JP4409703B2 - カード発行装置 - Google Patents
カード発行装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4409703B2 JP4409703B2 JP2000074486A JP2000074486A JP4409703B2 JP 4409703 B2 JP4409703 B2 JP 4409703B2 JP 2000074486 A JP2000074486 A JP 2000074486A JP 2000074486 A JP2000074486 A JP 2000074486A JP 4409703 B2 JP4409703 B2 JP 4409703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- opening
- unit
- printing
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Conveying Record Carriers (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、たとえば免許証や社員証など、顔画像のような画像情報や文字情報を印刷し、かつ記憶したIDカード等を発行するカード発行装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近時、発行される、たとえば免許証や社員証などのIDカードは、顔画像のような画像情報や文字情報が印刷され、磁気的にあるいはIC化して記憶された素子を備えたカード状媒体となっている。
【0003】
カード発行装置は、カードにフルカラー画像情報や文字情報を印刷する画像/文字印刷部を備えていて、これは画像を印刷するイエロー(以下、Yと略す)リボンカートリッジ部と、マゼンタ(以下、Mと略す)リボンカートリッジ部と、シアン(以下、Cと略す)リボンカートリッジ部を備えるとともに、文字(記載内容)を印刷するための黒色リボンカートリッジ部を備えている。
【0004】
各色カートリッジ部における搬送路として、カードは上下対になった搬送ローラに挟持され、かつこれらの回転駆動にともなって搬送ガイド板上を搬送する構成である。
【0005】
そして、カードが搬送時に若干スキューすることを想定して、搬送路の中途部に、カードを位置決め板に弾性的に押し付けるローラを備えたカード整位機構が設けられる。
【0006】
なお説明すれば、上記カード整位機構は、カードに対して画像もしくは文字の印刷をなす部位に配置されていて、カードを搬送方向に対して正しく直交する方向に押し付けることで、印刷位置の正確な位置決めをなす。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、各色ユニット部でのカード搬送中に、何らかの原因でジャム等が発生することがあり、この場合は、当然、ジャムしたカードを搬送路から取り除く必要がある。
【0008】
実際には、ユニット部相互間など、手前側にカード整位機構などの構成部品が配置されていない位置までカードを搬送し、それからジャムしたカードを除去することとなり、手間がかかる。
【0009】
また、定期的にメンテナンスを行うようになっており、たとえば搬送ローラの周面を払拭するなどの清掃保守作業をなすが、搬送路の手前側にカード整位機構ほかの構成部品が配置されて搬送路を塞ぐ構造になっているため、内部に手が届き難く満足な作業ができない。
【0010】
これらの不具合を改善し作業を簡単に行えるようにするため、搬送路の上部側にある搬送ローラなど、上部側構成部品を一体化して上方に移動可能とし、搬送路上面を露出する構成が考えられている。
【0011】
ただし、そのためには搬送路上部側を開閉自在とする機構と、上部と下部の搬送路構成部品相互を正確に位置決めする機構および、上部側構成部品を確実にロックさせる機構も必要になって、機構的に複雑化するばかりか、上部側構成部品の退避スペースも必要となって装置が大型化してしまう。
【0012】
本発明は、上述の事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、搬送路の手前側からカードを除去できるようにして、機構の簡素化を図るとともに、作業性を大幅に向上させたカードの発行装置を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述の目的を満足するためになされたものであって、請求項1として、カラーの画像情報や文字情報を印刷したカードを発行するカード発行装置において、一側面に開口部を有する装置本体と、この装置本体の内部に並設されカラー画像情報と文字情報を印刷するための複数の印刷手段をそれぞれ備えた複数のユニット部と、上記複数のユニット部に対向する位置に設けられた開口部にそれぞれ開閉自在に設けられ各ユニット部内を開放可能とする開閉扉とを具備したことを特徴とする。
【0014】
請求項2として、カラーの画像情報や文字情報を印刷したカードを発行するカード発行装置において、側面に開口部を有する装置本体と、この装置本体の内部に並設されカラー画像情報と文字情報を印刷するための複数の印刷手段をそれぞれ備えた複数のユニット部と、複数のユニット部内にそれぞれ設けられ前工程から印刷されるカードを搬入し印刷後のカードを次工程へ搬出する搬送手段と、上記複数のユニット部に対向する位置に設けられた開口部にそれぞれ開閉自在に設けられ開放した際上記搬送手段の側方を開放可能な開閉扉とを具備したことを特徴とする。
【0015】
請求項3として、カラーの画像情報や文字情報を印刷したカードを発行するカード発行装置において、開口部を有する装置本体と、この装置本体の内部に並設されカラー画像情報と文字情報を印刷するための複数の印刷手段をそれぞれ備えた複数のユニット部と、複数のユニット部内にそれぞれ設けられ前工程から印刷されるカードを搬入し印刷後のカードを次工程へ搬出する搬送手段と、上記複数のユニット部に対向する位置に設けられた開口部にそれぞれ開閉自在に設けられ開放した際上記搬送路の側方を開放可能な開閉扉と、この開閉扉に設けられ上記搬送手段の搬送方向とは直交する方向にカードを整位しかつ開閉扉とともに搬送路の手前側を開放可能なカード整位手段とを具備したことを特徴とする。
【0017】
このような解決手段を採用することにより、開閉扉を開放して、各色それぞれのユニット部内を開放でき、また搬送手段の手前側に構成部品があれば、その部品を必要に応じて退避して、カードの引き抜き等の処理が速やかに行える。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るカード発行装置の概略構成図である。
【0019】
このカード発行装置1は、キャッシュカードサイズのたとえば免許証や社員証などのカードを発行するカード発行機2と、顔画像などの画像情報および氏名、生年月日、有効期限などの文字情報をカード発行機2に転送し、カード発行機の発行を管理するたとえばパソコンなどからなる外部装置としてのホストコンピュータ3とから構成される。
【0020】
上記ホストコンピュータ3は、カード発行機2に転送する各個人の画像情報および文字情報をデータベースとして有しており、たとえカード発行機2側で発行動作中に発行障害が発生しても、再発行できるようになっている。
【0021】
上記カード発行機2は、箱型状の装置本体である発行機本体2A内に、未発行のカード(カード状媒体)10を保存し、カード発行動作時にカードを1枚づつ取出すカード取出し部4と、このカード取出し部4から取出されたカードにカラーの顔画像などの画像情報を印刷する画像印刷部5と、顔画像印刷後のカードに氏名、生年月日、有効期限などの文字情報を印刷する文字印刷部6と、カード上に印刷された顔画像を太陽光線等の紫外線から保護する紫外線吸収層を転写する紫外線吸収層形成部7と、カード印刷面を摩擦などの機械的作用による傷、劣化などから保護するための保護層を形成する保護層形成部8と、搬送路9を介して正常に完成されたカードを集積する集積部11と、排除要求にもとづいて放出したカードを受け入れるリジェクト部12が、それぞれ配設されている。
【0022】
なお説明すれば、上記カード取出し部4は、カードリッジ内にカード10を水平状態で集積し、カートリッジの下端部に設けられる取出しローラが回転して最下位のカードから取出すようになっている。
【0023】
上記画像印刷部5は、たとえばイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のインクリボンカートリッジ5(Y),5(M),5(C)を互いに独立しかつユニット化して、直線状に一列に配置していて、昇華型感熱転写記録方式によるカラー画像の印刷が行われる。
【0024】
上記文字印刷部6では、たとえば黒色カートリッジをユニット化した状態で備えていて、溶融型感熱転写記録方式による文字印刷が行われる。
【0025】
上記紫外線吸収層形成部7では、たとえばヒートローラがカードに対して熱転写リボンを押圧し、カード表面に紫外線吸収層を転写する。上記保護層形成部8は、集溜する液状の紫外線硬化樹脂を塗布ローラの回転にともなってカード表面に塗布する紫外線硬化液塗布部と、紫外線硬化液が塗布されたカードに紫外線を照射して紫外線硬化液を硬化させる紫外線照射部とを備えている。
【0026】
そして、上記紫外線硬化液塗布部からカードを受けて紫外線照射部方向へ導く上記搬送路9が配置される。この搬送路9の終端には、上記集積部11および上記リジェクト部12が並設され、かつこれら集積部11およびリジェクト部12と搬送路9との間には図示しない切替えゲートが介設される。
【0027】
上記画像印刷部5のイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のリボンカートリッジと、文字印刷部6の黒色リボンカートリッジは、図2に概略構成を示すように、ユニット構造となっている。
【0028】
所定色のユニット部Yにおいて、所定色の印刷をなす印刷機構P(印刷手段)を備えている。
この印刷機構Pは、リボン送り出し機構20から所定色のリボン21が送り出され、サーマルヘッド22のヘッド面に摺接してリボン巻き取り機構23に巻き取るようになっている。これらリボン送り出し機構20とリボン巻き取り機構23は、カセットKに一体化して備えられ、リボン21を使い切ったときは新たなカセットKと交換自在となっている。
【0029】
そして、後述する理由から、上記カセットKとサーマルヘッド22は印刷時の位置と、この印刷時位置の上方部位の所定位置に変位自在に制御されるようになっている。
【0030】
上記サーマルヘッド22の印刷位置に対向してプラテンローラ24が配置される。このプラテンローラ24は印刷位置にあるサーマルヘッド22に対して、印刷待機中はサーマルヘッドと所定間隔を存しており、印刷指令が送られるとサーマルヘッドに密接するようになっている。
【0031】
この印刷時に、サーマルヘッド22を固定してプラテンローラ24を密接させるべく移動してもよく、あるいはプラテンローラ24を固定してサーマルヘッドを密接させるべく移動してもよい。
【0032】
各色ユニット部Yには、カード10を搬送するための搬送路25(搬送手段)が備えられる。すなわち、上流側のユニット部から移送されてきたカードは搬送ガイド板26上に支持される。ここでは、搬送ガイド板26は上記カセットKのカード搬入側と搬出側に向かって長く延出され、各色ユニット部Yのほぼ全長に亘って設けられる。
【0033】
さらに、カセットKのカード搬入側と搬出側近傍に、それぞれ上下一対の搬送ローラ27a,27b,28a,28bが設けられていて、互いのローラ対間にカード10を挟持し、かつ回転駆動することによってカードを搬送するようになっている。
【0034】
特に、搬出側でかつ上部搬送ローラ28aは図示しない昇降機構に支持され、上下方向に変位自在である。さらに、搬送ローラ28a,28bの搬出側には、第1のカード位置検出センサ31と、第2のカード位置検出センサ32が前後に並んで配置される。
【0035】
これら第1,第2のカード位置検出センサ31,32は搬送路25を介して検知光線を発光し,かつ受光するようになっているところから、明暗信号の切替りで搬送ガイド板26上を搬送されるカード10を検知できる。
【0036】
なお、上記搬送ローラ27a,27b,28a,28bを回転駆動する機構と、搬出側の上部搬送ローラ28aを上下変位させる機構と、サーマルヘッド22もしくはプラテンローラ24を上下変位させる機構および第1,第2のカード位置検出センサ31,32などは、全て図示しない制御回路と電気的に接続され必要な信号の送受が行われるようになっている。
【0037】
図3は、各色ユニット部Yを平面視で概略的に示している。搬出側搬送ローラ28a(28b)の近傍で、ここでは図示しないプラテンローラとサーマルヘッドの近傍にはカード整位機構40(カード整位手段)が設けられている。
【0038】
このカード整位機構40は、カード押し当てローラ41と、カード受け片部42を備えていて、上記カード押し当てローラ41はスプリング機構43を介して支持される。
【0039】
一方、発行機本体2Aの一側面である作業者の立つ手前側の側面に開口部Sが設けられていて、それぞれのユニット部Yに対向する開口部Sに開閉扉50が開閉自在に取付けられる。
【0040】
そして、この開閉扉50の内側に、カード整位機構40のカード押し当てローラ41を支持するスプリング機構43が設けられる。また、上記カード受け片部42は背面側のフレーム51に取付け固定される。
【0041】
このカード整位機構40までカード10が搬送されていない状態で、上記カード押し当てローラ41はスプリング機構43に押されて搬送路25内に突出するが、カードが搬送された状態でカード押し当てローラ41は、図3に示すようにカードの側端縁に当接し、かつスプリング機構43の弾性力によってカードをカード受け片部42に押し当て、カードの搬送路25上における整位をなす。
【0042】
このようにして構成されるカード発行機2において、上記画像印刷部5および文字印刷部6を構成する各色ユニット部Yでは、以下に述べるようにしてカードに対する処理が行われる。
【0043】
すなわち、カード10が所定色ユニット部Yに搬入されるとき、上記サーマルヘッド22およびリボンカセットKが印刷位置よりも上方部位に保持されているので、カードの搬送に何らの支障もない。搬出側の上部搬送ローラ28aは下部搬送ローラ28bに転接し、かつ回転駆動してカードの搬送を待機する。
【0044】
図4(A)に示すように、搬送ガイド板26上を搬送されてきたカード10は、搬出側の搬送ローラ対28a,28bに挟持され、かつ同一方向に継続して搬送される第1の搬送工程をなす。
【0045】
図4(B)に示すように、カード10の先端を第1のカード位置検出センサ31が検知する第1の検出工程がなされると、その検知信号を受けた制御回路は搬送ローラ28a,28bの搬送動作を停止させるとともに、上部搬送ローラ28aを上昇駆動するよう制御信号を送る第1の停止工程となる。
【0046】
直ちに上部搬送ローラ28aが上昇してその位置を保持するので、カード10に対する挟持力が解除される。このカード10位置は、先に図3で説明しようにカード整位機構40のカード押し当てローラ41がカードの側端縁に当接し、かつスプリング機構43の弾性力を作用させてカード受け片部42に押し付ける位置でもある。
【0047】
すなわち、上部搬送ローラ28aのカード10に対する挟持力が解除する一方で、カード整位機構40のカード押し付け力が作用する整位工程となり、カードにスキューがあっても正しい位置に整位する。
【0048】
所定時間経過後、図4(C)に示すように、制御回路は搬出側の上部搬送ローラ28aを下降駆動するよう制御信号を送る。上部搬送ローラ28aが下降してカード10に接触し、かつ回転駆動して下部搬送ローラ28bとともにそのカードを搬送する第2の搬送工程となる。
【0049】
つぎに、図4(D)に示すように、搬送されてくるカード10の先端を第2のカード位置検出センサ32が検知してその検知信号を制御回路へ送る第2の検出工程となる。
【0050】
制御回路は全ての搬送ローラ27a,27b,28a,28bの回転を停止させてカード10の位置を保持する。整位した直後であるからカード10のスキューは全くない。
【0051】
この状態を保持して、先に説明したサーマルヘッド22を所定位置まで降下させ、かつプラテンローラ24とのいずれかを移動して、リボン21をカード10に押し付けて印刷を行う印刷工程となる。
【0052】
そのあと、サーマルヘッド22が上方へ退避し、各搬送ローラ27a,27b,28a,28bの回転駆動が再開されてカード10の搬送がなされる第3の搬送工程となる。
【0053】
カード10は隣接するユニット部Yへ導かれ、かつそのカードの後端縁が完全に搬出側ローラ28a,28bから抜け出たことを第1のカード位置検出センサ31が確認すると、制御回路は搬出側の上部搬送ローラ28aを再び上昇駆動するよう制御信号を送り、つぎに送られるカード10の搬送を待機させる。
【0054】
以上のようにして、各色のユニット部Y内において印刷作用がなされる。また、何らかの原因でユニット部Y内でカード10相互がジャムることがある。これは、たとえば第1の位置検出センサ31が所定時間の間にカード10の検出をしない場合、あるいは所定時間よりも短い時間で次に搬送されるカード10を検出した場合などから判断される。
【0055】
このとき制御回路は、全ての駆動機構の作用を停止する制御信号を出したうえで、警報を発しもしくは非常ランプを点滅させて作業者にその旨を報知する。当然、どの色のユニット部Yでのジャム発生であるかを報知するので、作業者は該当するユニット部Yの開閉扉50を開放する。
【0056】
図5に示すように、ジャムの発生したユニット部Yの開閉扉50を開放すると、この開閉扉に取付けられるカード整位機構40を構成するカード押し当てローラ41も一体に変位する。換言すれば、搬送路25の手前側に配置される構成部品が除去され、搬送路の手前側が開放される。したがって、作業者が開放された手前側から搬送路25に手を入れてジャムしたカード10を取り除くのに何らの支障もない。
【0057】
あるいは、装置メンテナンスのために開閉扉50を開放して、搬送路25を構成する搬送ガイド板26のカード支持面や搬送ローラ27a,27b,28a,28bの周面を清掃したり、カード整位機構40の清掃などの作業が容易に行える。
【0058】
また、印刷リボン21を使い切ってカセットKごと交換するのにも開閉扉50を開放して行えば容易であり、あるいは第1,第2のカード位置検出センサ31,32のメンテナンスほかにも利用できる。
【0059】
さらにまた、上述のカード発行装置における画像印刷部5の各色のインクリボンカートリッジ5(Y),5(M),5(C)と、文字印刷部6をなす黒色カートリッジを一列に並べた状態で配置したが、これに限定されるものではない。
【0060】
たとえば、図6(A)(B)に示すように、1本のリボンテープ上に、Y,M,Cが並んで設けられたタイプのリボンを画像印刷部5に用いる場合の装置構成でも適用可能である。(なお、同一構成部は同番号を付して新たな説明は省略する)
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように本発明においては、ジャムしたときに搬送路の手前側からカードを除去できるようになり、機構の簡素化を図るとともに、作業性の大幅な向上化を図れるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す、カード発行装置の概略の構成図。
【図2】同実施の形態を示す、画像印刷部と文字印刷部を構成するユニットの概略の構成図。
【図3】同実施の形態を示す、同ユニットの概略の平面図。
【図4】同実施の形態を示す、同ユニットにおけるカードの位置決め工程を順に説明する図。
【図5】同実施の形態を示す、同ユニットの開閉扉の状態を説明する図。
【図6】他の実施の形態を示す、カード発行装置の概略の構成図。
【符号の説明】
10…カード、
S…開口部、
2A…発行機本体(装置本体)、
P…印刷機構(印刷手段)、
Y…ユニット部、
25…搬送路(搬送手段)、
50…開閉扉、
40…カード整位機構(カード整位手段)。
Claims (3)
- カラーの画像情報や文字情報を印刷したカードを発行するカード発行装置において、
一側面に開口部を有する装置本体と、
この装置本体の内部に並設され、カラー画像情報と文字情報を印刷するための複数の印刷手段をそれぞれ備えた複数のユニット部と、
上記複数のユニット部に対向する位置に設けられた開口部に、それぞれ開閉自在に設けられ各ユニット部内を開放可能とする開閉扉と、
を具備したことを特徴とするカード発行装置。 - カラーの画像情報や文字情報を印刷したカードを発行するカード発行装置において、
側面に開口部を有する装置本体と、
この装置本体の内部に並設され、カラー画像情報と文字情報を印刷するための複数の印刷手段をそれぞれ備えた複数のユニット部と、
複数のユニット部内にそれぞれ設けられ、前工程から印刷されるカードを搬入し、印刷後のカードを次工程へ搬出する搬送手段と、
上記複数のユニット部に対向する位置に設けられた開口部に、それぞれ開閉自在に設けられ開放した際上記搬送手段の側方を開放可能な開閉扉と、
を具備したことを特徴とするカード発行装置。 - カラーの画像情報や文字情報を印刷したカードを発行するカード発行装置において、
開口部を有する装置本体と、
この装置本体の内部に並設され、カラー画像情報と文字情報を印刷するための複数の印刷手段をそれぞれ備えた複数のユニット部と、
複数のユニット部内にそれぞれ設けられ、前工程から印刷されるカードを搬入し、印刷後のカードを次工程へ搬出する搬送手段と、
上記複数のユニット部に対向する位置に設けられた開口部に、それぞれ開閉自在に設けられ開放した際上記搬送路の側方を開放可能な開閉扉と、
この開閉扉に設けられ、上記搬送手段の搬送方向とは直交する方向にカードを整位し、かつ開閉扉とともに搬送路の手前側を開放可能なカード整位手段と、
を具備したことを特徴とするカード発行装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000074486A JP4409703B2 (ja) | 2000-03-16 | 2000-03-16 | カード発行装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000074486A JP4409703B2 (ja) | 2000-03-16 | 2000-03-16 | カード発行装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001260476A JP2001260476A (ja) | 2001-09-25 |
JP4409703B2 true JP4409703B2 (ja) | 2010-02-03 |
Family
ID=18592531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000074486A Expired - Lifetime JP4409703B2 (ja) | 2000-03-16 | 2000-03-16 | カード発行装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4409703B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4929067B2 (ja) * | 2007-06-14 | 2012-05-09 | 日本電産サンキョー株式会社 | 印刷装置 |
JP5142647B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2013-02-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7267540B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2023-05-02 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | カード処理装置およびカード処理装置の制御方法 |
-
2000
- 2000-03-16 JP JP2000074486A patent/JP4409703B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001260476A (ja) | 2001-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6668716B2 (en) | Printing apparatus | |
WO2011037163A1 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
US6830392B2 (en) | Printing apparatus | |
EP2477918A1 (en) | Dual hopper assembly | |
US6891555B2 (en) | Card-making method and system as well as heat treatment mechanism for cards and image-forming apparatus incorporating the same | |
US6835280B2 (en) | Laminator heat shield | |
US7170537B2 (en) | Card-cleaning assembly for card printing devices | |
EP2648134B1 (en) | Information recording device | |
JP4409703B2 (ja) | カード発行装置 | |
JPH11129551A (ja) | 複合処理装置及び記録媒体処理方法 | |
JP3285749B2 (ja) | カード発行装置及びカード発行方法 | |
JPS6337975A (ja) | 通帳類取扱い装置 | |
JP4374195B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2005254594A (ja) | 通帳類捲り装置 | |
JP2763206B2 (ja) | 通帳印字装置 | |
JP4213607B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP3722432B2 (ja) | 情報記録装置 | |
KR20110042451A (ko) | 인쇄 장치 및 그 인쇄 방법 | |
JPH047177A (ja) | プリンタ | |
JPH10338365A (ja) | カード取り出し装置 | |
JP2006175753A (ja) | カード発行装置及びカード発行方法 | |
JP2001043427A (ja) | 通帳取引装置 | |
JP2006096458A (ja) | カード供給カセット及びその装着方法 | |
JP2708520B2 (ja) | 通帳・単票印字装置 | |
JPH0250291A (ja) | 通帳類印字装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091112 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4409703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |