JP4417467B2 - 臨床分析装置におけるデータ管理暗証化のための方法及び装置 - Google Patents

臨床分析装置におけるデータ管理暗証化のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4417467B2
JP4417467B2 JP9565799A JP9565799A JP4417467B2 JP 4417467 B2 JP4417467 B2 JP 4417467B2 JP 9565799 A JP9565799 A JP 9565799A JP 9565799 A JP9565799 A JP 9565799A JP 4417467 B2 JP4417467 B2 JP 4417467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
value
clinical analyzer
parameter data
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9565799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000029972A (ja
Inventor
ジョセフ・イー・ペリー
Original Assignee
バイエルコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエルコーポレーション filed Critical バイエルコーポレーション
Publication of JP2000029972A publication Critical patent/JP2000029972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417467B2 publication Critical patent/JP4417467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • C12Q1/006Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes for glucose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48785Electrical and electronic details of measuring devices for physical analysis of liquid biological material not specific to a particular test method, e.g. user interface or power supply
    • G01N33/48792Data management, e.g. communication with processing unit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals
    • G01N2035/00881Communications between instruments or with remote terminals network configurations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、臨床分析装置に関し、より具体的には、臨床分析装置におけるデータ管理暗証化のための新規で改良された方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
体液中の分析対象物の定量は、特定の生理的異常の診断及び維持に非常に重要である。例えば、特定の個人においては、ラクテート、コレステロール及びビリルビンを監視すべきである。とくに、体液中のグルコースの測定は、食事におけるグルコース摂取を規制する手段として体液中のグルコースのレベルを頻繁に検査しなければならない糖尿病患者にとって非常に重要である。本明細書の開示内容の残りはグルコースの測定を対象とするが、本発明の方法及び装置は、他の診断系とで使用することもできることが理解されよう。
【0003】
診断系、例えば血中グルコース系は、測定された出力(電流又は色)及び試験を実施するのに使用される試薬感知要素の既知の反応性に基づいて実際のグルコース値を計算するのに使用されるバイオセンサを含む。試験結果は通常、使用者に表示されるとともに、血中グルコースモニタのメモリに記憶される。記憶された多数の値は、例えば血中グルコースモニタの使用者のための医師による分析を可能にするために、定期的に血中グルコースモニタから別のコンピュータに伝送することが望ましい。
【0004】
このようなデータ伝送のための一つの通信プロトコルは、ASTM規格E1381−91「Specification for Low-Level Protocol to Transfer Messages Between Clinical Laboratory Meters and Computer Systems」及びASTM規格E1394−91「Standard Specifications for Transferring Information Between Clinical Meters and Computer Systems」である。ASTM規格E1381−91は低レベルデータ伝送プロトコルを定義し、ASTM規格E1394−91はデータフォーマットを定義している。
【0005】
市販されている多数の臨床分析装置が患者の使用のために利用できる。市販されている種々の臨床分析装置の間の相異のため、データ伝送の有効性を確認し、特定のタイプの臨床分析装置を識別するために、臨床分析装置におけるデータ管理暗証化のための方法及び装置が必要である。そうでなければ、患者が異なるタイプの臨床分析装置に変更するならば、その患者の医師による、相異した臨床分析装置からのデータ伝送の分析が誤った結果を提供するであろう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の重要な目的は、臨床分析装置におけるデータ管理暗証化のための新規で改良された方法及び装置を提供し、使用者の対話の必要性を除く、又は最小限にするような方法及び装置を提供し、従来技術の構造の欠点のいくつかを解消するような方法及び装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
簡潔にいうならば、臨床分析装置におけるデータ管理暗証化のための方法及び装置が提供される。臨床分析装置は、測定すべき使用者サンプルを受けるためのセンサと、所定のパラメータ値を測定するために所定の試験シーケンスを実行するためのプロセッサとを含む。プロセッサには、所定のパラメータデータ値を記憶するためのメモリが結合されている。臨床分析装置による、対応するコンピュータシステムへの各データ伝送には、暗証(認定)パスワードが関連づけられている。暗証パスワードは、各データ伝送の有効性を確認するために、対応するコンピュータシステムによって読み取られる。暗証パスワードは、臨床分析装置が各データ伝送中の所定の情報を利用することによって生成される。
【0008】
【発明の実施の形態】
図面を参照すると、まず図1及び2には、全体を符号10によって指定され、本発明の原理にしたがって構成された臨床分析装置が示されている。臨床分析装置10は、ベース部材14及びカバー部材16によって形成されるクラムシェル形の筐体12を含む。ベース部材14及びカバー部材16は、第一端18で回動自在に互いに取り付けられ、反対側の第二端22で掛止め部材20によって互いに固定される。表示装置24、例えば液晶表示装置(LCD)がカバー部材16によって担持されている。臨床分析装置10をオン及びオフに切り換えるには、カバー部材16に取り付けられた手動式のスライド28を、図1に示す開位置と、図2に示す閉位置との間で動かす。
【0009】
図2の閉位置又はOFF位置では、スライド28が表示装置24を覆い隠す。臨床分析装置10の使用者が指を係合させてON位置及びOFF位置を選択することができるよう、スライド28によって担持されるサムグリップ30が設けられている。このサムグリップ30はまた、スライド28のOFF位置で左から右に動かすと、システム試験作動モードを選択することができる。使用者がスライド28を図1のON位置に動かすと、表示装置が開放されるとともにセンサ32が提示される。センサ32はスロット34の中を延び、使用者が血液の滴を付けることができるよう、筐体12の外に位置する。筐体12には、使用者が、臨床分析装置10の所定の作動モードを選択し、例えば血中グルコース読み値をセット、検索及び削除し、日時及びオプションをセットするために操作するための右ボタン42及び左ボタンもしくはスイッチ44(又はスイッチA及びB)が設けられている。
【0010】
次に図3を参照すると、全体を符号50によって指定され、本発明の原理にしたがって構成された臨床分析装置回路のブロック図が示されている。臨床分析装置回路50は、マイクロプロセッサ52を、プログラム及び使用者データを記憶するための対応するメモリ54とともに含む。表示装置24がマイクロプロセッサ52によって機能的に制御される。センサ32に結合したメータ機能56が、血中グルコース試験値を記録するため、マイクロプロセッサ52によって機能的に制御される。バッテリ(図示せず)切れ状態を検出するために、バッテリモニタ機能58がマイクロプロセッサ52に結合している。所定のシステム状態を検出し、臨床分析装置10の使用者に警報表示を生成するために、警報機能60がマイクロプロセッサ52に結合している。データポート又は通信アダプタ62が、通信リンク66を介して、接続されたコンピュータシステム64との間でデータを結合する。臨床分析装置10の血液試験シーケンスモードを実行するために、スライド28の使用者ON/OFF操作に応答するライン28AのON/OFF入力がマイクロプロセッサ52に結合されている。マイクロプロセッサ52は、図4及び5に示すように本発明の方法を実行するのに適当なプログラミングを含む。
【0011】
本発明によると、図5で符号504によって指定される暗証パスワードが、臨床分析装置10による、符号500によって指定される各データ伝送又はメッセージに関連づけられている。暗証パスワード504は、各データ伝送の有効性を確認するため、対応するコンピュータシステム64によって読み取られる。暗証パスワード504は、臨床分析装置10が各データ伝送中の所定の情報を利用することによって生成される。
【0012】
図4を参照すると、ブロック400で開始する本発明のパスワード計算ステップの例が示されている。まず、ブロック402で示すように、14日間平均グルコース値を計算し、AVGとして記憶する。次に、ブロック404に示すように、深夜からの分の数を計算し(hrs*60+mins)、MINSとして記憶する。さらに、ブロック406で示すように、所定の日付、例えば1989年12月31日から今日までの日数を計算し(全年数*365+うるう年*1+本年中の経過日数)、DAYSとして記憶する。そして、ブロック408に示すように、8ビット乱数を生成し、RNDとして記憶する。最後に、ブロック410で示すように、パスワードを計算する。パスワード=RND*256+((AVG+MINS+DAYS)モジュロ256)。ブロック412に示すように、これで一連のステップが完了する。
【0013】
図5は、符号500によって指定される、臨床分析装置10から対応するコンピュータシステム64への各データ伝送に使用される本発明のメッセージフォーマットの例を示す。各データ伝送又はメッセージ500は、暗証パスワード504を含む所定のフィールドを含むメッセージヘッダ502を含む。メッセージヘッダ502の中のもう一つの所定のフィールドは、メッセージ500の当日付スタンプ506を含む。各データ伝送又はメッセージ500は、複数のデータレコード508を含む。図5には、例として5個のデータレコード508が示され、R1、R2、R3、R4及びR5とラベルを付されている。−18572の暗証パスワード504が、1997年6月16日1307時、すなわち1:07PMの日付スタンプ506とともに示されている。14日間平均グルコース値が、汎用試験ID「∧∧∧GlucoseA」を含むレコードR1の中に189と示されている。
【0014】
ASTM規格E1394−91は、メッセージヘッダ502に使用するのに有利であるヘッダレコードを定義している。暗証パスワード504は、ヘッダレコードの中の、ASTM規格E1394−91によって「アクセスパスワード」フィールドと定義される1個のフィールドに含まれる。臨床分析装置10は、暗証パスワード504を、符号付き整数16ビット値として伝送する。符号付き整数は、実際には、整数を表す一連のASCII(American National Standard Code for Information Interchange)文字として伝送される。認証パスワード504の範囲は「−32767」から「32768」までである。
【0015】
暗証パスワード504の最上位8ビットは、メッセージ500の伝送と伝送との間でランダムに変わらなければならない8ビット乱数である。暗証パスワード504の最下位8ビットは、図5のデータレコードR1に示されるように、汎用試験IDが「∧∧∧GlucoseA」であるとき、ヘッダレコード502のタイムスタンプフィールド506に含まれるメッセージの日時及び結果レコード508に含まれる14日間平均グルコース値に基づく。パスワードの計算部分は、深夜からの分の数を1989年12月31日からの日数に加算し、14日間平均グルコース値(mg/dL単位)をプラスすることによって計算される。計算の最下位8ビットだけが保持される。臨床分析装置10がグルコース値をmmol/L単位で出すならば、まず14日間平均値をmg/dL単位に変換(18を掛け、四捨五入して整数にする)してから、パスワード計算に加える。
【0016】
8ビットランダム部(最上位バイト)を8ビット計算部(最下位バイト)に連結すると、暗証パスワード504を表す16ビット値が得られる。暗証パスワード504は、−32767〜32768の範囲の値の16ビット符号付き整数として解釈される。これは、整数を表す一連のASCII文字として伝送される。
【0017】
コンピュータシステム64が特定の臨床分析装置10から伝送を受けると、コンピュータシステムは、パスワードフィールド中のASCII文字を整数に変換する。上で詳述したように、最上位8ビットを無視し、最下位8ビットを暗証パスワード504の計算に対して検証する。例えば、−18572の暗証パスワード504を、コンピュータシステム64によって計算された値と比較する。コンピュータシステム64は、図4のブロック410に示す、臨床分析装置10によって使用されるものと同じ等式を使用して暗証パスワード504を計算する。1989年12月31日から1997年6月16日の日付スタンプ日までの日数のDAYS値を、(7年*365+2うるう年*1日/うるう年+本年の経過日数(31+28+31+30+31+16)によって計算すると、=2724となる。時間計算(深夜からの分数)は((13時間*60分/時)+7分)に等しく、=787となる。計算は次のように検証される。(2724+787+189)=3700又は16進で0E74であり、最下位8ビットを16進で維持する、すなわち74を16進で維持すると、10進の116に等しい。アクセスパスワードは、10進では−18572又は16進ではB774である。結果の最下位ビットを維持すると、16進で74となり、これは10進の116に等しい。したがって、暗証パスワード504は、図5のデータ伝送メッセージ500の例で計算された値と一致する。暗証パスワード504が計算値と一致する場合のみ、臨床分析装置10は妥当(有効)なメータ(計量値)として識別される。
【0018】
図面に示す本発明の実施態様の詳細を参照して本発明を説明したが、これらの詳細は、請求の範囲で請求する発明の範囲を限定するためのものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の臨床分析装置を開位置で示す拡大斜視図である。
【図2】図1の臨床分析装置を閉位置で示す拡大斜視図である。
【図3】図1の臨床分析装置に関し、本発明の臨床分析装置回路を示すブロック図である。
【図4】図1の臨床分析装置に関し、本発明のデータ管理認証方法の連続ステップの例を示す流れ図である。
【図5】図1の臨床分析装置に関し、本発明の認証パスワードを含むメッセージフォーマットの例を示す図である。
【符号の説明】
32 センサ
52 マイクロプロセッサ
54 メモリ
62 通信アダプタ
504 暗証パスワード

Claims (9)

  1. 生体サンプルを受け、生体サンプル中の所定のパラメータデータ値を測定するためのセンサ手段と、
    所定のパラメータデータ値を測定するために所定の試験シーケンスを実行するための、該センサ手段に応答するプロセッサ手段と、
    該所定のパラメータデータ値を記憶するための、該プロセッサ手段に結合したメモリ手段と、
    データをコンピュータシステムに伝送するための、該プロセッサ手段に結合した通信手段であって、少なくとも該所定のパラメータデータ値及び暗証パスワードを該コンピュータシステムに伝送する通信手段と、
    を含む臨床分析装置であって、
    該プロセッサ手段が、少なくとも該所定のパラメータデータ値に基づいて該暗証パスワードを生成し、該暗証パスワードは該コンピュータシステムによって該臨床分析装置及び該データ伝送の有用性を確認する(validate)ために用いられる装置。
  2. 該暗証パスワードの生成において、タイムスタンプ値を用いて該暗証パスワードを生成する、請求項1に記載の臨床分析装置。
  3. 該暗証パスワードの生成において、該データ伝送の現在日時値を用いて該暗証パスワードを生成する、請求項2に記載の臨床分析装置。
  4. 該所定のパラメータデータ値がグルコース値であり、該暗証パスワードの生成において、所定期間における平均グルコース値を用いて該暗証パスワードを生成する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の臨床分析装置。
  5. 該データ伝送それぞれが該暗証パスワードをメッセージヘッダに含み、該所定のパラメータデータ値が複数の結果レコード(記録)中に含まれ、該結果レコードが該メッセージヘッダに続く、請求項1記載の臨床分析装置。
  6. 該メッセージヘッダが該データ伝送の現在時間スタンプ値を含む、請求項5に記載の臨床分析装置。
  7. 該複数の結果レコードの一つが14日間平均グルコース値を含む、請求項5又は6に記載の臨床分析装置。
  8. 該プロセッサ手段によって生成された該暗証パスワードが、該コンピュータシステムによって、読み出され、該現在時刻スタンプ値及び14日間平均グルコース値を用意して計算された値と比較される、請求項1から7のいずれか1項に記載の臨床分析装置。
  9. 臨床分析装置から測定データをコンピュータシステムへ伝送するときに該データ伝送の有効性を確認するため、受信手段、送信手段、メモリ手段、及びプロセッサ手段を含む該臨床分析装置で実施される制御方法であって、
    該受信手段における、該センサ手段により測定された生体サンプル中の所定のパラメータデータ値を受信するステップと、
    該メモリ手段における、受信された該所定のパラメータデータ値を記憶するステップと、
    該プロセッサ手段における、少なくとも記憶された該所定のパラメータデータ値に基づいて該暗証パスワードを生成するステップと、
    該送信手段における、少なくとも該所定のパラメータデータ値及び該暗証パスワードを該コンピュータシステムに伝送するステップと、
    を含み、
    該暗証パスワードは該コンピュータシステムによって該データ伝送の有用性を確認する(validate)ために用いられる方法。
JP9565799A 1998-04-06 1999-04-02 臨床分析装置におけるデータ管理暗証化のための方法及び装置 Expired - Lifetime JP4417467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/055,385 US6246966B1 (en) 1998-04-06 1998-04-06 Method and apparatus for data management authentication in a clinical analyzer
US09/055385 1998-04-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119464A Division JP4422784B2 (ja) 1998-04-06 2009-05-18 臨床分析装置におけるデータ管理暗証化のための方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000029972A JP2000029972A (ja) 2000-01-28
JP4417467B2 true JP4417467B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=21997457

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9565799A Expired - Lifetime JP4417467B2 (ja) 1998-04-06 1999-04-02 臨床分析装置におけるデータ管理暗証化のための方法及び装置
JP2009119464A Expired - Lifetime JP4422784B2 (ja) 1998-04-06 2009-05-18 臨床分析装置におけるデータ管理暗証化のための方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119464A Expired - Lifetime JP4422784B2 (ja) 1998-04-06 2009-05-18 臨床分析装置におけるデータ管理暗証化のための方法及び装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6246966B1 (ja)
EP (1) EP0949506B1 (ja)
JP (2) JP4417467B2 (ja)
KR (1) KR100687453B1 (ja)
AT (1) ATE321270T1 (ja)
AU (1) AU758755B2 (ja)
CA (1) CA2264343C (ja)
DE (1) DE69930438T2 (ja)
DK (1) DK0949506T3 (ja)
ES (1) ES2260865T3 (ja)
IL (1) IL128673A (ja)
NO (1) NO326925B1 (ja)
NZ (1) NZ334331A (ja)
PT (1) PT949506E (ja)
TW (1) TW523584B (ja)
ZA (1) ZA992483B (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8071384B2 (en) 1997-12-22 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Control and calibration solutions and methods for their use
US6554798B1 (en) 1998-08-18 2003-04-29 Medtronic Minimed, Inc. External infusion device with remote programming, bolus estimator and/or vibration alarm capabilities
US8103325B2 (en) 1999-03-08 2012-01-24 Tyco Healthcare Group Lp Method and circuit for storing and providing historical physiological data
US6708049B1 (en) * 1999-09-28 2004-03-16 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Sensor with signature of data relating to sensor
WO2002007064A2 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 Labnetics, Inc. Method and apparatus for the processing of remotely collected electronic information characterizing properties of biological entities
US7031939B1 (en) * 2000-08-15 2006-04-18 Yahoo! Inc. Systems and methods for implementing person-to-person money exchange
US6606510B2 (en) 2000-08-31 2003-08-12 Mallinckrodt Inc. Oximeter sensor with digital memory encoding patient data
US6591123B2 (en) 2000-08-31 2003-07-08 Mallinckrodt Inc. Oximeter sensor with digital memory recording sensor data
JP4498636B2 (ja) 2001-04-27 2010-07-07 日本サーモスタット株式会社 サーモスタット装置
US7250303B2 (en) 2001-07-20 2007-07-31 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Chemistry system for a clinical analyzer
US7323141B2 (en) * 2001-08-13 2008-01-29 Bayer Healthcare Llc Button layout for a testing instrument
US7279130B2 (en) * 2001-08-13 2007-10-09 Bayer Healthcare Llc Sensor dispensing instrument having an activation mechanism and methods of using the same
AU2002300223B2 (en) * 2001-08-13 2008-12-11 Bayer Corporation Mechanical Mechanism for a Blood Glucose Sensor Dispensing Instrument
DE20213607U1 (de) 2002-02-21 2003-07-03 Hartmann Paul Ag Blutanalysegerät zur Bestimmung eines Analyten
EP1416417A3 (en) * 2002-10-08 2007-03-07 Bayer HealthCare LLC Mehtod and systems for data management in patient diagnoses and treatment
KR20060041175A (ko) * 2003-06-03 2006-05-11 바이엘 헬쓰케어, 엘엘씨 휴대용 의료 진단 장비의 사용자 인터페이스 및 그 방법
US7452457B2 (en) 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
US7645421B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8058077B2 (en) 2003-06-20 2011-11-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for coding information on a biosensor test strip
US7718439B2 (en) 2003-06-20 2010-05-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7645373B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7488601B2 (en) 2003-06-20 2009-02-10 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for determining an abused sensor during analyte measurement
US8206565B2 (en) 2003-06-20 2012-06-26 Roche Diagnostics Operation, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8148164B2 (en) 2003-06-20 2012-04-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid
EP1659959A2 (en) 2003-08-20 2006-05-31 Facet Technologies, LLC Blood sampling device
EP1663001A2 (en) 2003-08-20 2006-06-07 Facet Technologies, LLC Multi-lancet device with sterility cap repositioning mechanism
WO2005046559A2 (en) 2003-11-06 2005-05-26 Lifescan, Inc. Drug delivery pen with event notification means
WO2005078118A1 (en) 2004-02-06 2005-08-25 Bayer Healthcare Llc Oxidizable species as an internal reference for biosensors and method of use
CN101002092A (zh) * 2004-06-17 2007-07-18 拜尔健康护理有限责任公司 传感器分配装置和使用该装置的方法
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
ATE530903T1 (de) * 2004-08-20 2011-11-15 Bayer Healthcare Llc Kontaktverbindungskonstruktion für sensorausgabegerät
ES2570993T3 (es) 2004-12-29 2016-05-23 Lifescan Scotland Ltd Método de introducción de datos en un dispositivo de análisis de analito
CN101233409A (zh) * 2005-06-01 2008-07-30 拜尔健康护理有限责任公司 具有释放机构的多触点式传感器连接器
US8251904B2 (en) 2005-06-09 2012-08-28 Roche Diagnostics Operations, Inc. Device and method for insulin dosing
US20060281187A1 (en) 2005-06-13 2006-12-14 Rosedale Medical, Inc. Analyte detection devices and methods with hematocrit/volume correction and feedback control
KR101503072B1 (ko) 2005-07-20 2015-03-16 바이엘 헬스케어 엘엘씨 게이트형 전류 측정법
UY29721A1 (es) 2005-08-05 2007-03-30 Bayer Healthcare Llc Medidor con alarma de tiempo postprandial para efectuar determinaciones
EP3461406A1 (en) 2005-09-30 2019-04-03 Intuity Medical, Inc. Multi-site body fluid sampling and analysis cartridge
KR101577176B1 (ko) 2005-09-30 2015-12-14 바이엘 헬스케어 엘엘씨 게이트형 전압 전류 측정 분석물 결정 방법
EP2101654A4 (en) 2007-01-12 2013-03-06 Facet Technologies Llc MULTILANZETTENKARTUSCHE AND LANZETTENVORRICHTUNG
KR101435942B1 (ko) * 2007-10-10 2014-09-02 삼성전자 주식회사 미세유동시스템을 위한 자동 검사 방법 및 장치
ES2698223T3 (es) 2007-12-10 2019-02-01 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Interfaz para un sistema de medición y monitorización de la salud
WO2009076302A1 (en) 2007-12-10 2009-06-18 Bayer Healthcare Llc Control markers for auto-detection of control solution and methods of use
USD612279S1 (en) 2008-01-18 2010-03-23 Lifescan Scotland Limited User interface in an analyte meter
USD615431S1 (en) 2008-03-21 2010-05-11 Lifescan Scotland Limited Analyte test meter
USD612275S1 (en) 2008-03-21 2010-03-23 Lifescan Scotland, Ltd. Analyte test meter
IL197532A0 (en) 2008-03-21 2009-12-24 Lifescan Scotland Ltd Analyte testing method and system
USD611853S1 (en) 2008-03-21 2010-03-16 Lifescan Scotland Limited Analyte test meter
JP5816080B2 (ja) 2008-05-30 2015-11-17 インテュイティ メディカル インコーポレイテッド 体液採取装置及び採取部位インターフェイス
JP5642066B2 (ja) 2008-06-06 2014-12-17 インテュイティ メディカル インコーポレイテッド 体液の試料内に含まれている検体の存在または濃度を決定する検定を行う方法および装置
USD611151S1 (en) 2008-06-10 2010-03-02 Lifescan Scotland, Ltd. Test meter
USD611489S1 (en) 2008-07-25 2010-03-09 Lifescan, Inc. User interface display for a glucose meter
CA2675227C (en) 2008-08-15 2017-09-05 Lifescan Scotland Limited Analyte testing method and system
USD611372S1 (en) 2008-09-19 2010-03-09 Lifescan Scotland Limited Analyte test meter
US9378443B2 (en) 2009-05-14 2016-06-28 Ascensia Diabetes Care Holding Ag Calibration coded sensors and apparatus, systems and methods for reading same
CA2782047C (en) 2009-11-30 2019-10-29 Intuity Medical, Inc. Calibration material delivery devices and methods
US9632055B2 (en) 2010-11-12 2017-04-25 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Auto-coded analyte sensors and apparatus, systems, and methods for detecting same
EP3407064B1 (en) 2011-08-03 2020-04-22 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling arrangement
WO2013099236A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 パナソニック株式会社 医療用測定装置及び医療用測定システム
US9311472B2 (en) 2012-12-21 2016-04-12 Abbott Laboratories Methods and apparatus for authenticating user login
JP5849111B2 (ja) * 2013-02-18 2016-01-27 アークレイ株式会社 医療用の測定装置、および測定システム
EP2767226A1 (en) 2013-02-18 2014-08-20 ARKRAY, Inc. Medical measurement device and measurement system
USD742524S1 (en) 2014-11-17 2015-11-03 Bayer Healthcare Llc Analyte meter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281215A (en) * 1978-05-03 1981-07-28 Atalla Technovations Method and apparatus for securing data transmissions
NL193256C (nl) * 1981-11-10 1999-04-02 Cordis Europ Sensorsysteem.
JPS6125525A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 住友電気工業株式会社 患者監視装置
US5249863A (en) * 1992-02-14 1993-10-05 Texaco Inc. Temperature averaging data logger
US5839094A (en) * 1995-06-30 1998-11-17 Ada Technologies, Inc. Portable data collection device with self identifying probe
US5790432A (en) * 1995-08-21 1998-08-04 Solar Light Company, Inc. Universal measuring instrument with signal processing algorithm encapsulated into interchangeable intelligent detectors
US5665215A (en) * 1995-09-25 1997-09-09 Bayer Corporation Method and apparatus for making predetermined events with a biosensor
US5717756A (en) * 1995-10-12 1998-02-10 International Business Machines Corporation System and method for providing masquerade protection in a computer network using hardware and timestamp-specific single use keys
US5715390A (en) * 1995-11-30 1998-02-03 General Electric Company Method and apparatus for providing upgrades in electricity meters
US5987155A (en) * 1997-10-27 1999-11-16 Dew Engineering And Development Limited Biometric input device with peripheral port

Also Published As

Publication number Publication date
KR100687453B1 (ko) 2007-02-27
NO326925B1 (no) 2009-03-16
IL128673A0 (en) 2000-01-31
CA2264343C (en) 2004-01-20
ZA992483B (en) 1999-10-05
EP0949506A3 (en) 2002-06-26
JP4422784B2 (ja) 2010-02-24
AU758755B2 (en) 2003-03-27
ES2260865T3 (es) 2006-11-01
DE69930438T2 (de) 2006-08-17
CA2264343A1 (en) 1999-10-06
JP2000029972A (ja) 2000-01-28
AU2354699A (en) 1999-10-14
US6246966B1 (en) 2001-06-12
NZ334331A (en) 2000-01-28
NO991552D0 (no) 1999-03-30
DK0949506T3 (da) 2006-07-10
NO991552L (no) 1999-10-07
KR19990082866A (ko) 1999-11-25
TW523584B (en) 2003-03-11
IL128673A (en) 2002-02-10
DE69930438D1 (de) 2006-05-11
PT949506E (pt) 2006-06-30
EP0949506A2 (en) 1999-10-13
JP2009181593A (ja) 2009-08-13
EP0949506B1 (en) 2006-03-22
ATE321270T1 (de) 2006-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417467B2 (ja) 臨床分析装置におけるデータ管理暗証化のための方法及び装置
US6600997B2 (en) Analyte test instrument having improved calibration and communication processes
US7827040B2 (en) Patient control of health-related data in a remote patient monitoring system
JP2004501380A (ja) グルコース計測システム
EP2014224A1 (en) Telemedical method and device for the calibration of measured values
EP2410449A2 (en) Information communication system
WO2002043590A1 (fr) Appareil de mesure pourvu d'une fonction d'entree de commentaires
WO1994011831A1 (en) Modular microprocessor-based health monitoring system
US20070123782A1 (en) On-site healthcare diagnostic device
US20040117200A1 (en) Remote service providing system and charge computing method
TWI755050B (zh) 能根據血容比值校正量測值的血糖檢測裝置
AU2020103214A4 (en) INHA- Combined Health Monitoring: Intelligent IoT- Based Combined Health Monitoring, Notification, Alert, Home Automation System
Landolsi et al. Wireless Stand-alone Portable Patient Monitoring and Logging System.
Kavitha et al. Smart health care monitoring system
EP1634530A1 (en) System and method for displaying information related to a physical parameter of an individual
El Korek et al. Portable integrated multi-signal patient monitoring system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term