JP4419730B2 - ターボチャージャー - Google Patents

ターボチャージャー Download PDF

Info

Publication number
JP4419730B2
JP4419730B2 JP2004206448A JP2004206448A JP4419730B2 JP 4419730 B2 JP4419730 B2 JP 4419730B2 JP 2004206448 A JP2004206448 A JP 2004206448A JP 2004206448 A JP2004206448 A JP 2004206448A JP 4419730 B2 JP4419730 B2 JP 4419730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
oil
housing
oil supply
supply port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004206448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006029148A (ja
Inventor
弘 古川
明弘 大北
幸雄 高橋
英二 盛田
文恵 松橋
高広 小林
智裕 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2004206448A priority Critical patent/JP4419730B2/ja
Publication of JP2006029148A publication Critical patent/JP2006029148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419730B2 publication Critical patent/JP4419730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/1045Details of supply of the liquid to the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/26Systems consisting of a plurality of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/02Sliding-contact bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明はターボチャージャーに係り、さらに詳細には、一端側にタービンインペラを備え他端側にコンプレッサインペラを備えた回転軸の軸受部へのオイル供給部を改良したターボチャージャーに関する。
ターボチャージャーは、ベアリングハウジングの一側に備えたタービンハウジングと、前記ベアリングハウジングの他側に備えたコンプレッサハウジングと、前記ベアリングハウジングに回転自在に支持された回転軸と、前記タービンハウジング内に配置されかつ前記回転軸の一端側に備えられたタービンインペラと、前記コンプレッサハウジング内に配置されかつ前記回転軸の他端側に備えられたコンプレッサインペラとを備えた構成が一般的である。
そして、前記回転軸を支持する構成としては、ボールベアリングタイプと軸受(フローティングメタルタイプ)とがあり、フローティングメタルタイプには、フルフローティングメタルタイプとセミフローティングメタルタイプとがある。セミフローティングメタルタイプにおいては、フローティングメタルの部分へオイルを供給するためのオイル供給口と、前記フローティングメタルの回転及び軸方向への移動を規制するスラストピンを取付けるためのピン取付け孔とを加工する必要がある(例えば特許文献1参照)。
上記特許文献1に記載されているターボチャージャーは、図3に示すように、ベアリングハウジング1の一側にタービンハウジング3を備え、ベアリングハウジング1の他端にはコンプレッサハウジング5を備えている。そして、前記ベアリングハウジング1内には、回転軸7がフローティングメタル9を介して回転自在に支持されており、この回転軸7の一端側には、前記タービンハウジング3内に配置されたタービンインペラ11が一体的に取付けてある。さらに、前記回転軸7の他端側には、前記コンプレッサハウジング5内に配置されたコンプレッサインペラ13が一体的に取付けてある。
前記フローティングメタル9に対してオイルを供給するためのオイル供給口15は、前記ベアリングハウジング1の上方から穿孔加工してあり、前記フローティングメタル9の回転及び軸方向への移動を規制するためのスラストピン17を取付けるためのピン取付孔19は、ベアリングハウジング1の下側に設けたオイル出口21を介して下側から穿孔加工してある。
特許第3365009号公報
前述のごとき従来の構成においては、フローティングメタル9の部分へオイルを供給するためのオイル供給口15はベアリングハウジング1の上側に設けてあり、オイル出口21は前記ベアリングハウジング1の下側に設けてあるので、オイルの供給用配管と流出用配管とをまとめて配管することが難しく、車両の狭いエンジンルーム内において他の自動車部品等と干渉するおそれがあると共に配管の接続作業の能率向上を図る上において、さらなる改良が求められている。
また、前述したごとき従来の構成においては、オイル供給口15はベアリングハウジング1の上側から穿孔加工するものであり、ピン取付子39は下側から穿孔加工するものであるから、オイル供給口15とピン取付子39を別々に穿孔加工することとなり、加工能率を向上し生産性の向上を図る上において問題がある。
本発明は、前述のごとき問題に鑑みてなされたもので、ベアリングハウジングの一側に備えたタービンハウジングと、前記ベアリングハウジングの他側に備えたコンプレッサハウジングと、前記ベアリングハウジングに回転自在に支持された回転軸と、前記タービンハウジング内に配置されかつ前記回転軸の一端側に備えられたタービンインペラと、前記コンプレッサハウジング内に配置されかつ前記回転軸の他端側に備えられたコンプレッサインペラとを備えてなるターボチャージャーにおいて、前記回転軸は前記ベアリングハウジングに支持された軸受に回転自在に支持されており、前記軸受に対してオイルを供給するオイル供給口に連通したオイル入口及び軸受から流出したオイルを排出するオイル出口を、前記ベアリングハウジングの下部側に設けてあり、前記軸受の回転及び軸方向への移動を規制するためのスラストピンを取付けるためのピン取付孔と前記オイル供給口は同軸上に設けてあり、かつ前記オイル供給口は、前記ピン取付孔を介して加工された孔であることを特徴とするものである。
本発明によれば、ターボチャージャーにおいて回転軸を支持するフローティングメタル部分へのオイル供給用の配管とオイル出口用の配管とをまとめることができると共に両配管をベアリングハウジングの一側である下側にまとめて接続することができ、配管作業を容易に行うことができる。
また、オイル供給口とピン取付孔は同軸上に設けてあって、オイル供給口はピン取付孔を介して加工されるものであるから、ピン取付孔とオイル供給口とを同時的に穿孔加工することができ、穿孔加工の能率向上を図ることができる。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明するに、前述した従来の構成要素と同一機能を奏する構成要素には同一符号を付することとする。
本発明の実施形態に係るターボチャージャーは、図1に示すように、従来の構成と同様にベアリングハウジング1を備えており、このベアリングハウジング1の一側にはタービンハウジング3が、そして他側にはコンプレッサハウジング5が備えられている。
前記ベアリングハウジング1に軸受(フローティングメタル)9を介して回転自在に支持された回転軸7の一端側には前記タービンハウジング3内に配置されたタービンインペラ11が備えられている。そして、前記回転軸7の他端側には前記コンプレッサハウジング5内に配置されたコンプレッサインペラ13が備えられている。さらに、前記ベアリングハウジング1には、前記フローティングメタル9の部分へオイルを供給するためのオイル供給口15が設けてあると共に、前記フローティングメタル9の回転及び軸方向への移動を規制するためのスラストピン17を取付けるピン取付孔19が設けられている。
より詳細には、前記フローティングメタル9は前記ベアリングハウジング1に形成した軸受孔23内に嵌入してある。このフローティングメタル9においての、前記タービンインペラ11側(図1において左側)の端部は、前記軸受孔23の内面に備えられたストッパー25によってタービンインペラ11側への移動(図1において左側への移動)を規制されている。
前記フローティングメタル9のコンプレッサインペラ13側の端部は、内側スラストベアリング27によってコンプレッサインペラ13側(図1において右側)への移動を規制されている。この内側スラストベアリング27は、前記ベアリングハウジング1内に固定した外側スラストベアリング29及び内外のスラストベアリング27,29の間に挾持介在したスラストカラー31によって軸方向への移動を規制されている。
前記内側スラストベアリング27、外側スラストベアリング29及びスラストカラー31の相互の摺動部等に潤滑油を供給するために、前記外側スラストベアリング29には、前記スラストカラー31側に開口した給油路33が形成してあり、この給油路33には、前記オイル供給口15に接続してベアリングハウジング1に形成した給油孔35が接続してある。
前記ピン取付孔19と前記オイル供給口15は同軸上に設けてあって、前記ベアリングハウジング1の下側に備えたオイル出口21を介して前記ピン取付孔19の穿孔加工を行うときに、オイル供給口15も同時的に穿孔加工されるものである。上記オイル供給口15は、前記ベアリングハウジング1の上部に貫通することなく形成してある。
すなわち、ピン取付孔19とオイル供給口15とを同時的に加工できるので、ピン取付孔19、オイル供給口15の穿孔加工の能率向上を図ることができ、生産性の向上を図ることができるものである。また、オイル供給口15がベアリングハウジング1の上部に貫通することなく形成してあるので、例えば盲栓等によって閉じる必要がなく、オイル供給口15を上側から加工する場合に比べて、構成の簡素化を図ることができる。
前記オイル供給口15に連通したオイル入口37は、図2に示すように、前記オイル出口21に近接してベアリングハウジング1の下部側に設けてある。すなわち、前記ベアリングハウジング1には、当該ベアリングハウジング1の下面から前記オイル供給口15の高さ位置に至るオイル孔38を穿孔加工することによって前記オイル入口37が形成してある。そして前記オイル供給口15とオイル孔38は、前記ベアリングハウジング1に水平に穿孔加工した連通孔39を介して連通してあり、この連通孔39の開口部は栓部材41によって閉鎖してある。
上記構成により、オイル入口37からオイルを供給すると、オイル孔38、連通孔39を介してオイル供給口15からフローティングメタル9の部分へオイルが供給される。すなわち、オイルは、フローティングメタル9の外周面と軸受孔23の内周面との間及びフローティングメタル9に形成した穴9Hから、フローティングメタル9の内周面と回転軸7の外周面との間へ供給される。さらに、オイルは、前記オイル供給口15に接続した給油孔35から外側スラストベアリング29に備えた給油路33を経て内側スラストベアリング27、スラストカラー31の摺動部に供給される。
前述のように、フローティングメタル9の部分や内側スラストベアリング27等の部分へ供給されたオイルは、前記内側スラストベアリング27、外側スラストベアリング29及びスラストカラー31間の微小間隙や軸受孔23に連通して下側に設けた抜き孔23Hから流出し、前記オイル出口21からベアリングハウジング1の外部へ流出する。
以上のごとき構成より理解されるように、オイル供給口15に連通したオイル入口37とベアリングハウジング1から流出するオイル出口21は近接してベアリングハウジング1の下部側にまとめて配置してあるので、オイル供給用の配管とオイル流出用(オイル回収用)の配管とをまとめて配管することが容易であると共に、前記オイル入口37、オイル出口21に対するオイル供給用の配管とオイル流出用の配管との接続作業を容易に行うことができるものである。
また、オイル供給用の配管をターボチャージャーの上側に導く必要がないので、ターボチャージャーの上側にスペースが生じることとなり、上側にその他の機器等を配置できるものとなり、スペースを効果的に利用することができる。
また、前記構成によれば、オイル供給口15とピン取付孔19とを同軸上に配置して下側から同時に穿孔加工することができ、穿孔加工の能率向上、生産性の向上を図ることができる。
本発明の実施形態に係るターボチャージャーの断面説明図である。 図1における(2)−(2)線に沿った断面説明図である。 従来の構成を示すターボチャージャーの断面説明図である。
符号の説明
1…ベアリングハウジング
3…タービンハウジング
5…コンプレッサハウジング
7…回転軸
9…フローティングメタル
11…タービンインペラ
13…コンプレッサインペラ
15…オイル供給口
17…スラストピン
19…ピン取付孔
21…オイル出口
27…内側スラストベアリング
29…外側スラストベアリング
31…スラストカラー
37…オイル入口
39…連通孔
41…栓部材

Claims (1)

  1. ベアリングハウジングの一側に備えたタービンハウジングと、前記ベアリングハウジングの他側に備えたコンプレッサハウジングと、前記ベアリングハウジングに回転自在に支持された回転軸と、前記タービンハウジング内に配置されかつ前記回転軸の一端側に備えられたタービンインペラと、前記コンプレッサハウジング内に配置されかつ前記回転軸の他端側に備えられたコンプレッサインペラとを備えてなるターボチャージャーにおいて、前記回転軸は前記ベアリングハウジングに支持された軸受に回転自在に支持されており、前記軸受に対してオイルを供給するオイル供給口に連通したオイル入口及び軸受から流出したオイルを排出するオイル出口を、前記ベアリングハウジングの下部側に設けてあり、前記軸受の回転及び軸方向への移動を規制するためのスラストピンを取付けるためのピン取付孔と前記オイル供給口は同軸上に設けてあり、かつ前記オイル供給口は、前記ピン取付孔を介して加工された孔であることを特徴とするターボチャージャー。
JP2004206448A 2004-07-13 2004-07-13 ターボチャージャー Active JP4419730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206448A JP4419730B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 ターボチャージャー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206448A JP4419730B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 ターボチャージャー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006029148A JP2006029148A (ja) 2006-02-02
JP4419730B2 true JP4419730B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=35895823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206448A Active JP4419730B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 ターボチャージャー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4419730B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029837B2 (ja) * 2008-03-25 2012-09-19 株式会社Ihi ベアリングハウジング
WO2012154424A2 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Borgwarner Inc. Exhaust-gas turbocharger
JP6145959B2 (ja) * 2011-07-12 2017-06-14 株式会社Ihi ターボチャージャ
CN103052777B (zh) * 2011-08-10 2014-12-17 丰田自动车株式会社 压缩机壳体以及废气涡轮增压器
JP6056198B2 (ja) * 2012-05-29 2017-01-11 株式会社Ihi 過給機
DE102014119319A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Ihi Charging Systems International Gmbh Lagervorrichtung für einen Abgasturbolader und Abgasturbolader
DE102015122403A1 (de) 2015-12-21 2017-06-22 Ihi Charging Systems International Gmbh Lagervorrichtung für einen Abgasturbolader und Abgasturbolader
WO2017109943A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱重工業株式会社 ターボチャージャ
JP7269706B2 (ja) * 2018-07-30 2023-05-09 三菱重工マリンマシナリ株式会社 軸受装置及びターボ過給機
DE102018126591A1 (de) 2018-10-25 2020-04-30 Ihi Charging Systems International Gmbh Lagervorrichtung für einen Abgasturbolader und Abgasturbolader

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006029148A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419730B2 (ja) ターボチャージャー
JP4926793B2 (ja) トランスミッションの潤滑構造
US9581043B2 (en) Turbocharger
JP2012193709A (ja) ターボチャージャの軸受構造
JPH09150336A (ja) 主軸装置
JP2007023858A (ja) ターボ過給機の軸受構造
EP0585236A1 (en) THRUST BEARING FOR A SUPERCHARGED TURBOCHARGER.
JP6601499B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP6056198B2 (ja) 過給機
JP2006316932A (ja) トランスファーの潤滑機構
CN105378306A (zh) 可倾瓦轴承及涡轮压缩机
JP7070340B2 (ja) モータビルトイン方式のスピンドル装置
WO2020026863A1 (ja) 軸受装置及びターボ過給機
JP2012237254A (ja) 潤滑油路構造及び過給機
JP5807436B2 (ja) 軸受装置の設計方法及び軸受装置
WO2016101425A1 (zh) 行星轮系的润滑支路
JP2014043804A (ja) 過給機
JP5510592B2 (ja) 軸受装置
JP5944186B2 (ja) 軸受装置
WO2020171057A1 (ja) ジャーナル軸受構造およびそれを備えた過給機
JP2007309346A (ja) 回転軸支持構造
WO2018030179A1 (ja) 過給機
JP4304485B2 (ja) ターボチャージャ
JP2016008600A (ja) 軸受機構および過給機
JP6998720B2 (ja) ターボチャージャ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4419730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250