JP4416367B2 - スピーカ保護システム - Google Patents

スピーカ保護システム Download PDF

Info

Publication number
JP4416367B2
JP4416367B2 JP2001508195A JP2001508195A JP4416367B2 JP 4416367 B2 JP4416367 B2 JP 4416367B2 JP 2001508195 A JP2001508195 A JP 2001508195A JP 2001508195 A JP2001508195 A JP 2001508195A JP 4416367 B2 JP4416367 B2 JP 4416367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection system
speaker
processing means
audio output
speaker protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001508195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003503989A (ja
Inventor
エム アールツ ロナルダス
アー エム ニエヴェンダイク ヨリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2003503989A publication Critical patent/JP2003503989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416367B2 publication Critical patent/JP4416367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/007Protection circuits for transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

【0001】
本発明はオーディオ信号の1つ以上の周波数帯域を規定するスピーカ保護システムに関するものである。
【産業上の利用分野】
本発明はスピーカ保護システムを設けたオーディオ機器に用いる。
【0002】
【従来の技術】
かかるスピーカ保護システムはDE-AS 24 15 816から既知であり、コンパクトな小型のいわゆるマイクロ、ミニまたはミディオーディオ機器に適用できる。既知のスピーカ保護システムは個別の帯域幅可制御フィルタ手段を具え、その特に低および高周波数帯域の帯域幅をスピーカ保護システムのスピーカに対して結合された制御手段によって制御し得るようにしている。スピーカの短時間または長時間の聴取による過負荷に対して熱的に保護するためには、スピーカに対するオーディオ信号の出力レベルを減少させることによってフィルタ手段を機能させるようにしている。例えば、低音周波数範囲内のスピーカ出力レベルを減少させることのみによって或る保護を行っているが、同時にこれはスピーカの出力を不必要に犠牲にし、従って得られるスピーカ出力の有効な使用を妨げる既知のスピーカ保護システムの欠点でもある。さらにこのスピーカ出力を犠牲にすることはこれらオーディオ機器のヤング層のターゲットに対しては大きな商業的な欠点となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、スピーカに対して得られる全出力範囲を不必要に影響することなく、スピーカを保護する特定の目的のみに影響を与えるようにしたスピーカ保護システムを提供せんとするにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明はオーディオ信号の1つ以上の周波数帯域を規定するフィルタ手段を具えるスピーカ保護システム、前記フィルタ手段に結合された可制御増幅器/減衰器手段と、前記周波数帯域の少なくとも1つで選択可能なオーディオ出力制御に用いられる関連するスピーカ保護情報を表す該少なくとも1つのオーディオ出力を決めるように、前記可制御増幅器/減衰器手段を制御するために結合された処理手段とを更に具えることを特徴とする。
【0005】
【作用】
各周波数帯域においてスピーカの各オーディオ出力を決めることによって、スピーカに接続された種々の危険源、例えば短期および長期の負荷並びに再生されたスピーカ音のあらゆる種類の既知の歪みである、スピーカコーン部またはコイルの過剰な変位けにまたは変化のような危険源に関する正確な情報を得ることができる。これがため、多目的スピーカ保護システムを得ることができ、これはスピーカに得られる全出力範囲に不必要な影響を与えることなく、特定の保護機能に占有とすることができる。従って、各周波数帯域のオーディオ出力はスピーカ保護情報の信頼し得る情報源を提供し、これがため、オーディオ出力が犠牲になることはなく、従ってスピーカに危険を与えることなく最大のオーディオ出力性能を引出すことができる。
【0006】
本発明スピーカ保護システムの一例では、前記処理手段は次式vjtop 2*R{Yj}に比例して周波数帯域jのオーディオ出力Sjを決め、ここにvjtopは周波数帯域jにおける周波数成分の振幅のピーク値とし、R{Yj}は周波数帯域jにおけるスピーカの電気アドミッタンスの実数部とすることを特徴とする。
【0007】
好適には、vjtopは増幅器/減衰器手段の各出力から取出すことができ、R{Yj}は推測または予測することができ、あるいは他の例でスピーカと直列に配列された測定素子によって実際に正確に測定することができる。
【0008】
本発明スピーカ保護システムの他の例では、スピーカ保護システムにおいて、j=1,2,3…n,とし、nが周波数帯域の数である場合には、オーディオ信号の周波数スペクトルが分割されることを特徴とする。
【0009】
オーディオ信号の最低周波数成分を含む周波数帯域であるj=1からスタートする場合には、この周波数帯域はスピーカのボイスコイルの抵抗値を良好に推測する関連情報を含む。この抵抗値はボイスコイルの実際の温度に依存して徐々に増大する。従って、信号S1に含まれる情報を用いて増幅器/減衰器手段を緩慢な期間の熱保護として機能させることができる。同様に例えば、いわゆるヘルムホルツ周波数(例えば、位相反転型スピーカに対しては25Hz乃至85Hz)を中心とした周波数成分を含むオーディオ出力S2によってスピーカのコーン部の実際の変位に関する正確な情報を提供する。従って、オーディオ出力S2に含まれる情報を用いて増幅器/減衰器手段を作動させて迅速なコーン変位部の保護として機能させるようにする。
【0010】
本発明のさらに他の例では、前記処理手段は可能な値の特定のサブ範囲に亘ってオーディオ出力Sjを加算することができ、ここにjを1,2,…nからの値の範囲にあることを特徴とする。
【0011】
好適には、1からnまでの可能な全ての値に亘りオーディオ出力Sjを加算してスピーカの瞬時的電気消費量に関する情報を表わす信号Sの値を示すようにする。従って、信号Sに含まれる情報をゆ用いて増幅器/減衰器手段を迅速な熱保護として機能させることができる。
【0012】
実際上、或る関知し得る迅速な充分に加算された値または値Sjの組合せを用いてこれらの個別の値が或る正規化された個別の値Snormに近似すると増幅器/減衰器手段は処理手段により制御されて適宜に作動しスピーカを保護する。
【0013】
本発明のさらに他の例では、0.001-2sec毎、特に0.1-2sec毎にオーディオ出力Sjまたはその任意の加算値を決めることによって更新されたデータを取出し、正確且つ信頼し得る保護を常時討つようにする。好適には、本発明を低音スピーカに対し低い周波数範囲で適用し得るとともに中間音および高音スピーカに対しても適用する。
【0014】
原理的には、種々の値および値制御方法は、スピーカ保護システムの他の例で好適なように、前記幅器/減衰器手段を、その減衰係数が
【数2】
Figure 0004416367
に比例するように前記処理手段によって制御し、ここにα=S/Snormでβjが特定の周波数帯域jに経験的に依存する係数を表わすようにして可能となる。
【0015】
本発明のさらに他の例では、前記スピーカ保護システムは、直列接続のスピーカおよび抵抗のような測定素子を具え、その共通接続点を前記処理手段に結合してスピーカの実インピーダンスデータを取出すようにしたことを特徴とする。
【0016】
好適には、スピーカの実際のインピーダンスデータを測定することによって、保護システムの信頼性および精度を向上する。
【0017】
好適には、前記処理手段は制御を止める時間よりも短い時間で制御を開始するように配列したことを特徴とする。
その利点は、制御を開始し且つ完了する手段が人間の耳に可聴困難で妨害しないことである。
【0018】
【実施例】
図面につき本発明を説明する。
図1は可能なスピーカ保護システム1を示す。このスピーカ保護システム1は可能な分割増幅器A0に接続されたオーディオ信号入力端子2を具え、この増幅器A0はスピーカ保護システム1の並列配置のフィルタ手段に接続され、このフィルタ手段は帯域通過フィルタBPF1-BPF(n-1)および可能にはBPF(n)として配列され、これによりBPF(n)は高域通過フィルタとすることができる。各フィルタ手段BPFの各々は個別の増幅器Al1-Al(n)および減衰器A21-A2(n)として示される可制御増幅器/減衰器手段に接続する。増幅器/減衰器手段の各々には制御入力Vc1-Vc(n)を設け、増幅器/減衰器手段の増幅率または減衰率はその各制御信号に依存して制御することができる。出力信号v1-v(n)は加算器3に供給してこの加算器3を増幅器A3およびスピーカにLS接続し、このスピーカにLSを接地する。スピーカ保護システム1はピーク値検出器P1-Pnを経て出力信号v1-vnが供給される処理手段4を具える。ピーク値検出器P1-Pnには出力信号v1-vnのピーク値を表わす信号V1-Vnを最終的に入力する。処理手段4によって制御信号Vc1-Vc(n-1)を増幅器/減衰器手段の対応する制御入力端子に供給する。さらに、スピーカ保護システム1の他の例では、他の制御情報を抵抗Rmのような測定素子から、他の帯域通過フィルタBPMm、増幅器Am、および他のピーク値検出器Pmを経て取出し、この制御情報を処理手段4にも供給する。原理的には、スピーカ保護システム1の全ての構成素子をアナログ、ディジタルまたはその混成(ハイブリッド)で実現することができ、これにより好適なA/DおよびD/A変換器によって変換を行い、ここに可能なマルチプレクサを適用して必要な変換器の数を減少させるようにする。処理手段4はマイクロプロセッサやコンピュータのような適宜のプログラム化プロセッサによって実現できる。
【0019】
スピーカ保護システム1の機能は次の通りである。入力端子2のオーディオ信号をフィルタ手段BPF1-BPFnによって分離された周波数帯域で分割する。周波数帯域jの各々のオーディオ出力Sjを次式で示される例において出力信号により繰返し計算する。
Sj =vjtop 2*R{Yj}*(A3)2
ここにVjtopは周波数帯域jの周波数成分の振幅のピーク値であり、R{Yj}は周波数帯域jにおけるスピーカの電気アドミッタンスの実数部であり、A3は増幅器A3の利得である。後者は関連するスピーカLSの電気アドミッタンスに関する予め測定されたテーブルから得ることができ、また、後述する測定素子Rmによって実際に測定することができる。周波数帯域の数nは例えば2乃至8とすることができる。最低の周波数帯域はこれに存在するオーディオ出力S1の形状の情報を含み、この情報はスピーカのボイスコイルの抵抗値に対して良好に推定する。この抵抗値はボイスコイルの実際の温度とともに増大する。或る瞬時S1のオーディオ信号が正規化されたスピーカの値Snorm以上になると、増幅器/減衰器手段が処理手段4によって作動され、制御信号Vc1によってスピーカへの臨界的なオーディオ出力を低減する出力S1を減少するように作動し、その長期間の(緩慢な)熱保護が達成されるようになる。オーディオ出力S1はスピーカLSの保護に対して必要なかぎり制御自在に減少し、従って全出力範囲を安全に用いることができる。
【0020】
同様に、例えば、ヘルムホルツ周波数以上(例えば、位相反転型スピーカに対しては25Hz乃至85Hz)を中心とした周波数成分を含むオーディオ出力S2によってスピーカのコーン部の実際の変位に関する正確な情報を提供する。ヘルムホルツ帯域およびヘルムホルツ周波数fHの例を図2にf1およびf2間に示す。図示の一方のピーク曲線は正規のスピーカシステムに対するものを示す。従って、ヘルムホルツ周波数を中心としたオーディオスピーカ出力の形状のオーディオ出力S2に含まれる情報を用いて増幅器/減衰器手段を作動させて迅速なコーン変位部の保護として機能させるようにする。信号S2のオーディオ出力が所定レベル以上になると、ボイスコイルが磁界外で作動し不所望に大きな変位が生じるようになる。コーン部の保護は処理手段4により信号S2のオーディオ出力を制御することにより達成し、所定レベルが特定のスピーカに対して過剰とならない程度に低くする。周波数帯域Sjの任意好適な組合せを用いて、および/または加算して過剰なコーン部の変位に関する所望な情報を提供することができる。
【0021】
達成し得る以下の保護はスピーカのオーディオ出力信号の高レベルピークを保護する大きな範囲の、即ち、迅速な熱保護である。これは、処理手段4において数個の周波数帯域におけるオーディオ出力Sjの和Sを次式によって決めることにより行われる。
S=Σvjtop 2*R{Yj}*(A3)2
【0022】
上記和Sが他の正規化所定値以上になると、制御作動を処理手段によって行い最終的に信号Sが減少し、加算されると、スピーカの可能な総オーディオ出力が減少し、これによってスピーカLSを瞬時高レベルオーディオピークに対して保護する。処理手段によってオーディオ出力Sjまたはそのその任意の加算Sを0.001-2sec毎、特に、0.1-1sec毎に決め得るようにする。これは、一般にオーディオ信号の予期された変化および処理手段4を適宜にプログラムするに必要なハードウエアおよびソフトウエアの速度に依存する。上述した保護方法の任意のものを組合せ且つ低音、中音および高音スピーカに対して明かな手法によって実行し得ること勿論である。
【0023】
減衰率Vc1-Vcnの制御はオーディオ信号を著しく減衰しないように徐々に行うとともにスピーカLSの全出力範囲を使用し得るようにする。制御の可能な方法は、前記幅器/減衰器手段を、その減衰係数が
【数3】
Figure 0004416367
に比例するように前記処理手段によって制御し、ここにα=S/Snormで、Snormは信号Sのさらに正規化された値を表わし、βjは係数を示し、その値は特定の周波数帯域jに経験的に依存する。例えば、βjは0,1/4,2/4,3/4,1を選択することができる。ここにSは1つ以上の周波数帯域に亘って加算することができる。例えば、増幅器/減衰器手段の減衰(増幅率の逆数)を次式;
【数4】
Figure 0004416367
に比例して一層徐々に調整することもでき、ここに迅速な熱保護に対してτを1以上且つxを経験的に決める定数とする。一般に、人間の視認性の理由に対して、処理手段4は制御を中断する時間よりも短い時間で制御を開始するのが好適である。
【0024】
上述した他の例では、スピーカ保護システム1は測定素子Rmを具えている。例えば、共通接続点Pの測定素子Rmの瞬時インピーダンスおよびその間の電圧に関するデータを、処理手段4によってそのメモリテーブルのデータに対応させることなく用いて上述した保護方法の各可能な組合せに対して一層正確に且つ信頼性のある値を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明スピーカ保護システムの可能な例を示す概略接続図である。
【図2】 2種類のスピーカのインピーダンス対周波数の関係を示すグラフである。

Claims (10)

  1. オーディオ信号の2つ以上の周波数帯域を規定するフィルタ手段と、
    前記フィルタ手段に結合され、該フィルタ手段を通されたオーディオ信号を増幅/減衰する2つ以上の可制御増幅器/減衰器手段と、
    前記2つ以上の周波数帯域でのオーディオ出力を決定するように、前記2つ以上の可制御増幅器/減衰器手段の少なくとも2つから出力される信号のピーク値に依存して該2つ以上の可制御増幅器/減衰器手段を制御するよう結合された処理手段と
    具え、
    前記2つ以上の周波数帯域の夫々のオーディオ出力は、夫々の周波数帯域で選択可能なオーディオ出力制御に用いられる関連するスピーカ保護情報を表す、スピーカ保護システム。
  2. 前記処理手段は次式vjtop 2*R{Yj}に比例して周波数帯域jのオーディオ出力Sjを決め、ここにvjtopは周波数帯域jにおける周波数成分の振幅のピーク値とし、R{Yj}は周波数帯域jにおけるスピーカの電気アドミッタンスの実数部とすることを特徴とする請求項1に記載のスピーカ保護システム。
  3. スピーカ保護システムにおいて、j=2,3…n,とし、nが周波数帯域の数である場合には、オーディオ信号の周波数スペクトルが分割されることを特徴とする請求項2に記載のスピーカ保護システム。
  4. 前記処理手段はjの可能な値の特定のサブ範囲に亘ってオーディオ出力Sjを加算することができ、ここにjを2,…nからの値の範囲にあることを特徴とする請求項2または3に記載のスピーカ保護システム。
  5. 値Sjの任意の加算値または合成値が或る正規化された値Snormに近似する場合には、前記増幅器/減衰器手段を前記処理手段によって制御することを特徴とする請求項4に記載のスピーカ保護システム。
  6. 前記処理手段によって0.001-2sec毎、特に0.1-2sec毎にオーディオ出力Sjまたはその任意の加算値を決めるようにしたことを特徴とする請求項4または5に記載のスピーカ保護システム。
  7. 前記幅器/減衰器手段は、その減衰係数が
    Figure 0004416367
    に比例するように前記処理手段によって制御され、ここにα=S/Snormでβjが特定の周波数帯域jに経験的に依存することを特徴とする請求項1〜6の何れかの項に記載のスピーカ保護システム。
  8. 前記スピーカ保護システムは、直列接続のスピーカおよび抵抗のような測定素子を具え、その共通接続点を前記処理手段に結合して前記スピーカの実インピーダンスデータを取出すようにしたことを特徴とする請求項1〜7の何れかの項に記載のスピーカ保護システム。
  9. 前記処理手段は制御を止める時間よりも短い時間で制御を開始するよう配置されることを特徴とする請求項1〜8の何れかの項に記載のスピーカ保護システム。
  10. 請求項1〜の何れかの項に記載のスピーカ保護システムを設けたオーディオ機器。
JP2001508195A 1999-07-02 2000-06-27 スピーカ保護システム Expired - Fee Related JP4416367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99202162.6 1999-07-02
EP99202162 1999-07-02
PCT/EP2000/005962 WO2001003466A2 (en) 1999-07-02 2000-06-27 Loudspeaker protection system having frequency band selective audio power control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503989A JP2003503989A (ja) 2003-01-28
JP4416367B2 true JP4416367B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=8240404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001508195A Expired - Fee Related JP4416367B2 (ja) 1999-07-02 2000-06-27 スピーカ保護システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6865274B1 (ja)
EP (1) EP1145593B1 (ja)
JP (1) JP4416367B2 (ja)
KR (1) KR100886575B1 (ja)
CN (1) CN1185908C (ja)
DE (1) DE60043425D1 (ja)
WO (1) WO2001003466A2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013011B1 (en) * 2001-12-28 2006-03-14 Plantronics, Inc. Audio limiting circuit
US7072477B1 (en) * 2002-07-09 2006-07-04 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for automatically normalizing a perceived volume level in a digitally encoded file
US20070071255A1 (en) * 2003-10-24 2007-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive Sound Reproduction
US7372966B2 (en) 2004-03-19 2008-05-13 Nokia Corporation System for limiting loudspeaker displacement
CN101015230B (zh) * 2004-09-06 2012-09-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 音频信号增强
WO2007034344A2 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Band- pass transducer system with long port
US8019088B2 (en) * 2007-01-23 2011-09-13 Audyssey Laboratories, Inc. Low-frequency range extension and protection system for loudspeakers
DE102007032281A1 (de) * 2007-07-11 2009-01-15 Austriamicrosystems Ag Wiedergabeeinrichtung und Verfahren zum Steuern einer Wiedergabeeinrichtung
US8712065B2 (en) 2008-04-29 2014-04-29 Bang & Olufsen Icepower A/S Transducer displacement protection
KR20100031422A (ko) * 2008-09-12 2010-03-22 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 그 제어방법
JP5149999B2 (ja) * 2009-01-20 2013-02-20 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器,ならびに過渡音の検出および減衰方法
WO2010099237A2 (en) * 2009-02-25 2010-09-02 Conexant Systems, Inc. Speaker distortion reduction system and method
US9066171B2 (en) 2009-12-24 2015-06-23 Nokia Corporation Loudspeaker protection apparatus and method thereof
EP3076545B1 (en) * 2010-02-10 2020-12-16 Goodix Technology (HK) Company Limited System and method for adapting a loudspeaker signal
US8194869B2 (en) 2010-03-17 2012-06-05 Harman International Industries, Incorporated Audio power management system
US8855322B2 (en) * 2011-01-12 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Loudness maximization with constrained loudspeaker excursion
EP2541970B1 (en) 2011-06-29 2014-01-01 ST-Ericsson SA Pre-filtering for loudspeakers protection
US8983080B2 (en) * 2011-07-22 2015-03-17 Texas Instruments Incorporated Method and system for temperature protection of a speaker
US20130077795A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Texas Instruments Incorporated Over-Excursion Protection for Loudspeakers
EP2642769B1 (en) * 2012-03-20 2017-12-13 Nxp B.V. A loudspeaker drive circuit for determining loudspeaker characteristics and/or diagnostics
US10200000B2 (en) 2012-03-27 2019-02-05 Htc Corporation Handheld electronic apparatus, sound producing system and control method of sound producing thereof
US9614489B2 (en) 2012-03-27 2017-04-04 Htc Corporation Sound producing system and audio amplifying method thereof
CN104025619B (zh) 2012-06-04 2017-10-27 三菱电机株式会社 信号处理装置
WO2013183103A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 三菱電機株式会社 周波数特性変形装置
EP2712209B1 (en) * 2012-09-21 2021-01-13 Dialog Semiconductor BV Method and apparatus for computing metric values for loudspeaker protection
DE102012020271A1 (de) 2012-10-17 2014-04-17 Wolfgang Klippel Anordnung und Verfahren zur Steuerung von Wandlern
US9247342B2 (en) 2013-05-14 2016-01-26 James J. Croft, III Loudspeaker enclosure system with signal processor for enhanced perception of low frequency output
KR101573577B1 (ko) * 2013-10-08 2015-12-01 현대자동차주식회사 음원 출력 제어 장치 및 방법
TWI543638B (zh) * 2014-01-28 2016-07-21 宏達國際電子股份有限公司 聲音產生系統和其音頻放大的方法
US9967663B2 (en) * 2014-12-24 2018-05-08 Texas Instruments Incorporated Loudspeaker protection against excessive excursion
GB2534950B (en) * 2015-02-02 2017-05-10 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Loudspeaker protection
EP3089364B1 (en) 2015-05-01 2019-01-16 Nxp B.V. A gain function controller
EP3171614B1 (en) * 2015-11-23 2020-11-04 Goodix Technology (HK) Company Limited A controller for an audio system
US10614790B2 (en) * 2017-03-30 2020-04-07 Bose Corporation Automatic gain control in an active noise reduction (ANR) signal flow path
US10911869B2 (en) 2017-04-19 2021-02-02 Dolby Laboratories Licensing Corporation Variable-frequency sliding band equalization for controlling sealed loudspeaker excursion
US10264355B2 (en) 2017-06-02 2019-04-16 Apple Inc. Loudspeaker cabinet with thermal and power mitigation control effort
JP7020244B2 (ja) * 2018-03-30 2022-02-16 カシオ計算機株式会社 スピーカ装置及び電子機器
WO2019222251A1 (en) 2018-05-18 2019-11-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Loudspeaker excursion protection
DE102018213834B3 (de) 2018-07-02 2020-01-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur modifizierung eines lautsprechersignals zur vermeidung einer membranüberauslenkung
US10897670B1 (en) * 2018-10-31 2021-01-19 Amazon Technologies, Inc. Excursion and thermal management for audio output devices
DE102019216504A1 (de) 2019-10-25 2021-04-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Konzept zur Modifizierung eines Lautsprechersignals zur Vermeidung einer Membranüberauslenkung
US11425476B2 (en) * 2019-12-30 2022-08-23 Harman Becker Automotive Systems Gmbh System and method for adaptive control of online extraction of loudspeaker parameters
CN114221596B (zh) * 2021-12-22 2023-12-22 歌尔股份有限公司 基于马达的振感调整方法、设备和计算机可读存储介质
US20230237886A1 (en) * 2022-01-25 2023-07-27 Cirrus Logic International Semiconductor Ltd. Detection and prevention of non-linear excursion in a haptic actuator

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2415816C3 (de) 1974-04-01 1981-10-29 Arndt 7500 Karlsruhe Klingenberg Verfahren zur Begrenzung der maximalen Belastung von elektroakustischen Wandlersystemen
US4454609A (en) * 1981-10-05 1984-06-12 Signatron, Inc. Speech intelligibility enhancement
JPS60126998A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハウリング抑圧装置
JPH0632535B2 (ja) * 1984-02-21 1994-04-27 松下電器産業株式会社 ハウリング抑圧装置
US4583245A (en) * 1984-06-14 1986-04-15 Renkus-Heinz, Inc. Speaker system protection circuit
NL8600406A (nl) * 1986-02-18 1987-09-16 Philips Nv Automatisch geregeld versterkerstelsel.
US4944015A (en) * 1988-04-29 1990-07-24 Juve Ronald A Audio compression circuit for television audio signals
US4887298A (en) 1988-06-15 1989-12-12 Renkus-Heinz Electronic circuit for sensing disconnect or failure of a power output sense line in an audio power system
DE4336609A1 (de) * 1993-10-27 1995-05-04 Klippel Wolfgang Prädikative Schutzschaltung für elektroakustische Schallsender
US5548650A (en) * 1994-10-18 1996-08-20 Prince Corporation Speaker excursion control system
DE19547093A1 (de) * 1995-12-16 1997-06-19 Nokia Deutschland Gmbh Schaltungsanordnung zur Verbesserung des Störabstandes
JPH09258782A (ja) * 1996-03-08 1997-10-03 Sony United Kingdom Ltd デジタル音声処理装置
JP3152160B2 (ja) * 1996-11-13 2001-04-03 ヤマハ株式会社 ハウリング検出防止回路及びそれを用いた拡声装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1145593B1 (en) 2009-12-02
JP2003503989A (ja) 2003-01-28
CN1348673A (zh) 2002-05-08
US6865274B1 (en) 2005-03-08
CN1185908C (zh) 2005-01-19
WO2001003466A2 (en) 2001-01-11
WO2001003466A3 (en) 2001-05-17
EP1145593A2 (en) 2001-10-17
KR100886575B1 (ko) 2009-03-05
DE60043425D1 (de) 2010-01-14
KR20010074930A (ko) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416367B2 (ja) スピーカ保護システム
US10499152B2 (en) Automatic audio system equalizing
KR101356206B1 (ko) 자동 오디오 볼륨 기능을 갖는 오디오 재생 방법 및 장치
US5172358A (en) Loudness control circuit for an audio device
CA2581810C (en) Calculating and adjusting the perceived loudness and/or the perceived spectral balance of an audio signal
MXPA05012785A (es) Metodo, aparato y programa de computadora para el calculo y ajuste de la sonoridad percibida de una senal de audio.
US20090257599A1 (en) Thermal protection of electro dynamic transducers used in loudspeaker systems
JPH05335858A (ja) 音量制御システム
EP1423985A2 (en) Speaker equalization tool
JPH10505734A (ja) 音声信号再生装置
JPH11127496A (ja) ハウリング除去装置
WO2010057267A1 (en) Adaptive hearing protection device
JPH0936685A (ja) 音響信号再生方法及び装置
US20080199019A1 (en) Method and System for Reproducing an Audio Signal
JP2007027821A (ja) オーディオ装置
EP1835487B1 (en) Method, apparatus and computer program for calculating and adjusting the perceived loudness of an audio signal
JP2000099039A (ja) 拡声音の明瞭度改善方法及び装置
CN108495237A (zh) 一种扬声器音质均衡的幅度增益控制方法
JP3330805B2 (ja) デジタル低域増強回路
CN116778949A (zh) 个性化响度补偿方法、装置、计算机设备和存储介质
AU2006251864B2 (en) A method and system for reproducing an audio signal
GB2403386A (en) Method and apparatus for signal processing
JPH0234016A (ja) オーディオ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees