JP4419936B2 - クライアント・サーバシステム - Google Patents

クライアント・サーバシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4419936B2
JP4419936B2 JP2005265404A JP2005265404A JP4419936B2 JP 4419936 B2 JP4419936 B2 JP 4419936B2 JP 2005265404 A JP2005265404 A JP 2005265404A JP 2005265404 A JP2005265404 A JP 2005265404A JP 4419936 B2 JP4419936 B2 JP 4419936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection information
client terminal
terminal device
stored
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005265404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007079796A (ja
Inventor
貴文 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005265404A priority Critical patent/JP4419936B2/ja
Priority to CA002559693A priority patent/CA2559693A1/en
Priority to EP06019110A priority patent/EP1764976B1/en
Priority to DE602006010293T priority patent/DE602006010293D1/de
Priority to US11/519,005 priority patent/US20070061426A1/en
Publication of JP2007079796A publication Critical patent/JP2007079796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419936B2 publication Critical patent/JP4419936B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、クライアント・サーバシステムに関する。
従来、無線LANなどの無線ネットワークを介して接続して通信するクライアント端末装置とサーバ装置とが知られている。
具体的には、クライアント端末装置は、直接、無線ネットワークに接続し、当該無線ネットワークに接続されたサーバ装置と通信する。クライアント端末装置は、サーバ装置と接続するに際して、例えば、サーバ装置に認証されなければならず、認証処理には、例えば、クライアント端末装置とサーバ装置とに設定された、無線ネットワークを識別するための識別子や通信データを暗号化・復号化するための暗号鍵などを含む接続情報が用いられている。
また、クライアント端末装置は、無線又は有線ネットワークを介して接続するアクセスポイントを介して、第2の無線ネットワークに接続し、当該第2の無線ネットワークに接続されたサーバ装置と通信する場合もある。クライアント端末装置は、第2の無線ネットワークに接続するに際して、例えば、アクセスポイントに認証されなければならず、認証処理には、例えば、クライアント端末装置とアクセスポイントとに設定された識別子や暗号鍵などを含む接続情報が用いられている。
ここで、クライアント端末装置を認証するための認証処理は、例えば、ユーザによってクライアント端末装置に接続情報が入力されたことを契機に開始されるようになっている。
具体的には、例えば、クライアント端末装置は、ユーザによって接続情報が入力されると、当該接続情報を設定してサーバ装置やアクセスポイントに当該接続情報を送信するようになっており、これにより、クライアント端末装置とサーバ装置やアクセスポイントとの間で認証処理が開始されるようになっている。すなわち、接続情報を設定して認証処理
を開始させるためには、ユーザは、例えば、手入力で、識別子や暗号鍵などの接続情報を入力しなければならず、手間かかるという問題がある。
そこで、より安易な操作で接続情報を設定して認証処理を開始させることができる方法が提案されている。
例えば、ユーザによって記録媒体が挿入されたことを契機に、接続情報を設定して認証処理を開始する方法などが提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
具体的には、特許文献1によれば、例えば、ユーザによって記録媒体が挿入されると、クライアント端末装置(端末)は、所定のドライバをインストールして所定の情報(初期設定パケット)をアクセスポイントに送信する。そして、アクセスポイントは、当該送信された所定の情報を受信して、当該所定の情報からクライアント端末装置固有の情報を読み出す。そして、その後、クライアント端末装置とアクセスポイントとにおいて、別個に同一の暗号鍵を作成して設定し、当該設定した暗号鍵を用いて認証処理が行われる。
また、特許文献2によれば、例えば、ユーザによって記録媒体が挿入されると、アクセスポイント(無線LANAP)に接続されたパソコンは、当該記録媒体からアクセスポイント接続設定用ソフトウエアを読み取り、そして、モニタ画面を介して、ユーザにリモコンを操作するよう促す。当該リモコンには、予め、クライアント端末装置(無線LANクライアント)に設定された識別子や暗号鍵(認証情報)が記憶されており、ユーザによるリモコン操作に伴って、リモコンは、アクセスポイントに、当該識別子や暗号鍵を送信する。そして、その後、クライアント端末装置とアクセスポイントとにおいて、当該識別子や暗号鍵を用いて認証処理が行われる。
また、例えば、ユーザによるスイッチ操作や操作手段の操作などを契機に、接続情報を設定して認証処理を開始する方法なども提案されている(例えば、特許文献3及び4参照)。
具体的には、特許文献3によれば、例えば、ユーザによって所定のスイッチ(自動登録スイッチ)が押下されながら電源が投入されると、クライアント端末装置(ステーション装置)とアクセスポイント(アクセスポイント装置)は、予め設定された仮識別子や仮暗号鍵を用いて仮の認証処理を行う。そして、アクセスポイントは、当該仮の認証処理においてクライアント端末装置を認証すると、クライアント端末装置に識別子や暗号鍵を送信し、クライアント端末装置は、当該識別子や暗号鍵を設定する。そして、その後、クライアント端末装置とアクセスポイントとにおいて、当該識別子や暗号鍵を用いて認証処理が行われる。
また、特許文献4によれば、例えば、ユーザによって操作手段が操作されると、クライアント端末装置(無線端末)は、送信信号をアクセスポイントに送信してアクセスポイントから識別子(アクセスポイントID)を受信して設定し、また、ユーザによって所定のサーバ装置(設定情報配布サーバ)に接近させられると、クライアント端末装置は、当該所定のサーバ装置から暗号鍵(設定情報)を受信して設定する。そして、その後、クライアント端末装置とアクセスポイントとにおいて、当該識別子と暗号鍵を用いて認証処理が行われる。
特開2005−142907号公報 特開2005−123878号公報 特開2005−117247号公報 特開2005−65018号公報
しかしながら、特許文献1〜4に記載の方法においては、ユーザは、手入力で識別子や暗号鍵などを入力する必要はないものの、記録媒体を挿入したり、スイッチを押下するといった、何らかの操作を行う必要があり、やはり、手間がかかるという問題がある。
本発明の課題は、クライアント端末装置をサーバ装置に接続する際に必要な、クライアント端末装置を認証するための接続情報を、クライアント端末装置に簡易に設定することができるクライアント・サーバシステムを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、サーバ装置と、当該サーバ装置と無線ネットワークを介して接続して通信するクライアント端末装置と、を備えるクライアント・サーバシステムにおいて、前記サーバ装置は、電源が投入された直後に、前記クライアント端末装置に、当該クライアント端末装置が無線ネットワークを介して当該サーバ装置に接続するための接続情報を送信する送信手段を備え、前記クライアント端末装置は、前記接続情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に接続情報が記憶されているか否かを判断する判断手段と、前記記憶手段に記憶された接続情報を消去する消去手段と、前記判断手段により前記記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断された場合に、或いは、前記消去手段により前記記憶手段に記憶された接続情報が消去された場合に、前記記憶手段に接続情報が記憶されていない旨を報知する第1の報知手段と、前記判断手段により前記記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断された場合に、或いは、前記消去手段により前記記憶手段に記憶された接続情報が消去された場合に、前記送信手段により送信された接続情報を受信する受信手段と、前記判断手段により前記記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断されてからの時間、或いは、前記消去手段により前記記憶手段に記憶された接続情報が消去されてからの時間が、所定時間を経過したか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により所定時間を経過したと判定されるまでの間に、前記受信手段が前記送信手段により送信された接続情報を受信することができなかった場合に、その旨を報知する第2の報知手段と、を備え、前記接続情報は、前記無線ネットワークの識別子と、当該無線ネットワークを介して前記サーバ装置と前記クライアント端末装置とが通信するための暗号鍵と、を含み、前記送信手段は、前記サーバ装置及び/又は前記サーバ装置に接続された外部機器を操作するためのリモートコントローラを備え、前記リモートコントローラから前記受信手段への接続情報の送信は、赤外線によって行われていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、サーバ装置と、当該サーバ装置と無線ネットワークを介して接続して通信するクライアント端末装置と、を備えるクライアント・サーバシステムにおいて、前記サーバ装置は、電源が投入された直後に、前記クライアント端末装置に、当該クライアント端末装置が無線ネットワークを介して当該サーバ装置に接続するための接続情報を送信する送信手段を備え、前記クライアント端末装置は、前記送信手段により送信された接続情報を受信する受信手段を備え、前記接続情報は、前記無線ネットワークの識別子と、当該無線ネットワークを介して前記サーバ装置と前記クライアント端末装置とが通信するための暗号鍵と、を含み、前記送信手段は、前記サーバ装置及び/又は前記サーバ装置に接続された外部機器を操作するためのリモートコントローラを備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のクライアント・サーバシステムにおいて、前記クライアント端末装置は、前記受信手段により受信された接続情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に接続情報が記憶されているか否かを判断する判断手段と、を備え、前記受信手段は、前記判断手段により前記記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断された場合に、前記送信手段により送信された接続情報を受信することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のクライアント・サーバシステムにおいて、前記クライアント端末装置は、前記判断手段により前記記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断された場合に、その旨を報知する報知手段を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項3又は4に記載のクライアント・サーバシステムにおいて、前記クライアント端末装置は、前記判断手段により前記記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断されてからの時間が、所定時間を経過したか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により所定時間を経過したと判定されるまでの間に、前記受信手段が前記送信手段により送信された接続情報を受信することができなかった場合に、その旨を報知する第2の報知手段と、備えることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項3〜5の何れか一項に記載のクライアント・サーバシステムにおいて、前記クライアント端末装置は、前記記憶手段に記憶された接続情報を消去する消去手段を備えることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項2〜6の何れか一項に記載のクライアント・サーバシステムにおいて、前記リモートコントローラから前記受信手段への接続情報の送信は、赤外線によって行われていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、サーバ装置の送信手段によって、当該サーバ装置の電源が投入された直後に、クライアント端末装置に接続情報を送信することができ、クライアント端末装置の記憶手段によって、当該接続情報を記憶することができる。すなわち、ユーザがサーバ装置の電源を投入するだけで、自動的に、クライアント端末装置に接続情報を設定することができることとなって、ユーザに手間をかけさせることなく、接続情報を、クライアント端末装置に容易に設定することができる。
また、クライアント端末装置の消去手段によって、記憶手段に記憶された接続情報を消
去して、接続情報が設定されていない状態にすることができるため、簡単に、接続するサーバ装置を変更することができる。
そして、クライアント端末装置の第1の報知手段によって、判断手段により記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断された場合に、或いは、消去手段により記憶手段に記憶された接続情報が消去された場合に、記憶手段に接続情報が記憶されていない旨が報知されるため、ユーザは、クライアント端末装置に接続情報が設定されているか否かを知ることができると共に、サーバ装置の電源を投入すべきタイミングも知ることができる。
また、クライアント端末装置の受信手段によって、判断手段により記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断された場合及び消去手段により記憶手段に記憶された接続情報が消去された場合にのみ、サーバ装置の送信手段により送信された接続情報が受信されるため、効率的である。
さらに、クライアント端末装置の判定手段によって、判断手段により記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断されてからの時間、或いは、消去手段により記憶手段に記憶された接続情報が消去されてからの時間が、所定時間を経過したか否かを判定することができ、クライアント端末装置の第2の報知手段によって、判定手段により所定時間を経過したと判定されるまでの間に、受信手段が送信手段により送信された接続情報を受信することができなかった場合に、その旨が報知されるため、ユーザは、クライアント端末装置が接続情報の受信に失敗した旨を知ることができると共に、サーバ装置の電源を投入すべき再度のタイミングも知ることができる。
また、接続情報には、無線ネットワークの識別子と、当該無線ネットワークを介してサーバ装置とクライアント端末装置とが通信するための暗号鍵と、が含まれるため、サーバ装置は、正確にクライアント端末装置を認証することができる。
さらに、サーバ装置の送信手段は、サーバ装置及び/又はサーバ装置に接続された外部機器を操作するための既存のリモートコントローラを備えるため、新たな装置を追加する必要がなく、安価にシステムを構築することができる。また、リモートコントローラによって、サーバ装置からクライアント端末装置に接続情報を送信することができるため、サーバ装置及びクライアント端末装置の配置の自由度が高くなって、好適である。
請求項2に記載の発明によれば、サーバ装置の電源が投入された直後に、当該サーバ装置の送信手段によって、クライアント端末装置に接続情報を送信することができる。すなわち、ユーザがサーバ装置の電源を投入するだけで、自動的に、クライアント端末装置に接続情報を設定することができることとなって、ユーザに手間をかけさせることなく、接続情報を、クライアント端末装置に容易に設定することができる。
また、接続情報には、無線ネットワークの識別子と、当該無線ネットワークを介してサ
ーバ装置とクライアント端末装置とが通信するための暗号鍵と、が含まれるため、サーバ装置は、正確にクライアント端末装置を認証することができる。
さらに、サーバ装置の送信手段は、サーバ装置及び/又はサーバ装置に接続された外部機器を操作するための既存のリモートコントローラを備えるため、新たな装置を追加する必要がなく、安価にシステムを構築することができる。また、リモートコントローラによって、サーバ装置からクライアント端末装置に接続情報を送信することができるため、サーバ装置及びクライアント端末装置の配置の自由度が高くなって、好適である。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、クライアント端末装置の受信手段によって、判断手段により記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断された場合にのみ、サーバ装置の送信手段により送信された接続情報が受信されるため、効率的である。
請求項4に記載の発明によれば、請求項3に記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、クライアント端末装置の報知手段によって、判断手段により記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断された場合に、その旨が報知されるため、ユーザは、クライアント端末装置に接続情報が設定されているか否かを知ることができると共に、サーバ装置の電源を投入すべきタイミングも知ることができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項3又は4に記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、クライアント端末装置の判定手段によって、判断手段により記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断されてからの時間が、所定時間を経過したか否かを判定することができ、クライアント端末装置の第2の報知手段によって、判定手段により所定時間を経過したと判定されるまでの間に、受信手段が送信手段により送信された接続情報を受信することができなかった場合に、その旨が報知されるため、ユーザは、クライアント端末装置が接続情報の受信に失敗した旨を知ることができると共に、サーバ装置の電源を投入すべき再度のタイミングも知ることができる。
請求項6に記載の発明によれば、請求項3〜5の何れか一項に記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、クライアント端末装置の消去手段によって、記憶手段に記憶された接続情報を消去して、接続情報が設定されていない状態にすることができるため、簡単に、接続するサーバ装置を変更することができる。
請求項7に記載の発明によれば、請求項2〜6の何れか一項に記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、リモートコントローラによって、サーバ装置からクライアント端末装置に赤外線によって接続情報を送信することができる。
以下、図を参照して、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、発明の範囲は、図示例に限定されない。
<構成>
まず、クライアント・サーバシステム、サーバ装置及びクライアント端末装置の構成を説明する。
[クライアント・サーバシステムの構成]
クライアント・サーバシステムSは、例えば、図1に示すように、リモートコントローラ1a(以下、「リモコン1a」という)を備えると共に、外部機器としての各種AV機器1bを接続したサーバ装置1と、クライアント端末装置2と、により構成される。サーバ装置1とクライアント端末装置2とは、無線ネットワークNを介して接続されており、互いに通信することができるようになっている。
無線ネットワークNは、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11規格などに準じた無線LAN(Local Area Network)などのネットワークである。
無線ネットワークNを介して、サーバ装置1とクライアント端末装置2とが通信することによって、まず、クライアント端末装置2を、無線ネットワークNを介してサーバ装置1に接続してもよいか否かの認証処理が行われる。そして、サーバ装置1は、当該認証処理によりクライアント端末装置2を認証した場合にのみ、例えば、クライアント端末装置2から要求されたコンテンツ情報(画像情報や音声情報)をクライアント端末装置2に送信する。ここで、コンテンツ情報とは、例えば、サーバ装置1に接続された各種AV機器1bから取得され、クライアント端末装置2に備えられた出力部24(後述)から出力される情報である。
なお、認証処理には、後述する接続情報が用いられる。認証処理において、クライアント端末装置2は、例えば、サーバ装置1とクライアント端末装置2とに設定された接続情報が一致すると判断された場合にのみ、サーバ装置1により認証される。
[サーバ装置の構成]
サーバ装置1は、例えば、図1に示すように、操作部11と、無線通信部12と、リモコン通信部13と、制御部14と、などを備えて構成される。各部は、バス1Bによって接続されている。そして、サーバ装置1は、リモコン1aを備えると共に、各種AV機器1bを接続している。
サーバ装置1に備えられたリモコン1aは、サーバ装置1及び/又はサーバ装置1に接続された各種AV機器1bを操作する。さらに、リモコン1aは、サーバ装置1から送信された接続情報を受信して、当該受信した接続情報をクライアント端末装置2に送信する。
具体的には、リモコン1aは、例えば、図1に示すように、サーバ通信部1a1と、発光部1a2と、などを備えて構成される。
サーバ通信部1a1は、例えば、サーバ装置1のリモコン通信部13(後述)から送信された接続情報を受信する。
受光部1a2は、例えば、サーバ通信部1a1が受信した接続情報を、赤外線などによって、クライアント端末装置2の受光部26(後述)に送信する。
サーバ装置1に接続された各種AV機器1bは、例えば、テレビジョン装置、ビデオレコーダ、PVR(Personal Video Recorder)、BS(Broadcasting Satellite)放送や
CS(Communication Satellite)放送のチューナ、STB(Set Top Box)、DVD(Digital Versatile Disk)プレイヤー、オーディオ装置など、好適な任意のAV機器を含む。
操作部11は、例えば、カーソルキー、文字/数字キー、各種機能キーなどから構成され、ユーザのキー操作に伴う押下信号を制御部14に出力する。また、操作部11は、必要に応じてマウスやタッチパネルなどのポインティングデバイスや、バーコードリーダ、ノートパッド、スキャナ、OCR装置など、その他の入力装置を備えるものとしてもよい。
操作部11には、例えば、「電源キー」が設けられており、ユーザによる「電源キー」の操作によって、サーバ装置1の電源が、投入或いは遮断される。
無線通信部12は、無線ネットワークNを介して、クライアント端末装置2との間で通信を行う。具体的には、無線通信部12は、例えば、クライアント端末装置2との間で無線信号の送受信を行うためのアンテナ121と、RF(Radio Frequency)変換器(図示
省略)と、IEEE802.11規格などに準じた無線LANに接続するための無線LANカード(図示省略)と、などを備えている。
リモコン通信部13は、例えば、制御部14からの指示に従って、リモコン1aのサーバ通信部1a1に、接続情報を送信する。
制御部14は、例えば、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)14
1と、RAM(Random Access Memory)142と、記憶部143と、などを備えている。
CPU141は、記憶部143に記憶されたサーバ装置1用の各種処理プログラムに従って各種の制御動作を行う。
RAM142は、CPU141によって実行される処理プログラムなどを展開するためのプログラム格納領域や、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果などを格納するデータ格納領域などを備える。
記憶部143は、サーバ装置1で実行可能なシステムプログラム、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、これら各種処理プログラムを実行する際に使用されるデータ、CPU141によって演算処理された処理結果のデータなどを記憶する。なお、プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形で記憶部143に記憶されている。
具体的には、記憶部143は、例えば、図1に示すように、接続情報記憶領域143aと、プログラム記憶領域143bと、などを有している。そして、プログラム記憶領域143bには、例えば、送信プログラム143b1などが記憶されている。
接続情報記憶領域143aは、接続情報を記憶する。接続情報には、例えば、無線ネットワークNの識別子と、無線ネットワークNを介してサーバ装置1とクライアント端末装置2とが通信するための暗号鍵、すなわち、通信データを暗号化・復号化するための暗号鍵と、などが含まれる。
ここで、接続情報記憶領域143aには、予め接続情報が記憶されていることとする。すなわち、サーバ装置1には、予め接続情報が設定されていることとする。
送信プログラム143b1は、CPU141に、サーバ装置1の電源が投入された直後に、リモコン1aを介して、クライアント端末装置2に、クライアント端末装置2が無線ネットワークNを介してサーバ装置1に接続するための接続情報を送信する機能を実現させる。
具体的には、ユーザによる操作部11の「電源キー」の操作によってサーバ装置1の電源が投入されると、CPU141は、送信プログラム143b1を実行して、接続情報記憶領域143aから接続情報を取得し、当該取得した接続情報を、リモコン通信部13を介して、リモコン1aのサーバ通信部1a1に送信する。その後、リモコン1aにおいて、サーバ通信部1a1により受信された接続情報が、発光部1a2によりクライアント端末装置2の受光部26(後述)に送信される。
CPU141は、かかる送信プログラム143b1を実行することによって、送信手段として機能する。
なお、送信手段は、送信プログラム143b1を実行したCPU141と、リモコン通信部13と、リモコン1aと、によって構成される。
[クライアント端末装置の構成]
クライアント端末装置2は、例えば、図1に示すように、操作部21と、無線通信部22と、制御部23と、出力部24、LED(Light Emitting Diode)25と、受光部26と、などを備えて構成される。各部は、バス2Bによって接続されている。
操作部21は、例えば、カーソルキー、文字/数字キー、各種機能キーなどから構成され、ユーザのキー操作に伴う押下信号を制御部23に出力する。また、操作部21は、必要に応じてマウスやタッチパネルなどのポインティングデバイスや、バーコードリーダ、ノートパッド、スキャナ、OCR装置など、その他の入力装置を備えるものとしてもよい。
操作部21には、例えば、「電源キー」が設けられており、ユーザによる「電源キー」の操作によって、クライアント端末装置2の電源が、投入或いは遮断される。
無線通信部22は、サーバ装置1の無線通信部12とほぼ同様の構成であって、無線ネットワークNを介して、サーバ装置1との間で通信を行う。具体的には、無線通信部22は、サーバ装置1との間で無線信号の送受信を行うためのアンテナ221と、RF(Radio Frequency)変換器(図示省略)と、IEEE802.11規格などに準じた無線LANに接続す
るための無線LANカード(図示省略)と、などを備えている。
制御部23は、例えば、図1に示すように、CPU231と、RAM232と、記憶部233と、などを備えている。
CPU231は、記憶部233に記憶されたクライアント端末装置2用の各種処理プログラムに従って各種の制御動作を行う。
RAM232は、CPU231によって実行される処理プログラムなどを展開するためのプログラム格納領域や、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果などを格納するデータ格納領域などを備える。
記憶部233は、クライアント端末装置2で実行可能なシステムプログラム、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、これら各種処理プログラムを実行する際に使用されるデータ、CPU231によって演算処理された処理結果のデータなどを記憶する。なお、プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形で記憶部233に記憶されている。
具体的には、記憶部233は、例えば、図1に示すように、接続情報記憶領域233aと、プログラム記憶領域233bと、などを有している。そして、プログラム記憶領域233bには、例えば、判断プログラム233b1、消去プログラム233b2、判定プログラム233b3などが記憶されている。
接続情報記憶領域233aは、記憶手段として、リモコン1aにより送信され、受光部26により受信された接続情報を記憶する。すなわち、受光部26がリモコン1aにより送信された接続情報を受信すると、クライアント端末装置2に、接続情報が設定されることとなる。
判断プログラム233b1は、CPU231に、接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されているか否かを判断する機能を実現させる。
CPU231は、かかる判断プログラム233b1を実行することによって、判断手段として機能する。
消去プログラム233b2は、CPU231に、接続情報記憶領域233aに記憶された接続情報を消去する機能を実現させる。
具体的には、例えば、ユーザによる操作部21の操作によって、接続情報記憶領域233aに記憶された接続情報を消去するよう指示されると、CPU231は、消去プログラム233b2を実行して、当該指示に従って、接続情報記憶領域233aに記憶された接続情報を消去する。
CPU231は、かかる消去プログラム233b2を実行することによって、消去手段として機能する。
判定プログラム233b3は、CPU231に、判断プログラム233b1を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されていないと判断されてからの時間、或いは、消去プログラム233b2を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに記憶された接続情報が消去されてからの時間が、所定時間を経過したか否かを判定する機能を実現させる。
具体的には、判断プログラム233b1を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されていないと判断されると、或いは、消去プログラム233b2を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに記憶された接続情報が消去されると、CPU231は、判定プログラム233b3を実行して、計時部(図示省略)に計時を開始させ、そして、当該計時により得られた計時時間が、所定時間を超えたか否かを判定する。
CPU231は、かかる判定プログラム233b3を実行することによって、判定手段として機能する。
出力部24は、例えば、モニタ(図示省略)やスピーカ(図示省略)などを備えており、制御部23からの指示に従って、モニタ(図示省略)から画像情報を出力したり、スピ
ーカ(図示省略)から音声情報を出力する。
具体的には、出力部24は、例えば、第2の報知手段として、判定プログラム233b3を実行したCPU231により所定時間を経過したと判定されるまでの間に、受光部26が、リモコン1aにより送信された接続情報を受信することができなかった場合に、CPU231からの指示に従って、接続情報の受信に失敗した旨をモニタ(図示省略)に表示して報知する。
LED25は、例えば、制御部23からの指示に従って、所定のタイミングで点滅する。
具体的には、LED25は、例えば、報知手段(第1の報知手段)として、判断プログラム233b1を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されていないと判断された場合に、或いは、消去プログラム233b2を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに記憶された接続情報が消去された場合に、CPU231からの指示に従って、接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されていない旨を点滅して報知する。
なお、LED25は、接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されるまで、所定のタイミングで点滅し続けることとする。
受光部26は、例えば、制御部23からの指示に従って、リモコン1aにより送信された接続情報を受信する。
具体的には、受光部26は、例えば、受信手段として、判断プログラム233b1を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されていないと判断された場合に、或いは、消去プログラム233b2を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに記憶された接続情報が消去された場合に、CPU231からの指示に従って、リモコン1aの発光部1a2により、赤外線などによって送信された接続情報を受信する。
なお、受光部26は、接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されている場合には、具体的には、判断プログラム233b1を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されていると判断された場合、或いは、消去プログラム233b2を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに記憶された接続情報が消去されなかった場合には、CPU231からの指示に従って、リモコン1aにより送信された接続情報を受信しないようになっている。
<接続情報設定処理>
次に、クライアント・サーバシステムSにおける、クライアント端末装置2への接続情報の設定に関する処理について、図2のフローチャートを参照して説明する。
まず、ユーザによりクライアント端末装置2の操作部21の「電源キー」が押下されて、クライアント端末装置2の電源が投入されると(ステップS1)、クライアント端末装置2のCPU231は、判断プログラム233b1を実行して、接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されているか否か、すなわち、クライアント端末装置2に接続情報が設定されているか否かを判断する(ステップS2)。
ステップS2で、クライアント端末装置2に接続情報が設定されていると判断すると(ステップS2;Yes)、CPU231は、ユーザによる操作部21の操作によって、接続情報記憶領域233aに記憶された接続情報を消去するよう指示されたか否かを判断する(ステップS3)。
ステップS3で、接続情報を消去するよう指示されていないと判断すると(ステップS3;No)、CPU231は、本処理を終了する。
一方、ステップS3で、接続情報を消去するよう指示されたと判断すると(ステップS3;Yes)、CPU231は、消去プログラム233b2を実行して、接続情報記憶領域233aに記憶された接続情報を消去し(ステップS4)、ステップS5の処理に移行する。
また、ステップS2で、クライアント端末装置2に接続情報が設定されていないと判断すると(ステップS2;No)、CPU231は、LED25を所定のタイミングで点滅させて、クライアント端末装置2に接続情報が設定されていない旨を報知させる(ステップS5)。
LED25が所定のタイミングで点滅したのに伴って、ユーザによりサーバ装置1の操作部11の「電源キー」が押下されて、サーバ装置1の電源が投入されると(ステップS51)、サーバ装置1のCPU141は、送信プログラム143b1を実行して、接続情報記憶領域143aから接続情報を取得し、当該取得した接続情報を、リモコン通信部13を介して、リモコン1aのサーバ通信部1a1に送信する。そして、リモコン1aは、サーバ通信部1a1により、当該送信された接続情報を受信し、発光部1a2により、当該受信した接続情報をクライアント端末装置2の受光部26に送信する(ステップS52)。
ステップS5の処理を終了すると、クライアント端末装置2のCPU231は、判定プログラム233b3を実行して、計時部(図示省略)に計時を開始させ(ステップS6)、受光部26が、リモコン1aから送信された接続情報を受信したか否かを判定する(ステップS7)。
ステップS7で、受光部26が接続情報を受信していないと判定すると(ステップS9;No)、CPU231は、ステップS6で開始させた計時により得られた計時時間が、所定時間を超えたか否か、すなわち、ステップS6の処理を開始してから所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS8)。
ステップS8で、所定時間が経過していないと判定すると(ステップS8;No)、CPU231は、ステップS7以降の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS8で、所定時間が経過したと判定すると(ステップS8;Yes)、CPU231は、出力部24のモニタ(図示省略)に、接続情報の受信に失敗した旨を表示させて報知させる(ステップS9)。
なお、接続情報の受信に失敗した旨が出力部24のモニタ(図示省略)に表示されたのに伴って、例えば、ユーザにより、再度、サーバ装置1の電源が投入されて(ステップS51)、リモコン1aから接続情報が送信される(ステップS52)こととなる。
次いで、CPU231は、ステップS6で開始させた計時を停止し(ステップS10)、ステップS6以降の処理に移行する。
また、ステップS7で、受光部26が接続情報を受信したと判定すると(ステップS7;Yes)、CPU231は、当該受信した接続情報を接続情報記憶領域233aに記憶させて、クライアント端末装置2に接続情報を設定し(ステップS11)、本処理を終了する。
本処理が終了すると、サーバ装置1とクライアント端末装置2との間で、認証処理が開始される。
以上説明した本発明のクライアント・サーバシステムSによれば、サーバ装置1の送信手段(リモコン1a、送信プログラム143b1を実行したCPU141、リモコン通信部13)によって、サーバ装置1の電源が投入された直後に、クライアント端末装置2に、クライアント端末装置2が無線ネットワークNを介してサーバ装置1に接続するための接続情報を送信することができ、クライアント端末装置2の接続情報記録領域233aによって、当該接続情報を記憶することができる。すなわち、ユーザがサーバ装置1の電源を投入するだけで、自動的に、クライアント端末装置2に接続情報を設定することができることとなって、ユーザに手間をかけさせることなく、接続情報を、クライアント端末装置2に容易に設定することができる。
また、クライアント端末装置2の消去プログラム233b2を実行したCPU231によって、接続情報記憶領域233aに記憶された接続情報を消去して、クライアント端末装置2に接続情報が設定されていない状態にすることができるため、簡単に、接続するサーバ装置1を変更することができる。
そして、クライアント端末装置2のLED25によって、判断プログラム233b1を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されていないと判断された場合に、或いは、消去プログラム233b2を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに記憶された接続情報が消去された場合に、接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されていない旨が報知されるため、ユーザは、クライアント端末装置2に接続情報が設定されているか否かを知ることができると共に、サーバ装置1の電源を投入すべきタイミングも知ることができる。
また、クライアント端末装置2の受光部26によって、判断プログラム233b1を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されていないと判断された場合及び消去プログラム233b2を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに記憶された接続情報が消去された場合にのみ、リモコン1aにより送信された接続情報が受信されるため、効率的である。
さらに、クライアント端末装置2の判定プログラム233b2を実行したCPU231によって、判断プログラム233b1を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されていないと判断されてからの時間、或いは、消去プログラム233b2を実行したCPU231により接続情報記憶領域233aに記憶された接続情報が消去されてからの時間が、所定時間を経過したか否かを判定することができ、クライアント端末装置2の出力部24によって、判定プログラム233b2を実行したCPU231により所定時間を経過したと判定されるまでの間に、受光部26がリモコン1aにより送信された接続情報を受信することができなかった場合に、その旨が報知されるため、ユーザは、クライアント端末装置2が接続情報の受信に失敗した旨を知ることができると共に、サーバ装置1の電源を投入すべき再度のタイミングも知ることができる。
また、リモコン1aは、サーバ装置1及び/又はサーバ装置1に接続された各種AV機器1bを操作するための既存のリモコンであるため、新たな装置を追加する必要がなく、安価にクライアント・サーバシステムSを構築することができる。また、リモコン1aによって、サーバ装置1からクライアント端末装置2に接続情報を送信することができるため、サーバ装置1及びクライアント端末装置2の配置の自由度が高くなって、好適である。
また、接続情報は、無線ネットワークNの識別子と、無線ネットワークNを介してサーバ装置1とクライアント端末装置2とが通信するための暗号鍵と、を含むため、サーバ装
置1は、正確にクライアント端末装置2を認証することができる。
なお、本発明は、上記した実施の形態のものに限るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
クライアント・サーバシステムSを構成するサーバ装置1は、アクセスポイントとしての役割を果たすサーバ装置であってもよい。
また、サーバ装置1が接続する外部機器は、各種AV機器1bの限りではなく、好適な任意の外部機器であれば制限はない。
さらに、サーバ装置1は、外部機器を接続していなくてもよい。
また、サーバ装置1に接続するクライアント端末装置2の個数は、図1の限りでなく、任意である。
接続情報記憶領域233aに接続情報が記憶されていない場合には、LED25が点滅して、その旨を報知するようにしたが、例えば、出力部24によって、表示や音声などで、その旨を報知するようにしてもよい。
また、所定時間の間に、受光部26がリモコン1aにより送信された接続情報を受信することができなかった場合には、出力部24によって、その旨を表示して報知するようにしたが、例えば、出力部24からの音声や、LED25の点滅などによって、その旨を報知するようにしてもよい。
本発明の実施の形態におけるクライアント・サーバシステムの全体構成を示す図である。 クライアント・サーバシステムにおける、クライアント端末装置への接続情報の設定に関する処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 サーバ装置
1a リモコン(リモートコントローラ、送信手段)
1b 各種AV機器(外部機器)
13 リモコン通信部13(送信手段)
141 CPU(送信手段)
143b1 送信プログラム(送信手段)
2 クライアント端末装置
24 出力部(第2の報知手段)
25 LED(報知手段、第1の報知手段)
26 受光部(受信手段)
231 CPU(判断手段、消去手段、判定手段)
233a 接続情報記憶領域(記憶手段)
233b1 判断プログラム(判断手段)
233b2 消去プログラム(消去手段)
233b3 判定プログラム(判定手段)
N 無線ネットワーク
S クライアント・サーバシステム

Claims (7)

  1. サーバ装置と、当該サーバ装置と無線ネットワークを介して接続して通信するクライアント端末装置と、を備えるクライアント・サーバシステムにおいて、
    前記サーバ装置は、
    電源が投入された直後に、前記クライアント端末装置に、当該クライアント端末装置が無線ネットワークを介して当該サーバ装置に接続するための接続情報を送信する送信手段を備え、
    前記クライアント端末装置は、
    前記接続情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に接続情報が記憶されているか否かを判断する判断手段と、
    前記記憶手段に記憶された接続情報を消去する消去手段と、
    前記判断手段により前記記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断された場合に、或いは、前記消去手段により前記記憶手段に記憶された接続情報が消去された場合に、前記記憶手段に接続情報が記憶されていない旨を報知する第1の報知手段と、
    前記判断手段により前記記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断された場合に、或いは、前記消去手段により前記記憶手段に記憶された接続情報が消去された場合に、前記送信手段により送信された接続情報を受信する受信手段と、
    前記判断手段により前記記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断されてからの時間、或いは、前記消去手段により前記記憶手段に記憶された接続情報が消去されてからの時間が、所定時間を経過したか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により所定時間を経過したと判定されるまでの間に、前記受信手段が前記送信手段により送信された接続情報を受信することができなかった場合に、その旨を報知する第2の報知手段と、を備え、
    前記接続情報は、前記無線ネットワークの識別子と、当該無線ネットワークを介して前記サーバ装置と前記クライアント端末装置とが通信するための暗号鍵と、を含み、
    前記送信手段は、前記サーバ装置及び/又は前記サーバ装置に接続された外部機器を操作するためのリモートコントローラを備え、
    前記リモートコントローラから前記受信手段への接続情報の送信は、赤外線によって行われていることを特徴とするクライアント・サーバシステム。
  2. サーバ装置と、当該サーバ装置と無線ネットワークを介して接続して通信するクライアント端末装置と、を備えるクライアント・サーバシステムにおいて、
    前記サーバ装置は、
    電源が投入された直後に、前記クライアント端末装置に、当該クライアント端末装置が無線ネットワークを介して当該サーバ装置に接続するための接続情報を送信する送信手段
    を備え、
    前記クライアント端末装置は、
    前記送信手段により送信された接続情報を受信する受信手段を備え
    前記接続情報は、前記無線ネットワークの識別子と、当該無線ネットワークを介して前記サーバ装置と前記クライアント端末装置とが通信するための暗号鍵と、を含み、
    前記送信手段は、前記サーバ装置及び/又は前記サーバ装置に接続された外部機器を操作するためのリモートコントローラを備えることを特徴とするクライアント・サーバシステム。
  3. 請求項2に記載のクライアント・サーバシステムにおいて、
    前記クライアント端末装置は、
    前記受信手段により受信された接続情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に接続情報が記憶されているか否かを判断する判断手段と、を備え、
    前記受信手段は、前記判断手段により前記記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断された場合に、前記送信手段により送信された接続情報を受信することを特徴とするクライアント・サーバシステム。
  4. 請求項3に記載のクライアント・サーバシステムにおいて、
    前記クライアント端末装置は、
    前記判断手段により前記記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断された場合に、その旨を報知する報知手段を備えることを特徴とするクライアント・サーバシステム。
  5. 請求項3又は4に記載のクライアント・サーバシステムにおいて、
    前記クライアント端末装置は、
    前記判断手段により前記記憶手段に接続情報が記憶されていないと判断されてからの時間が、所定時間を経過したか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により所定時間を経過したと判定されるまでの間に、前記受信手段が前記送信手段により送信された接続情報を受信することができなかった場合に、その旨を報知する第2の報知手段と、
    備えることを特徴とするクライアント・サーバシステム。
  6. 請求項3〜5の何れか一項に記載のクライアント・サーバシステムにおいて、
    前記クライアント端末装置は、
    前記記憶手段に記憶された接続情報を消去する消去手段を備えることを特徴とするクライアント・サーバシステム。
  7. 請求項2〜6の何れか一項に記載のクライアント・サーバシステムにおいて、
    前記リモートコントローラから前記受信手段への接続情報の送信は、赤外線によって行われていることを特徴とするクライアント・サーバシステム。
JP2005265404A 2005-09-13 2005-09-13 クライアント・サーバシステム Expired - Fee Related JP4419936B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265404A JP4419936B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 クライアント・サーバシステム
CA002559693A CA2559693A1 (en) 2005-09-13 2006-09-12 Client-server system
EP06019110A EP1764976B1 (en) 2005-09-13 2006-09-12 Client-server system
DE602006010293T DE602006010293D1 (de) 2005-09-13 2006-09-12 Client-Server-System
US11/519,005 US20070061426A1 (en) 2005-09-13 2006-09-12 Client-server system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265404A JP4419936B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 クライアント・サーバシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007079796A JP2007079796A (ja) 2007-03-29
JP4419936B2 true JP4419936B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=37685673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005265404A Expired - Fee Related JP4419936B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 クライアント・サーバシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070061426A1 (ja)
EP (1) EP1764976B1 (ja)
JP (1) JP4419936B2 (ja)
CA (1) CA2559693A1 (ja)
DE (1) DE602006010293D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7262938B2 (ja) * 2018-06-29 2023-04-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039391B2 (en) * 2000-11-28 2006-05-02 Xanboo, Inc. Method and system for communicating with a wireless device
JP4168714B2 (ja) * 2001-12-17 2008-10-22 ソニー株式会社 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JPWO2003061205A1 (ja) * 2002-01-10 2005-05-19 富士通株式会社 携帯端末を用いた近距離無線通信システム及びその無線通信装置
JPWO2003092265A1 (ja) * 2002-04-23 2005-09-08 シャープ株式会社 機器制御管理装置
JP3928489B2 (ja) * 2002-06-07 2007-06-13 ソニー株式会社 通信方法、通信システム及び通信機器
US20040010560A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-15 Sandage David A. Method and apparatus to transmit infrared signals generated from a computer application using a remote device
JPWO2005006577A1 (ja) * 2003-07-14 2006-08-24 ソニー株式会社 再生装置、情報設定方法および情報設定プログラム
JP3951986B2 (ja) * 2003-08-27 2007-08-01 ブラザー工業株式会社 無線ステーション
JP2005142792A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 接続情報設定方法および無線通信端末
JP4290529B2 (ja) * 2003-11-07 2009-07-08 株式会社バッファロー アクセスポイント、端末、暗号鍵設定システム、暗号鍵設定方法、および、プログラム
JP2006067174A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fujitsu Ltd 制御プログラム、通信中継装置制御方法、通信中継装置及びシステム
US8346886B2 (en) * 2004-09-08 2013-01-01 Red Hat, Inc. System, method, and medium for configuring client computers to operate disconnected from a server computer while using a master instance of the operating system
JP2006094414A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp リモートコントロール方法、無線端末およびオーディオ再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007079796A (ja) 2007-03-29
DE602006010293D1 (de) 2009-12-24
EP1764976B1 (en) 2009-11-11
US20070061426A1 (en) 2007-03-15
EP1764976A1 (en) 2007-03-21
CA2559693A1 (en) 2007-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11823304B2 (en) Picture display device, and setting modification method and setting modification program therefor
US9264251B2 (en) Network system, communication method, communication device, and computer-readable recording medium having communication program recorded thereon
JP4714294B1 (ja) 通信装置、及び通信方法
KR101008124B1 (ko) 통신 장치, 통신 제어 방법, 및 기록 매체
EP2892039A1 (en) Display apparatus for setting universal remote controller, method thereof, universal remote controller and setting method thereof
JP4228304B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR102248755B1 (ko) 네트워크 시스템, 액세스 포인트 및 그의 연결 방법
TW200830226A (en) Information communication system, terminal apparatus, base apparatus, information communication method, information processing method, and computer program and recording medium
KR20150067876A (ko) 디스플레이장치, 사용자 단말장치 및 그의 통신 방법
KR102109051B1 (ko) 기능 확장장치, 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
JP2006268618A (ja) ホームネットワークシステム
JP4419936B2 (ja) クライアント・サーバシステム
JP5685935B2 (ja) 制御装置及びプログラム
US20070276906A1 (en) Client Server System
JP5306510B1 (ja) 電子機器、無線接続制御方法、無線接続制御プログラム
KR101454484B1 (ko) 부가 기능을 추가할 수 있는 디지털 텔레비전 및 부가 기능수행 방법
JP6302062B2 (ja) 電子機器及び方法及びプログラム
KR102092731B1 (ko) 페어링 서비스 제공 방법 및 장치
JP7210419B2 (ja) 接続管理装置、接続管理システム、および接続管理プログラム
JP2007133661A (ja) クライアント・サーバシステム
JP2008227571A (ja) テレビ受像機
JP2010010927A (ja) サーバー装置、電子機器及び設定情報送信方法
JP2010081148A (ja) 放送受信装置
JP2006186684A (ja) 録画装置、移動体通信端末、録画システム、録画方法、及びプログラム
JP2006270691A (ja) Av機器の管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees