JP4421194B2 - 水硬性組成物用混和剤 - Google Patents

水硬性組成物用混和剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4421194B2
JP4421194B2 JP2003046050A JP2003046050A JP4421194B2 JP 4421194 B2 JP4421194 B2 JP 4421194B2 JP 2003046050 A JP2003046050 A JP 2003046050A JP 2003046050 A JP2003046050 A JP 2003046050A JP 4421194 B2 JP4421194 B2 JP 4421194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
admixture
copolymer
structural unit
group
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003046050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004256320A (ja
Inventor
大輔 浜田
穂高 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2003046050A priority Critical patent/JP4421194B2/ja
Publication of JP2004256320A publication Critical patent/JP2004256320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421194B2 publication Critical patent/JP4421194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は水硬性組成物用混和剤に関する。更に詳しくは、水硬性組成物に添加した場合の流動保持性能の変動を抑制できると共に流動保持性を容易に予測できる水硬性組成物用混和剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
高性能減水剤などの水硬性組成物用混和剤としてポリカルボン酸系のものが知られているが、ポリカルボン酸系分散剤は、分散性能は得られるものの、セメント等の水硬性粉体の品質変動により、その流動保持性能が変化してしまう。近年は資源の再利用の点からこの品質変動が大きくなる傾向にあり、フレッシュコンクリート等の水硬性組成物の品質を安定供給する事が困難な状況となっている。
【0003】
このような問題に対して、特許文献1にはセメントから溶出される硫酸イオンの変動に対して性能変動の少ないポリカルボン酸系セメント減水剤が開示されているが、減水性能(初期分散性能)についてはある程度の改善が見られるものの、流動保持性の変動については未だ十分に解決されていない。
【0004】
また、特許文献2では長鎖のエチレンオキサイド(以下EOという)系ポリカルボン酸分散剤と短鎖のEO系ポリカルボン酸分散剤の2種を必須とするセメント混和剤が提案されているが、流動保持性能は改善されるものの、セメントの品質変動による性能変動を抑えるには至っていない。
【0005】
一方、特許文献3ではプロピレンオキサイド(以下POという)又はブチレンオキサイド(以下BOという)を導入した無機粉体用分散剤を提案し、ポリアルキレンオキサイドの付加単量体と付加形態を選択することで水分量低減による流動性や粘性の問題を解決しているが、セメントの品質変動の影響を緩和するには至っていない。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−327385号公報
【特許文献2】
特許2992532号明細書
【特許文献3】
特開平9−248438号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、セメント等の水硬性粉体の種類や品質の変動にかかわらず一定の流動保持性を付与する混和剤を実現することは困難である。しかし、少なくとも混和剤を水硬性組成物に添加した場合の流動保持性能の変動を抑制でき、流動保持性が予測できれば、当業者にとっては設計面などで有用であると言える。例えば、コンクリート二次製品製造等では、水硬性粉体の変動により初期流動性が30分後にどの程度であるか予測不可能であるため、工程管理が困難となる。ある水硬性粉体について、流動性の低下が一定でかつ安定することが予測可能であれば、それを見越した管理が可能となる。従って、本発明の課題は、水硬性組成物に添加した場合の水硬性組成物の種類や品質の変動による流動保持性能の変動を抑制でき、流動保持性を容易に予測できる水硬性組成物用混和剤を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記(A)及び(B)を含有する水硬性組成物用混和剤に関する。
(A)エチレンオキサイド(以下EOという)由来の構成単位と、プロピレンオキサイド(以下POという)由来の構成単位及び/又はブチレンオキサイド(以下BOという)由来の構成単位とを含む側鎖と、エチレン系不飽和カルボン酸由来の構成単位を含む主鎖と、を有するポリカルボン酸系共重合体又はその塩〔以下、共重合体(A)という〕
(B)EO由来の構成単位を含む側鎖と、エチレン系不飽和カルボン酸由来の構成単位を含む主鎖とを有し、側鎖がPO由来の構成単位又はBO由来の構成単位を含まない、ポリカルボン酸系共重合体又はその塩〔以下、共重合体(B)という〕。
【0009】
本発明においては、例えば水硬性粉体としてセメントを用いたときは、PO及び/又はBO由来の構成単位を側鎖に有する共重合体(A)は、本来のセメントへの吸着基のカルボキシル基だけでなく、PO及び/又はBOユニットの疎水基もセメント吸着に寄与するため、カルボキシル基とPO及び/又はBOの疎水基とによる2種類の吸着メカニズムによりセメントを良好に分散できると考えられる。一方、PO又はBO由来の構成単位を含まない側鎖を有する共重合体(B)は、セメントに対して共重合体(A)よりも強いキレート力による吸着を示す。本発明は、この様な、吸着メカニズムが異なるこの2種の共重合体(A)及び共重合体(B)を同時に用いる事で、更にセメントの種類や品質変動に対しての流動保持性の変動を抑制する事ができるものと考えられる。
【0010】
【発明の実施の形態】
<共重合体(A)>
共重合体(A)は、EO由来の構成単位と、PO由来の構成単位及び/又はBO由来の構成単位とを含む側鎖を有する。すなわち、該側鎖はポリオキシエチレン基を必須とし、ポリオキシプロピレン基及び/又はポリオキシブチレン基を含むポリアルキレンオキサイド鎖を含む。該側鎖のポリアルキレンオキサイド鎖において、EOの平均付加モル数は2〜300、更に2〜200、特に2〜150が好ましく、POの平均付加モル数は0.01〜300、更に0.1〜150、特に0.1〜80が好ましく、BOの平均付加モル数は0.01〜300、更に0.1〜150、特に0.1〜80が好ましい。共重合体(A)は、側鎖にEO、PO及びBOの全てに由来する構成単位を有することが好ましい。
【0011】
また、EOと、PO及び/又はBOの平均付加モル数の合計は、2〜300、更に3〜200、特に5〜150が好ましい。なお、共重合体(A)として平均付加モル数が異なるものが2種以上存在する場合は、それら全ての平均付加モル数の平均が上記範囲にあることが好ましい。
【0012】
また、EOと、PO及び/又はBOのモル比(平均付加モル数のモル比)は、EO/(PO+BO)=30000/1〜2/1、更に300/1〜2/1、更に300/1〜5/1、特に100/1〜10/1が好ましい。EO由来の構成単位と、PO及び/又はBO由来の構成単位とを含むエチレン系単量体は、該側鎖と共に主鎖を構成する。
【0013】
共重合体(A)において、主鎖を構成するエチレン系不飽和カルボン酸としては、マレイン酸、無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸等が挙げられる。これらの塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、有機アミン塩が挙げられ、有機アミン塩にはアンモニウム塩を含む。有機アミン塩としては、アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、置換アルキルアンモニウム塩、トリエタノールアミン塩等が挙げられる。
【0014】
共重合体(A)において、主鎖を構成するエチレン系不飽和カルボン酸(AUm)と側鎖を構成するエチレン系単量体(AUb)の比率(モル比)は、AUm/AUb=99/1〜1/99が好ましく、97/3〜10/90が更に好ましく、95/5〜20/80が特に好ましい。
【0015】
更に、共重合体(A)の製造には、主鎖を構成するエチレン系不飽和カルボン酸(AUm)と、側鎖と共に主鎖を構成するエチレン系単量体(AUb)以外に、その他の共重合可能なエチレン系単量体(スチレン、イソブチレン、スルホエチルメタクリレート等)を用いてもよい。
【0016】
具体的な共重合体(A)としては、下記の(A1)〜(A3)が挙げられる。
【0017】
(A1)
下記の一般式(A−1)で表される構成単位(a1)と下記の一般式(A−2)で表される構成単位(a2)とを含む共重合体又はその塩
【0018】
【化1】
Figure 0004421194
【0019】
〔式中、
1,R2:水素原子、メチル基又はCOOM
M:水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は有機アミン
m1:0〜2の数
p:0又は1
AO:オキシエチレン基を必須とし、オキシプロピレン基とオキシブチレン基の少なくとも一方を含むオキシアルキレン基
n:2〜300の数
X:水素原子、炭素数1〜22のアルキル基又は炭素数2〜22のアルキレン基を表す。〕
【0020】
【化2】
Figure 0004421194
【0021】
〔式中、
3〜R5:同一又は異なって、水素原子、メチル基又は(CH2)m2COOM2
1,M2:同一又は異なって、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は有機アミン
m2:0〜2の数
を表す。〕。
【0022】
なかでも、ポリオキシアルキレンモノアリルエーテル由来の構造を構成単位として有する共重合体又はその塩が好ましく、例えば、ポリオキシエチレン基とポリオキシプロピレン基及び/又はポリオキシブチレン基とを有するポリオキシアルキレンモノアリルエーテルとエチレン性不飽和カルボン酸の共重合体又はその塩、並びにこれらと更にマレイン酸ハーフエステルを含む共重合体又はその塩が好ましい。
【0023】
(A2)
(a)式Ia及び/又はIbの構成単位10〜90モル%、(b)式IIの構成単位1〜89モル%、並びに(c)式IIIa又はIIIbの構成単位0.1〜10モル%からなる、オキシアルキレングリコール−アルケニルエーテル及び不飽和ジカルボン酸誘導体をベースとする共重合体。該共重合体の製法や詳細については、特開平8−283350号公報を参照することができる。
【0024】
【化3】
Figure 0004421194
【0025】
[式中、Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は有機アミンを表し、aは1又はMがアルカリ土類金属である場合は1/2であり、Xは同様に−O(M)a又はO−(AO)n−R1を表し、R1は水素原子、1〜20個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基、5〜8個の炭素原子を有する脂環式炭化水素基、6〜14個の炭素原子を有する置換されていてもよいアリール基、−NHR2及び/又はN(R2)2を表し、AOはオキシエチレン基を必須とし、オキシプロピレン基とオキシブチレン基の少なくとも一方を含むオキシアルキレン基であり、nは平均付加モル数で2〜300の数であり、R2はR1又はCO−NH2を表し、及びYはO、NR2を表す。]
【0026】
【化4】
Figure 0004421194
【0027】
[式中、R3は水素原子、1〜5個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基を表し、qは0〜3であり、R1、AO、nは前記のものを表す。]
【0028】
【化5】
Figure 0004421194
【0029】
[式中、Sは−H、−COO(M)a、−COOR5を表し、Tは
【0030】
【化6】
Figure 0004421194
【0031】
Sが−COOR5又はCOO(M)aの場合はCOOR5を表し、U1は−CO−NH−、−O−、−CH2O−を表し、U2は−NH−CO−、−O−又はOCH2を表し、Vは−O−CO−C64−CO−O−又はW−を表し、Wは
【0032】
【化7】
Figure 0004421194
【0033】
を表し、R4は水素原子、CH3を表し、R5は3〜20個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基、5〜8個の炭素原子を有する脂環式炭化水素基、6〜14個の炭素原子を有するアリール基を表し、R6
【0034】
【化8】
Figure 0004421194
【0035】
を表し、R7
【0036】
【化9】
Figure 0004421194
【0037】
を表し、AOPはオキシプロピレン基、AOEはオキシエチレン基であり、rは2〜100であり、sは1、2であり、zは0〜4であり、xは1〜150の数であり、yは0〜15の数である。]。
【0038】
(A3)
(i)式(1a)及び/又は(1b)の構成単位1〜90モル%、(ii)式(2)の構成単位0.5〜80モル%、(iii)式(3a)及び/又は(3b)の構成単位0.5〜80モル%、ならびに(iv)式(4)の構成グループ1.0〜90モル%を含む不飽和ジカルボン酸誘導体及びオキシアルキレングリコール−アルケニルエーテルに基づく共重合体。該共重合体の製法や詳細については、特開平11−116643号公報を参照することができる。
【0039】
【化10】
Figure 0004421194
【0040】
〔式中、Mは、いずれも独立して水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は有機アミンであり、a=1又はMがアルカリ土類金属である場合は1/2であり、R1は、いずれも独立して−O(M)a又はO−(AO)n−R2であり、その際、R2は、水素原子、炭素原子1〜20個を有する脂肪族炭化水素基、炭素原子5〜8個を有する脂環式炭化水素基又は場合によれば置換されている炭素原子6〜14個を有するアリール基であり、AOはオキシエチレン基を必須とし、オキシプロピレン基とオキシブチレン基の少なくとも一方を含むオキシアルキレン基であり、かつnは2〜300の数である。〕
【0041】
【化11】
Figure 0004421194
【0042】
〔式中、R3は、いずれも独立して水素原子又は炭素原子1〜5個を有する脂肪族炭化水素基であり、pは0〜3であり、かつR2、AO、nは、上記に記載のものを表す。〕
【0043】
【化12】
Figure 0004421194
【0044】
〔式中、R4は、いずれも独立して水素原子、場合によればヒドロキシル基により置換されている炭素原子1〜20個を有する脂肪族炭化水素基、炭素原子5〜8個を有する脂環式炭化水素基、場合によれば−COO(M)a、−SO3(M)a及び/又は−PO3(M)2a基により置換されている炭素原子6〜14個を有するアリール基、−(AO)n−R2又はCO−NH−R1であり、かつM、a、R2、AO及びnは上記に記載のものを表す。〕
【0045】
【化13】
Figure 0004421194
【0046】
〔式中、R5は、いずれも独立して水素原子、メチル基又は場合によれば置換されているメチレン基であって、これはR7を取り入れて一個又は数個の5員〜8員環を形成し、R6は、いずれも独立して水素原子、メチル基又はエチル基であり、ならびにR7は、いずれも独立して水素原子、炭素原子1〜20個を有する脂肪族炭化水素基、炭素原子5〜8個を有する脂環式基、場合によれば置換されている炭素原子6〜14個を有するアリール基、−OCOR4、−OR4又はCOOR4であり、かつR4は上記に記載のものを表す。〕。
【0047】
共重合体(A)の重量平均分子量(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法/ポリエチレンオキシド換算)は、500〜200000、更に1000〜150000、特に2000〜120000が好ましい。
【0048】
<共重合体(B)>
共重合体(B)は、EO由来の構成単位を含む側鎖を有する。しかし、共重合体(A)とは異なり、この側鎖はPO由来の構成単位又はBO由来の構成単位を含まない。すなわち、該側鎖はポリオキシエチレン基を含むものであり、該側鎖のEOの平均付加モル数は2〜300、更に2〜200、特に2〜150が好ましい。EO由来の構成単位を含むエチレン系単量体は、該側鎖と共に主鎖を構成する。
【0049】
なお、共重合体(B)として平均付加モル数が異なるものが2種以上存在する場合は、それら全ての平均付加モル数の平均が上記範囲にあることが好ましい。
【0050】
また、共重合体(B)において、主鎖を構成するエチレン系不飽和カルボン酸としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸等の不飽和モノカルボン酸及びその塩、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸等の不飽和ジカルボン酸及びその塩もしくは無水物等が挙げられる。これらの塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、有機アミン塩が挙げられ、有機アミン塩にはアンモニウム塩を含む。有機アミン塩としては、アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、置換アルキルアンモニウム塩、トリエタノールアミン塩等が挙げられる。
【0051】
共重合体(B)において、主鎖を構成するエチレン系不飽和カルボン酸(BUm)と側鎖と共に主鎖を構成するエチレン系単量体(BUb)の比率(モル比)は、BUm/BUb=99/1〜1/99が好ましく、97/3〜10/90が更に好ましく、95/5〜20/80が特に好ましい。
【0052】
具体的な共重合体(B)としては、下記(B1)が挙げられる。
【0053】
(B1)
下記の一般式(B−1)で表される構成単位(b1)と下記の一般式(B−2)で表される構成単位(b2)とを含む共重合体又はその塩
【0054】
【化14】
Figure 0004421194
【0055】
〔式中、
1b,R2b:水素原子、メチル基又はCOOMb
b:水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は有機アミン
m1b:0〜2の数
b:0又は1
AO:オキシエチレン基
b:2〜300の数
b:水素原子、炭素数1〜22のアルキル基又は炭素数2〜22のアルキレン基
を表す。〕
【0056】
【化15】
Figure 0004421194
【0057】
〔式中、
3b〜R5b:同一又は異なって、水素原子、メチル基又は(CH2)m2bCOOM2b
6b:水素原子又はメチル基
1b,M2b,Y:同一又は異なって、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は有機アミン
m2b:0〜2の数
を表す。〕。
【0058】
上記(B1)において、単量体(b1)と単量体(b2)の反応単位の組成比は、単量体(b1)/単量体(b2)=99/1〜1/99、更に3/97〜90/10(モル比)であることが、流動性発現と流動保持性の両立の観点から好ましい。
【0059】
共重合体(B)の重量平均分子量(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法/ポリエチレンオキシド換算)は、500〜200000、更に1000〜150000、特に2000〜120000が好ましい。
【0060】
<水硬性組成物用混和剤>
本発明の水硬性組成物用混和剤において、共重合体(A)と共重合体(B)の重量比は、(A)/(B)=10/90〜90/10、更に20/80〜80/20、特に30/70〜70/30が好ましい。
【0061】
また、本発明の水硬性組成物用混和剤中の共重合体(A)と共重合体(B)の合計の比率は10〜100重量%、更に50〜100重量%であることが好ましい。
【0062】
また、本発明の水硬性組成物用混和剤は、共重合体(A)と共重合体(B)の合計で、水硬性粉体の重量に対して0.001〜4重量%、更に0.01〜2重量%、特に0.05〜1重量%の比率で用いられることが好ましい。
【0063】
なお、本発明の水硬性組成物用混和剤は、共重合体(A)、共重合体(B)として、それぞれ構成単量体、EO等の平均付加モル数などの異なる2種以上の共重合体を含有することができる。2種以上を併用することで、セメント等の水硬性粉体の種類や品質の変動に対する汎用性が向上する。
【0064】
本発明の水硬性組成物用混和剤には、他の分散剤を併用してもよい。該分散剤とは一般にコンクリート用混和剤として使用されているものであればよいが、グルコン酸ナトリウム等のオキシカルボキシル基もしくはその塩、ナフタレンスルホン酸塩ホルムアルデヒド縮合物、メラミンスルホン酸塩ホルムアルデヒド縮合物、ポリカルボン酸もしくはそのエステルもしくはその塩、精製リグニンスルホン酸もしくはその塩、ポリスチレンスルホン酸塩、フェノール骨格を有するセメント分散剤(例えば、フェノールスルホン酸と共重合可能な他の単量体とのホルムアルデヒド共縮合物)、アニリンスルホン酸を主成分とするセメント分散剤(例えば、アニリンスルホン酸と共縮合可能な他の単量体とのホルムアルデヒド共縮合物)など、従来高性能減水剤と称されるものが好ましく使用される。
【0065】
また、本発明の水硬性組成物用混和剤は公知の添加剤(材)と併用することができる。一例を挙げれば、AE剤、AE減水剤、流動化剤、高性能減水剤、遅延剤、早強剤、促進剤、起泡剤、保水剤、増粘剤、防水剤、消泡剤、水溶性高分子、界面活性剤各種等や珪砂、高炉スラグ、フライアッシュ、シリカフューム等が挙げられる。
【0066】
<水硬性組成物>
本発明の水硬性組成物用混和剤は土木、建築、二次製品等のセメント類の水硬性組成物に使用するもので、特に限定するものではない。本発明の混和剤が良好に機能する水硬性組成物は、水、セメント、骨材を含有する、モルタル又はコンクリートである。
【0067】
セメントとして、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメントが挙げられる。本発明の水硬性組成物には、セメント以外の水硬性粉体として、高炉スラグ、フライアッシュ、シリカヒューム等が含まれてよく、また、非水硬性の石灰石微粉末等が含まれていてよい。セメントと混合されたシリカヒュームセメントや高炉セメントを用いてもよい。セメント以外の水硬性粉体としては、水硬性組成物の混練後の流動性の観点から、シリカヒュームが含まれることがより好ましい。
【0068】
また、骨材のうち、細骨材は山砂、陸砂、川砂、砕砂が好ましく、粗骨材は山砂利、陸砂利、川砂利、砕石が好ましい。用途によっては、軽量骨材を使用してもよい。
【0069】
本発明の水硬性組成物用混和剤は、コンクリート建造物やコンクリート製品に使用できる。
【0070】
【発明の効果】
本発明の水硬性組成物用混和剤は、水硬性粉体の品質が変動しても流動保持性能の変動を抑制でき、流動保持性を容易に予測できるため、工程管理などの面で有用である。
【0071】
【実施例】
<モルタル配合及び調製>
モルタル配合は、水320g、セメント800g、砂1500gとした。セメントは、メーカー、LOTの異なる10種の普通ポルトランドセメントを用いた(太平洋セメント社から5LOT、住友大阪セメント社から3LOT、宇部三菱セメント社から2LOT)。砂は珪砂2号15.1重量%、珪砂4号31.1重量%、珪砂5号29.0重量%、珪砂7号20.0重量%、珪砂8号3.1重量%及び珪砂粉末S1.7重量%の混合砂を、表面乾燥状態で用いた。
【0072】
モルタルは、モルタルミキサーを使用して、上記の配合成分を混練(63r/min、90秒)して調製した。その際、初期のモルタルフローが230mm±10mmとなるように、後述の混和剤の添加量を調整した。
【0073】
<混和剤>
共重合体(A)として表1のものを、共重合体(B)として表2のものを、表3の組み合わせで用いた。
【0074】
【表1】
Figure 0004421194
【0075】
(注)表1中、a−1〜a−4は特開平7−223852号公報を、a−5は特開昭64−109号公報、特開平2−163108号公報を、a−6は特開平8−283350号公報を参照して合成した。また、AOモル比は仕込み単量体に基づく値であり、Mwは重量平均分子量である(以下同様)。
【0076】
【表2】
Figure 0004421194
【0077】
(注)表2中、EOの次の数字は平均重合度である。なお、b−7は、以下の製造例1により得られたものである。
【0078】
製造例1
(1)単量体
単量体として下記のものを用い、下記製造方法により、共重合体を製造した。
・A−1:メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート(エチレンオキサイド平均付加モル数=9、重量平均分子量496)
・A−2:メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート(エチレンオキサイド平均付加モル数=120、重量平均分子量5380)
・B−1:メタクリル酸
(2)共重合体(b−7)の製造
ガラス製反応容器に水1107重量部を仕込み、窒素雰囲気下で70℃まで昇温した。次に、単量体A−1を179重量部、単量体A−2を343重量部、単量体B−1を101重量部、水を281重量部混合した単量体混合液(1)と10%−2−メルカプトエタノール水溶液41.0重量部と10%−過硫酸アンモニウム水溶液36.5重量部の3液を同時に55分間滴下し共重合反応を行い、ついで、この反応系に単量体A−1を76重量部、単量体A−2を124重量部、単量体B−1を25.7重量部、水を103重量部混合した単量体混合液(2)と10%−2-メルカプトエタノール水溶液12.0重量部と10%−過硫酸アンモニウム水溶液10.8重量部の3液を同時に20分間滴下し共重合反応を行い、更に、単量体A−1を62重量部、単量体A−2を94重量部、単量体B−1を15重量部、水を78重量部混合した単量体混合液(3)と10%−2−メルカプトエタノール水溶液18重量部と10%−過硫酸アンモニウム水溶液7.2重量部の3液を同時に15分間滴下し共重合反応を行い、合計90分間の反応を行った。滴下終了後、同温で1時間熟成し、10%−過硫酸アンモニウム水溶液27.3重量部を10分間かけて滴下した後、70℃で2時間熟成させ重合反応を完結させた。更に48%水酸化ナトリウム水溶液59重量部を加えて中和し、共重合体(b−7)を得た。
【0079】
<評価>
10LOTのセメントについて、それぞれ上記条件でのモルタル練り始めから30分後のモルタルフロー値(F30)を測定し、初期フロー値(F0)に対する百分率〔(F30/F0)×100〕を算出し、その平均値を算出した。その際の標準偏差を計算した。結果を表3に示す。この評価では、流動保持率が70%程度以上で実用上問題ないレベルである。また、標準偏差が10以下であるとLOTの相違による流動保持率の変動のバラツキが少なく、実用上有利である。
【0080】
【表3】
Figure 0004421194

Claims (5)

  1. 下記(A)及び(B)を含有する水硬性組成物用混和剤。
    (A)エチレンオキサイド(以下EOという)由来の構成単位プロピレンオキサイド(以下POという)由来の構成単位、及びブチレンオキサイド(以下BOという)由来の構成単位の全てを含む側鎖と、エチレン系不飽和カルボン酸由来の構成単位を含む主鎖と、を有するポリカルボン酸系共重合体又はその塩
    (B)EO由来の構成単位を含む側鎖と、エチレン系不飽和カルボン酸由来の構成単位を含む主鎖とを有し、側鎖がPO由来の構成単位又はBO由来の構成単位を含まない、ポリカルボン酸系共重合体又はその塩
  2. (A)が、PO及びBOを含有するポリオキシアルキレンモノアリルエーテル由来の構造を構成単位として有する共重合体又はその塩である請求項1記載の水硬性組成物用混和剤。
  3. (B)の2種以上の共重合体を含有する請求項1又は2記載の水硬性組成物用混和剤。
  4. (A)のEOとPO及びBOのモル比が、EO/(PO+BO)=30000/1〜2/1である請求項1〜3の何れか1項記載の水硬性組成物用混和剤。
  5. (A)と(B)の重量比が(A)/(B)=10/90〜90/10である請求項1〜4の何れか1項記載の水硬性組成物用混和剤。
JP2003046050A 2003-02-24 2003-02-24 水硬性組成物用混和剤 Expired - Fee Related JP4421194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046050A JP4421194B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 水硬性組成物用混和剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046050A JP4421194B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 水硬性組成物用混和剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004256320A JP2004256320A (ja) 2004-09-16
JP4421194B2 true JP4421194B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=33112708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046050A Expired - Fee Related JP4421194B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 水硬性組成物用混和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4421194B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210843A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Lion Corp 粉体セメント混和剤
FR2939128B1 (fr) * 2008-12-03 2010-11-12 Coatex Sas Utilisation d'une combinaison de polymeres peignes comme agent ameliorant la maniabilite d'une formulation aqueuse a base de liants hydrauliques.
JP5887094B2 (ja) * 2011-10-05 2016-03-16 東邦化学工業株式会社 水硬性組成物用混和剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004256320A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2520553B1 (en) Hardening accelerator for hydraulic composition
JP6761443B2 (ja) セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料
JP5848633B2 (ja) 水硬性組成物用分散剤
JP4883757B2 (ja) Aeコンクリートの製造方法及びaeコンクリート
EP0870784A1 (en) Acrylic copolymers
JP2008133176A (ja) セメント混和剤
JP6864478B2 (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JP4421194B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP6054736B2 (ja) 水硬性組成物
JP4610860B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP2004137130A (ja) セメント用添加剤組成物
JP2020176045A (ja) セメント用添加剤、セメント用強度向上剤、セメント組成物、およびセメント組成物の強度向上方法
JP2011116587A (ja) 水硬性組成物用早強剤
JP2021080400A (ja) 重合体及びセメント混和剤
JPH09194244A (ja) セメント混和剤
JP3812601B2 (ja) セメント用添加剤組成物
JP7282623B2 (ja) セメント用強度向上剤、セメント用添加剤、セメント組成物、および、セメント強度向上方法
JP6362531B2 (ja) 水硬性組成物
JP7488732B2 (ja) 水硬性組成物用添加剤
JP5965305B2 (ja) 水硬性組成物
JP7277317B2 (ja) セメント用添加剤、セメント混和剤、およびセメント組成物
JP2000185953A (ja) セメント用分散剤及びセメント配合物
JP2023132741A (ja) 水硬性組成物用水和熱抑制剤
JP5859347B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP2021066622A (ja) セメント用添加剤、セメント組成物、および、セメント強度向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4421194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees