JP4418004B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4418004B2
JP4418004B2 JP2008177386A JP2008177386A JP4418004B2 JP 4418004 B2 JP4418004 B2 JP 4418004B2 JP 2008177386 A JP2008177386 A JP 2008177386A JP 2008177386 A JP2008177386 A JP 2008177386A JP 4418004 B2 JP4418004 B2 JP 4418004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
image forming
detection sensor
recording medium
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008177386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008285329A (ja
Inventor
泰広 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008177386A priority Critical patent/JP4418004B2/ja
Publication of JP2008285329A publication Critical patent/JP2008285329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418004B2 publication Critical patent/JP4418004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置に関し、特に、異なる容量をもつ着脱自在の給紙カセットを有する画像形成装置及び画像形成方法に関する。
最近、デジタル複写機等の画像形成装置の性能向上に伴い、複写機能だけに止まらず、プリンタとしての機能も併せもった総合デジタル機器が開発され普及してきている。このような画像形成装置においては、非常に高品質な画像形成がなされる一方、様々な要求に適正に対応する付加機能が要望されている。
例えば、従来の画像形成装置においては、用紙を格納するための複数の給紙カセットが設けられている(例えば、特許文献1参照)。このような画像形成装置では、異なる大きさの用紙をそれぞれのカセットに格納し、ユーザの指示に応じて、これらの用紙上に画像形成して出力する。
特開平10−194486公報。
しかし、上述した従来装置においては、複数の給紙カセットの容量は、同一容量であり、これらの各給紙カセットにA3,A4,B4,…とサイズを割り当ているが、給紙カセットの用紙容量及び配置を変えることはできない。従って、例えば、A4だけを大量に使用しており、その他のサイズの用紙はあまり使用していない場合でも、同一の給紙カセットによる同一の扱いとなってしまう。従って、A4は、頻繁に給紙カセットに用紙を補給しなければならず、他の給紙カセットへの用紙の補給はほとんどないため、用紙の補給が効率的に行うことができないという問題がある。又、使用頻度の少ない用紙の給紙カセットは、空き容量が多くなり、スペースを有効に利用できてないという問題がある。
本発明は、使用頻度に応じて容量の異なる給紙カセットを着脱可能に装着することで、効率的な用紙補給を可能とする画像形成装置及び画像形成方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための一実施形態は、
記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
前記画像形成装置の筐体に設けられた複数組のレール部と、
前記レール部に着脱自在に装着される、前記記録媒体を格納する第1カセット部と、
前記レール部に着脱自在に装着される、前記第1カセット部とは異なる量の前記記録媒体を格納する、第2カセット部と、
前記第1及び第2カセット部に隣接して着脱自在に装着される、前記記録媒体を取得する複数の給紙ユニット部と、
前記レール部に設けられ、前記第1カセット部と第2カセット部と前記給紙ユニット部が装着されたことを検出する第1検出センサと、
前記第1カセット部と第2カセット部とに設けられ、前記記録媒体の残り量を検出する第2検出センサと、
前記給紙ユニット部が取得した前記記録媒体上に、画像情報に基づく画像を形成する画像形成部と、
前記第1検出センサで前記第1カセットまたは前記第2カセットが装着されたことが検出されない場合にカセットが無いことを表示し、前記第2検出センサの前記記録媒体の残り量の検出結果に応じて残りが無いことを表示し、前記第1検出センサと前記第2検出センサとの検出結果が設定可能データでなければエラー表示をする表示部と、
を具備することを特徴とする画像形成装置である。
複数のレールに着脱可能な給紙カセットと給紙ユニットとを設けることで、仕様に応じた理想的な給紙を行い、更に、制御部において、各センサにより、給紙カセットの装着状況、給紙状況等を認識することにより、給紙状況をユーザに直感的に認識させることができる画像形成装置及び画像形成方法を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態である画像形成装置の一例について、詳細に説明する。
(本発明に係る画像形成装置の構成)
初めに、本発明に係る画像形成装置の構成について、図面を用いて以下に述べる。図1は、本発明の一実施の形態である画像形成装置の構造の一例を示すブロック図、図2及び図3は、本発明の一実施の形態である画像形成装置の構造の他の一例を示すブロック図である。
図1は本発明に関わる一実施例を示す画像形成装置である複写機を示している。この図において、本発明に係る画像形成装置である複写機は、原稿の画像を読み取る読み取りスキャナ1と、レーザ書込みユニット2と、レーザ書込みユニット2と、現像ユニット3と、感光体ドラム5と、転写ベルト6と、転写された用紙の画像を定着させる定着ユニット7と、この用紙を排紙するための排紙ローラ8と、レジストローラ9と、中間ローラ10と、制御部や画像処理部を含む電装部11とを有している。
更に、ピックアップローラ15、給紙ローラ16、分離ローラ17、搬送ローラ18を有する給紙ユニット19をそれぞれ有している。又、複数のLレール31とRレール32とを有しており、給紙カセット41,41,43,43と、給紙ユニット19,19,19とが、着脱可能に装着することができる。又,更に、複数のRレール32にそれぞれ検出センサSが設けられており、給紙ユニット19と給紙カセット41,41,43,43との装着を検出する。
このような構成を有する画像形成装置において、以下のように、画像形成処理を行うものである。すなわち、画像読み取りスキャナ1で読み取った画像データは、画像処理部,制御部を含む電装部11において、適宜、画像処理される。所定の画像処理の後、給紙カセット41,41,43,43に収納された用紙を、用紙トレイ33により給紙位置まで上昇させ、ピックアップローラ15により用紙をピックアップする。そして、給紙ローラ16とこれに接する分離ローラ17により給紙及び分離された用紙を、搬送ローラ18及び中間ローラ10により搬送する。次に、レジストローラ9によりアライニングされた後、レーザ書込みユニット2により感光ドラム5に書き込まれた静電潜像に現像ユニット3により感光ドラム5にトナーを現像し、転写ベルト6により用紙に転写する。その後、定着ユニット7によりトナーを用紙に定着し、排紙ローラ8により複写機外部に出力される。
ここで、給紙カセット41,41,43,43の用紙収納容量は、それぞれ750枚、750枚、250枚、250枚に設定されており、最上段に最大容量のカセットを配置させている。すなわち、ここで、大、大、小、小の給紙カセットが装着されている。又、各カセットは、複数のLレール31とRレール32とにより、それぞれが着脱可能に、上下の位置決め及び引き出し時にガイドされている。前述のカセット各々には、それぞれ、給紙ユニット19が配置されており、各カセットの用紙を給紙後、前述の所定の位置に搬送される。更に、給紙ユニット19は、複数のRレール32にそれぞれ設けられた検出センサSにより、装着の有無が検出される。又、この検出センサSは、後述するようなフローチャートで処理することで、検出センサS、検出センサS、検出センサSだけに代表させることも好適である。
なお、複数組のLレール31,Rレール32及び検出センサSは、カセットの拡張性を持たせるために準備されたものである。このレールに装着できる範囲で、大きさの異なる給紙カセット41,42,43を、仕様に応じて装着することが可能となる。
(本発明に係る画像形成装置の他の構成)
更に、図2及び図3の場合において、異なる給紙カセットの配置の例が示されている。すなわち、図2において、給紙カセット41(大)、給紙カセット41(大)、給紙カセット42(中)が配置されており、用紙収納容量は、それぞれ750枚、750枚、500枚に設定されている。
又、図3において、給紙カセット41(大)、給紙カセット42(中)、給紙カセット42(中)、給紙カセット43(小)が配置されており、用紙収納容量は、それぞれ750枚、500枚、500枚、250枚に設定されている。
(本発明に係る画像形成装置の動作)
次に、上述した構成において、本発明に係る画像形成装置の動作の一例について、フローチャートを用いて説明する。図4は、本発明の一実施の形態である画像形成装置の処理動作の一例を示すフローチャートである。
図4が示すフローチャートにおいて、図1の検知センサS,S,Sを用いて、複数の給紙カセット41,42,43の配置を検出することができる。すなわち、検知センサSがオンでなく(S11)、検知センサSがオンであり(S12)、検知センサSがオンであるとき(S13)、1段目カセットは大(750枚)、2段目カセットは大(750枚)、3段目カセットは小(250枚)、4段目カセットは小(250枚)となる(S14)。
同様に、検知センサSがオンでなく(S11)、検知センサSがオンであり(S12)、検知センサSがオンでないとき(S13)、1段目カセットは大(750枚)、2段目カセットは大(750枚)、3段目カセットは中(500枚)、4段目カセットはなしとなる(S15)。
同様に、検知センサSがオンであり(S11)、検知センサSがオンでなく(S17)、検知センサSがオンでないとき(S18)、1段目カセットは大(750枚)、2段目カセットは中(500枚)、3段目カセットは中(500枚)、4段目カセットは小(250枚)となる(S19)。
同様に、検知センサSがオンであり(S11)、検知センサSがオンであり(S17)、検知センサSがオンでないとき(S20)、1段目カセットは大(750枚)、2段目カセットは中(500枚)、3段目カセットは小(250枚)、4段目カセットは小(250枚)となる(S21)。
又、ステップS12で、検知センサSがオンでないとき、又、ステップS18で、検知センサSがオンであるときは、カセット設定のエラー表示を行う(S16)。又、ステップ20で、検知センサSがオンであるとき、同様に、カセット設定のエラー表示を行う(S22)。
このように、図1の全ての検知センサSを用いなくとも、図1の検知センサS,S,Sを用いて、複数の給紙カセット41,42,43の配置を検出することが可能となるものである。
(本発明に係る画像形成装置の他の動作)
更に、本発明に係る画像形成装置は、一般的な動作として、次のような処理が可能である。図5は、本発明の一実施の形態である画像形成装置の給紙カセットの構成の一例を示す図、図6は、本発明の一実施の形態である画像形成装置の処理動作の他の一例を示すフローチャート、図7は、本発明の一実施の形態である画像形成装置のオペレーションパネルの一例を示す図、図8は、本発明の一実施の形態である画像形成装置のオペレーションパネルの他の一例を示す図である。
給紙カセット41,42,43において、識別端子76を設け、更に、画像形成装置の筐体に設けた用紙量検出センサS3により、これを読み取ることで、例えば、この給紙カセットが“A4”用の給紙カセットであることの検出信号を得ることができる。又、更に、この識別端子76に、この給紙カセットの容量に関する情報(例えば、“大”の用紙750枚等)をもたせて、検出信号を得ることも可能である。又、更に、給紙カセット内の用紙の仕切板72,73の位置を読み取る位置センサ74,75を設け、この検出信号を得ることで、用紙サイズが“A4”であるとか、“B5”である等を識別させることも可能である。
又、更に、図1等に示すように、給紙カセット41,42,43内に設けた用紙トレイ33に備えられた用紙量検出センサS3からの検出信号を得ることで、用紙の残量を検出することも可能である。
このように検出センサS,S2,S3や位置センサ74,75を用いて、図6のフローチャートに示す手順により、図7及び図8が示すコントロールパネルにおいて、給紙ユニットの配置や、用紙の使用状況を表示することが可能となる。
すなわち、図6のフローチャートにおいて、電装部11の制御部は、初めに、給紙ユニットの検知センサS,……,Sからの検出信号を取得して、給紙ユニット41,42,43の配置を認識する(S31)。このとき、電装部11の制御部は、各検知センサSからの検出信号を解析することにより、給紙ユニット41,42,43の種類とその配置を知ることができる。又、更に、検出センサS2において、識別端子76に、給紙ユニットの容量の情報を含ませておけば、この検出信号から、給紙ユニットの容量を確実に知ることができる。
更に、制御部は、用紙サイズセンサである検出センサS2からの検出信号、又は、位置センサ74,75からの検出信号を取得して、用紙サイズを識別する(S32)。更に、制御部は、用紙量検出センサS3からの検出信号を取得することで、給紙ユニット内に残った用紙量を知ることができる(S33)。
これらの検出信号を総合的に判断して(S34)、設定可能データであるかどうかが決定され、ありえない検出信号であれば、コントロールパネル等にエラー表示を行う(S36)。エラーが生じていなければ、検出結果に基づいて、図7及び図8に示されるような例の表示をコントロールパネルにおいて行うものである。
すなわち、図7が示すコントロールパネル61においては、給紙ユニット(大)62、給紙ユニット(大)63、給紙ユニット(中)64、給紙ユニット(小)65がグラフィカルに表示されている。ここで、用紙種類においても、検出結果に応じて、“A4”“A4R”“B5”“B4”等に表示される。更に、用紙の大きさに応じたアイコン66,67,68,69が表示されている。更に、容量サイズが、それぞれ、“750枚”“750枚”“500枚”“250枚”と表示される。更に、現在の枚数が、“400枚”“450枚”“500枚”“125枚”と表示されている。更に、現在の残りの用紙のパーセンテージが、“53%”“60%”“100%”“50%”と表示されている。
ここで、現在の残りの用紙のパーセンテージは、上述した各センサからの検出結果に基づいて、制御部が演算を行ったことによる演算結果に基づくものである。又、このアイコン66,67,68,69は、それぞれ、“A4”“A4R”“B5”“B4”の実際のサイズに比例して縮尺した大きさのものを表示することにより、ユーザは、直感的に、給紙カセットのサイズと、用紙のサイズ、及び用紙の残り量とを認識することができる。更に、これらの画面中の、各給紙ユニットや、用紙のアイコン、使用済み用紙を示すアイコン、残り用紙を示すアイコン等の色を異ならせることで、一層直感的にユーザに給紙状況を認識させることが可能となる。
又、図8において、給紙カセットの容量を検出センサSの複数の検出信号から推定するのではなく、識別端子76から検出センサS2の識別信号等により知ることにより、給紙カセットの空領域を明確に認識することができる。これにより、図8に示すように、空領域66の表示が可能となる。しかしながら、他の手法により給紙カセットの容量を検出することで、図8に示すように、空領域66の表示を行うことも好適である。
以上記載した様々な実施形態により、当業者は本発明を実現することができるが、更にこれらの実施形態の様々な変形例を思いつくことが当業者によって容易であり、発明的な能力をもたなくとも様々な実施形態へと適用することが可能である。従って、本発明は、開示された原理と新規な特徴に矛盾しない広範な範囲に及ぶものであり、上述した実施形態に限定されるものではない。
以上詳述したように本発明によれば、複数のレールに着脱可能な給紙カセットと給紙ユニットとを設けることで、仕様に応じた理想的な給紙を行うことができる画像形成装置及び画像形成方法を提供するものである。更に、制御部において、各センサにより、給紙カセットの装着状況、給紙状況等を認識することにより、給紙状況をユーザに直感的に認識させることができる画像形成装置及び画像形成方法を提供することができる。
本発明の一実施の形態である画像形成装置の構造の一例を示すブロック図。 本発明の一実施の形態である画像形成装置の構造の他の一例を示すブロック図。 本発明の一実施の形態である画像形成装置の構造の他の一例を示すブロック図。 本発明の一実施の形態である画像形成装置の処理動作の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施の形態である画像形成装置の給紙カセットの構成の一例を示す図。 本発明の一実施の形態である画像形成装置の処理動作の他の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施の形態である画像形成装置のオペレーションパネルの一例を示す図。 本発明の一実施の形態である画像形成装置のオペレーションパネルの他の一例を示す図。
符号の説明
1…画像読取スキャナ、2…レーザ書込みユニット、3…現像ユニット、4…ドラムクリーニングユニット、5…感光ドラム、6…転写ベルトユニット、7…定着ユニット、8…排紙ローラ、9…レジストローラ、10…中間搬送ローラ、11…制御部、15…ピックアップローラ、16…給紙ローラ、17…分離ローラ、18…搬送ローラ、19…給紙ユニット、31…レールL、32…レールR、33…用紙トレイ、41…給紙カセット(750枚)、42…給紙カセット(500枚)、43…給紙カセット(250枚)、S…検出センサ、S2…検出センサ、S3…用紙量検出センサ。

Claims (2)

  1. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    前記画像形成装置の筐体に設けられた複数組のレール部と、
    前記レール部に着脱自在に装着される、前記記録媒体を格納する第1カセット部と、
    前記レール部に着脱自在に装着される、前記第1カセット部とは異なる量の前記記録媒体を格納する、第2カセット部と、
    前記第1及び第2カセット部に隣接して着脱自在に装着される、前記記録媒体を取得する複数の給紙ユニット部と、
    前記レール部に設けられ、前記第1カセット部と第2カセット部と前記給紙ユニット部が装着されたことを検出する第1検出センサと、
    前記第1カセット部と第2カセット部とに設けられ、前記記録媒体の残り量を検出する第2検出センサと、
    前記給紙ユニット部が取得した前記記録媒体上に、画像情報に基づく画像を形成する画像形成部と、
    前記第1検出センサで前記第1カセットまたは前記第2カセットが装着されたことが検出されない場合にカセットが無いことを表示し、前記第2検出センサの前記記録媒体の残り量の検出結果に応じて残りが無いことを表示し、前記第1検出センサと前記第2検出センサとの検出結果が設定可能データでなければエラー表示をする表示部と、
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置を用いた画像形成方法であって、
    前記画像形成装置の筐体に複数組のレール部を設け、
    前記レール部に前記記録媒体を格納する第1カセット部を着脱自在に装着し、
    前記レール部に前記第1カセット部とは異なる量の前記記録媒体を格納する、第2カセット部を着脱自在に装着し、
    前記第1及び第2カセット部に隣接して前記記録媒体を取得する複数の給紙ユニット部を着脱自在に装着し、
    前記レール部に設けられた検出センサにより、前記第1カセット部と第2カセット部と前記給紙ユニット部が装着されたことを検出し、
    前記第1カセット部と第2カセット部とに設けられ、前記記録媒体の残り量を検出する第2検出センサと、
    前記給紙ユニット部が取得した前記記録媒体上に、画像情報に基づく画像を形成し、
    前記第1検出センサで前記第1カセットまたは前記第2カセットが装着されたことが検出されない場合にカセットが無いことを表示し、前記第2検出センサの前記記録媒体の残り量の検出結果に応じて残りが無いことを表示し、前記第1検出センサと前記第2検出センサとの検出結果が設定可能データでなければエラー表示をすることを特徴とする画像形成方法。
JP2008177386A 2008-07-07 2008-07-07 画像形成装置及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP4418004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177386A JP4418004B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177386A JP4418004B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 画像形成装置及び画像形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003193853A Division JP4171361B2 (ja) 2003-07-08 2003-07-08 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008285329A JP2008285329A (ja) 2008-11-27
JP4418004B2 true JP4418004B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=40145435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008177386A Expired - Fee Related JP4418004B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4418004B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7126809B2 (ja) * 2017-04-13 2022-08-29 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置及び画像取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008285329A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158317B2 (ja) 電子装置、画像形成装置及びプログラム
US11558521B2 (en) Image forming apparatus improved in setting process for recording medium, method of controlling the same, and storage medium
JP5282312B2 (ja) 画像形成装置
US9230205B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer-readable recording medium storing an image forming program, and image forming method
JP2011156751A (ja) 画像形成システム
JP5712177B2 (ja) 画像形成装置
JP6295549B2 (ja) 印刷システム
US9216874B2 (en) Control apparatus, control method, and storage medium
US7817930B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP4418004B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4171361B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005144927A (ja) 画像形成装置
US11518643B2 (en) Image forming system that outputs sheet bundle, method for controlling operation of image forming apparatus
US7403870B2 (en) Trouble sensing device
JP2006117432A (ja) 画像形成装置
JP2007293246A (ja) 画像形成装置
JP7298281B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム
JP6696471B2 (ja) 電子機器
JP4979338B2 (ja) 画像形成装置
JP2008022314A (ja) 画像処理システム、画像処理プログラム及び画像処理方法
CN110035192B (zh) 图像形成装置
JP2009256075A (ja) 画像形成装置
JP2023143217A (ja) 画像形成装置
JP2021165007A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP6380191B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees