JP4416765B2 - 基準電圧制御回路 - Google Patents

基準電圧制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4416765B2
JP4416765B2 JP2006204927A JP2006204927A JP4416765B2 JP 4416765 B2 JP4416765 B2 JP 4416765B2 JP 2006204927 A JP2006204927 A JP 2006204927A JP 2006204927 A JP2006204927 A JP 2006204927A JP 4416765 B2 JP4416765 B2 JP 4416765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
reference voltage
circuit
smute
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006204927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006313568A (ja
Inventor
寧一 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006204927A priority Critical patent/JP4416765B2/ja
Publication of JP2006313568A publication Critical patent/JP2006313568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416765B2 publication Critical patent/JP4416765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

本発明は、発生電圧の立ち上がりを制御した基準電圧制御回路に関する。
この種の従来例を図7に示している。この図7において、SLP信号が“H”から“L”に変化してスイッチSW1が開放されることで、パワーダウンが解除され、SMUTE端子電圧は、オペアンプOP1が出力するVREF電圧まで、抵抗R1および容量C1による時定数に従って指数関数的に上昇する。
立ち上がりを緩やかにしたい場合、R1またはC1の値を大きくすればよいが、高密度に実装された電子回路基板では、サイズの小型化のためC1は大きくせずに抵抗R1を大きくしている。ところがR1をあまり大きくすると、SMUTE端子のインピーダンスが高くなり、外部雑音による端子電圧の不安定化が懸念され、抵抗自身の熱雑音も無視できなくなる。更に、SMUTE端子に保護回路D0を設けている場合には、その保護回路D0に流れる漏れ電流によってSMUTE端子電圧が所望とする電圧から外れてしまう。加えて、最終到達電圧の近傍では、電圧変化の傾きが極めて緩やかになっているため、正確な目標電圧を得るには、更に時定数を長くする必要があった。
このような不具合を解消するために本出願人は、図8に示した特許文献1の「基準電圧制御回路」を提案している。この図8においては、図7に示した回路構成に対し、電圧比較回路CP1、論理ゲートOR、定電流源を有するカレントミラー回路CMが付加されたものとなっている。このカレントミラー回路CMは図9に示すように、トランジスタTr1に流れる電流をIref、トランジスタTr2に流れる電流をiとしたとき、Tr1のサイズを×1、Tr2のサイズを×20(=×1)、つまり同サイズのとき、Iref=iとなる。
図8の動作を図10のタイムチャートを参照しながら説明する。オペアンプOP1および電圧比較器CP1は、それぞれのSLEEP端子に“H”レベルが印加されることでパワーダウン状態となる。そしてこのパワーダウン状態では、OP1の出力(OPOUT)はハイインピーダンス、CP1の出力(CPOUT)は“L”レベルとなり、基準電流Irefは0になる。
いま、SLP端子に“H”レベルが印加されている状態では、上述のようにこの回路はパワーダウン状態にある。この状態下では、スイッチSW1はオンでSMUTE端子はVSS電位にあり、容量C1は放電された状態にある。また、CP1の出力は“L”レベルのためカレントミラー回路CMの出力電流iは流れない。
次に、SLP端子が“L”レベルに切り替ると、電圧比較器CP1の基準電圧CPREFはVREF(=外部DC電圧)に等しく、スイッチSW1はオン、CPOUT=“H”レベルとなり、容量C1は電流iで充電され、SMUTE端子電圧は、dV/dt=i/C1の傾きで上昇を始める。この時点ではオペアンプOP1はまだパワーダウン状態である。
SMUTE端子電圧がCPREF電位に達すると、CP1の出力(CPOUT)が“L”レベルに反転することにより、電流iは0になる。同時にOP1が動作状態となり、ボルテージフォロワ接続のOP1の出力(OPOUT)はVREF電圧となる。一方、スイッチSW2がオンし、CPREF=VREF・R3/(R2+R3)となり、CP1の再反転を防止する。また、SMUTE端子は、充電期間中はハイインピーダンスであったものが、充電完了後は抵抗R1と容量C1によるものだけとなるため、低インピーダンス化を実現している。
図8で所望の時定数を得るために抵抗R1に数MΩもの大きな抵抗が必要となる場合でも、図9の回路では、電流iを設定するだけでよく、R1は数KΩで実現できる。
特願2001−26803号(特許第3955736号)
図10でわかるように、SMUTE端子電圧が所定の電圧に達するまでの時間は、容量C1と充電電流iのみで決まる。しかしながら、電流iはカレントミラー回路CMにおける基準電流Iref、同回路のミラー比および容量C1のそれぞれの精度によって変動するため、SMUTE端子の電圧立ち上がり時間も変動した。
本発明は、充電電流iを制御することで電圧の立ち上がり時間を所定の値に変更もしくは修正可能とした回路を提供することを目的とする。
本発明の基準電圧制御回路は、カレントミラー回路(CM)より供給される電流(i)で容量(C1)を充電し、その充電電圧を出力する基準電圧制御回路であって、所定の基準電圧(VREF)を生成して出力する基準電圧発生部と、電圧を抵抗(R1)を介して容量(C1)に充電し、該充電した電圧を出力端子(SMUTE)から出力するCR回路と、上記基準電圧発生部からの基準電圧(VREF)を受けて上記CR回路に出力するオペアンプ(OP1)と、一定の電流を上記CR回路に出力するカレントミラー回路(CM)と、上記出力端子(SMUTE)の電圧を検知し、該検知した電圧に応じて上記オペアンプ(OP1)とカレントミラー回路(CM)の内の一方を動作させる出力電圧検知用回路と、を備え、上記出力電圧検知用回路は、上記出力端子(SMUTE)の電圧が上記基準電圧(VREF)未満のときは上記基準電圧(VREF)を比較基準電圧(CPREF)として出力すると共に、上記出力端子(SMUTE)の電圧が上記基準電圧(VREF)になると上記基準電圧(VREF)を分圧して比較基準電圧(CPREF)を生成し出力する比較用基準電圧生成用回路と、上記出力端子(SMUTE)の電圧と上記比較基準電圧生成用回路からの比較基準電圧(CPREF)とを比較して比較結果に応じて上記オペアンプ(OP1)及びカレントミラー回路(CM)の動作制御を行う電圧比較回路(CP1)と、を有し、上記電圧比較回路(CP1)は、上記出力端子(SMUTE)の電圧が上記比較基準電圧(CPREF)未満のときは上記カレントミラー回路(CM)を動作させ、上記出力端子(SMUTE)の電圧が上記比較基準電圧(CPREF)になると上記オペアンプ(OP1)を動作させ、上記カレントミラー回路(CM)は、これを構成する一方のトランジスタとして、サイズの異なる複数個のトランジスタの各ソース及びゲートを接続し、各ドレインはスイッチが接続され、それらのスイッチの他端が相互接続されており、外部からの信号に応じて前記スイッチの内の1つ又は複数個をオンすることにより供給する電流(i)を変化させることを特徴とする。

本発明によれば、基準電圧制御回路の製造後であっても、出力する基準電圧の電圧の立ち上がり時間を外部より随意に変更できるため、製造バラツキによる歩留まり低下を防ぐことができ、また、同じ容量値を用いながら異なる立ち上がり時間を設定することも可能となる。
図1に本発明の1実施形態を示しており、図8の回路と異なる個所は、電流比を可変としたカレントミラー回路CM1を採用している点であり、その回路の詳細を図3に示す。トランジスタTr2(サイズ×20=×1)と並列に、トランジスタTr3(サイズ×21=×2)、Tr4(サイズ×22=×4)、Tr5(サイズ×23=×8)の各ソースおよびゲートを接続し、各ドレインはスイッチが接続され、それらのスイッチの他端が相互接続され、電流iの供給部となる。各スイッチは電流比制御信号として供給される4ビットのデータにより、いずれか1つがオンになる。
スイッチ11がオンになれば、トランジスタTr1と同サイズのトランジスタTr2のみ作用するため、i=Irefとなる。
スイッチ12がオンになれば、トランジスタTr1の2倍サイズのトランジスタTr3のみ作用するため、i=2・Irefとなる。
スイッチ13がオンになれば、トランジスタTr1の4倍サイズのトランジスタTr4のみ作用するため、i=4・Irefとなる。
スイッチ134オンになれば、トランジスタTr1の8倍サイズのトランジスタTr5のみ作用するため、i=8・Irefとなる。
このように電流iの大きさを希望の値に変えることにより、図2に示すように、SMUTE端子電圧の立ち上がりを随意に変えることができる。
SMUTE端子電圧がVREF電位に達した時、スイッチSW2がオンし、電圧比較器CP1の基準電圧CPREFをVREF・R3/(R2+R3)に低下させ、CP1の再反転を防止する点は図8のものと同じである。
図3のカレントミラー回路CM1の別の回路例を図4、図5および図6に示す。図4のカレントミラー回路CM2では、図3のスイッチ11〜14以外に、各トランジスタのソース・ドレイン間にそれぞれスイッチ21〜24が接続される。また図5のカレントミラー回路CM3では、各トランジスタのドレインをVDDラインかトランジスタTr1のドレインに接続する一対のスイッチ(31、41)、(32、42)、(33、43)、(34、44)が接続されている。
図6のカレントミラー回路CM4におけるスイッチの接続状況は図4の場合と同じであるが、電流iと電流Irefとが入れ替わっている。従ってこの場合は以下のようになる。
スイッチ11がオンになれば、トランジスタTr1と同サイズのトランジスタTr2のみ作用するため、i=Irefとなる。
スイッチ12がオンになれば、トランジスタTr1の2倍サイズのトランジスタTr3のみ作用するため、i=(1/2)・Irefとなる。
スイッチ13がオンになれば、トランジスタTr1の4倍サイズのトランジスタTr4のみ作用するため、i=(1/4)・Irefとなる。
スイッチ134オンになれば、トランジスタTr1の8倍サイズのトランジスタTr5のみ作用するため、i=(1/8)・Irefとなる。
以上の実施形態では、Tr2、Tr3、Tr4、Tr5のサイズをTr1の1倍、2倍、4倍、8倍としたので、充電電流iの大きさをIref の1倍、2倍、4倍、8倍、もしくは、(1/1)倍、(1/2)倍、(1/4)倍、(1/8)倍にしたので、1つの規格で複数の規格に対応させることができる。一方、Tr2、Tr3、Tr4、Tr5のサイズを、例えばTr1の96%、98%、100%、102%のように選定すれば、上述したバラツキを補正することもできる。又、上記各スイッチはいずれか1つのトランジスタがアクティブになるようにスイッチオンさせたが、複数個のトランジスタをアクティブにし、希望のサイズを得るようにしてもよい。
更に、上記カレントミラー回路CM1では、同回路を構成する1対のトランジスタのうちの一方のサイズを変更するようにしたが、双方のトランジスタをそれぞれ変更するようにすれば、更に広い範囲で立ち上がり時間を選択できるし、より正確に立ち上がり時間を設定することもできる。
本発明の実施形態を示した基準電圧制御部の回路図 図1の回路の出力電圧を示したグラフ 図1におけるカレントミラー回路の第1の回路例を示した図 図1におけるカレントミラー回路の第2の回路例を示した図 図1におけるカレントミラー回路の第3の回路例を示した図 図1におけるカレントミラー回路の第4の回路例を示した図 従来の基準電圧制御部の回路図 先に出願された基準電圧制御部の回路図 図8におけるカレントミラー回路の回路例 図8の回路の動作を示したタイムチャート
符号の説明
CM1 カレントミラー回路
CP1 電圧比較回路
OR 論理ゲート
R 抵抗
C1 容量
SW スイッチ

Claims (1)

  1. カレントミラー回路(CM)より供給される電流(i)で容量(C1)を充電し、その充電電圧を出力する基準電圧制御回路であって、
    所定の基準電圧(VREF)を生成して出力する基準電圧発生部と、
    電圧を抵抗(R1)を介して容量(C1)に充電し、該充電した電圧を出力端子(SMUTE)から出力するCR回路と、
    上記基準電圧発生部からの基準電圧(VREF)を受けて上記CR回路に出力するオペアンプ(OP1)と、
    一定の電流を上記CR回路に出力するカレントミラー回路(CM)と、
    上記出力端子(SMUTE)の電圧を検知し、該検知した電圧に応じて上記オペアンプ(OP1)とカレントミラー回路(CM)の内の一方を動作させる出力電圧検知用回路と、を備え、
    上記出力電圧検知用回路は、
    上記出力端子(SMUTE)の電圧が上記基準電圧(VREF)未満のときは上記基準電圧(VREF)を比較基準電圧(CPREF)として出力すると共に、上記出力端子(SMUTE)の電圧が上記基準電圧(VREF)になると上記基準電圧(VREF)を分圧して比較基準電圧(CPREF)を生成し出力する比較用基準電圧生成用回路と、
    上記出力端子(SMUTE)の電圧と上記比較基準電圧生成用回路からの比較基準電圧(CPREF)とを比較して比較結果に応じて上記オペアンプ(OP1)及びカレントミラー回路(CM)の動作制御を行う電圧比較回路(CP1)と、を有し、
    上記電圧比較回路(CP1)は、上記出力端子(SMUTE)の電圧が上記比較基準電圧(CPREF)未満のときは上記カレントミラー回路(CM)を動作させ、上記出力端子(SMUTE)の電圧が上記比較基準電圧(CPREF)になると上記オペアンプ(OP1)を動作させ、
    上記カレントミラー回路(CM)は、これを構成する一方のトランジスタとして、サイズの異なる複数個のトランジスタの各ソース及びゲートを接続し、各ドレインはスイッチが接続され、それらのスイッチの他端が相互接続されており、外部からの信号に応じて前記スイッチの内の1つ又は複数個をオンすることにより供給する電流(i)を変化させることを特徴とする基準電圧制御回路。
JP2006204927A 2006-07-27 2006-07-27 基準電圧制御回路 Expired - Fee Related JP4416765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006204927A JP4416765B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 基準電圧制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006204927A JP4416765B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 基準電圧制御回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399841A Division JP2003195959A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 基準電圧制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006313568A JP2006313568A (ja) 2006-11-16
JP4416765B2 true JP4416765B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=37534993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006204927A Expired - Fee Related JP4416765B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 基準電圧制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4416765B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5747761B2 (ja) 2011-09-22 2015-07-15 富士通株式会社 デジタル−アナログ変換器及び半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006313568A (ja) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773718B2 (ja) 半導体集積回路
JP4533684B2 (ja) 温度変化によって最適なリフレッシュ周期を有する半導体メモリ装置
US7453295B2 (en) Low-voltage detection reset circuit
JP2006004612A (ja) ヒステリシス特性を有する温度感知回路
JP3974477B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びスロープ補正回路
US6411554B1 (en) High voltage switch circuit having transistors and semiconductor memory device provided with the same
JP5376559B2 (ja) 電源回路及び電源制御方法
JPH07230331A (ja) 起動回路を有する基準電圧発生回路
JP2994572B2 (ja) ヒステリシス比較器を備えた電圧制限回路
JP2009003886A (ja) 電圧レギュレータ回路
WO2004077673A1 (ja) 半導体集積回路
US6778007B2 (en) Internal power voltage generating circuit
JP2004310990A (ja) 基準電圧の発生回路及び内部電圧の発生回路
JP4416765B2 (ja) 基準電圧制御回路
JPH05114291A (ja) 基準電圧発生回路
JP4808988B2 (ja) チャージポンピング効率を維持する高電圧発生回路
JP2003195959A (ja) 基準電圧制御回路
KR20150019000A (ko) 기준 전류 생성 회로 및 이의 구동 방법
JP2008059141A (ja) 複合型システム電源回路
US6940329B2 (en) Hysteresis circuit used in comparator
TWI446354B (zh) 記憶體之電壓調整器
JP4465330B2 (ja) 安定化電源回路の動作制御方法
KR100598017B1 (ko) 기준 전압 변화에 따른 출력 특성 보정이 가능한 입력버퍼 및 출력 특성 보정이 가능한 입력 버퍼링 방법
KR100552655B1 (ko) 반도체 기억 소자의 파워 업 회로 및 그 보상 방법
JP2004038563A (ja) 基準電圧制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees