JP4411905B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4411905B2 JP4411905B2 JP2003302785A JP2003302785A JP4411905B2 JP 4411905 B2 JP4411905 B2 JP 4411905B2 JP 2003302785 A JP2003302785 A JP 2003302785A JP 2003302785 A JP2003302785 A JP 2003302785A JP 4411905 B2 JP4411905 B2 JP 4411905B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- transfer
- image
- toner
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
前記転写手段に印加される転写電圧または前記記録媒体の厚みの少なくとも一方を検出する検出手段と、前記検出手段で検出された前記転写電圧または前記記録媒体の厚みの少なくとも一方に基づいて、前記像担持体から前記記録媒体への転写効率が低い状態にあるときに前記主帯電手段による帯電方式をAC帯電とし、且つ、前記転写効率が高い状態にあるときに前記帯電方式をDC帯電とするように、前記帯電方式をDC帯電とAC帯電との間で切り換える制御を行う制御手段と、を備えたことを特徴とするものである。
転写効率変動要素を検出する検出手段と、
前記検出手段で検出された転写効率変動要素に基づいて、前記像担持体から前記記録媒体への転写効率が低い状態にあるときに前記主帯電手段による帯電方式をAC帯電とし、且つ、前記転写効率が高い状態にあるときに前記帯電方式をDC帯電とするように、前記帯電方式をDC帯電とAC帯電との間で切り換える制御を行う制御手段と、
前記像担持体の回転方向に関して前記転写手段の下流側であって前記主帯電手段の上流側で前記像担持体に接触配置された補助帯電手段と、をさらに備え、
前記制御手段は、前記主帯電手段による帯電方式がDC帯電のときは前記補助帯電手段にトナーの正規帯電極性とは逆極性側にシフトしたバイアスを印加し、前記主帯電手段による帯電方式がAC帯電のときは前記補助帯電手段にトナーの正規帯電極性のバイアスを印加するように切り換えることを特徴とする。
図1は、本発明の一実施形態である画像形成装置10の主要部構成図である。画像形成装置10は、像担持体として回転ドラム型の電子写真感光体(以下「感光体」という)12を備えている。感光体12は負帯電性のOPC感光体であり、図示しないモータにより矢印a方向に回転駆動されるようになっている。
なお、主帯電手段としては、導電性の帯電ブラシに限らず、例えば導電性金属ローラのような他の接触帯電部材であってもよい。また、前記AC電圧の波形は、図3に示すような矩形波形であってもよいし、曲線波形であってもよい。
なお、本実施形態におけるトナーの正規帯電極性は負極性であるものとする。また、現像器18による現像方式は、1成分現像方式または2成分現像方式のいずれであってもよい。
なお、補助帯電手段は、導電性ブラシや導電性回転部材で構成されてもよい。
第1電源15によって例えば−1.3kVのDC電圧が帯電ブラシ14に印加されているDC帯電時には、帯電ブラシ14によって感光体12の表面が例えば−700〜−800Vに均一帯電される。そして、露光装置16によってレーザ光Lが照射されて走査露光されることにより、感光体12の表面に静電潜像が形成される。
ネガ/ポジ残像の評価については、新品の作像カートリッジを用いて1枚のプリントを行い、ネガ残像は画像の半分が文字パターンで残り半分がハーフトーンの画像サンプルで、ポジ残像は文字パターンの画像サンプルで、ともに感光体(直径30mm)1周目以降に対応する画像サンプル中の位置に現れているかを目視で確認することにより行った。カブリ、黒スジおよび裏汚れの評価については、黒/白比5%の文字パターンの画像サンプルを作像カートリッジの耐久寿命である3000枚までプリントした後に発生しているかどうかを目視で確認することにより行った。また、実験を行った環境は、温度25℃、湿度63%であった。
12…感光体(像担持体)
14…帯電ブラシ(主帯電手段)
15…第1電源
16…露光装置
18…現像器(現像手段)
20…転写ローラ(転写手段)
22…補助帯電部材(補助帯電手段)
24…転写電圧印加部
26…電圧計(検出手段)
28…第2電源
30…制御部(制御手段)
Claims (4)
- 像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、前記像担持体の表面を均一帯電する主帯電手段と、均一帯電された前記像担持体表面に形成された静電潜像を現像してトナー像にすると同時に転写後に前記像担持体上に残ったトナーを回収する現像手段とが配設された画像形成装置において、
前記転写手段に印加される転写電圧または前記記録媒体の厚みの少なくとも一方を検出する検出手段と、
前記検出手段で検出された前記転写電圧または前記記録媒体の厚みの少なくとも一方に基づいて、前記像担持体から前記記録媒体への転写効率が低い状態にあるときに前記主帯電手段による帯電方式をAC帯電とし、且つ、前記転写効率が高い状態にあるときに前記帯電方式をDC帯電とするように、前記帯電方式をDC帯電とAC帯電との間で切り換える制御を行う制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記主帯電手段による帯電方式の切り換えのタイミングは、前記転写電圧または前記記録媒体の厚みが閾値を越えたか否かで決定されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、前記像担持体の表面を均一帯電する主帯電手段と、均一帯電された前記像担持体表面に形成された静電潜像を現像してトナー像にすると同時に転写後に前記像担持体上に残ったトナーを回収する現像手段とが配設された画像形成装置において、
転写効率変動要素を検出する検出手段と、
前記検出手段で検出された転写効率変動要素に基づいて、前記像担持体から前記記録媒体への転写効率が低い状態にあるときに前記主帯電手段による帯電方式をAC帯電とし、且つ、前記転写効率が高い状態にあるときに前記帯電方式をDC帯電とするように、前記帯電方式をDC帯電とAC帯電との間で切り換える制御を行う制御手段と、
前記像担持体の回転方向に関して前記転写手段の下流側であって前記主帯電手段の上流側で前記像担持体に接触配置された補助帯電手段と、をさらに備え、
前記制御手段は、前記主帯電手段による帯電方式がDC帯電のときは前記補助帯電手段にトナーの正規帯電極性とは逆極性側にシフトしたバイアスを印加し、前記主帯電手段による帯電方式がAC帯電のときは前記補助帯電手段にトナーの正規帯電極性のバイアスを印加するように切り換えることを特徴とする画像形成装置。 - 転写手段により像担持体から記録媒体にトナー像が転写された後に前記像担持体上に残ったトナーを主帯電手段または補助帯電手段で一時的に回収した後に吐き出して最終的に現像手段で回収するに際し、前記転写手段に印加される転写電圧または前記記録媒体の厚みの少なくとも一方を検出し、検出された前記転写電圧または前記記録媒体の厚みに基づいて、前記像担持体から前記記録媒体への転写効率が低い状態にあるときに前記主帯電手段による帯電方式をAC帯電とし、且つ、前記転写効率が高い状態にあるときに前記帯電方式をDC帯電とするように、前記帯電方式をDC帯電とAC帯電との間で切り換える制御を行うことを特徴とする画像形成装置のトナー回収制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003302785A JP4411905B2 (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003302785A JP4411905B2 (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005070617A JP2005070617A (ja) | 2005-03-17 |
JP4411905B2 true JP4411905B2 (ja) | 2010-02-10 |
Family
ID=34406964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003302785A Expired - Fee Related JP4411905B2 (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4411905B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5407845B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-02-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2003
- 2003-08-27 JP JP2003302785A patent/JP4411905B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005070617A (ja) | 2005-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7831159B2 (en) | Image forming apparatus for forming toner image using developer made of toner and carrier | |
JP2007241285A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP7199880B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4387749B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006259198A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004333789A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5150340B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4885007B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6735402B2 (en) | Image forming apparatus with current-controlled transfer voltage feature | |
JP2005062858A (ja) | 画像形成装置におけるカブリ顕在化方法及びカブリ顕在化装置 | |
JP4816752B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000293019A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005062737A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4411905B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5097602B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4825577B2 (ja) | 画像形成装置と帯電電圧印加方法および現像バイアス電圧印加方法 | |
JP2009186941A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08334956A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020052370A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4154292B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20230092025A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005062454A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019049632A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6870368B2 (ja) | 画像形成装置および制御方法 | |
JP2018036298A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060420 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081121 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081121 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |