側が給水通路12に接続され他端側が給水通路14に接続されている通水通路11aを有しており、排熱回収用循環通路17内の循環液体と通水通路11aの通水との間の熱交換によって排熱回収用循環通路17内の循環液体の蓄熱(排熱)を通水通路11aの通水に伝熱させて通水通路11aの通水を加熱する構成を備えている。この加熱部11で排熱を放熱した液体は排熱回収用循環通路17を通って発電装置8に戻って再び排熱を蓄熱することとなる。
In the configuration example of FIG. 2, the
上記のような構成を持つ排熱利用給湯装置6では、バイパス給水通路4から給水導入通路15に流れ込んだ給水は、排熱回収タンク10の底部に供給される。また、ポンプ13の駆動によって、排熱回収タンク10の底部から給水が給水通路12を通って加熱部11に供給され、この給水は加熱部11の通水通路11aを通りながら発電装置8の排熱を利用して加熱される。この加熱部11で作り出された予熱給水は給水通路14を通って排熱回収タンク10の頂部から排熱回収タンク10に戻される。この例では、排熱回収タンク10には下部側に加熱前の給水が貯水され、上部側には予熱給水が貯水されている。その排熱回収タンク10に貯水されている予熱給水が給水供給通路16とバイパス給水通路4を通ってメイン給水通路3に供給される構成となっている。
In the waste heat utilization hot
なお、排熱利用給湯装置6内には、制御部(図示せず)が設けられており、この制御部にはポンプ13,18の駆動制御を行うためのポンプ制御部(図示せず)が設けられている。また、排熱利用給湯装置6には、排熱回収タンク10の底部側から加熱部11に供給される給水の温度を検出する温度検出手段(図示せず)が設けられている。排熱利用給湯装置6のポンプ制御部は、例えば電源投入によりポンプ13,18を始動し、ポンプ13,18の駆動中には、上記温度検出手段の検出温度を時々刻々と取り込み、取り込んだ検出温度を予め与えられているポンプ停止判定値(例えば60℃)に比較する。そして、ポンプ制御部は、検出温度がポンプ停止判定値以下であると判断したときにはポンプ13,18の駆動を継続させ、検出温度がポンプ停止判定値を超えたと判断したときにはポンプ13,18の駆動を停止させる。
Note that a control unit (not shown) is provided in the exhaust heat utilizing hot
このようなポンプ13,18の駆動制御は次に示すような理由に基づいたものである。つまり、排熱回収用循環通路17を循環している液体は、発電装置8の排熱を蓄熱して排熱利用給湯装置6に伝達し、その冷めた液体は、排熱回収用循環通路17を通って発電装置8に戻って発電装置8の冷却水と成すものである。例えば、排熱回収タンク10から加熱部11に供給される給水が例えば60℃よりも高温となったときには、発電装置8から排熱回収用循環通路17を通って排熱利用給湯装置6に至った液体は発電装置8の排熱を排熱利用給湯装置6側に放熱することができず、冷めていない液体が排熱利用給湯装置6から発電装置8に戻ることとなる。このような場合には、その排熱回収用循環通路17内の液体によって発電装置8の冷却動作が行われない。このため、このような場合には、ポンプ13,18の駆動を停止させて排熱回収動作を停止させる。また、この場合には、冷却動作が停止してしまうので、安全のために、発電装置8の制御動作によって発電装置8の発電動作も停止する。
Such drive control of the
排熱利用予熱システム1の制御部7には、バイパス給水通路4のポンプ5の駆動制御に関わる構成が設けられている。この第1実施形態例では、制御部7は、図3に示されるように、ポンプ駆動部20と、ポンプ停止部21と、水流停止検知部22と、水温比較部23とを有して構成されている。また、メイン給水通路3には、ポンプ5の駆動制御のために、図1に示されるように、バイパス給水通路4の分岐位置αと合流位置βとの間のメイン給水通路部分の水温を検出する水温検出手段T1と、バイパス給水通路4の合流位置βよりも下流側水温を検出する水温検出手段T2とが設けられている。
The
制御部7の水流停止検知部22は、水温検出手段T1により検出される水温T1、および、水温検出手段T2により検出される水温T2を利用して、メイン給水通路3の水流停止を検知する制御構成部であり、水温取り込み部24と判定部25を有して構成されている。つまり、この第1実施形態例では、メイン給水通路3の分岐位置αと合流位置β間の給水流量は、バイパス給水通路4の給水流量よりも格段に多いことから、メイン給水通路3に水流があるときには、バイパス給水通路4の予熱給水が合流する前のメイン給水通路3の給水温度(つまり、水温検出手段T1により検出される水温T1)も、バイパス給水通路4の予熱給水が合流した後のメイン給水通路3の給水温度(つまり、水温検出手段T2により検出される水温T2)も、ほぼ同様な水温となる。これに対して、メイン給水通路3の水流が停止すると、バイパス給水通路4からの予熱給水によって、メイン給水通路3のバイパス給水通路4の合流位置βの水温が上昇し始め、これにより、メイン給水通路3内の滞留給水には、バイパス給水通路4の合流位置βに近付くに従って水温が高くなっていくというような水温差が生じる。
The water flow
水流停止検知部22は、上記のようなメイン給水通路3内の水流の有無によるメイン給水通路3内の給水の水温状態の差違に着目して、メイン給水通路3の水流停止を検知する次に示すような構成を備えている。また、この第1実施形態例では、バイパス給水通路4の合流位置βから水温検出手段T1の水温検出位置までの距離と、バイパス給水通路4の合流位置βから水温検出手段T2の水温検出位置までの距離とが異なるように、水温検出手段T1,T2がそれぞれ配設されている。
The water flow
水流停止検知部22の水温取り込み部24は、水温検出手段T1により検出される水温T1と、水温検出手段T2により検出される水温T2とをそれぞれ時々刻々と取り込む。判定部25は、同じタイミングで取り込まれた水温T1,T2の差分ΔTを算出する。判定部25には予め水流停止判定値S(例えば4℃)が予め与えられており、算出した水温T1,T2の差分ΔTと、水流停止判定値Sとを比較し、水温T1,T2の差分ΔTが水流停止判定値S以上(ΔT≧S)であるか否かを判断する。そして、判定部25は、水温T1,T2の差分が水流停止判定値S以上であると判断したときには、メイン給水通路3の給水水流が停止したことにより、水温T1,T2に温度差が生じたと判断して、水流停止検知信号を出力する。
The water
ポンプ停止部21は、水流停止検知部22から水流停止検知信号が出力されたことを検知すると、ポンプ停止信号をポンプ駆動部20に向けて出力する。ポンプ駆動部20は、通常時には、ポンプ5を駆動させるが、ポンプ停止部21からポンプ停止信号を受けたときにはポンプ5のポンプ駆動を停止させるものであり、例えば、ポンプ駆動部20は、予め定められたタイミング毎にポンプ停止部21からのポンプ停止信号を受け取ったか否かを判断し、ポンプ停止信号を受け取っていないと判断したときには、ポンプ5の駆動を継続させ、ポンプ停止信号を受け取ったと判断したときにはポンプ5の駆動を停止させる。ポンプ駆動部20は、ポンプ5の駆動停止中にも上記同様に、予め定められたタイミング毎にポンプ停止部21からのポンプ停止信号を受け取ったか否かを判断し、ポンプ停止信号を引き続き受け取っていると判断したときには、ポンプ5の駆動停止を続行させ、ポンプ停止信号を受け取っていないと判断したときには、ポンプ5の駆動を再開させる。
When detecting that the water flow stop detection signal is output from the water flow
この第1実施形態例では、ポンプ駆動部20とポンプ停止部21と水流停止検知部22によって、メイン給水通路3に給水の水流が停止しているとき(つまり、メイン給湯装置2で湯が作り出されていないとき)には、ポンプ5の駆動を停止させてポンプ5の消費エネルギー量を抑制する構成となっている。
In the first embodiment, the
この第1実施形態例では、水温検出手段T1,T2に加えて、排熱回収タンク10からバイパス給水通路4を介してメイン給水通路3に流れ込む予熱給水の温度を検出する予熱給水温度検出手段Ttが設けられている。この予熱給水温度検出手段Ttは、メイン給水通路3に流れ込む予熱給水の温度を検出することができる位置であれば、何れの箇所に配設してもよく、例えば、排熱利用給湯装置6内の給水供給通路16や、排熱利用給湯装置6とメイン給水通路3の間のバイパス給水通路部分や、排熱回収タンク10の頂部部分等の何れかの位置に配設される。
In the first embodiment, in addition to the water temperature detecting means T1, T2, preheated water temperature detecting means Tt for detecting the temperature of the preheated water flowing from the exhaust
制御部7の水温比較部23は、バイパス給水通路4の合流位置βよりも上流側の給水の温度を検出する水温検出手段T1の検出水温T1と、予熱給水温度検出手段Ttにより検出される水温Ttとをそれぞれ時々刻々と取り込む。そして、水温比較部23は、それら取り込んだ検出水温T1,Ttを比較し、水温Ttが水温T1よりも低いか否かを判断する。水温比較部23は、水温Ttが水温T1よりも低いと判断したときには、バイパス給水通路4からメイン給水通路3に合流する給水の水温がメイン給水通路3の給水水温よりも低いので、バイパス給水通路4からの給水によってメイン給水通路3の給水の温度が低下することが懸念されることから、水温比較部23は、バイパス水温低下信号をポンプ停止部21に出力する。ポンプ停止部21は、そのバイパス水温低下信号を受けたときにもポンプ駆動部20に向けてポンプ停止信号を出力する。よって、ポンプ駆動部20は、メイン給水通路3の給水の水流が停止したときだけでなく、バイパス給水通路4からメイン給水通路3に合流する給水の温度Ttがメイン給水通路3の給水温度T1よりも低下したときにも、ポンプ5の駆動を停止させる。
The water
なお、この第1実施形態例では、水温検出手段T1,T2が設けられ、水流停止検知部22は、水温検出手段T1の検出水温T1と、水温検出手段T2の検出水温T2とを利用して、メイン給水通路3の水流停止を検知する構成であったが、例えば、図1の点線に示されるような、バイパス給水通路4の分岐位置αよりも上流側のメイン給水通路3の水温を検出する水温検出手段T3を設け、水流停止検知部22は、水温検出手段T1の検出水温T1と、水温検出手段T3の検出水温T3とを利用して、メイン給水通路3の水流停止を検知する構成としてもよい。この場合には、水流停止検知部22は、水温検出手段T1の検出水温T1と、水温検出手段T3の検出水温T3とをそれぞれ時々刻々と取り込んで検出水温T1,T3の温度差を算出し、この温度差と、予め定められた水流停止判定値とを比較して、温度差が水流停止判定値以上であると判断したときには、メイン給水通路3内の水流が停止していると判断して水流停止信号をポンプ停止部21に向けて出力する。この場合には、水温検出手段T2を省略してもよい。
In the first embodiment, water temperature detecting means T1, T2 are provided, and the water flow stop detecting
また、水温検出手段T1,T2,T3を設け、水流停止検知部22は、それら水温検出手段T1,T2,T3によりそれぞれ検出される水温T1,T2,T3を利用して、メイン給水通路3内の給水の水流停止を検知する構成としてもよい。この場合には、水流停止検知部22は、例えば、取り込んだ水温検出手段T1の検出水温T1と水温検出手段T2の検出水温T2との温度差ΔT12を算出し、当該温度差ΔT12と、水温検出手段T1,T2の組に対して予め定められた水流停止判定値S12とを比較して、温度差ΔT12が水流停止判定値S12以上(ΔT12≧S12)であるか否かを判断する。また、水流停止検知部22は、取り込んだ水温検出手段T1の検出水温T1と水温検出手段T3の検出水温T3との温度差ΔT13を算出し、当該温度差ΔT13と、水温検出手段T1,T3の組に対して予め定められた水流停止判定値S13とを比較して、温度差ΔT13が水流停止判定値S13以上(ΔT13≧S13)であるか否かを判断する。さらに、水流停止検知部22は、取り込んだ水温検出手段T2の検出水温T2と水温検出手段T3の検出水温T3との温度差ΔT23を算出し、当該温度差ΔT23と、水温検出手段T2,T3の組に対して予め定められた水流停止判定値S23とを比較して、温度差ΔT23が水流停止判定値S23以上(ΔT23≧S23)であるか否かを判断する。そして、水流停止検知部22は、少なくとも1組の水温検出手段の検出温度の温度差が水流停止判定値以上であると判断したときには、メイン給水通路3内の水流が停止したと判断して、水流停止検知信号を出力する。
Further, water temperature detecting means T1, T2, T3 are provided, and the water flow stop detecting
さらに、この第1実施形態例では、ポンプ停止部21は、メイン給水通路3内の水流が停止するか、あるいは、バイパス給水通路4からメイン給水通路3に流れ込む給水の温度がメイン給水通路3の給水温度よりも低いときには、ポンプ停止信号を出力してポンプ5の駆動を停止させる構成であったが、例えば、ポンプ停止部21は、排熱利用給湯装置6の排熱回収タンク10から加熱部11に供給される給水の温度が予め定められた温度(例えば60℃)よりも高温になったとき、あるいは、排熱利用給湯装置6のポンプ13の駆動が停止されたときにも、ポンプ停止信号を出力して、ポンプ5の駆動を停止させる構成としてもよい。
Further, in the first embodiment, the
なお、この第1実施形態例では、メイン給水通路3の水流停止によってポンプ5の駆動が停止しても、排熱利用給湯装置6の排熱回収タンク10から加熱部11に供給される給水の温度が予め定めたポンプ停止判定値(例えば60℃)以下であれば、ポンプ13の駆動は継続されて、排熱回収が引き続き行われる構成となっている。このため、排熱回収効率を高めることができる。
In the first embodiment, even if the driving of the
以下に、第2実施形態例を説明する。なお、この第2実施形態例の説明において、第1実施形態例と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分の重複説明は省略する。 The second embodiment will be described below. In the description of the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and duplicate descriptions of common portions are omitted.
この第2実施形態例では、第1実施形態例に示した水温検出手段T2が省略され、図1の点線で示される水温検出手段T3が設けられている。この水温検出手段T3は、バイパス給水通路4の分岐位置αよりも上流側のメイン給水通路部分の給水水温を検出するものである。
In the second embodiment, the water temperature detecting means T2 shown in the first embodiment is omitted, and a water temperature detecting means T3 indicated by a dotted line in FIG. 1 is provided. This water temperature detection means T3 detects the feed water temperature of the main feed water passage portion upstream from the branch position α of the bypass
この第2実施形態例では、制御部7は、図4に示されるように、ポンプ駆動部26と、水流検知部27と、水温比較部28とを有して構成されている。水流検知部27は、水温検出手段T1により検出される水温T1と、水温検出手段T3により検出される水温T3とを利用してメイン給水通路3内に給水が有ることを検知するものであり、水温取り込み部30と判定部31を有して構成されている。水温取り込み部30は、水温検出手段T1の検出水温T1と、水温検出手段T3の検出水温T3とをそれぞれ時々刻々と取り込む。
In the second embodiment, the
判定部31は、同じタイミングで取り込まれた検出水温T1,T3を比較し、検出水温T1,T3が一致しているか否かを判断する。検出水温T1,T3が一致しているときには、メイン給水通路3内に水流が有ると判断する。また、判定部31は、検出水温T1,T3が一致していないと判断したときには、検出水温T1から検出水温T3を差し引いて検出水温T1,T3の温度差ΔTを算出する。判定部31は、その算出した温度差ΔTを、予め与えられている水流検知用の許容範囲に照らし合わせ、温度差ΔTが水流検知用の許容範囲内の温度差であるか否かを判断する。判定部31は、温度差ΔTが水流検知用の許容範囲内の温度差である場合には、検出水温T1,T3の温度差は小さくて検出水温T1,T3はほぼ一致していると見なされ、メイン給水通路3内に給水の水流が有ると判断する。判定部31によりメイン給水通路3内に給水の水流が有ると判断されたときには、水流検知部27は、水流検知信号をポンプ駆動部26に向かって出力する。
The
また、判定部31は、温度差ΔTが水流検知用の許容範囲を越えていると判断したときには、メイン給水通路3内の水流停止によってメイン給水通路3内の水温は、バイパス給水通路4からメイン給水通路3への予熱給水の供給によって、バイパス給水通路4の合流位置βから上昇し始め、これにより、水温T1は水温T3よりも高くなっていると判断する。この場合には、水流検知部27は、水流検知信号を出力しない。
Further, when the
水温比較部28は、水温検出手段T1により検出された水温T1と、水温検出手段T3により検出された水温T3とのうちの予め定められた一方の水温を時々刻々と取り込むと共に、予熱給水温度検出手段Ttにより検出された水温Ttを時々刻々と取り込む。そして、水温比較部28は、同じタイミングで取り込まれた水温T1(T3)と水温Ttを比較し、水温Ttが水温T1(T3)以上であるか否かを判断する。水温比較部28は、水温Ttが水温T1(T3)以上であるときには、バイパス給水通路4からメイン給水通路3に供給される予熱給水によってメイン給水通路3の給水の温度を下げる事態は発生しないと判断してポンプ駆動信号をポンプ駆動部26に向けて出力する。
The water
ポンプ駆動部26は、水流検知部27から水流検知信号を受け、かつ、水温比較部28からポンプ駆動信号を受けていることを検知しているときにはポンプ5を駆動させ、水流検知部27の水流検知信号と水温比較部28のポンプ駆動信号とのうちの一方又は両方を受け取らなくなったことを検知したときには、ポンプ5の駆動を停止させる。
The
なお、この第2実施形態例では、水温検出手段T1,T3が設けられ、水流検知部27は、水温検出手段T1の検出水温T1と、水温検出手段T3の検出水温T3とを利用して、メイン給水通路3内の給水の水流を検知する構成であったが、例えば、水温検出手段T1,T2が設けられ、水流検知部27は、水温検出手段T1の検出水温T1と、水温検出手段T2の検出水温T2とを取り込んで、検出水温T1,T2が一致しているか、あるいは、検出水温T1,T2の温度差が予め定めた許容範囲内であることを検知したときには、メイン給水通路3内に給水の水流があると判断して、水流検知部27は水流検知信号を出力する構成としてもよい。
In the second embodiment, water temperature detecting means T1, T3 are provided, and the water
以下に、第3実施形態例を説明する。なお、この第3実施形態例の説明において、第1や第2の各実施形態例と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分の重複説明は省略する。 The third embodiment will be described below. In the description of the third embodiment, the same components as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and a duplicate description of the common portions is omitted.
この第3実施形態例では、制御部7には、図3や図4の点線に示されるように、排熱回収用循環通路17のポンプ18の駆動制御を行うための排熱回収循環通路ポンプ駆動部33が設けられている。なお、この第3実施形態例では、排熱利用給湯装置6に設けられているポンプ制御部は、ポンプ18のみの制御を行うこととなる。
In the third embodiment, as shown by the dotted lines in FIGS. 3 and 4, the
排熱回収循環通路ポンプ駆動部33は、第1実施形態例で示したポンプ駆動部20の動作情報、あるいは、第2実施形態例で示したポンプ駆動部26の動作情報を取り込み、ポンプ5のオン・オフ動作に同期させて、ポンプ18にオン・オフ動作を行わせる。
The exhaust heat recovery circulation passage
なお、この発明は第1〜第3の各実施形態例の形態に限定されるものではなく、様々な実施の形態を採り得る。例えば、第1〜第3の各実施形態例では、発電装置8はエンジン発動機である例を挙げたが、発電装置8は、例えば、固定高分子型燃料電池(PEFC)等の燃料電池により構成されていてもよい。
In addition, this invention is not limited to the form of each 1st-3rd embodiment, Various embodiments can be taken. For example, in each of the first to third embodiments, the
また、第1〜第3の各実施形態例では、バイパス給水通路4の流路断面積はメイン給水通路3の流路断面積よりも小さかったが、例えば、排熱利用給湯装置6がバイパス給水通路4と接続する接続口の大きさによっては、バイパス給水通路4の流路断面積はメイン給水通路3の流路断面積と等しくともよい。
In each of the first to third embodiments, the flow passage cross-sectional area of the bypass
さらに、第1〜第3の各実施形態例では、メイン給水通路3の水温を検出する水温検出手段を利用してメイン給水通路3内の水流の有無を検知していたが、メイン給水通路3の水流を検知することができる水流センサや、流量検出手段をメイン給水通路3に設け、水流検知部あるいは水流停止検知部は、それら水流センサや流量検出手段の出力を利用して、メイン給水通路3の水流の有無を判断する構成としてもよい。
Further, in each of the first to third embodiments, the presence or absence of water flow in the main
さらに、第1実施形態例では、水温比較部23によって、バイパス給水通路4の合流位置βよりも上流側のメイン給水通路部分の水温を検出する水温検出手段T1の検出水温T1と、予熱給水温度検出手段Ttの検出水温Ttとが比較され、ポンプ停止部21は、水流停止検知部22によりメイン給水通路3の水流停止が検知されたときだけでなく、水温比較部23の比較動作に基づいて、予熱給水温度検出手段Ttの検出水温Ttが水温検出手段T1の検出水温T1よりも低いことを検知したときにも、バイパス給水通路4のポンプ5の駆動を停止させる構成であったが、例えば、バイパス給水通路4からメイン給水通路3に合流する給水の水温がメイン給水通路3の水温よりも低下することは殆ど無いと想定される場合には、水温比較部23を省略し、また、ポンプ停止部21は、バイパス給水通路4からメイン給水通路3に合流する給水の水温に関係無く、バイパス給水通路4のポンプ5の駆動停止の制御を行う構成としてもよい。また、この場合、予熱給水温度検出手段Ttを省略してもよい。
Furthermore, in the first embodiment, the water
さらに、第2実施形態例では、水温比較部28によって、バイパス給水通路4の合流位置βよりも上流側のメイン給水通路部分の水温を検出する水温検出手段T1(T3)の検出水温T1(T3)と、予熱給水温度検出手段Ttの検出水温Ttとが比較され、ポンプ駆動部26は、メイン給水通路3の水流が検知されている上に、水温比較部28の比較動作に基づいて、予熱給水温度検出手段Ttの検出水温Ttが水温検出手段T1(T3)の検出水温T1(T3)以上であることを検知しているときに、ポンプ5を駆動させていたが、例えば、バイパス給水通路4からメイン給水通路3に合流する給水の水温がメイン給水通路3の水温よりも低下することは殆ど無いと想定される場合には、水温比較部28を省略し、また、ポンプ駆動部26は、バイパス給水通路4からメイン給水通路3に合流する給水の温度に関係無く、メイン給水通路3の水流が検知されているときには、ポンプ5を駆動させる構成としてもよい。
Furthermore, in the second embodiment, the detected water temperature T1 (T3) of the water temperature detecting means T1 (T3) for detecting the water temperature in the main water supply passage portion upstream of the joining position β of the bypass
1 排熱利用予熱システム
2 メイン給湯装置
3 メイン給水通路
4 バイパス給水通路
5,13 ポンプ
6 排熱利用給湯装置
8 発電装置
10 排熱回収タンク
11 加熱部
17 循環通路
20,26 ポンプ駆動部
21 ポンプ停止部
22 水流停止検知部
23,28
27 水流検知部
33 排熱回収循環通路ポンプ駆動部
T1,T2,T3, 水温検出手段
Tt 予熱給水温度検出手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Waste heat utilization preheating system 2 Main hot
27 Water
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064111A JP4421497B2 (en) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | Waste heat preheating system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064111A JP4421497B2 (en) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | Waste heat preheating system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006250375A JP2006250375A (en) | 2006-09-21 |
JP4421497B2 true JP4421497B2 (en) | 2010-02-24 |
Family
ID=37091073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005064111A Expired - Fee Related JP4421497B2 (en) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | Waste heat preheating system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4421497B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013036693A (en) * | 2011-08-09 | 2013-02-21 | Tokyo Gas Co Ltd | Supply water preheating system |
JP5882160B2 (en) * | 2012-08-01 | 2016-03-09 | 東京電力株式会社 | Hot water system |
JP2018006016A (en) * | 2016-06-28 | 2018-01-11 | 三浦工業株式会社 | Fuel cell system |
-
2005
- 2005-03-08 JP JP2005064111A patent/JP4421497B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006250375A (en) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8172157B2 (en) | Cogeneration apparatus | |
JP5704398B2 (en) | Heat recovery device, cogeneration system, and pipe misconnection detection method | |
KR101844205B1 (en) | Boiler feed-water system, boiler provided with said system, and control method for boiler feed-water system | |
KR101665325B1 (en) | Generator engine preheating method for a ship | |
JP2009270485A (en) | Cooling water circuit of stationary engine | |
JP5598083B2 (en) | Waste heat recovery system and cogeneration system | |
JP4421497B2 (en) | Waste heat preheating system | |
JP2006349323A (en) | Cogeneration system | |
JP4938268B2 (en) | Heat recovery device and cogeneration system | |
JP6635809B2 (en) | Waste heat utilization heat source equipment | |
JP4833707B2 (en) | Waste heat recovery device | |
JP4552387B2 (en) | Fuel cell cogeneration system | |
JP5846413B2 (en) | Cogeneration system | |
JP2012159238A (en) | Steam system | |
JP5445811B2 (en) | Cogeneration system and storage tank side unit | |
JP6015924B2 (en) | Hot water storage hot water system | |
JP2007259679A5 (en) | ||
JP4656994B2 (en) | Hot water storage hot water supply device | |
JP2006220066A (en) | Cogeneration device | |
CN111706453A (en) | Generator set preheating system and control method thereof | |
JP2004257601A (en) | Waste heat collecting system | |
JP2004260916A (en) | Cogeneration system | |
JP2013069598A (en) | Cogeneration system | |
JP4408269B2 (en) | Waste heat recovery system and cogeneration system | |
JP3902984B2 (en) | Hot water storage water heater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4421497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |