JP4421429B2 - グレーテッドインデックス型マルチモードファイバ - Google Patents
グレーテッドインデックス型マルチモードファイバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4421429B2 JP4421429B2 JP2004262359A JP2004262359A JP4421429B2 JP 4421429 B2 JP4421429 B2 JP 4421429B2 JP 2004262359 A JP2004262359 A JP 2004262359A JP 2004262359 A JP2004262359 A JP 2004262359A JP 4421429 B2 JP4421429 B2 JP 4421429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- refractive index
- contained
- multimode fiber
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 90
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 59
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 51
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 46
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 36
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 36
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 24
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 13
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 3
- OIGNJSKKLXVSLS-VWUMJDOOSA-N prednisolone Chemical compound O=C1C=C[C@]2(C)[C@H]3[C@@H](O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 OIGNJSKKLXVSLS-VWUMJDOOSA-N 0.000 description 20
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Description
大越孝敬、岡本勝就、保位和夫、"光ファイバ"、第7章、pp.182−184、オーム社、1984年
本発明のGIマルチモードファイバは、中心に設けられ、その中心部にゲルマニウム(Ge)またはリン(P)のいずれか一方を含み、その外周部にフッ素(F)を含む石英系ガラスからなるコアと、このコアの周囲にコアと同心円状に設けられたクラッドとを備える光ファイバである。
コアの中心部とは、コアの中心を同心円状に囲み、ゲルマニウムかリンのいずれか一方を含むコア領域の内側部分で、コアの中心からの距離が0〜コア半径の70%程度の領域のことである。コアの外周部とは、中心部を同心円状に囲む残りのコア領域のことである。
図2から、コアにゲルマニウムを含むGIマルチモードファイバは、最適値αoptが波長の変化に対して最も大きな変動を示しているので、伝送帯域幅の波長依存性が最も顕著に表れる。
このGIマルチモードファイバでは、コアの中心部に含まれるゲルマニウムの屈折率分布次数α1、外周部に含まれるフッ素の屈折率分布次数α2がそれぞれ、波長0.85μmで最適化されたものとする。このGIマルチモードファイバは、波長0.85μmで最適化されているので、この波長において伝送帯域幅が最大となる。
ここで、伝送帯域幅は、伝送可能な伝送レートと光ファイバの距離の積で表され、光ファイバの伝送容量を示している。
したがって、本発明のGIマルチモードファイバは、波長0.8〜1.1μmにおいて、伝送速度が高く、波長分割多重伝送を可能とする光ファイバである。
したがって、本発明のGIマルチモードファイバは、波長0.85〜1.1μmにおいて、伝送速度が高く、波長分割多重伝送を可能とする光ファイバである。
したがって、本発明のGIマルチモードファイバは、波長0.8〜1.3μmにおいて、伝送速度が高く、波長分割多重伝送を可能とする光ファイバである。
したがって、本発明のGIマルチモードファイバは、波長0.8〜1.2μmにおいて、伝送速度が高く、波長分割多重伝送を可能とする光ファイバである。
したがって、本発明のGIマルチモードファイバは、波長0.8〜1.3μmにおいて、伝送損失が低く、波長分割多重伝送に適した光ファイバである。
本発明に係るGIマルチモードファイバの製造方法は、PCVD(Plasma Chemical Vapor Deposition Method:プラズマ化学気相溶着法)あるいはMCVD(Modified Chemical Vapor Deposition Method:内付け化学気相溶着法)を用いて、2種類のドーパントをコアの外周部、中心部に順に添加し、添加濃度を正確に制御し、所望の屈折率プロファイルを有する母材を作製する。その母材に高温を加え、細長く線引きすることにより、GIマルチモードファイバを作製する。
中心部にゲルマニウムを含み、外周部にフッ素を含む石英系ガラスからなるコアと、このコアの周囲にコアと同心円状に設けられた純粋石英ガラスからなるクラッドとを有するGIマルチモードファイバを作製した。
このGIマルチモードファイバを波長0.85μmにおいて最適化し、クラッドに対するコア中心の比屈折率差Δを0.01とした。さらに、コアの直径を50μm(コア半径a=25μm)、クラッドの直径を125μmとした。
また、Δ=ΔGe+ΔFとし、ΔGe=ΔinとΔF=Δoutとの比率を変化させた。
得られたGIマルチモードファイバの伝送帯域幅の波長依存性を調べた。結果を図3に示す。
中心部にゲルマニウムを含み、外周部にフッ素を含む石英系ガラスからなるコアと、このコアの周囲にコアと同心円状に設けられた純粋石英ガラスからなるクラッドとを有するGIマルチモードファイバを作製した。
このGIマルチモードファイバを波長0.85μmにおいて最適化し、クラッドに対するコア中心の比屈折率差Δを0.02とした。さらに、コアの直径を62.5μm(コア半径a=31.25μm)、クラッドの直径を125μmとした。
また、Δ=ΔGe+ΔFとし、ΔGe=ΔinとΔF=Δoutとの比率を変化させた。
得られたGIマルチモードファイバの伝送帯域幅の波長依存性を調べた。結果を図9に示す。
中心部にリンを含み、外周部にフッ素を含む石英系ガラスからなるコアと、このコアの周囲にコアと同心円状に設けられた純粋石英ガラスからなるクラッドとを有するGIマルチモードファイバを作製した。
このGIマルチモードファイバを波長0.85μmにおいて最適化し、クラッドに対するコア中心の比屈折率差Δを0.01とした。さらに、コアの直径を50μm(コア半径a=25μm)、クラッドの直径を125μmとした。
また、Δ=ΔP+ΔFとし、ΔP=ΔinとΔF=Δoutとの比率を変化させた。
得られたGIマルチモードファイバの伝送帯域幅の波長依存性を調べた。結果を図15に示す。
中心部にリンを含み、外周部にフッ素を含む石英系ガラスからなるコアと、このコアの周囲にコアと同心円状に設けられた純粋石英ガラスからなるクラッドとを有するGIマルチモードファイバを作製した。
このGIマルチモードファイバを波長0.85μmにおいて最適化し、クラッドに対するコア中心の比屈折率差Δを0.02とした。さらに、コアの直径を62.5μm(コア半径a=31.25μm)、クラッドの直径を125μmとした。
また、Δ=ΔP+ΔFとし、ΔP=ΔinとΔF=Δoutとの比率を変化させた。
得られたGIマルチモードファイバの伝送帯域幅の波長依存性を調べた。結果を図16に示す。
Claims (6)
- ドーパントを含む石英系ガラスからなるコアと、該コアの外周に設けられたクラッドとを備えるグレーテッドインデックス型マルチモードファイバであって、
前記コアは、その中心部にドーパントとしてゲルマニウムまたはリンのいずれか一方のみを含み、その外周部にドーパントとしてフッ素のみを含むものであり(ここで、コアの中心部とは、コアの中心を同心円状に囲み、ゲルマニウムかリンのいずれか一方のみを含むコア領域の内側部分で、コアの中心からの距離がコア半径の70%程度の領域のことである。コアの外周部とは、中心部を同心円状に囲む残りのコア領域のことである。)、
以下の式(1)〜(4)を満足する屈折率プロファイルを有し、
以下の式(2)〜(4)における屈折率分布次数α 1 、α 2 はそれぞれ独立に、使用波長領域において伝送帯域幅を最大とする最適値を有することを特徴とするグレーテッドインデックス型マルチモードファイバ。
- 前記コアの中心部にゲルマニウムが含まれ、前記コアの外周部にフッ素が含まれ、かつ、コアの直径が50μm、クラッドの直径が125μmであり、波長0.8〜1.1μmにおける伝送帯域幅が3GHz・kmを超えることを特徴とする請求項1に記載のグレーテッドインデックス型マルチモードファイバ。
- 前記コアの中心部にゲルマニウムが含まれ、前記コアの外周部にフッ素が含まれ、かつ、コアの直径が62.5μm、クラッドの直径が125μmであり、波長0.85〜1.1μmにおける伝送帯域幅が2GHz・kmを超えることを特徴とする請求項1に記載のグレーテッドインデックス型マルチモードファイバ。
- 前記コアの中心部にリンが含まれ、前記コアの外周部にフッ素が含まれ、かつ、コアの直径が50μm、クラッドの直径が125μmであり、波長0.8〜1.3μmにおける伝送帯域幅が3GHz・kmを超えることを特徴とする請求項1に記載のグレーテッドインデックス型マルチモードファイバ。
- 前記コアの中心部にリンが含まれ、前記コアの外周部にフッ素が含まれ、かつ、コアの直径が62.5μm、クラッドの直径が125μmであり、波長0.8〜1.2μmにおける伝送帯域幅が2GHz・kmを超えることを特徴とする請求項1に記載のグレーテッドインデックス型マルチモードファイバ。
- 前記コアの中心部にリンが含まれ、前記コアの外周部にフッ素が含まれ、波長0.8〜1.3μmにおける伝送損失が2dB/km以下であることを特徴とする請求項1に記載のグレーテッドインデックス型マルチモードファイバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004262359A JP4421429B2 (ja) | 2003-09-09 | 2004-09-09 | グレーテッドインデックス型マルチモードファイバ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003316513 | 2003-09-09 | ||
JP2004262359A JP4421429B2 (ja) | 2003-09-09 | 2004-09-09 | グレーテッドインデックス型マルチモードファイバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005107514A JP2005107514A (ja) | 2005-04-21 |
JP4421429B2 true JP4421429B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=34554205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004262359A Expired - Fee Related JP4421429B2 (ja) | 2003-09-09 | 2004-09-09 | グレーテッドインデックス型マルチモードファイバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4421429B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7421174B2 (en) * | 2006-08-28 | 2008-09-02 | Furakawa Electric North America; Inc. | Multi-wavelength, multimode optical fibers |
FR2922657B1 (fr) | 2007-10-23 | 2010-02-12 | Draka Comteq France | Fibre multimode. |
EP2482106B1 (en) * | 2011-01-31 | 2014-06-04 | Draka Comteq B.V. | Multimode fiber |
EP3100087B1 (en) * | 2014-01-31 | 2022-04-13 | OFS Fitel, LLC | Design and manufacture of multi-mode optical fibers |
CN106062599B (zh) * | 2014-02-28 | 2019-05-28 | 德拉克通信科技公司 | 在扩展的波长范围内具有高带宽的多模光纤和相应的多模光学系统 |
US9835796B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-12-05 | Draka Comteq, B.V. | Multimode optical fiber with high bandwidth over an extended wavelength range, and corresponding multimode optical system |
EP3526572B1 (en) | 2016-10-13 | 2020-12-09 | Panduit Corp. | Methods for estimating modal bandwidth spectral dependence |
WO2022181614A1 (ja) * | 2021-02-25 | 2022-09-01 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ |
-
2004
- 2004-09-09 JP JP2004262359A patent/JP4421429B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005107514A (ja) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7043126B2 (en) | Graded-index multimode fiber and manufacturing method therefor | |
EP1515169B1 (en) | Graded-index multimode fiber and manufacturing method therefor | |
JPH0727443Y2 (ja) | シリカをもととした単一モード光ファイバ導波路 | |
CA1090637A (en) | Silica based optical fiber waveguide using phosphorus pentoxide and germanium dioxide | |
US9678270B2 (en) | Multimode optical fiber with high bandwidth over an extended wavelength range, and corresponding multimode optical system | |
US7242870B2 (en) | Wavelength division multiplexing system | |
JP2005049873A (ja) | 屈折率プロファイルを有するマルチモード光ファイバ、マルチモード光ファイバを用いた光通信システム、及びマルチモード光ファイバの製造方法 | |
KR20010007258A (ko) | 굴절 인덱스 프로파일을 갖는 다중 모드 광섬유 및 이로구성된 장치 | |
CA2565879C (en) | Long wavelength, pure silica core single mode fiber and method of forming the same | |
JP4421429B2 (ja) | グレーテッドインデックス型マルチモードファイバ | |
US4412722A (en) | Single mode fiber with graded index of refraction | |
JP2007108764A (ja) | 光ファイバおよびこれを用いた光伝送路 | |
CN100535692C (zh) | 渐变折射率多模光纤 | |
JP2005512146A (ja) | 単一モード分散補償光ファイバ | |
JP4141914B2 (ja) | グレーテッドインデックス型マルチモードファイバおよびその製造方法 | |
JP2005055795A (ja) | 偏波保持光ファイバ及びこの偏波保持光ファイバを用いた光波長変換器 | |
JP2005114766A (ja) | グレーテッドインデックス型マルチモードファイバ | |
JP2004347817A (ja) | 分散フラットファイバ | |
JP4568485B2 (ja) | シングルモード光ファイバ並びに光通信システム | |
US9835796B2 (en) | Multimode optical fiber with high bandwidth over an extended wavelength range, and corresponding multimode optical system | |
CN111257994B (zh) | 宽带抗弯多模光纤 | |
US7209620B2 (en) | Dispersion optimized fiber having higher spot area | |
JP4609825B2 (ja) | 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光部品 | |
CN116047654A (zh) | 一种基于轨道角动量模式的折射率渐变型非零色散位移光纤 | |
JP4358126B2 (ja) | マルチモード分散補償ファイバを用いたモード分散の補償方法及び光導波路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4421429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |