JP4417412B2 - 発熱ユニットの製造方法およびプレス治具 - Google Patents

発熱ユニットの製造方法およびプレス治具 Download PDF

Info

Publication number
JP4417412B2
JP4417412B2 JP2007278500A JP2007278500A JP4417412B2 JP 4417412 B2 JP4417412 B2 JP 4417412B2 JP 2007278500 A JP2007278500 A JP 2007278500A JP 2007278500 A JP2007278500 A JP 2007278500A JP 4417412 B2 JP4417412 B2 JP 4417412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
tube
wall
width direction
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007278500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009110679A (ja
Inventor
和明 森
尚太郎 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2007278500A priority Critical patent/JP4417412B2/ja
Priority to EP08167428A priority patent/EP2053902A1/en
Priority to US12/289,316 priority patent/US8084721B2/en
Priority to CN 200810171251 priority patent/CN101420798B/zh
Publication of JP2009110679A publication Critical patent/JP2009110679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417412B2 publication Critical patent/JP4417412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

本発明は、PTC(Positive Temperature Coefficient)素子と呼ばれる通電することで発熱する通電発熱体を備えた発熱ユニットの製造方法に関する。
従来、通電により発熱するPTC素子と、このPTC素子の発熱を放熱するフィンとを複数積層した発熱ユニットを備えた電気ヒータ装置が、例えば、特許文献1などで知られている。
また、このような発熱ユニットとして、通電発熱体に電極プレートと絶縁プレートとを順に重ね合わせたものを導電性のチューブに収容し、さらに、チューブの外側面に、フィンを圧接あるいは接着した構造のものが知られている。
このような発熱ユニットでは、電極プレートと、フィンあるいはチューブとを、それぞれ電源のプラス側とマイナス側とに接続することにより、通電発熱体に通電して発熱させることができる。
特開平5−169967号公報
しかしながら、上述のような従来技術では、チューブとフィンとを当接あるいは接着させた構造では、チューブとフィンとの間の伝熱性能が十分得られず、発熱性能が十分に得られなかった。
加えて、チューブとフィンとの伝熱性能を確保すべく、フィンをチューブにロウ付けする場合、チューブに通電発熱体を挿入した後に、フィンのロウ付けを行うと、ロウ付け時の熱で、通電発熱体が破損される。
また、PTC素子などの通電発熱体は、電極プレートおよびチューブに対する接触圧力が設定圧よりも低い場合には、発熱および放熱が円滑に成されず、十分な発熱量が得られない。すなわち、通電発熱体とチューブとの接触圧力が低い場合には、通電発熱体で発生した熱がチューブに円滑に伝達されず、この場合、通電発熱体自体の温度が高温となり、抵抗値が高くなり、通電および発熱が円滑に成されない。
そこで、通電発熱体とチューブとの接触圧力を確保するばねのような付勢部材を設定した場合、部品点数が増加し、コスト増および重量増を招く。
このように、従来、付勢部材を用いること無しに、チューブと通電発熱体との接触圧力を確保するとともに、フィンへの熱伝達性能を確保して、通電発熱体の十分な発熱性能を得るのが難しかった。
本発明は、上述のような従来の問題に着目して成されたもので、付勢部材を用いること無しに、チューブと通電発熱体との接触圧力を確保することを可能とし、かつ、チューブとフィンとの伝熱性能を確保可能として、安価に通電発熱体の発熱性能の向上を図ることができる発熱ユニットを得ることができる発熱ユニットの製造方法およびその製造に用いるプレス治具を提供することを目的としている。
上述の目的を達成するため請求項1に記載の発明は、長尺薄板状に形成され、厚さ方向で対向した本体上壁および本体下壁と、これら本体上下壁の幅方向両端に連続して形成され、幅方向で対向した一対の本体縦壁と、に囲まれた略長方形断面形状の挿入空間を有した筒状のチューブと、このチューブの前記本体上壁と本体下壁との少なくとも一方の外側面に、その幅方向両端縁が、前記チューブにおいて前記幅方向の最も外側の縦壁の内壁面位置よりも内側に配置されて、前記チューブの外側面の幅方向両端縁との間に押圧スペースを確保してロウ付けされたフィンと、前記挿入空間に挿入され、前記本体上壁と本体下壁との一方の壁に圧接された通電発熱体、この通電発熱体に接触された電極部材、この電極部材ともう一方の壁との間に介在された絶縁体を重ねて形成された挿入ユニットと、を備えた発熱ユニットの製造方法であって、前記チューブに対して前記フィンのロウ付けを行うロウ付け工程と、前記挿入空間に、前記挿入ユニットを挿入する挿入工程と、前記押圧スペースを、前記チューブの厚さ方向からプレス加工して、前記チューブの本体上壁と本体下壁とを挿入空間方向に撓ませ、前記本体上壁および本体下壁と挿入ユニットとの間に、設定圧力以上であって前記通電発熱体を破壊させる限界接触圧力未満の接触圧力を得るプレス工程と、を実行することを特徴とする発熱ユニットの製造方法とした。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発熱ユニットの製造方法において、前記本体縦壁に、前記幅方向に突出され、前記挿入空間に連続して前記幅方向で前記本体縦壁よりも外側まで形成されているとともに、前記挿入ユニットの厚さ方向寸法よりも小さな厚さ方向寸法の耳部空間を囲む略凹状の耳部上壁、耳部下壁、耳部縦壁を有した耳部が設けられ、前記プレス工程において、前記耳部上壁および耳部下壁を押圧スペースとしてプレス加工することを特徴とする発熱ユニットの製造方法とした。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発熱ユニットの製造方法において、前記チューブの本体上壁および本体下壁の幅方向寸法が、フィンの幅方向寸法に一致しており、前記ロウ付け工程において、前記フィンの幅方向両端縁と、前記本体上壁と前記本体下壁との少なくとも一方であるロウ付け対象の幅方向両端縁と、の位置を一致させた状態でロウ付けを行うことを特徴とする発熱ユニットの製造方法とした。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発熱ユニットの製造方法において、前記設定圧力が、0.5N/mmであることを特徴とする発熱ユニットの製造方法とした。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4に記載の発熱ユニットの製造方法の前記プレス加工に用いるプレス治具であって、前記押圧スペースの押圧面として、前記チューブの中央側ほど押圧方向に突出させて傾斜された傾斜押圧面を備えていることを特徴とするプレス治具とした。
本発明の発熱ユニットの製造方法では、以下の工程を順に実行する。
チューブに対してフィンをロウ付けするロウ付け工程。
チューブの挿入空間に、通電発熱体、電極部材、絶縁体を重ねた挿入ユニットを挿入する挿入工程。
チューブの幅方向外側の押圧スペースを厚さ方向からプレス加工して、チューブの本体上壁と本体下壁とを挿入空間方向に撓ませ、本体上壁および本体下壁と挿入ユニットとの間に所望の接触圧力を得るプレス工程。
以上の工程を経て製造された発熱ユニットは、ばねなどの付勢部材を用いること無しに、通電発熱体と、これに接触する本体上壁と本体下壁との一方と、の接触圧力を確保することができる。
したがって、通電発熱体で発生した熱がチューブに円滑に伝達され、通電発熱体の抵抗値上昇を抑えた発熱が可能で、通電および発熱が円滑に成され、発熱性能の向上を図ることができる。
しかも、チューブと通電発熱体との接触圧力を確保する付勢部材が不要であるため、部品点数を削減して、コストおよび重量を軽減することができる。
さらに、チューブとフィンとがロウ付けされているため、チューブとフィンとが単に接触したものや接着したものと比較して、チューブからフィンへの伝熱効率を向上させることができる。
これにより、通電発熱体で生じた熱の放熱を円滑に行うことができ、発熱装置の発熱性能を向上させることができる。
以上のように、本発明では、付勢部材を用いること無しに、チューブと通電発熱体との接触圧力を確保することを可能とし、かつ、チューブとフィンとの伝熱性能を確保可能として、通電発熱体の発熱性能の向上を図ることができる発熱ユニットを安価に得ることが可能となる。
また、 フィンのチューブへのロウ付けは、挿入ユニットの挿入前に実行するため、ロウ付けの熱で通電発熱体を破損させることを防止できる。
そして、挿入工程では、挿入ユニットをチューブに挿入するようにしたため、複数の部材で挿入ユニットを囲むようにチューブを形成するのと比較して、製造が容易である。
加えて、プレス工程では、フィンがロウ付けされていないチューブの幅方向両端縁部において、フィンよりも外側でチューブの最も外側の縦壁の内壁面よりも幅方向内側部分をプレス加工するため、プレス加工により本体上壁ならびに本体下壁を挿入空間方向に確実に内側に撓ませることが可能である。したがって、フィンのロウ付け後のプレス加工により通電発熱体とこれに接触する本体上下壁との接触圧力を確実に得ることができる。
さらに、請求項2に記載の発明では、プレス工程において、挿入ユニットが挿入されることのない耳部をプレス加工するようにしたため、プレス加工時に、プレス荷重で通電発熱体を破損させるのを防止できる。加えて、プレス時に、耳部の厚さ方向の変形を、チューブの本体上壁および本体下壁を挿入空間方向への撓み変形に変形させやすく、チューブの挿入空間部分をプレス加工するのに比べて、前記接触圧力をより確実に得ることができる。
そして、耳部空間は、幅方向で本体縦壁の内壁面よりも外側まで形成されているため、耳部をプレス加工した際に、耳部の厚さ方向の変形代を大きくすることができ、これにより、本体上壁および本体下壁の挿入空間方向への変形量を大きくでき、チューブと通電発熱体との接触圧力をいっそう確保することができる。
しかも、プレス加工時に、プレス治具が、チューブの本体上壁および本体下壁にロウ付けしたフィンと干渉するのを防止して、フィンの破損を防止できる。
また、請求項3に記載の発明では、チューブの本体上壁および本体下壁の幅方向寸法とフィンの幅方向寸法とを一致させ、両者の幅方向両端縁の位置を一致させるようにしているため、ロウ付け工程において、チューブに対するフィンの位置決めが容易になり、作業性に優れる。
また、請求項4に記載の発明では、プレス加工時に、通電発熱体とこれに接触する本体上壁あるいは本体下壁との接触圧力が、0.5N/mm以上となるようにした。
このため、通電発熱体と本体上下壁との伝熱性能を確保でき、発熱ユニットの発熱性能を確実に発揮させることができる。
請求項5に記載の発明では、プレス加工において、チューブの幅方向両端縁部を厚さ方向から一対の押圧部材でプレスした際に、傾斜押圧面により押圧するため、外側縦壁部よりも幅方向内側部分が、幅方向外側部分よりも厚み方向へより大きく変形する。
よって、チューブの本体上壁と本体下壁とが、より撓み易くなり、チューブと通電発熱体との接触圧力をより確実に得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
この実施の形態の発熱ユニットの製造方法は、長尺薄板状に形成され、厚さ方向で対向した本体上壁(111)および本体下壁(112)と、これら本体上下壁(111,112)の幅方向両端に連続して形成され、幅方向で対向した一対の本体縦壁(113,113)と、に囲まれた略長方形断面形状の挿入空間(11a)を有した筒状のチューブ(11)と、このチューブ(11)の前記本体上壁(111)と本体下壁(112)との少なくとも一方の外側面に、その幅方向両端縁が、前記チューブ(11)において前記幅方向の最も外側の縦壁(114c)の内壁面位置よりも内側に配置されて、前記チューブ(11)の外側面の幅方向両端縁との間に押圧スペース(114a,114b)を確保してロウ付けされたフィン(12)と、前記挿入空間(11a)に挿入され、前記本体上壁(111)と本体下壁(112)との一方の壁に圧接された通電発熱体(22)、この通電発熱体(22)に接触された電極部材(23)、この電極部材(23)ともう一方の壁との間に介在された絶縁体(24)を重ねて形成された挿入ユニット(20)と、を備えた発熱ユニット(1)の製造方法であって、前記チューブ(11)に対して前記フィン(12)のロウ付けを行うロウ付け工程と、前記挿入空間(11a)に、前記挿入ユニット(20)を挿入する挿入工程と、前記押圧スペース(114a,114b)を、前記チューブ(11)の厚さ方向からプレス加工して、前記本体上壁(111)と本体下壁(112)とを挿入空間(11a)方向に撓ませ、前記本体上壁(111)および本体下壁(112)と挿入ユニット(20)との間に、設定圧力以上であって前記通電発熱体を破壊させる限界接触圧力未満の接触圧力を得るプレス工程と、を実行することを特徴とする発熱ユニットの製造方法である。
以下に、図1〜図7に基づいて、この発明の最良の実施の形態の実施例1の発熱ユニットの製造方法について説明する。
実施例1を説明するのにあたり、まず、実施例1の製造方法により製造される発熱ユニット1を有した電気ヒータ装置Aについて説明する。
この電気ヒータ装置Aは、例えば、図示を省略した車両用空調ユニットなどにおいて送風を加熱するのに用いられる。
この電気ヒータ装置Aは、発熱ユニット1を上下方向に3段重ねに積層し、さらに、その上下をエンドプレート2,2で挟んだものの長手方向の両端部を、フロントハウジング3とエンドハウジング4とに差し込んで固定して形成されている。
なお、フロントハウジング3およびエンドハウジング4は、電気絶縁性および耐熱性に優れた素材、例えば、繊維強化PBT(Polybutylene terephthalate)などにより形成されている。この繊維強化PBTは、吸水率や熱膨張係数が低いため優れた寸法安定性を示し、また、電気絶縁性にも優れ、吸湿による電気特性の変化が小さく、絶縁破壊電圧が高いという特長を有している。
発熱ユニット1は、図3に示すように、チューブ11、フィン12,12、挿入ユニット20を備えている。また、挿入ユニット20は、保持枠21、通電発熱体22,22,22,22、電極プレート23、絶縁プレート24を備えている。
チューブ11は、熱伝導性に優れた金属(例えば、アルミやアルミ合金製の板材)により押出成形などにより、挿入空間11aを囲む略長方形の筒状に形成されている。なお、この形状の詳細については後述する。
フィン12は、熱伝導性に優れた金属板材(例えば、アルミやアルミ合金製の板材)により波形状に形成され、チューブ11の厚さ方向(図において矢印UD方向)の両側の本体上壁111および本体下壁112にロウ付けされている。
保持枠21は、複数(本実施例1では、4個)の通電発熱体22,22,22,22を長手方向(矢印LR方向)に所定の間隔で並べて配置するもので、絶縁性および耐熱性に優れた素材(例えば、ポリアミドなど)により長方形の保持穴21aを囲む略長方形枠状に形成されている。
通電発熱体22は、一般にPTC(Positive Temperature Coefficient)と称されるチタン酸バリウム(BaTiO3)を主成分とする半導体セラミックが用いられており、通電により発熱する特性を有している。なお、本実施例1では、この通電発熱体22は、略長方形の薄板状に形成されており、保持枠21の保持穴21aに、長手方向(矢印LR方向)に並んだ状態で嵌めこまれて保持される。
電極プレート23は、図示のように長方形の薄板状のプレートであり、導電性を有している。また、電極プレート23の一端部には、図外のコネクタ接続用の接続端子部23aが屈曲して形成されている。
絶縁プレート24は、電極プレート23と本体上壁111との絶縁を行うもので、絶縁性を有した樹脂などにより長方形の薄板状に形成されている。なお、電極プレート23および絶縁プレート24も、通電発熱体22と共に保持枠21の保持穴21aに収まる幅に形成されており、かつ、図6に示すように、通電発熱体22と電極プレート23と絶縁プレート24とを重ねた状態の厚さ方向の寸法は、保持枠21の厚さ方向の寸法よりも僅かに大きな寸法となるよう形成されている。
また、保持枠21の外周の角部は、図示のように、面取りされて面取部21b,21b,21b,21bが形成されている。
そして、保持穴21aに通電発熱体22、電極プレート23、絶縁プレート24を保持した挿入ユニット20が、チューブ11の挿入空間11aに差し込まれている。
ここで、チューブ11の形状の詳細について、図5および図6に基づいて説明する。
チューブ11は、チューブ11の厚さ方向(矢印UD方向)に対向した本体上壁111と本体下壁112と、本体上壁111および本体下壁112の幅方向(矢印W方向)の両端部に一体に連続して形成され、幅方向で対向した一対の本体縦壁113,113と、に囲まれた略長方形筒状の挿入空間11aを備えた筒状に形成されている。
なお、図1に示すように、本体上壁111および本体下壁112の幅方向寸法は、フィン12の幅方向寸法と同一寸法に形成されている。
そして、両本体縦壁113には、幅方向の外側に突出して耳部114が一体に形成されている。
この耳部114は、厚さ方向に対向した耳部上壁114aおよび耳部下壁114bと、厚さ方向に起立した耳部縦壁114cと、により、断面が略凹状に形成され、挿入空間11aに連続する耳部空間11bを形成している。
また、耳部上壁114aと耳部下壁114bとの厚さ方向の間隔は、本体上壁111と本体下壁112との厚さ方向の間隔よりも狭く形成され、耳部空間11bの厚さ方向寸法は、挿入ユニット20の厚さ方向寸法よりも小さな寸法に形成されている。
さらに、耳部縦壁114cは、その内側面の位置が、本体縦壁113の外側面の位置よりも外側に配置され、耳部空間11bは、本体縦壁113よりも幅方向の外側まで延在されている。
なお、耳部上壁114aおよび耳部下壁114bの外側面は、後述するプレス工程においてプレスされる押圧スペースに相当し、耳部縦壁114cが、最も外側の縦壁に相当する。
以上のように、チューブ11は、その内側に、本体上壁111と本体下壁112と本体縦壁113,113とに囲まれた略長方形の挿入空間11aと、耳部114に囲まれ、挿入空間11aの幅方向に連続して本体縦壁113よりも幅方向外側に延在された耳部空間11bと、を備えている。
そして、挿入ユニット20が、挿入空間11aに挿入されており、かつ、挿入ユニット20に対して、チューブ11の本体上壁111ならびに本体下壁112が圧接され、図示のように、本体下壁112は、通電発熱体22に圧接されている。
次に、実施例1の発熱ユニット1の製造方法を説明する。
この製造方法は、ロウ付け工程、挿入工程、プレス工程を含んでいる。
(ロウ付け工程)
ロウ付け工程は、チューブ11の本体上壁111および本体下壁112にフィン12,12をロウ付けする工程である。
このロウ付け工程において、フィン12の幅方向両端縁部の位置を、本体上壁111および本体下壁112の幅方向両端縁部の位置に、一致させてフィン12の位置決めを行った上で、ロウ付けを行う。
したがって、フィン12の位置決めを行う目印などを設ける作業や加工を行うこと無しにフィン12の位置決めを行うことができ、安価にロウ付け作業性向上を図ることができる。
(挿入工程)
挿入工程は、フィン12,12をロウ付けしたチューブ11の挿入空間11aに、挿入ユニット20を挿入する工程である。
この挿入工程において、耳部空間11bは、挿入ユニット20よりも厚さ方向寸法が小さいため、挿入ユニット20は、耳部空間11bに挿入されることが無く、確実に挿入空間11aに挿入することができる。
(プレス工程)
プレス工程は、耳部114をプレス加工して本体上壁111および本体下壁112を挿入ユニット20に圧接させる工程である。
プレス加工の際には、図5に示すように、耳部114を上下からプレス治具30により押圧する。このプレス治具30は、図示のように、耳部上壁114aおよび耳部下壁114bを上下から挟む一対の押圧部材31,31を備えている。そして、押圧部材31は、耳部上壁114aおよび耳部下壁114bを、耳部縦壁114cから離れるほど厚さ方向に傾斜した傾斜押圧面31aを備えている。
したがって、この押圧部材31,31により、図示のように耳部114を押圧すると、耳部上壁114aおよび耳部下壁114bが耳部縦壁114cから離れる位置ほど耳部空間11bの内側方向へ変形する。そして、この変形に伴い、本体縦壁113は、本体上壁111および本体下壁112との角部が、図において矢印H1で示すように、チューブ11の幅方向の内側へ変位する。
この本体縦壁113の変形により、本体上壁111および本体下壁112は、幅方向中央部が、矢印H2で示す方向である挿入空間11aの内側方向へ変形する。
ちなみに、このような変形を生じさせるには、押圧部材31による押圧箇所が、耳部縦壁114cの内側面よりも内側であることが必要である。
これにより、図6に示すように、本体上壁111および本体下壁112は、挿入ユニット20に対して、それぞれ荷重Fが作用し、本体下壁112は、通電発熱体22に対して所望の接触圧力が得られる。
ここで、所望の接触圧力は、本実施例1では、図7に示すように、0.5N/mmよりも大きく、好ましくは、1.1N/mmよりも大きな値であって、通電発熱体22が破壊される限界接触圧力GN/mmよりも大幅に低い値に設定されており、この接触圧力は、耳部114の変形量により調節することができる。
ちなみに、図7は、通電発熱体22とチューブ11との接触圧力と、通電時の入力(W)との関係を示す入力特性図であって、この図に示すように、接触圧力が0.5N/mm近傍以上で、所期の発熱性能が得られるのが分かる。
したがって、発熱ユニット1にあっては、チューブ11と通電発熱体22との間に、所望の接触圧力が得られることから、通電時には、通電発熱体22の発熱が、チューブ11に円滑に伝達されるため、所望の伝熱性能が得られ、効率の良い発熱が可能となる。
また、チューブ11と通電発熱体22との所望の接触圧力は、チューブ11の耳部114をプレス加工することにより得られるため、チューブ11の挿入空間11a内に通電発熱体22を付勢するスプリングなどを設けるのと比較して、部品点数を削減して、コストおよび重量を低減することができる。
加えて、チューブ11には、フィン12,12をロウ付けしているため、フィン12をチューブ11に当接や接着させているのと比較して、チューブ11とフィン12との間の伝熱性能も高く、効率の良い発熱が可能となる。
また、チューブ11の耳部114をプレス加工するようにしために、チューブ11の本体上壁111および本体下壁112にフィン12がロウ付けされていても、フィン12を破損させることなく容易にプレス加工が可能となった。
したがって、通電発熱体22を挿入する前のロウ付けが可能であり、ロウ付け時の熱で通電発熱体22を破壊することがない。
さらに、本実施例1では、耳部空間11bは、挿入ユニット20の厚さ寸法よりも小さな寸法に形成したため、挿入ユニット20を挿入空間11aに挿入した際に、挿入ユニット20が、耳部空間11bに挿入されることが無い。よって、プレス加工時に、プレス荷重が入力されることのない挿入空間11aに、挿入ユニット20を確実に位置決めすることができ、プレス加工時の過荷重で通電発熱体22が破壊されるのを確実に防止できる。
以上のように、実施例1では、フィン12のロウ付け後のプレス加工において、通電発熱体22に過荷重をかけることの防止および付勢部材を用いること無しにチューブ11と通電発熱体22との接触圧力を確保することを可能とし、部品点数を抑えて安価に製造することと、チューブ11とフィン12との伝熱性能の確保ならびに通電発熱体22とチューブ11との接触圧力の確保による通電発熱体22の発熱性能を確保することと、を満足できる発熱ユニット1を製造することができる。
加えて、耳部空間11bが、チューブ11の本体縦壁113よりも幅方向の外側まで延在されているため、プレス工程において、耳部114をプレス加工した際に、耳部114の厚さ方向の変形代を大きくすることができ、これにより、本体上壁111および本体下壁112の挿入空間11a方向への変形量を大きくでき、チューブ11と通電発熱体22との接触圧力をいっそう確保することができる。
よって、通電発熱体22とチューブ11との伝熱効率を確保して、発熱性能をさらに向上させることができる。
さらに、実施例1では、プレス治具30の押圧部材31に傾斜押圧面31aを形成したため、水平な押圧面により耳部114をプレス加工するのと比較して、本体縦壁113が内側に倒れるように耳部上壁114aおよび耳部下壁114bを確実に変形させることができる。
したがって、本体上壁111および本体下壁112を、所望の接触圧力で、挿入ユニット20に接触させることができ、すなわち、通電発熱体22と本体下壁112とを所望の接触圧力で接触させて、所望の発熱性能を確実に得ることができる。
さらに、本実施例1は、挿入ユニット20をチューブ11に挿入した構造としたため、製造時に、複数の部材を結合させてチューブを形成するのと比較して、製造容易である。
また、本実施例1では、チューブ11の本体上壁111および本体下壁112の幅方向寸法が、フィン12の幅方向寸法に一致しているため、ロウ付け工程において、フィン12をチューブ11にロウ付けする際に、フィン12の幅方向の両側を、両壁111,112の幅方向両側に一致させることで、フィン12の位置決めを行うことができる。
よって、フィン12の位置決めを行う目印などを設ける作業や加工を行うこと無しにフィン12の位置決めを行うことができ、安価にロウ付け作業性向上を図ることができる。
さらに、本実施例1では、保持枠21の外周に面取部21bを形成したため、プレス加工時に、チューブ11の本体上壁111および本体下壁112が内側に変形して保持枠21の外周に接した際に、応力の集中を緩和することができ、本体上壁111および本体下壁112に折れ曲がりが発生するのを防止して、所望の接触圧力を得ることの確実性を向上できる。
しかも、本実施例1では、チューブ11の内部に電極プレート23を挿入させたため、電気ヒータ装置Aの外側面に電位差の無い構造が得られる。このため、導電性を有した異物が電気ヒータ装置Aの表面に接触しても、ショートするおそれがない。
また、チューブ11の内部に通電発熱体22が挿入され、通電発熱体22が直接外気に触れることが無く、通電発熱体22の腐食などによる性能劣化が抑えられ、耐久性を向上させることができる。
(他の実施例)
以下に、本発明の実施の形態の他の実施例について説明する。なお、以下の実施例は、実施例1の変形例であるため、実施例1との相違点のみを説明し、実施例1と同様の構成を図示する場合には実施例1と同じ符号を付けて説明を省略する。また、実施例1と同様の作用効果についても説明を省略する。
図8に基づいて、この発明の実施の形態の実施例2の発熱ユニットの製造方法について説明する。
この実施例2は、発熱ユニット200のチューブ201として、耳部114を有しない略長方形筒状のものを用いた例である。
すなわち、チューブ201は、本体上壁202と本体下壁203と本体縦壁204,205が、略長方形断面形状の挿入空間201aを囲むように略長方形の筒状断面形状に形成されている。
そして、本体上壁202および本体下壁203の外側面において幅方向両側縁部に、フィン12の幅方向の位置決めに用いる位置決め用凹溝206,206,206,206が形成されているとともに、内側に凸となった凸条207,207,207,207が形成されている。
チューブ201の幅方向両側において、位置決め用凹溝206の外側部分が、押圧スペース208となる。なお、本体縦壁204,205が最も外側の縦壁に相当し、押圧スペース208は、両縦壁204,205よりも内側の領域まで含まれている。
したがって、実施例2にあっては、ロウ付け工程では、フィン12の幅方向両側を、位置決め用凹溝206,206に沿わせて配置して、ロウ付けを行う。
また、挿入工程では、挿入ユニット20を挿入した際に、凸条207,207,207,207により挿入ユニット20が押圧スペース208に厚さ方向に重ならないように位置決めされる。
したがって、プレス工程において、押圧スペース208,208をプレス治具30により押圧した際に、プレス荷重が挿入ユニット20の通電発熱体22に入力されるのを防止し、過荷重による破壊を防止できる。
また、プレス工程では、本体縦壁204,205よりも幅方向内側に配置された押圧スペース208,208を押圧する。こうすることで、本体上壁202および本体下壁203が、確実に挿入空間201aを狭める方向に撓み、挿入ユニット20に圧接される。
以上説明したように、実施例2にあっても、フィン12のロウ付け後に、チューブ201をプレス加工して、本体下壁203と通電発熱体22との接触圧力を確保することができるようにしたため、実施例1と同様に、付勢部材を用いることおよびプレスにより通電発熱体22を破損させること無しにチューブ201と通電発熱体22との接触圧力を確保可能とし、部品点数を抑えて安価に製造することと、チューブ201とフィン12との伝熱性能の確保ならびに通電発熱体22とチューブ201との接触圧力の確保による通電発熱体22の発熱性能の確保と、を満足できる発熱ユニット200を製造することができるという効果が得られる。
以上、図面を参照して、本発明の実施の形態および実施例1,2を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施の形態および実施例1,2に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
例えば、実施例1では、車両用の空調装置に適用するものとして説明したが、これに限定されるものではなく、家電機器や車両以外の産業機器などにも適用することができる。
また、実施例1では、発熱ユニット1を三段重ねに積層した例を示したが、これに限定されるものではなく、発熱ユニット1を1以上有していればよい。
また、実施例1では、チューブ11の本体上壁111と本体下壁112の両方にフィン12をロウ付けした例を示したが、フィンは、両壁111,112の少なくとも一方にロウ付けし、これを積層するようにしてもよい。
本発明の最良の実施の形態の実施例1の製造方法により製造する電気ヒータ装置Aに用いた発熱ユニット1を示す断面図であって、図4のS1−S1線で切断した状態を示している。 電気ヒータ装置Aを示す斜視図である。 発熱ユニット1を示す分解斜視図である。 発熱ユニット1を示す側面図である。 チューブ11のプレス工程における変形を説明する説明図である。 チューブ11と挿入ユニット20との接触状態の説明図である。 電気ヒータ装置Aにおける通電発熱体22とチューブ11との接触圧力と、通電時の入力(W)との関係を示す入力特性図である。 実施例2の製造方法により製造する発熱ユニット200を示す断面図である。
符号の説明
1 発熱ユニット
11 チューブ
11a 挿入空間
11b 耳部空間
12 フィン
20 挿入ユニット
21 保持枠
21b 面取部
22 通電発熱体
23 電極プレート
24 絶縁プレート
30 プレス治具
31 押圧部材
31a 傾斜押圧面
111 本体上壁
112 本体下壁
113 本体縦壁
114 耳部
114a耳部上壁(押圧スペース)
114b耳部下壁(押圧スペース)
114c耳部縦壁(最も外側の縦壁)
200 発熱ユニット
201 チューブ
202 本体上壁
203 本体下壁
204 本体縦壁
205 本体縦壁(最も外側の縦壁)
208 押圧スペース

Claims (5)

  1. 長尺薄板状に形成され、厚さ方向で対向した本体上壁および本体下壁と、これら本体上下壁の幅方向両端に連続して形成され、幅方向で対向した一対の本体縦壁と、に囲まれた略長方形断面形状の挿入空間を有した筒状のチューブと、
    このチューブの前記本体上壁と本体下壁との少なくとも一方の外側面に、その幅方向両端縁が、前記チューブにおいて前記幅方向の最も外側の縦壁の内壁面位置よりも内側に配置されて、前記チューブの外側面の幅方向両端縁との間に押圧スペースを確保してロウ付けされたフィンと、
    前記挿入空間に挿入され、前記本体上壁と本体下壁との一方の壁に圧接された通電発熱体、この通電発熱体に接触された電極部材、この電極部材ともう一方の壁との間に介在された絶縁体を重ねて形成された挿入ユニットと、
    を備えた発熱ユニットの製造方法であって、
    前記チューブに対して前記フィンのロウ付けを行うロウ付け工程と、
    前記挿入空間に、前記挿入ユニットを挿入する挿入工程と、
    前記押圧スペースを、前記チューブの厚さ方向からプレス加工して、前記チューブの本体上壁と本体下壁とを挿入空間方向に撓ませ、前記本体上壁および本体下壁と挿入ユニットとの間に、設定圧力以上であって前記通電発熱体を破壊させる限界接触圧力未満の接触圧力を得るプレス工程と、
    を実行することを特徴とする発熱ユニットの製造方法。
  2. 前記本体縦壁に、前記幅方向に突出され、前記挿入空間に連続して前記幅方向で前記本体縦壁よりも外側まで形成されているとともに、前記挿入ユニットの厚さ方向寸法よりも小さな厚さ方向寸法の耳部空間を囲む略凹状の耳部上壁、耳部下壁、耳部縦壁を有した耳部が設けられ、
    前記プレス工程において、前記耳部上壁および耳部下壁を押圧スペースとしてプレス加工することを特徴とする請求項1に記載の発熱ユニットの製造方法。
  3. 前記チューブの本体上壁および本体下壁の幅方向寸法が、フィンの幅方向寸法に一致しており、
    前記ロウ付け工程において、前記フィンの幅方向両端縁と、前記本体上壁と前記本体下壁との少なくとも一方であるロウ付け対象の幅方向両端縁と、の位置を一致させた状態でロウ付けを行うことを特徴とする請求項2に記載の発熱ユニットの製造方法。
  4. 前記設定圧力が、0.5N/mmであることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発熱ユニットの製造方法。
  5. 請求項1〜請求項4に記載の発熱ユニットの製造方法の前記プレス加工に用いるプレス治具であって、
    前記押圧スペースの押圧面として、前記チューブの中央側ほど押圧方向に突出させて傾斜された傾斜押圧面を備えていることを特徴とするプレス治具。
JP2007278500A 2007-10-26 2007-10-26 発熱ユニットの製造方法およびプレス治具 Expired - Fee Related JP4417412B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007278500A JP4417412B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 発熱ユニットの製造方法およびプレス治具
EP08167428A EP2053902A1 (en) 2007-10-26 2008-10-23 Electrical heating apparatus, method of manufacturing heat generator unit and pressing jig for use in manufacturing thereof
US12/289,316 US8084721B2 (en) 2007-10-26 2008-10-24 Electrical heating apparatus, method of manufacturing heat generator unit and pressing jig for use in manufacturing thereof
CN 200810171251 CN101420798B (zh) 2007-10-26 2008-10-27 电热装置以及发热单元的制造方法和压力夹具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007278500A JP4417412B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 発熱ユニットの製造方法およびプレス治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009110679A JP2009110679A (ja) 2009-05-21
JP4417412B2 true JP4417412B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=40778970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007278500A Expired - Fee Related JP4417412B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 発熱ユニットの製造方法およびプレス治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4417412B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3083300B1 (fr) * 2018-06-28 2020-06-19 Valeo Systemes Thermiques Bloc de chauffage electrique

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009110679A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579282B2 (ja) 電気ヒータ装置
US8084721B2 (en) Electrical heating apparatus, method of manufacturing heat generator unit and pressing jig for use in manufacturing thereof
US10207568B2 (en) Heater for motor vehicle
US20090314764A1 (en) Electric heating device and manufacturing method thereof
CN108496287B (zh) 母线模块
JP2007298241A (ja) 電気ヒータ装置
US20150043898A1 (en) Vehicle heater
TW201445839A (zh) 金屬彈片
JP6627058B2 (ja) 高耐電圧絶縁防水型車載用ヒータおよび車載用ヒータユニット
KR102002376B1 (ko) Ptc 히터의 ptc 로드의 구조
JP4417412B2 (ja) 発熱ユニットの製造方法およびプレス治具
JP6317948B2 (ja) トランスのコイル接続構造、及び、トランス
JP2007157528A (ja) Ptcヒータ構造
JP3982472B2 (ja) 電気式ヒータ
KR102186982B1 (ko) 피티씨 히터
JP7131178B2 (ja) 発熱部材
JP2007300005A (ja) 電気ヒータ装置
JP3988749B2 (ja) 電気式ヒータ
JP4107205B2 (ja) 電気式ヒータ
CN112771318B (zh) 电加热器单元
JP2011222156A (ja) 自動車用ヒータユニット構造および電気式ヒータ
JP2005085696A (ja) 電気式ヒータ
JP2007309559A (ja) 電気ヒータ装置
JP2021068736A (ja) Ptc素子組立体、ptcヒータ、及びptc素子組立体の組立方法
JP2007299684A (ja) 電気ヒータ装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees