JP4415837B2 - 光学式ディスク装置 - Google Patents

光学式ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4415837B2
JP4415837B2 JP2004347371A JP2004347371A JP4415837B2 JP 4415837 B2 JP4415837 B2 JP 4415837B2 JP 2004347371 A JP2004347371 A JP 2004347371A JP 2004347371 A JP2004347371 A JP 2004347371A JP 4415837 B2 JP4415837 B2 JP 4415837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
turntable
tray
disc
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004347371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006155815A (ja
Inventor
博司 浜端
武志 樋口
成 金子
和浩 高橋
敦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004347371A priority Critical patent/JP4415837B2/ja
Publication of JP2006155815A publication Critical patent/JP2006155815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415837B2 publication Critical patent/JP4415837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、光学式ディスク装置、特に、光ピックアップの対物レンズに対するクリーニング手段がディスク搬入出動作を行うディスクトレイに設けられている光学式ディスク装置に関する。
この種の光学式ディスク装置では、光ピックアップの対物レンズが塵芥付着などに起因して汚れると、光ピックアップの性能低下によって音飛びや映像飛びなどを生じ、ユーザが綺麗なメディアを楽しむことができなくなるおそれがある。そこで、従来は、クリーニング用のメディア(クリーニングディスク)を使って上記対物レンズをクリーニングするという手間のかかる操作を行うことを余儀なくされていた。
その一方で、先行例として、光ディスク装置のフロントローディングのトレイ部の光ヘッドに対面する側にブラシを設け、光ディスクをローディングする度に光ヘッドのレンズ表面をクリーニングするという技術が提案されている(特許文献1参照)。
また、他の先行例として、先端部にブラシやスポンジなどでなる清掃部を備えたクリーナ部材をトレイに変位可能に支持させておき、トレイが開放位置に変位する途中で清掃部により対物レンズを清掃させると共に、清掃部による対物レンズの清掃後にトレイがさらに開放位置に変位してトレイを開放してしまうときには、上記クリーナ部材がターンテーブルに当接することによりトレイに対し相対的に回動してトレイの開放位置への変位が阻害されないようにする技術が提案されている(特許文献2参照)。すなわち、このものでは、トレイが開放位置に変位するときにクリーナ部材がターンテーブルに干渉してトレイの開放位置への変位のじゃまになるという問題を解消する手段として、クリーナ部材をトレイに相対的に回動可能に取り付けるという対策を講じている。
さらに他の先行例として、ディスクトレイにレンズクリーニング部を取り付けておく一方で、再生信号のレベル低下を電気的に検出したときに、光ピックアップを水平及び垂直の各方向に移動させてそのレンズを上記レンズクリーニング部によってクリーニングするという手段が提案されている(特許文献3参照)。
上掲の先行例としての各特許文献1〜3に記載されているものによると、クリーニングディスクを用いずにレンズを清掃することができるという利便があると云える。
実開平6−19124号公報 特開平9−138963号公報 特開平10−116437号公報
しかしながら、特許文献1は、光ディスクのローディング時に行われるトレイ部のディスク搬入出動作を利用してレンズ部をクリーニングするという手法を示唆しているだけであるので、ローディング時にトレイ部に設けたブラシがターンテーブルと干渉するという事態が起こり得る場合についての対策については何も考慮されていない。すなわち、光ディスク装置(光学式ディスク装置)では、ターンテーブルが、ディスクの中心孔の周縁部が重なり合う座面とこの座面から突出してディスクの中心孔に嵌入される嵌合凸部とを備えているのに対し、光ヘッド(光ピックアップ)はそのようなターンテーブルの後方に配備されてそのターンテーブルに対する遠近方向に走行するようになっていることが多い。そのため、特許文献1によって示唆されているように、ただ単にトレイ部にブラシを設けておくという対策だけでは、トレイ部のディスク搬入出動作時にブラシがターンテーブルの上記嵌合凸部に干渉するという事態や、その嵌合凸部を乗り越えた後にレンズ部を擦るという事態が起こる。しかし、ブラシがターンテーブルの嵌合凸部に干渉したりすると、実際上はトレイ部によるディスクの搬入出動作が円滑に行われなくなる。
これに対し、特許文献2に記載されている技術では、トレイが開放位置に変位するときにクリーナ部材がターンテーブルに干渉してトレイの開放位置への変位のじゃまになるという問題を解消する手段として、クリーナ部材をトレイに相対的に回動可能に取り付けるという対策を講じているので、トレイの開放位置への変位(ディスクトレイのディスク搬出動作)の円滑性が損なわれにくいということが云える。しかしながら、このものでは、トレイにクリーナ部材を回動可能に取り付けるという対策を講じているために、クリーナ部材とトレイとの取付部分の構造が複雑になるという問題がある。
さらに、特許文献3に記載されている技術では、ディスクトレイに設けたレンズクリーニング部のところに光ピックアップを移動させてそのレンズをクリーニングするというものであり、ディスクトレイによるディスク搬入出動作時にその都度レンズをクリーニングするというものではない。
本発明は以上の状況の下でなされたものであり、クリーニングディスクを用いることなくレンズを清掃することができ、しかも、ディスクトレイによるディスク搬入出動作が行われるごとに光ピックアップの対物レンズがディスクトレイに設けたクリーニング手段によって清掃されるものでありながら、ディスクトレイによるディスク搬入出動作が、ターンテーブルによってじゃまされることなく円滑に行われる光学式ディスク装置を提供することを目的とする。
本発明に係る光学式ディスク装置では、ディスクを搬入出するためのディスクトレイに載架されて搬入されたディスクをそのディスクトレイから受け取って浮き上がらせるターンテーブルと、そのターンテーブルに対する遠近方向に走行して上記ターンテーブルと共に回転する上記ディスクの記録面を光学的に処理する光ピックアップとを備え、上記ターンテーブルが、上記ディスクの中心孔の周縁部が重なり合う座面とこの座面から突出して上記ディスクの中心孔に嵌入される嵌合凸部とを備えていると共に、上記ディスクトレイに、ディスク搬入出動作時に上記光ピックアップの対物レンズを擦ってクリーニングするクリーニング手段が設けられている。そして、上記光ピックアップの走行域の基点である当該光ピックアップの対物レンズのホームポジションを上記ターンテーブルの嵌合凸部の側方にずらせることによって、ディスクトレイによるディスク搬入出動作時に上記クリーニング手段が上記ターンテーブルの嵌合凸部と干渉せずに上記座面の上方位置を通過するようにしてあり、上記光ピックアップの走行に伴うその対物レンズの移動経路が、上記ホームポジションを始点とし、かつ、上記ターンテーブルの回転中心と当該ホームポジションとを通る仮想直線と平行な直線経路によって形成されていると共に、その直線経路が、上記ディスクトレイのディスク搬入出動作時のまっすぐな出退経路に対して交差する方向に延びている。
この構成であれば、ディスクトレイのディスク搬入出動作時にディスクトレイに設けられているクリーニング手段がターンテーブルの嵌合凸部に干渉することがなく、しかも、光ピックアップの対物レンズのホームポジションがターンテーブルの嵌合凸部の側方にずれているので、ディスクトレイのディスク搬入出動作時にはホームポジションの対物レンズをクリーニング手段が擦ってクリーニングする。したがって、ディスクトレイによるディスク搬入出動作が、ターンテーブルによってじゃまされることなく円滑に行われ、しかも、ディスクトレイによるディスク搬入出動作が行われるごとに光ピックアップの対物レンズがディスクトレイに設けたクリーニング手段によって清掃される。
本発明では、上記光ピックアップの走行に伴うその対物レンズの移動経路が、上記ホームポジションを始点とする直線経路によって形成されていると共に、その直線経路が、上記ディスクトレイのディスク搬入出動作時のまっすぐな出退経路に対して交差する方向に延びている。このため、光ピックアップの対物レンズの移動経路を、ディスクトレイの出退経路に対して斜めに定めたり、直交する方向に定めたりすることができる。
以上のように、本発明によれば、ディスクトレイによるディスクの搬入出動作時に光ピックアップの対物レンズがディスクトレイに設けたクリーニング手段によってクリーニングされてその対物レンズが常にクリーンに保たれるので、ユーザにとっては、クリーニングディスクを用いて対物レンズをクリーニングするという煩わしい操作を行うことなく、常に綺麗なメディアを楽しむことができるようになる。また、ターンテーブルの嵌合凸部にクリーニング部材が干渉してディスクトレイによるディスク搬入出動作の円滑性が損なわれるという事態も起こり得ない。
図1は光学式ディスク装置の外観を示した概略斜視図であり、同図において、1は筐体、2はディスクトレイ、3はクランパーである。この光学式ディスク装置において、ディスクトレイ2は、筐体1内の所定位置にディスクを搬入したり筐体1内の所定位置からディスクを搬出したりする機能を備えていて、筐体1に対して出退可能に取り付けられている。これに対し、クランパー3は、ディスクトレイ2によって搬入されたディスクを、図示していないターンテーブルが受け取ってそのディスクトレイ2から浮き上がらせたときに、ターテーブルと共働してディスクを挟持する機能を発揮する。
図2は本発明に係る光学式ディスク装置の要部の概略構成を示した平面図、図3はディスク搬入時の概略構成を示した要部縦断側面図、図4はディスククランプ時の概略構成を示した要部縦断側面図、図5はクリーニング動作の説明図である。
図2において、5はターンテーブル、7は光ピックアップである。図3又は図4のように、ターンテーブル5には、円形の座面51とこの座面の中央に突出された嵌合凸部52とが備わっていて、このターンテーブル5が回転駆動源としてのモータ6の回転軸61に直結されている。そして、モータ6が図示していない可動シャーシに設置されている。また、この可動シャーシには、モータ6と共に光ピックアップ7が取り付けられていて、この光ピックアップ7が、ターンテーブル5と共に回転するディスクDの半径方向に走行してそのディスクDを光学的に処理するようになっている。ここで、光学的処理とは、ディスクDの記録面の情報を光学的に読み取る処理や、ディスクDの記録面に情報を光学的に書き込む処理のことをいう。
ディスクトレイ2は図2の矢印Aのように筐体1に対して出退可能であり、このディスクトレイ2が出退するときには、上記した可動シャーシが下動して図3のようにターンテーブル5と光ピックアップ7とが待機位置に移動している。そして、ターンテーブル5が待機位置に移動しているときには、ターンテーブル5の座面51がディスクトレイ2のまっすぐな出退経路の下方に位置し、光ピックアップ7もディスクトレイ2の出退経路の下方に位置しているのに対し、ターンテーブル5の嵌合凸部52はその頂部がディスクトレイ2の出退経路中に突出している。そこで、ディスクトレイ2が出退するときにそのディスクトレイ2が嵌合凸部52の頂部と干渉することを回避するためにディスクトレイ2に逃がし凹所21が形成されていて、ディスクトレイ2が出退するときには、上記嵌合凸部52が逃がし凹所21の内側空間に配置される構成になっている。
ディスクトレイ2に設けられるクリーニング手段8は、ディスクトレイ2の逃がし凹所21に配備されていて、ディスクトレイ2によるディスク搬入出動作時には、クリーニング手段8がターンテーブル5の嵌合凸部52と干渉せずに座面51の上方位置を通過するように構成されている。クリーニング手段8には一定の層厚を有する不織布を好ましく用いることができるけれども、不織布に限らず、ブラシや布、その他の柔軟な素材を適宜選択して用いることができる。
この光学式ディスク装置において、上記したように、光ピックアップ7は、ターンテーブル5と共に回転するディスクDの半径方向に走行してそのディスクDを光学的に処理する機能を有していて、その光ピックアップ7の走行域の基点である対物レンズ71のホームポジションHPを、ターンテーブル5の嵌合凸部52の一側方にずらせて設定してある。こうすることによって、ディスクトレイ2が出退するときに、クリーニング手段8が、待機位置に移動しているターンテーブル5の最も背高の部位である嵌合凸部52の側方を通過して、同じく待機位置に移動している上記対物レンズ71の表面を擦ってクリーニングするようになる。したがって、クリーニング手段8がターンテーブル5の嵌合凸部52と干渉してディスクトレイ2の動作の円滑性が損なわれるという事態は起こり得ない。なお、図2には一点鎖線L1によってディスクトレイ2の出退時のクリーニング手段8の移動路を示してある。
また、図2のように、光ピックアップ7の対物レンズ71の移動経路Rは、上記ホームポジションHPを始点として、ターンテーブル5の回転中心P1と当該ホームポジションHPとを通る仮想直線L2と平行な直線経路によって形成されていると共に、その直線経路でなる上記移動経路Rが、ディスクトレイ2のまっすぐな出退経路に対して斜めに交差する方向に延びている。そして、このことと関連して、ディスクトレイ2の逃がし凹所21に張出空所22を形成することにより、光ピックアップ7がディスクトレイ2と干渉せずに走行することを可能としている。
以上のように構成された光学式ディスク装置では、図2に実線で示したように筐体1からディスクトレイ2が突出しているときに、そのディスクトレイ2に対してディスク(不図示)の着脱が行われる。この状態からディスクトレイ2が筐体1に進入することによって、ディスクトレイ2に載架されたディスクDが図3矢印A1のように筐体1(図3参照)に搬入される。そして、その搬入の途中で、クリーニング手段8がターンテーブル5の嵌合凸部52の側方を通過し、そのときに図5で判るように対物レンズ71の表面を擦ってクリーニングする。
ディスクトレイ2によるディスクDの搬入(ローディング)が終了した後、上記した可動シャーシが上動し、その動作を介して図4矢印aのようにターンテーブル5が上動する。このときのターンテーブル5の上動により、そのターンテーブル5の嵌合凸部52がディスクDの中心孔(不図示)に嵌合すると共に、ターンテーブル5の座面51がディスクDの中心孔の周縁部に重なり合ってそのディスクDを下から押し上げてディスクDをディスクトレイ2から浮き上がらせると共に、クランパ3が動作してディスクDをターンテーブル5の座面51に押し付ける。この後、ターンテーブル5がディスクDを伴って回転し、その回転中に、光ピックアップ7がディスクトレイ2の張出空所22内でその走行域を走行し、ディスクDの記録面を光学的に処理する。
ディスクDを取り出すときには、可動シャーシと共にターンテーブル5が下動してディスクDがディスクトレイ2に受け渡され、その後、ディスクDの載架されたディスクトレイ2が後退して筐体1から突出する。このときにも、図5で判るようにクリーニング手段8が対物レンズ71の表面を擦ってクリーニングする。
この実施形態では、光ピックアップ7の対物レンズ71のホームポジションHPをターンテーブル5を嵌合凸部52の側方に定めているので、ディスクトレイ2によるディスクの搬入出動作時にクリーニング手段8が上記嵌合凸部52と干渉することなく移動して対物レンズ71をクリーニングする。そして、対物レンズ71のホームポジションHPをターンテーブル5を嵌合凸部52の側方に定めているにもかかわらず、対物レンズ71の移動経路Rを、そのホームポジションHPを始点として、ターンテーブル5の回転中心P1と当該ホームポジションHPとを通る仮想直線L2と平行な直線経路によって形成してあるので、ディスクDの記録面を光学的に処理する際の対物レンズ71の移動方向がディスクDの半径方向に一致してその移動長さが最短になり、その結果、ディスクDの記録面上での所定アドレスへのアクセス時間が最短になるという利点がある。
光学式ディスク装置の外観を示した概略斜視図である。 本発明に係る光学式ディスク装置の要部の概略構成を示した平面図である。 ディスク搬入時の概略構成を示した要部縦断側面図である。 ディスククランプ時の概略構成を示した要部縦断側面図である。 クリーニング動作の説明図である。
2 ディスクトレイ
5 ターンテーブル
7 光ピックアップ
8 クリーニング手段
51 座面
52 嵌合凸部
D ディスク
R 対物レンズの移動経路
P1 ターンテーブルの回転中心
HP 対物レンズのホームポジション
L2 仮想直線

Claims (1)

  1. ディスクを搬入出するためのディスクトレイに載架されて搬入されたディスクをそのディスクトレイから受け取って浮き上がらせるターンテーブルと、そのターンテーブルに対する遠近方向に走行して上記ターンテーブルと共に回転する上記ディスクの記録面を光学的に処理する光ピックアップとを備え、上記ターンテーブルが、上記ディスクの中心孔の周縁部が重なり合う座面とこの座面から突出して上記ディスクの中心孔に嵌入される嵌合凸部とを備えていると共に、上記ディスクトレイに、ディスク搬入出動作時に上記光ピックアップの対物レンズを擦ってクリーニングするクリーニング手段が設けられている光学式ディスク装置において、
    上記光ピックアップの走行域の基点である当該光ピックアップの対物レンズのホームポジションを上記ターンテーブルの嵌合凸部の側方にずらせることによって、ディスクトレイによるディスク搬入出動作時に上記クリーニング手段が上記ターンテーブルの嵌合凸部と干渉せずに上記座面の上方位置を通過するようにしてあり、
    上記光ピックアップの走行に伴うその対物レンズの移動経路が、上記ホームポジションを始点とし、かつ、上記ターンテーブルの回転中心と当該ホームポジションとを通る仮想直線と平行な直線経路によって形成されていると共に、その直線経路が、上記ディスクトレイのディスク搬入出動作時のまっすぐな出退経路に対して交差する方向に延びていることを特徴とする光学式ディスク装置。
JP2004347371A 2004-11-30 2004-11-30 光学式ディスク装置 Expired - Fee Related JP4415837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347371A JP4415837B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 光学式ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347371A JP4415837B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 光学式ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006155815A JP2006155815A (ja) 2006-06-15
JP4415837B2 true JP4415837B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=36633904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004347371A Expired - Fee Related JP4415837B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 光学式ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4415837B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006155815A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8488421B2 (en) Lens cleaner and optical disc device
JP4415837B2 (ja) 光学式ディスク装置
JP3170976U (ja) 各コンパクトディスクから情報を読み取る及び/又は各コンパクトディスクに情報を記録する装置のスピンドルサポートパッドをクリーニングする装置
KR20070045639A (ko) 디스크 기록/재생 장치의 디스크 클리닝 장치 및 방법
JP3819455B2 (ja) 記録再生装置
JP3377189B2 (ja) ディスクのクリーニング機構
JP5070374B2 (ja) 光ピックアップレンズクリーナー
JP2009043387A (ja) 手動式レンズクリーナー
KR200142936Y1 (ko) 디스크 드라이브의 픽업 클리닝 장치
JP4185244B2 (ja) ディスク再生装置
JP4068621B2 (ja) 光情報処理装置用クリーナ
JP4513477B2 (ja) ディスク装置
JP4581530B2 (ja) ディスク装置
KR20060005745A (ko) 디스크 기록/재생장치의 디스크 카트리지 홀딩장치
JPS6346675A (ja) 光情報記録ディスク用クリ−ニング装置
JP2008226303A (ja) 光ディスク装置
JP2003141764A (ja) カルーセル型のディスクチェンジャー
JP2008165907A (ja) レンズクリーナ
JP4844120B2 (ja) ディスクローディング装置
JP4412158B2 (ja) 光学式ディスク装置
JP3902208B2 (ja) ディスクローディング機構及びディスクドライブ装置
JP2007004942A (ja) Discクリーナー機構
JPH02304727A (ja) 光ディスク装置の対物レンズクリーニング装置とそれに用いられるクリーニング方法
JP2006313596A (ja) ディスククリーニング装置および記録ディスクドライブ装置
JP2009301629A (ja) ディスク搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees