JP4417709B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP4417709B2
JP4417709B2 JP2003431088A JP2003431088A JP4417709B2 JP 4417709 B2 JP4417709 B2 JP 4417709B2 JP 2003431088 A JP2003431088 A JP 2003431088A JP 2003431088 A JP2003431088 A JP 2003431088A JP 4417709 B2 JP4417709 B2 JP 4417709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
air
ventilation
indoor
ventilation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003431088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005188830A (ja
Inventor
伸行 竹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2003431088A priority Critical patent/JP4417709B2/ja
Publication of JP2005188830A publication Critical patent/JP2005188830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417709B2 publication Critical patent/JP4417709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

この発明は、換気機能付きの空気調和機に関する。
室内空気を室外に排出する換気ユニットを備えた空気調和機が開発され、実用化されつつある。
換気ユニットは室内機に設けられており、換気ユニットの運転により室内空気が室内機内に吸込まれ、その吸込まれた空気が換気ユニットから換気ダクトを通して室外に排出される。
このような換気ユニットを備えた空気調和機では、リモートコントローラに換気ユニット用のスイッチを設け、そのスイッチの操作に応じて換気ユニットの運転および停止を制御するものがある(例えば特許文献1)。
特開2000−205638号公報
上記のように、リモートコントローラに換気ユニット用のスイッチを設けたものでは、換気ユニットの運転および停止がユーザの都合によって自由に選択される。そのため、室内環境にから見れば換気が必要な状況であるにもかかわらず、換気ユニットが運転されないことがある。
この発明は上記の事情を考慮したもので、その目的は、換気ユニットの不要な停止を回避しながら、その換気ユニットを有効に活用して室内環境を常に最適な状態に維持することが可能な空気調和機を提供することにある。
請求項1に係る発明の空気調和機は、室内空気を室外に排出する換気ユニットを室内機に備えたものであって、室内機に設けられた開閉自在な前面パネルと、この前面パネルの開放時に露出する状態で室内機に設けられ、換気ユニットの連続運転を空調停止操作にかかわらず設定するための連続運転スイッチと、この換気ユニットの運転時にその換気ユニットの送風量を所定値以上に維持する制御手段と、この制御手段により維持される換気ユニットの送風量を複数段階に設定するための操作手段と、室内機に設けられ、連続運転スイッチの操作により換気ユニットと共に運転して室内空気を清浄する空気清浄ユニットと、室内機に設けられ、室内への吹出し空気の方向を調整するための風向調整板と、連続運転スイッチによる換気ユニットの連続運転時、空気清浄を行うために必要な十分な量の空気が空気清浄ユニットを通過するように風向調整板を制御する制御手段と、を備えている。
この発明によれば、連続運転スイッチを設けたことにより、換気ユニットの不要な停止を回避しながら、その換気ユニットを有効に活用して室内環境を常に最適な状態に維持することが可能な空気調和機を提供できる。
以下、この発明の一実施形態について図面を参照して説明する。室内機の内部および換気ユニットを図1に示している。
1は室内機で、開閉自在な前面パネル1aに吸込口2、上面部に吸込口3、下面部に吹出口4を有し、吸込口2,3から吹出口4にかけて通風経路を形成している。前面パネル1aの吸込口2には、運転/停止時に通風路を閉止するための開閉パネル2aが設けられている。吹出口4には前後2枚の上下風向板いわゆるルーバ5が設けられている。ルーバ5は、吹出風の上下方向調節手段として機能するほかに、吹出口4を開閉するカバーとしても機能する。
吸込口2,3から吹出口4にかけての通風経路には、室内熱交換器6および室内ファン7が配設され、さらに吸込口2と室内熱交換器6との間に空気を清浄する空気清浄ユニット8が設けられている。室内ファン7は、室内空気を吸込口2,3を通して吸込み、その吸込み空気を空気清浄ユニット8および室内熱交換器6に通して吹出口4から室内に吹出す。室内空気は、空気清浄ユニット8および室内熱交換器6を通って循環することになる。
空気清浄ユニット8は、通過する空気に含まれる塵などの粒子に電荷を加える電離部および帯電された粒子を吸着するための電荷を加える集塵部からなる2段式の電極部を有し、吸込み空気から塵や埃を除去する本来の空気清浄ユニットとして機能するほかに、電離部に高電圧を印加した場合に少量のオゾンが発生するためオゾン発生器としても機能する。
吸込口2と空気清浄ユニット8との間に、室内の環境を検知する検知手段として、室内温度センサ11、室内湿度センサ12、ガスセンサ(汚れ検知手段)13が設けられている。これらセンサ11,12,13の配設位置は、室内ファン7の運転時に室内空気の通風路となり、換気ユニット20の運転時にも室内空気の通風路となる。これらセンサにより、室内空気の温度・湿度・汚れをそれぞれ検知することができる。
室内熱交換器6の下流側の通風経路に臨む位置に換気ユニット20が設けられている。換気ユニット20は、換気ファンおよび吸込口21,22を備え、室内熱交換器6を経た空気を吸込口21から取込んで当ユニットに連結されている換気ダクト24により室外に排出する室内機内空気排出用流路を有するとともに、空気清浄ユニット8よび室内熱交換器6に流入する前の室内空気を吸込口22から取込んで換気ダクト24により室外に排出する室内空気排出用流路を有している。また、換気ユニット20は、流路開閉用のダンパ23を内蔵し、上記2つの流路のいずれか一方のみ開放して他方を閉塞する機能、2つの流路を共に閉塞する機能などを有している。換気ダクト24は、住居の壁面等を通して室外に導出されている。
図2および図3に示すように、室内機1の前面パネルカバー1aを開くと、室内機1に向かって左側に換気ユニット20が配設され、右側に室内制御器40が配設されている。そして、室内制御器40の前面に、連続運転スイッチ41および風量切換釦42が設けられている。
連続運転スイッチ41は、換気ユニット20の連続運転を後述のリモコン44による停止操作にかかわらず設定するためのスライド式の操作スイッチである。風量切換釦42は、換気ユニット20の送風量を複数段階に設定するための押圧式の操作釦である。これら連続運転スイッチ41および風量切換釦42は、前面パネルカバー1aが開かれた場合にのみ露出してユーザによる操作が可能となる。
冷凍サイクルおよび制御回路の構成を図4に示している。
室外機30は、圧縮機31、四方弁32、室外熱交換器33、減圧器たとえば電子膨張弁34、室外ファン35などを有している。圧縮機31は、冷媒を吸込口から吸込み、その吸込んだ冷媒を圧縮して吐出口から吐出する。この圧縮機31の吐出口に四方弁32を介して室外熱交換器33が配管接続され、その室外熱交換器33に電子膨張弁34を介して上記室内熱交換器6が配管接続されている。そして、室内熱交換器6に四方弁32を介して圧縮機31の吸込口が配管接続されている。
冷房運転時は、圧縮機31から吐出された冷媒が図示実線矢印の方向に流れ、室外熱交換器33が凝縮器、室内熱交換器6が蒸発器として機能する。暖房運転時は、四方弁32が切換わることにより、圧縮機31から吐出された冷媒が図示破線矢印の方向に流れ、室内熱交換器6が凝縮器、室外熱交換器33が蒸発器として機能する。
上記室内制御器40は、室内機1を制御する。この室内制御器40に、ルーバモータ5M、室内ファンモータ7M、空気清浄ユニット8、室内温度センサ11、室内湿度センサ12、ガスセンサ13、換気ユニット20、および受光部43が接続されている。受光部43は、運転条件設定用のリモートコントロール式の操作器(リモコンという)44から発せられる赤外線光を受光する。
リモコン44は、文字や画像をドットパターンで表示する液晶表示部を備えるとともに、エアコン運転/停止(冷房・暖房)、空気清浄運転/停止、除湿運転/停止、タイマ運転、室内温度、快眠運転、室内湿度、風量、風向、ルーバスイング、切タイマ時間設定、タイマ予約、自動換気モードなどの各種運転条件を設定する複数の操作釦を備えている。なお、自動換気モードは、換気ユニット20の運転/停止および排出量を、上記各センサの検知結果に応じて制御する運転のことである。
また、室内制御器40に、室外制御器50が接続されている。室外制御器50は、室外機30を制御する。この室外制御器50に、四方弁32、電子膨張弁34、室外ファン35、およびインバータ51が接続されている。インバータ51は、商用交流電源60の交流電圧を整流し、その整流後の電圧を室外制御器50からの指令に応じた周波数の交流電圧に変換し、出力する。この出力が圧縮機31に対する駆動電力となる。
つぎに、上記の構成の作用を図5のフローチャートを参照しながら説明する。
換気ユニット20が換気運転中(ステップ101のYES)、リモコン44で空調停止操作(停止指示)がなされると(ステップ102のYES)、前面パネルカバー1a内の連続運転スイッチ41が予めオフされている場合に限り(ステップ103のNO)、通常のエアコン運転の停止に伴って換気ユニット20の換気運転が停止される(ステップ104)。
リモコン44で空調停止操作がなされたにもかかわらず(ステップ102のYES)、前面パネルカバー1a内の連続運転スイッチ41が予めオンされていれば(ステップ103のYES)、風量切換釦42の操作に応じた風量で換気ユニット20の換気運転が継続される。すなわち、風量切換釦42がオンされていれば(ステップ105のYES)、換気ユニット20における換気ファンの回転数が大きめのNaに設定され、換気運転が継続される(ステップ106)。風量切換釦42がオフされていれば(ステップ105のNO)、換気ユニット20における換気ファンの回転数がNaより小さいNbに設定され、換気運転が継続される(ステップ107)。いずれの回転数においても、換気ユニット20の送風量が換気に必要な所定値以上に維持される。つまり、室内のユーザの好みに応じた換気量の2段調節が可能である。
こうして、換気運転が継続するとき、通常のエアコン運転は停止するが、室内ファン7の運転および空気清浄ユニット8の運転は継続する。とくに、換気ユニット20の運転による換気作用および空気清浄ユニット8の運転による空気清浄作用をそれぞれ十分に発揮し得る回転数で室内ファン7が運転される(ステップ108)。この換気作用および空気清浄作用により、室内環境が最適な状態に維持される。
しかも、ルーバ5が空気清浄に適した所定の開度位置に設定される(ステップ109)。この設定により、空気清浄を行うために必要な十分な量の空気が空気清浄ユニット8を確実に通過するようになり、常に効率の良い空気清浄作用が得られる。
以上のように、連続運転スイッチ41を設けたことにより、たとえリモコン44で空調停止操作がなされても、換気ユニット20の不要な停止を回避しながら、その換気ユニット20を有効に活用して室内環境を常に最適な状態に維持することが可能である。
とくに、室内機1の前面パネル1aを開かなければ連続運転スイッチ41を操作できないので、使用に不慣れなユーザなどによる誤った操作を回避することができ、あくまでも室内の快適環境を目指した空調が可能である。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
この発明の一実施形態における室内機および換気ユニットの構成を示す図。 同実施形態における室内機の前面パネルカバーと連続運転スイッチとの関係を示す斜視図。 同実施形態における換気ユニットおよび連続運転スイッチの配設位置を示す図。 同実施形態における冷凍サイクルおよび制御回路の構成を示すブロック図。 同実施形態の作用を説明するためのフローチャート。
符号の説明
1…室内機、1a…前面パネルカバー、2…吸込口、3…吸込口、4…吹出口、5…ルーバ(風向調整板)、6…室内熱交換器、7…室内ファン、8…空気清浄ユニット、11…室内温度センサ、12…室内湿度センサ、13…ガスセンサ(汚れ検知手段)、20…換気ユニット、31…圧縮機、32…四方弁、33…室外熱交換器、34…電子膨張弁、40…室内制御器、41…連続運転スイッチ、42…風量切換釦、44…リモコン(操作器)

Claims (1)

  1. 室内空気を室外に排出する換気ユニットを室内機に備えた空気調和機において、
    前記室内機に設けられた開閉自在な前面パネルと、
    前記前面パネルの開放時に露出する状態で前記室内機に設けられ、前記換気ユニットの連続運転を空調停止操作にかかわらず設定するための連続運転スイッチと、
    前記換気ユニットの運転時にその換気ユニットの送風量を所定値以上に維持する制御手段と、
    前記制御手段により維持される前記換気ユニットの送風量を複数段階に設定するための操作手段と、
    前記室内機に設けられ、前記連続運転スイッチの操作により前記換気ユニットと共に運転して室内空気を清浄する空気清浄ユニットと、
    前記室内機に設けられ、室内への吹出し空気の方向を調整するための風向調整板と、
    前記連続運転スイッチによる前記換気ユニットの連続運転時、空気清浄を行うために必要な十分な量の空気が前記空気清浄ユニットを通過するように前記風向調整板を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする空気調和機。
JP2003431088A 2003-12-25 2003-12-25 空気調和機 Expired - Lifetime JP4417709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431088A JP4417709B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431088A JP4417709B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005188830A JP2005188830A (ja) 2005-07-14
JP4417709B2 true JP4417709B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=34789262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003431088A Expired - Lifetime JP4417709B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4417709B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009002603A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Panasonic Corp 空気調和機
CN106225090B (zh) * 2016-09-30 2021-09-14 芜湖美智空调设备有限公司 风管式空调器及其控制方法
CN106440033B (zh) * 2016-09-30 2021-12-17 芜湖美智空调设备有限公司 空调柜机及其控制方法
CN106225088B (zh) * 2016-09-30 2021-11-23 芜湖美智空调设备有限公司 空调柜机及其控制方法
CN106287988B (zh) * 2016-09-30 2022-03-18 芜湖美智空调设备有限公司 双贯流空调器及其控制方法
CN106247595B (zh) * 2016-09-30 2021-12-17 芜湖美智空调设备有限公司 壁挂式球形室内机及其控制方法
CN106403134B (zh) * 2016-09-30 2022-03-01 芜湖美智空调设备有限公司 天花机及其控制方法
CN106287989B (zh) * 2016-09-30 2022-03-22 芜湖美智空调设备有限公司 贯流空调器及其控制方法
JP7243314B2 (ja) * 2019-03-12 2023-03-22 三菱電機株式会社 換気装置
JP7474923B2 (ja) 2020-06-25 2024-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
CN112432239B (zh) * 2020-10-28 2022-05-31 重庆海尔空调器有限公司 空调器的恒温除湿系统、控制方法和空调器
WO2022160730A1 (zh) * 2021-01-29 2022-08-04 广东美的制冷设备有限公司 空调器控制方法及空调器
CN115808002A (zh) * 2022-11-28 2023-03-17 青岛海尔空调器有限总公司 空调及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005188830A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009074788A (ja) 空気調和機
JP4240115B2 (ja) 空気調和機
JP4417709B2 (ja) 空気調和機
WO2011030602A1 (ja) 空気調和機
CN114341557A (zh) 空调系统
CN114341556A (zh) 空调系统
JP2004116859A (ja) 空気調和機
JPH08324235A (ja) 自動車用空調装置
JP2003322359A (ja) 空気調和機
JP2002089940A (ja) 空気調和機
JP3379864B2 (ja) 空気調和機
WO2018230128A1 (ja) 空気調和機
JP4401189B2 (ja) 空気調和機
JP4502859B2 (ja) 空気調和装置
JP4938536B2 (ja) 空気調和機
JP4508927B2 (ja) 空気調和装置
JP3942910B2 (ja) 空気調和機
JP2004053094A (ja) 空気調和機
JP2007285566A (ja) 空気調和機
JP2004101116A (ja) 空気調和機
JP2009058220A (ja) 空気調和方法及び空気調和機
CN115885134B (zh) 室内空调系统
JP2012097999A (ja) 空気調和機
CN109237605B (zh) 空气调节机
JP4369352B2 (ja) 空気調和機の室内機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250