JP4407701B2 - 流体噴射装置 - Google Patents

流体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4407701B2
JP4407701B2 JP2007028191A JP2007028191A JP4407701B2 JP 4407701 B2 JP4407701 B2 JP 4407701B2 JP 2007028191 A JP2007028191 A JP 2007028191A JP 2007028191 A JP2007028191 A JP 2007028191A JP 4407701 B2 JP4407701 B2 JP 4407701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ejection
viscosity
detection
ejection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007028191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008188942A (ja
Inventor
宣仁 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007028191A priority Critical patent/JP4407701B2/ja
Priority to US12/027,807 priority patent/US20080186351A1/en
Publication of JP2008188942A publication Critical patent/JP2008188942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407701B2 publication Critical patent/JP4407701B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04571Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1034Transferring microquantities of liquid
    • G01N2035/1041Ink-jet like dispensers

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、流体噴射装置、及び流体噴射装置の制御方法に関する。
流体噴射装置として、記録ヘッドの噴射口より記録媒体にインクを噴射するインクジェット式記録装置が知られている。噴射口よりインクが噴射されない時間が長時間に及ぶと、記録ヘッド内のインクの粘度が増大して、インクを良好に噴射できなくなる状況が生じる可能性がある。そのため、例えば下記特許文献1に開示されているように、フラッシング動作及び吸引動作等、噴射口よりインクを定期的に排出する動作が行われる。
特開2006−123499号公報
インクの粘度が増大していないにもかかわらず、インクを排出する動作が実行されると、インクを無駄に消費してしまう。インクの粘度の変化を予測し、その予測した結果に応じてインクを排出する動作を実行することも考えられるが、インクジェット式記録装置が使用される環境(温度、湿度等)は一定ではないため、インクの粘度の変化を予測することは困難である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、インク等の流体の無駄な消費を抑制し、良好な噴射状態を維持できる流体噴射装置、及び流体噴射装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明は以下の構成を採用する。
本発明の第1の態様によると、流体を噴射する噴射口が形成された噴射面を有する噴射ヘッドと、前記噴射面と所定のギャップを介して対向するように配置され、前記噴射口から噴射された前記流体が供給される検出部を有し、前記噴射口から噴射された前記流体に応じた検出信号を出力する検出装置と、前記検出信号に基づいて、前記流体の粘度に関する情報を取得する処理装置と、基準時からの経過時間を計測し、該計測値を出力する計測装置と、前記噴射ヘッドをメンテナンス可能なメンテナンス装置と、前記計測装置から出力される計測値に応じて、前記メンテナンス装置を制御する制御装置と、を備え、前記計測装置は、前記処理装置で取得した情報に応じて、前記出力する計測値を変更する流体噴射装置が提供される。
本発明の第1の態様によれば、検出装置が噴射口から噴射される流体に応じた検出信号を出力するので、その検出信号に基づいて、実際に噴射口から噴射される流体の粘度に関する情報を取得することができる。基準時からの経過時間を計測する計測装置の計測値に応じてメンテナンス装置によるメンテナンス処理が実行される場合において、処理装置で取得した流体の粘度に関する情報に基づいて、計測値を変更することで、メンテナンス装置よる適切なメンテナンス処理を実行できる。これにより、流体の無駄な消費を抑制し、良好な噴射状態を維持できる。
上記構成において、前記基準時は、先に実行されたメンテナンス処理の終了時を含む構成を採用できる。これにより、良好な噴射状態を維持できる。
上記構成において、前記制御装置は、変更後の計測値に応じて、前記メンテナンス装置を制御する構成を採用できる。これにより、適切なメンテナンス処理を実行できる。
上記構成において、前記基準時からの経過時間に対応して、前記メンテナンス装置によるメンテナンス処理の内容が設定されており、前記制御装置は、前記計測値に基づいて、前記メンテナンス処理の内容を設定し、該設定した内容に基づいて、前記メンテナンス装置を制御する構成を採用できる。これにより、適切なメンテナンス処理を実行できる。
上記構成において、前記メンテナンス装置は、前記噴射ヘッドの噴射特性を維持するために、前記噴射ヘッドと協働して、前記噴射口より前記流体を排出させる動作を含むメンテナンス処理を実行可能であり、前記噴射口より排出する前記流体の排出量が互いに異なる複数のモードで前記メンテナンス処理を実行可能であり、前記制御装置は、前記計測値に基づいて、前記複数のモードから特定のモードを選択し、該選択したモードで前記メンテナンス処理するように前記メンテナンス装置を制御する構成を採用できる。これにより、流体の無駄な消費を抑制しつつ、適切なメンテナンス処理を実行でき、良好な噴射状態を維持できる。
上記構成において、前記メンテナンス処理は、前記噴射口からの前記流体を所定物体に供給する前に、前記噴射口より前記流体を予め噴射するフラッシング動作を実行する処理を含む構成を採用できる。これにより、良好な吐出状態を維持できる。
上記構成において、前記メンテナンス装置は、前記噴射面との間に空間を形成可能なキャップ部材と、前記空間の流体を吸引可能な吸引装置とを有するキャッピング装置を含む構成を採用できる。これによれば、キャッピング装置を用いて、噴射ヘッドを良好にメンテナンスできる。
上記構成において、前記メンテナンス装置は、前記検出部を含む構成を採用できる。これによれば、メンテナンス装置と検出装置とで部材が共有されるので、メンテナンス処理及び検出処理それぞれの処理効率を向上でき、装置の省スペース化を実現できる。
上記構成において、前記検出装置は、前記噴射面と前記検出部との間に電界を与えて、前記噴射口から前記検出部に前記流体が移動するときの静電誘導に基づく電圧値の時間的変化を出力する構成を採用できる。これにより、流体の粘度に関する情報を良好に取得できる。
上記構成において、前記検出信号は、第1タイミング、前記第1タイミングから第1時間経過後の第2タイミング、及び第2タイミングから第2時間経過後の第3タイミングのそれぞれについての前記電圧値を含み、前記第1タイミングから前記第2タイミングまでにおいて前記電圧値は基準値であり、前記第2タイミングにおいて前記電圧値は変化を開始し、前記第3タイミングにおいて前記電圧値は極値となり、前記処理装置は、前記第1時間、前記第2時間、及び前記基準値と前記極値との差の少なくとも1つを求め、前記求めた結果に基づいて、前記流体の粘度に関する情報を取得する構成を採用できる。これによれば、流体の粘度に応じて、第1時間、第2時間、及び基準値と極値との差の少なくとも1つが変化するので、その変化に基づいて、流体の粘度に関する情報を良好に取得できる。
上記構成において、前記噴射口より前記流体を噴射するために、入力される駆動信号に基づいて前記噴射口に接続された空間の圧力を変動させる駆動素子を備え、前記第1タイミングは、前記駆動素子に駆動信号が入力された時を含む構成を採用できる。また、上記構成において、前記第2タイミングは、前記噴射口より前記流体の噴射が開始された時を含み、前記第3タイミングは、前記噴射口からの流体が前記検出部に到達した時を含む構成を採用できる。これにより、流体の粘度に関する情報を良好に取得できる。
上記構成において、初期状態の流体に基づいて前記検出装置から出力される基準信号を記憶した記憶装置を備え、前記処理装置は、前記検出信号と前記基準信号とに基づいて、前記初期状態からの流体の粘度の変化量に関する情報を取得する構成を採用できる。これによれば、初期状態からの流体の粘度の変化量を良好に求めることができる。
上記構成において、前記検出信号は、第1タイミング、前記第1タイミングから第1時間経過後の第2タイミング、及び第2タイミングから第2時間経過後の第3タイミングのそれぞれについての前記電圧値を含み、前記第1タイミングから前記第2タイミングまでにおいて前記電圧値は基準値であり、前記第2タイミングにおいて前記電圧値は変化を開始し、前記第3タイミングにおいて前記電圧値は極値となり、前記基準信号は、第1タイミング、前記第1タイミングから第3時間経過後の第4タイミング、及び第4タイミングから第4時間経過後の第5タイミングのそれぞれについての前記電圧値を含み、前記第1タイミングから前記第4タイミングまでにおいて前記電圧値は基準値であり、前記第4タイミングにおいて前記電圧値は変化を開始し、前記第5タイミングにおいて前記電圧値は極値となり、前記処理装置は、前記第1時間と前記第3時間との差に関する情報、前記第2時間と前記第4時間との差に関する情報、及び前記検出信号の極値と前記基準信号の極値との差に関する情報の少なくとも1つを求め、前記求めた結果に基づいて、前記流体の粘度に関する情報を取得する構成を採用できる。これによれば、初期状態に対する流体の粘度に応じて、第1時間と第3時間との差、第2時間と第4時間との差、及び検出信号の極値と基準信号の極値との差の少なくとも1つが変化するので、その変化に基づいて、流体の粘度に関する情報を良好に取得できる。
上記構成において、前記噴射口より前記流体を噴射するために、入力される駆動信号に基づいて前記噴射口に接続された空間の圧力を変動させる駆動素子を備え、前記第1タイミングは、前記駆動素子に駆動信号が入力された時を含む構成を採用できる。また、上記構成において、前記第2タイミング及び前記第4タイミングは、前記噴射口より前記流体の噴射が開始された時を含み、前記第3タイミング及び前記第5タイミングは、前記噴射口からの流体が前記検出部に到達した時を含む構成を採用できる。これにより、流体の粘度に関する情報を良好に取得できる。
上記構成において、前記流体は、液体である構成を採用できる。これにより、検出装置は、噴射口から噴射された液体に応じた検出信号を良好に出力できる。
本発明の第2の態様によると、流体を噴射する噴射口が形成された噴射面を有する噴射ヘッドを備えた流体噴射装置の制御方法であって、前記噴射面と所定のギャップを介して対向するように検出部を配置し、前記噴射口から噴射した前記流体を前記検出部に供給し、前記検出部を用いて、前記噴射口から噴射された前記流体に応じた検出信号を取得する処理と、前記検出信号に基づいて、前記流体の粘度に関する情報を取得する処理と、基準時からの経過時間を計測し、該計測値を出力する処理と、前記出力される計測値に応じて、前記噴射ヘッドをメンテナンスする処理と、を含み、前記粘度に関する情報に応じて、前記出力される計測値が変更される制御方法が提供される。
本発明の第2の態様によれば、噴射口から噴射される流体に応じた検出信号を取得するので、その検出信号に基づいて、実際に噴射口から噴射される流体の粘度に関する情報を取得することができる。基準時からの経過時間を計測した計測値に応じてメンテナンス処理が実行される場合において、取得した流体の粘度に関する情報に基づいて、計測値を変更することで、適切なメンテナンス処理を実行できる。これにより、流体の無駄な消費を抑制し、良好な噴射状態を維持できる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態に係る流体噴射装置の一例を示す斜視図、図2は、平面図である。本実施形態においては、流体噴射装置が、インク等の液体(液状体)を噴射する液体噴射装置(液状体噴射装置)である場合を例にして説明する。本実施形態においては、流体噴射装置が、記録ヘッドの噴射口から記録媒体にインクを噴射して、その記録媒体に対する記録を実行するインクジェット式記録装置である場合を例にして説明する。本実施形態においては、インクジェット式記録装置の一例として、記録媒体である記録紙にインクの滴を吐出(噴射)して、その記録紙に対する記録を実行するインクジェットプリンタについて説明する。
図1及び図2において、インクジェットプリンタ1は、インクで記録紙に対する記録を実行する記録ユニット2と、記録紙を搬送する記録紙搬送機構3とを備えている。
記録ユニット2は、インクを噴射する記録ヘッド4と、記録ヘッド4を支持しながら移動可能なキャリッジ5と、記録ヘッド4及びキャリッジ5と対向する位置に配置され、インクが噴射される記録紙を支持するプラテン6とを含む。
また、インクジェットプリンタ1は、キャリッジ5を移動するモータ等を含むキャリッジ駆動装置7と、キャリッジ5の移動を案内するキャリッジガイド部材とを備えている。キャリッジ5は、キャリッジガイド部材に案内されながら、キャリッジ駆動装置7によって、主走査方向に移動する。記録紙は、記録紙搬送機構3により、記録ユニット2に対して、主走査方向と交差する副走査方向に移動する。
また、インクジェットプリンタ1は、記録ヘッド4の噴射状態、及び記録ヘッド4から噴射されるインクを検出可能な検出システム8を備えている。本実施形態の検出システム8は、記録ヘッド4から噴射されたインクの粘度に関する情報を検出可能である。
インクジェットプリンタ1は、記録紙を収容する給紙カセット9を備えている。給紙カセット9は、インクジェットプリンタ1の本体の背面側に、着脱可能に設けられている。給紙カセット9は、積層された複数の記録紙を収容可能である。
記録紙搬送機構3は、給紙カセット9の記録紙を搬出するための給紙ローラと、給紙ローラを駆動するモータ等を含む給紙ローラ駆動装置10と、記録紙の移動を案内する記録紙ガイド部材11と、給紙ローラに対して搬送方向の下流側に配置されている搬送ローラと、搬送ローラを駆動する搬送ローラ駆動装置と、記録ユニット2に対して搬送方向の下流側に配置されている排出ローラとを有している。
給紙ローラは、給紙カセット9に積層されている複数の記録紙のうち、最も上側に配置されている記録紙をピックアップし、給紙カセット9より搬出可能である。給紙カセット9の記録紙は、記録紙ガイド部材11に案内されながら、給紙ローラ駆動装置10によって駆動する給紙ローラによって、搬送ローラに送られる。搬送ローラに送られた記録紙は、搬送ローラ駆動装置によって駆動する搬送ローラにより、搬送方向の下流側に配置された記録ユニット2に搬送される。
記録ユニット2のプラテン6は、記録ヘッド4及びキャリッジ5と対向する位置に配置され、記録紙の下面を支持する。記録ヘッド4及びキャリッジ5は、プラテン6の上方に配置されている。記録紙搬送機構3は、記録ユニット2による記録動作と連動して、記録紙を副走査方向に搬送する。記録ユニット2で記録された記録紙は、排出ローラを含む記録搬送機構3によって、インクジェットプリンタ1の正面側から排出される。
また、インクジェットプリンタ1は、インクカートリッジのインクをキャリッジ5の記録ヘッド4に供給するインク供給チューブ12を備えている。インクカートリッジのインクは、インク供給針を介してインク供給路に供給され、そのインク供給路より、インク供給チューブ12を介して、キャリッジ5の記録ヘッド4に供給される。
また、インクジェットプリンタ1は、記録ヘッド4をメンテナンス可能なメンテナンス装置13を備えている。メンテナンス装置13は、キャッピング装置14及びワイピング装置15を含む。メンテナンス装置13は、キャリッジ5及び記録ヘッド4のホームポジションに配置されている。ホームポジションは、キャリッジ5の移動領域内であって、記録ユニット2による記録動作が実行される記録領域の外側の端部領域に設定されている。電源オフ時、あるいは長時間に亘って記録動作が実行されない場合、キャリッジ5及び記録ヘッド4は、ホームポジションに配置される。
本実施形態においては、記録ヘッド4の噴射状態、及び記録ヘッド4から噴射されるインクを検出可能な検出システム8の少なくとも一部は、メンテナンス装置13(キャッピング装置14)に配置されている。
図3は、記録ヘッド4の一部を示す断面図である。記録ヘッド4は、インクを噴射する噴射口16が形成された噴射面17を備えている。本実施形態においては、噴射口16は、インクの滴を吐出可能である。噴射口16は、噴射面17において、所定方向に所定間隔で複数形成されている。
記録ヘッド4は、ヘッド本体18と、振動板19、流路基板20、及びノズル基板21を含む流路形成ユニット22とを備えている。噴射面17は、ノズル基板21の下面によって形成されている。噴射口16は、ノズル基板21に形成されている。流路形成ユニット22は、振動板19、流路基板20、及びノズル基板21を積層し、接着剤等で接合して一体にしたものである。
記録ヘッド4は、ヘッド本体18の内部に形成された収容空間23と、収容空間23に配置された駆動ユニット24とを備えている。駆動ユニット24は、複数の圧電素子25と、圧電素子25の上端を支持する固定部材26と、駆動信号を圧電素子25に供給する柔軟なケーブル27とを備えている。圧電素子25は、複数の噴射口16のそれぞれに対応するように設けられている。
また、記録ヘッド4は、ヘッド本体18の内部に形成され、インクカートリッジからインク供給チューブ12を介して供給されたインクが流れる内部流路28と、振動板19、流路基板20、及びノズル基板21を含む流路形成ユニット22によって形成され、内部流路28と接続された共通インク室29と、流路形成ユニット22によって形成され、共通インク室29と接続されたインク供給口30と、流路形成ユニット22によって形成され、インク供給口30と接続された圧力室31とを備えている。圧力室31は、複数の噴射口16に対応するように複数設けられている。複数の噴射口16のそれぞれは、複数の圧力室31のそれぞれに接続されている。
ヘッド本体18は、合成樹脂で形成されている。振動板19は、例えばステンレス鋼等の金属製の支持板上に弾性フィルムをラミネート加工したものである。振動板19の圧力室31に対応する部分には、圧電素子25の下端と接合される島部32が形成されている。振動板19の少なくとも一部は、圧電素子25の駆動に応じて弾性変形する。振動板19と内部流路28の下端近傍との間にはコンプライアンス部33が形成されている。
流路基板20は、内部流路28の下端と噴射口16とを接続する共通インク室29、インク供給口30、及び圧力室31それぞれの空間を形成するための凹部を有する。本実施形態においては、流路基板20は、シリコンを異方性エッチングすることで形成されている。
ノズル基板21は、所定方向に所定間隔(ピッチ)で形成された複数の噴射口16を有する。本実施形態のノズル基板21は、例えばステンレス鋼等の金属で形成された板状の部材である。
インクカートリッジからインク供給チューブ12を介して供給されたインクは、内部流路28の上端に流入する。内部流路28の下端は、共通インク室29に接続されており、インクカートリッジからインク供給チューブ12を介して内部流路28の上端に流入したインクは、内部流路28を流れた後、共通インク室29に供給される。共通インク室29に供給されたインクは、インク供給口30を介して、複数の圧力室31のそれぞれに分配されるように供給される。
ケーブル27を介して圧電素子25に駆動信号が入力されると、圧電素子25が伸縮する。これにより、振動板19が圧力室31に接近する方向及び離れる方向に変形(移動)する。これにより、圧力室31の容積が変化し、インクを収容した圧力室31の圧力が変動する。この圧力の変動によって、噴射口16から、インクが噴射(吐出)される。
このように、本実施形態の圧電素子(駆動素子)25は、噴射口16よりインクを噴射するために、入力される駆動信号に基づいて、噴射口16に接続された圧力室(空間)31の圧力を変動させる。
図4は、メンテナンス装置13を示す斜視図、図5は、メンテナンス装置13の内部の一部を下方から見た斜視図である。メンテナンス装置13は、キャッピング装置14、及びワイピング装置15を含む。
図4及び図5において、キャッピング装置14は、記録ヘッド4の噴射面17と対向可能なキャップ部材34を備えている。キャップ部材34は、噴射面17を覆うことができる。また、キャップ部材34は、噴射面17との間に空間を形成可能である。
また、キャッピング装置14は、ベース部材36と、ホームポジションに配置されている記録ヘッド4の噴射面17に対してキャップ部材34を接近する方向及び離れる方向に移動する駆動機構37とを備えている。駆動機構37は、例えば特開2006−272779号公報等に開示されているような、ベース部材36に搭載され、キャップ部材34を噴射面17に対して接近する方向及び離れる方向に案内しつつ移動するスライダ部材38、及びベース部材36とスライダ部材38との間に配置されるばね部材等を含む。
また、キャッピング装置14は、キャップ部材34と噴射面17との間に形成された空間の流体を吸引可能な吸引装置35を備えている。図5に示すように、キャッピング装置14は、キャップ部材34の底に接続された吸引チューブ39を備えており、吸引装置35は、吸引チューブ39に接続されている。本実施形態の吸引装置35は、例えば特開2004−314622号公報等に開示されているような、チューブポンプを含む。
図6は、吸引装置35の一例を示す図である。図6において、吸引装置35は、ローラ部材40と、チューブ部材41とを備えている。チューブ部材41は、可撓性を有し、円環状に湾曲している。チューブ部材41の両端は、同方向に引き出されるように配置されている。チューブ部材41の一端は、吸引チューブ39を介してキャップ部材34と接続され、チューブ部材41の他端は、不図示の廃インクタンクと接続されている。ローラ部材40は、チューブ部材41の円環状部41Aの内周を転がるように移動可能である。
吸引装置35は、ローラ部材40を回転可能に支持するとともに、回転軸40X周りに回転可能な回転板40Tと、回転板40Tを回転させる駆動装置とを備えている。なお、本実施形態においては、回転板40Tを回転させる駆動装置は、記録紙搬送機構3の例えば給紙ローラ駆動装置10を含み、給紙ローラ駆動装置10の動力は、吸引装置35に設けられたギアユニット10Gを介して、回転板40Tに伝達される。回転板40Tが回転することによって、ローラ部材40が公転し、チューブ部材41の円環状部40Aの内周に沿って転がる。
ローラ部材40がチューブ部材41を押し潰しながら、図6中、例えば矢印Y1方向に移動(回転)することによって、チューブ部材41内の流体(空気、インク等)が、チューブ部材41の他端側(廃インクタンク側)へ絞り出される。すなわち、ローラ部材40の回転によって、チューブ部材41内の一端側(キャップ部材側)の流体が他端側へ移動する。これにより、吸引装置35は、吸引チューブ39を介して、噴射面17とキャップ部材34との間に形成された空間を負圧にすることができる。
噴射面17とキャップ部材34との間に形成された空間を負圧にすることによって、噴射面17の噴射口16からインクを吸引したり、空間のインクを吸引チューブ39、及び吸引装置39のチューブ部材41を介して、空間の外部(廃インクタンク)に排出したりすることができる。
また、ローラ部材40をチューブ部材41から離れるように移動して、ローラ部材40でチューブ部材41を押し潰さないようにすることができる。
なお、チューブポンプの構成としては、図6に示したような、円環状に湾曲させたチューブ部材の両端を同方向に引き出して同一平面内で束ねる形式に代えて、円環状に湾曲させたチューブ部材の両端を互いに逆方向に引き出して交差させる構成を採用することもできる。また、吸引装置35としては、例えば特開2006−257928号公報に開示されているようなチューブポンプを用いることもできる。
また、図5に示すように、キャッピング装置14は、キャップ部材34の底に接続された大気開放チューブ42と、大気開放チューブ42に設けられた大気開放弁43とを備えている。大気開放弁43を開放することによって、大気開放チューブ42を介して、噴射面17とキャップ部材34との間に形成されている空間に空気を流入させることができる。したがって、吸引装置35によって、噴射面17とキャップ部材34との間に形成されている空間が負圧状態のとき、大気開放弁43を開放することによって、空間は大気開放され、その空間の負圧状態は解除される。
図4において、ワイピング装置15は、記録ヘッド4の噴射面17と対向可能なワイピング部材44を備えている。本実施形態においては、ワイピング部材44は、ベース部材36の一部に配置されている。ワイピング部材44は、キャップ部材34に対して、記録ユニット2側(記録領域側)に配置されている。ワイピング装置15は、ワイピング部材44を用いて、残留したインク等、噴射面17に付着している異物を拭き取ったり、払ったりすることができる。
インクジェットプリンタ1は、メンテナンス装置13を用いて、記録ヘッド4に対するメンテナンス処理を実行可能である。メンテナンス装置13は、記録ヘッド4の噴射特性を維持するために、記録ヘッド4と協働して、噴射口16よりインクを排出させる動作を含むメンテナンス処理を実行する。
メンテナンス処理は、噴射口16からインクをキャップ部材34に噴射するフラッシング動作、及びキャッピング装置14のキャップ部材34及び吸引装置35を用いた吸引動作の少なくとも一方を含む。また、メンテナンス処理は、ワイピング装置15を用いたワイピング処理を含む。
フラッシング動作は、記録領域において噴射口16からのインクを記録紙に供給する前に、ホームポジションにおいて、噴射口16よりインクをキャップ部材34に予め噴射(吐出)する動作を含む。これにより、噴射口16付近の粘度が増大したインクが排出され、噴射口16の噴射特性が維持又は回復される。
吸引動作は、ホームポジションにおいて、噴射面17とキャップ部材34とを対向させ、噴射面17とキャップ部材34との間に形成された空間を吸引装置35を用いて負圧にすることによって、噴射面17の噴射口16からインクを吸引する動作を含む。これにより、フラッシング動作では排出しきれなかった粘度が増大したインク、噴射口16内に侵入したゴミ、記録ヘッド4内の気泡等が、噴射口16よりインクとともに排出され、噴射口16の噴射特性が維持又は回復される。
ワイピング動作は、ホームポジションにおいて、噴射面17とワイピング部材44とを対向させ、噴射面17をワイピング部材44で払う動作を含む。これにより、噴射口16を含む噴射面17に付着している異物(残留したインクを含む)が除去され、噴射口16の噴射特性が維持又は回復される。
図7は、検出システム8を説明するための模式図である。検出システム8は、記録ヘッド4の噴射口16のインクの噴射状態、及び記録ヘッド4の噴射口16から噴射されるインクを検出可能である。また、検出システム8は、記録ヘッド4の噴射口16から噴射されたインクの粘度に関する情報を検出可能である。
図7において、インク供給チューブ12は、インクカートリッジ48と記録ヘッド4に接続されたサブタンク51とを接続しており、インクカートリッジ48からインク供給チューブ12に供給されたインクは、サブタンク51に供給される。本実施形態においては、インクカートリッジ48は、ケース部材49と、ケース部材49に収容され、可塑性材料で形成されたインクパック50とを含む。サブタンク51は、インク室52を有し、インク室52に供給されたインクは、記録ヘッド4に供給される。
図7において、検出システム8は、記録ヘッド4の噴射面17と所定のギャップを介して対向するように配置され、噴射口16から噴射されたインクが供給される検出部45を有し、噴射口16から噴射されたインクに応じた検出信号を出力する検出装置46と、検出装置46から出力された検出信号に基づいて、インクの粘度に関する情報を取得する処理装置47とを備えている。
検出装置46は、検出部45と記録ヘッド4の噴射面17との間に電圧を印加する電圧印加器53と、検出部45の電圧を検出する電圧検出器54とを備えている。
本実施形態においては、検出装置46の検出部45は、ホームポジションに配置されているメンテナンス装置13(キャッピング装置14)のキャップ部材34の内側に設けられている。すなわち、本実施形態においては、メンテナンス装置13(キャッピング装置14)は、検出装置46の検出部45を含む。
キャップ部材34は、上部に開口を有するトレイ状の部材であり、エラストマー等の弾性部材で形成されている。キャップ部材34の内側には、インク吸収体55と電極部材56とが配置されている。電極部材56は、例えばステンレス鋼等の金属のメッシュ部材(格子状部材)で形成されている。検出部45は、電極部材56の上面によって形成されている。検出部45は、キャップ部材34の上端面57よりも低い位置に配置されている。上端面57は、キャップ部材34のうち噴射面17に最も近い面であって、検出部45は、噴射面17に対して上端面57よりも僅かに離れた位置に配置されている。
インク吸収体55は、インクを保持可能(吸収可能)なスポンジ状部材、あるいは多孔部材等で形成されている。本実施形態においては、インク吸収体55は、フェルトなどの不織布で形成されている。非記録中には、インク吸収体55に吸収されたインクが、噴射面17とキャップ部材34とが当接することによって形成された空間内を保湿し、噴射口16内のインクの乾燥を抑制する。なお、インクによってはインクが吸湿作用をする場合もあり、その場合、インク吸収体は無くてもよい。すなわち、インク吸収体は、必要に応じて配置される。
検出部45に供給されたインクは、電極部材56の隙間を通過して、インク吸収体55に保持(吸収)される。なお、インクが通過できれば、電極部材56はメッシュ部材でなくてもよい。また、インク吸収体55が無い場合には、電極部材56は、キャップ部材34の底面から延びるように設けられたリブに保持される。上述のように、キャップ部材34の底には、吸引チューブ39が接続されており、インク吸収体55のインクは、吸引チューブ39を介して、吸引装置35に吸引される。
電圧印加器53は、記録ヘッド4のノズル基板21の噴射面(下面)17と電極部材56の検出部(上面)45との間に電圧を印加可能な電子回路を含む。本実施形態においては、電圧印加器53は、電極部材56が正極、ノズル基板21が負極となるように、直流電源と抵抗素子とを介して、電極部材56とノズル基板21とを電気的に接続する。
上述のように、ノズル基板21はステンレス鋼等の金属で形成されており、電極部材56はステンレス鋼等の金属で形成されており、ノズル基板21及び電極部材56のそれぞれは導電性を有する。電圧印加器53は、噴射面17と検出部45との間に電圧を印加可能である。
電圧検出器54は、電極部材56の電圧信号を積分して出力する積分回路、この積分回路から出力された信号を反転増幅して出力する反転増幅回路、及びこの反転増幅回路から出力された信号をA/D変換して出力するA/D変換回路等を含む。
本実施形態においては、検出装置46は、噴射面17と検出部45との間に電界を与えて、噴射口16から検出部45にインクが移動するときの静電誘導に基づく電圧値の時間的変化を検出信号として処理装置47に出力する。処理装置47は、検出装置46の出力を演算処理可能であり、検出装置46から出力された検出信号に基づいて、インクの粘度に関する情報を取得可能である。
図8は、検出装置46の検出動作の原理を説明するための模式図である。電圧印加器53によってノズル基板21の噴射面17と電極部材56の検出部45との間に電圧を印加した状態で、圧電素子25を駆動することによって、噴射口16からインクの滴が噴射(吐出)される。本実施形態においては、ノズル基板21は負極となっているため、図8(A)に示すように、ノズル基板21の一部の負電荷がインクの滴に移動し、噴射されたインクの滴は負に帯電する。噴射口16から噴射されたインクの滴が電極部材56の検出部45に近づくにつれて、静電誘導によって、検出部45では、正電荷が増加する。これにより、ノズル基板21の噴射面17と電極部材56の検出部45との間の電圧は、静電誘導によって生じる誘導電圧により、インクの滴を噴射しない状態における当初の電圧値よりも高くなる。その後、図8(B)に示すように、インクの滴が検出部45に接触すると、インクの滴の負電荷により、検出部45の正電荷が中和される。この結果、ノズル基板21の噴射面17と電極部材56の検出部45との間の電圧は、当初の電圧値を下回る。その後、ノズル基板21の噴射面17と電極部材56の検出部45との間の電圧は、当初の電圧値に戻る。
ここで、以下の説明においては、噴射面17と検出部45との間に電界を与えた状態で、噴射口16からインクを噴射していないときに検出される噴射面17と検出部45との間の電圧値(当初の電圧値)を適宜、基準値V0、と称する。
図9は、噴射面17と検出部45との間に電圧を印加してその噴射面17と検出部45との間に電界を与えた状態で、噴射口16よりインクの滴を噴射(吐出)したときの、検出装置46の電圧検出器54から出力される電圧値の時間的変化(検出信号)VTの一例を示す図である。図9において、横軸は時間、縦軸は電圧値である。
図9に示すように、検出信号VTは、第1のタイミングT1、第1のタイミングT1から第1時間D1経過後の第2のタイミングT2、及び第2のタイミングT2から第2時間D2経過後の第3のタイミングT3のそれぞれについての電圧値を含む。
第1のタイミングT1から第2のタイミングT2までにおいて電圧値は基準値V0であり、第2のタイミングT2において電圧値は変化を開始し、第3のタイミングT3において電圧値は極値(極大値)VPとなる。
図9に示す検出信号VTにおいて、第1のタイミングT1は、駆動素子25に駆動信号が入力された時である。第2のタイミングT2は、噴射口16よりインクの滴の噴射(吐出)が開始された時である。第3のタイミングT3は、噴射口16からのインクの滴が検出部45に到達(接触)した時である。
噴射口16よりインクの滴を噴射(吐出)するために、第1のタイミングT1で圧電素子25に駆動信号を入力すると、噴射口16に接続された圧力室31の圧力の変化が開始される。第1のタイミングT1で圧電素子25に駆動信号を入力した後、圧力室31の圧力が所定の値に達し、第1時間D1経過後の第2のタイミングT2に、噴射口16からのインクの滴の噴射(吐出)が開始される。換言すれば、噴射口16からのインクの滴が噴射面17から検出部45に移動する場合において、第2のタイミングT2は、インクの滴の移動が開始される瞬間である。
図8を参照して説明したように、噴射口16から噴射されるインクの滴は、負に帯電され、噴射口16よりインクの滴の噴射が開始された瞬間、すなわち、噴射口16からインクの滴が出た瞬間、電圧値は変化を開始する。
噴射口16よりインクの滴の噴射が開始された後、噴射口16から噴射されたインクの滴が電極部材56の検出部45に近づくにつれて、図8を参照して説明したように、静電誘導によって、検出部45では、正電荷が増加する。静電誘導によって生じる誘導電圧により、電圧値は、除々に増加する。そして、噴射口16からのインクの滴が検出部45に到達(接触)する第3のタイミングT3において、電圧値は極大値VPとなる。
その後、図8を参照して説明したように、インクの滴が検出部45に接触すると、インクの滴の負電荷により、検出部45の正電荷が中和される。この結果、第3のタイミングT3以降、電圧値は、除々に減少し、第3のタイミングT3から所定時間経過後の第4のタイミングにおいて、基準値V0を下回って極小値VUとなった後、基準値V0に戻る。
検出装置46の検出信号VTは、処理装置47に出力される。処理装置47は、検出装置46から出力された検出信号VTに基づいて、第1時間D1、第2時間D2、基準値V0、及び極大値VPを求める。処理装置47は、第1時間D1、第2時間D2、及び基準値V0と極値VPとの差(基準値V0に対する極大値VP)の少なくとも1つを求め、その求めた結果に基づいて、インクの粘度に関する情報を取得する。
第1時間D1、第2時間D2、及び基準値V0に対する極大値VPのそれぞれは、噴射口16から噴射されるインクの粘度に応じて変化する。
例えば、噴射口16から噴射されるインクの粘度が、初期状態のインクの粘度よりも高い場合、圧電素子25に駆動信号を入力した第1のタイミングT1の後、圧力室31の圧力が所定の値になり、噴射口16からインクの滴が噴射される瞬間の第2のタイミングT2までの第1時間D1は、長くなる。
すなわち、圧電素子25(駆動ユニット24)による所定の駆動力に基づいてインクを噴射する場合、インクの粘度が高いと、インクを噴射し難くなり、インクの粘度が低いと、インクを噴射し易くなる。圧電素子25(駆動ユニット24)による所定の駆動力に基づいてインクを噴射する場合、インクの粘度が初期状態に比べて増大していると、そのインクを噴射し難くなるので、圧電素子25に駆動信号を入力してから噴射口16よりインクが噴射されるまでの第1時間D1は、長くなる。
また、噴射口16から噴射されるインクの粘度が、初期状態のインクの粘度よりも高い場合、噴射口16よりインクの滴の噴射が開始された第2のタイミングT2の後、噴射口16からのインクが検出部45に到達する瞬間の第3のタイミングT3までの第2時間D2は、長くなる。
すなわち、圧電素子25(駆動ユニット24)による所定の駆動力に基づいてインクを噴射する場合、インクの粘度が高いと、噴射面17と検出部45との間におけるインクの移動速度(インクの滴の飛翔速度)は遅くなり、インクの粘度が低いと、インクの移動速度(インクの滴の飛翔速度)は速くなる。圧電素子25(駆動ユニット24)による所定の駆動力に基づいてインクを噴射する場合、インクの粘度が初期状態に比べて増大していると、そのインクの移動速度(インクの滴の飛翔速度)は遅くなるので、噴射口16よりインクが噴射されてから検出部45に到達するまでの第2時間D2は、長くなる。
また、噴射口16から噴射されるインクの粘度が、初期状態のインクの粘度よりも高い場合、基準値V0に対する極大値VPは、小さくなる。
すなわち、基準値V0に対する極大値VPは、噴射口16から噴射されるインクの量(1つのインクの滴の大きさ、体積)に応じて変化する。インクの滴の大きさが大きい場合、極大値VPは大きくなり、インクの滴の大きさが小さい場合、極大値VPは小さくなる。圧電素子25(駆動ユニット24)による一定の駆動力に基づいてインクを噴射する場合、インクの粘度が初期状態に比べて増大していると、そのインクを噴射し難くなるので、1つのインクの滴の大きさ(体積)が小さくなり、その結果、基準値V0に対する極大値VPは、小さくなる。
このように、本実施形態においては、噴射面17と検出部45との間に電圧を印加してその噴射面17と検出部45との間に電界を与えた状態で、噴射口16よりインクの滴を噴射することによって、検出装置46は、噴射口16から検出部45にインクが移動するときの静電誘導に基づく電圧値の時間的変化(検出信号)VTを出力することができる。
そして、処理装置47は、検出装置46から出力される検出信号VTに基づいて、具体的には、第1時間D1、第2時間D2、及び基準値V0と極大値VPとの差の少なくとも1つに基づいて、噴射口16から噴射されるインクの粘度に関する情報を取得することができる。
また、第1時間D1、第2時間D2、及び基準値V0と極大値VPとの差のみならず、例えば基準値V0と極小値VUとの差に基づいて、噴射口16から噴射されるインクの粘度に関する情報を取得することができる。上述のように、インクの粘度に応じて、噴射口16から噴射されるインクの量(1つのインクの滴の大きさ、体積)が変化する。基準値V0に対する極小値VUは、そのインクの量に応じて変化するので、基準値V0と極小値VUとの差に基づいて、噴射口16から噴射されるインクの粘度に関する情報を取得することができる。
また、噴射口16よりインクが噴射された場合には、検出装置46から出力される検出信号VTが変化するので、その検出装置46から出力される検出信号VTに基づいて、検出システム8は、記録ヘッド4の噴射口16からインクが噴射されているかどうか(噴射不良が生じているかどうか)等、噴射口16のインクの噴射状態を判断することができる。
また、噴射口16より噴射されたインクが検出部45に接触(到達)した場合には、検出装置46から出力される検出信号VTが変化するので、その検出装置46から出力される検出信号VTに基づいて、検出システム8は、記録ヘッド4の噴射口16から噴射されるインクを検出することができる。また、検出システム8は、検出信号VT(極値VP)に基づいて、噴射口16から噴射されたインクの量(インクの滴の大きさ、体積)を検出することができる。
ここで、検出装置46から出力される検出信号VTの第1時間D1、及び極値VPは、圧電素子25を含む駆動ユニット24の駆動状態(駆動力、駆動信号、駆動波形を含む)に応じても変化する。したがって、検出システム8は、駆動ユニット24の駆動状態を一定にした状態で、インクの粘度に関する情報を取得する動作を実行する。
また、検出装置46から出力される検出信号VTの第2時間D2は、噴射面17と検出部45との距離に応じても変化する。したがって、検出システム8は、噴射面17と検出部45との距離(ギャップ)を一定にした状態で、インクの粘度に関する情報を取得する動作を実行する。
すなわち、検出システム8は、インクの粘度に関する情報を取得する動作を実行する際、噴射口16よりインクを噴射するときの噴射条件を、常に同じ条件にして実行する。
図10は、インクジェットプリンタ1の電気的な構成を示すブロック図である。本実施形態におけるインクジェットプリンタ1は、インクジェットプリンタ1全体の動作を制御する制御装置58を備えている。制御装置58には、インクジェットプリンタ1の動作に関する各種情報を入力する入力装置59と、インクジェットプリンタ1の動作に関する各種情報を記憶した記憶装置60と、時間の計測を実行可能な計測装置61とが接続されている。また、制御装置58には、上述した記録紙搬送機構3、キャリッジ駆動装置7、メンテナンス装置13、及び検出システム8(検出装置46、処理装置47)等が接続されている。
計測装置61は、基準時からの経過時間tを計測し、その計測値を出力可能である。制御装置53は、計測装置61から出力される計測値に応じて、メンテナンス装置13を制御する。本実施形態においては、制御装置58は、メンテナンス装置13を用いて、所定のタイミングで、記録ヘッド4に対するメンテナンス処理を実行する。基準時は、先に(直近に)実行されたメンテナンス処理の終了時を含む。
記憶装置60には、図11に示すような、タイマークリーニングテーブルが記憶されている。タイマークリーニングテーブルは、噴射口16の噴射不良を解消するために、直近に実行されたメンテナンス処理からの経過時間tに対応付けて設定された複数のメンテナンス処理の内容(メンテナンスモード)に関する情報を含む。
タイマークリーニングテーブルは、例えばインクジェットプリンタ1の製造工場等における製造時において、環境試験の実験又はシミュレーションによって予め取得されたデータであって、製造工場からの出荷時等において、記憶装置60に予め記憶される。
タイマークリーニングテーブルは、例えば、インクジェットプリンタ1に関して想定される使用環境のワースト条件(例えば温度40℃湿度10%等といった高温低湿条件)において、噴射口16の噴射不良を解消できるように、直近に実行されたメンテナンス処理からの経過時間tに対応付けて設定された複数のメンテナンス処理の内容(メンテナンスモード)に関する情報を含む。
本実施形態においては、メンテナンス処理は、噴射口16よりインクを排出する動作である、フラッシング動作及び吸引動作を含む。本実施形態においては、メンテナンス装置13は、噴射口16より排出するインクの排出量が互いに異なる複数のメンテナンスモードでメンテナンス処理を実行可能である。タイマークリーニングテーブルには、噴射口16より排出させるインクの排出量が互いに異なる複数のメンテナンスモードが、経過時間tに対応付けて設定されている。
図11に示すタイマークリーニングテーブルにおいては、一例として、直近に実行されたメンテナンス処理からの経過時間tが50時間未満である場合に対応付けて、メンテナンス処理として2000滴のインクの滴を噴射するフラッシング動作が設定されている。経過時間tが50時間未満である場合には、2000滴のインクの滴を噴射するフラッシング動作を実行することによって、ワースト条件であっても、噴射口16の噴射不良を解消できるように、環境試験等によって確認されている。なお、本実施形態においては、経過時間tが0である場合には、1000滴のインクの滴を噴射するフラッシング動作が実行される。
同様に、経過時間tが50時間以上100時間未満である場合に対応付けて、1.5gのインクを吸引する吸引動作が設定されており、経過時間tが100時間以上150時間未満である場合に対応付けて、2.5gのインクを吸引する吸引動作が設定されており、経過時間tが150時間以上200時間未満である場合に対応付けて、3.5gのインクを吸引する吸引動作が設定されている。
ここで、以下の説明において、1000滴のインクの滴を噴射するフラッシング動作を含むメンテナンスモードを適宜、第1モード、と称し、2000滴のインクの滴を噴射するフラッシング動作を含むメンテナンスモードを適宜、第2モード、と称する。また、1.5gのインクを吸引する吸引動作を含むメンテナンスモードを適宜、第3モード、と称し、2.5gのインクを吸引する吸引動作を含むメンテナンスモードを適宜、第4モード、と称し、3.5gのインクを吸引する吸引動作を含むメンテナンスモードを適宜、第5モード、と称する。
また、図10に示すように、インクジェットプリンタ1は、圧電素子25を含む駆動ユニット24に入力する駆動信号を発生する駆動信号発生器62を備えている。駆動信号発生器62は、制御装置58に接続されている。
駆動信号発生器62には、記録ヘッド4の圧電素子25に入力する吐出パルスの電圧値の変化量を示すデータ、及び吐出パルスの電圧を変化させるタイミングを規定するタイミング信号が入力される。駆動信号発生器62は、入力されたデータ及びタイミング信号に基づいて、例えば、図12に示す吐出パルスDPを含む駆動信号を発生する。
図12において、吐出パルスDPは、基準電位VMから最高電位VHまで所定の勾配で電位を上昇させる第1充電要素PE1と、最高電位VHを一定時間維持する第1ホールド要素PE2と、最高電位VHから最低電位VLまで所定の勾配で電位を降下させる放電要素PE3と、最低電位VLを短い時間維持する第2ホールド要素PE4と、最低電位VLから基準電位VMまで電位を復帰させる第2充電要素PE5とを含む。噴射口16から噴射されるインクの滴の量が設計値と一致するように、吐出パルスDPのうち、最高電位VHと最低電位VLとの電位差である駆動電圧VDが設定される。なお、図12に示す吐出パルスDPは一例であり、種々の波形のものを用いることができる。
駆動信号発生器62より吐出パルスDPが圧電素子25に入力されると、噴射口16よりインクの滴が吐出される。第1充電要素PE1が供給されると、圧電素子25が収縮して圧力室31が膨張する。この圧力室31の膨張状態が短時間維持された後、放電要素PE3が供給されて圧電素子25が急激に伸長する。これに伴って、圧力室31の容積が基準容積(圧電素子25に基準電位VEを印加したときの圧力室31の容積)以下に収縮し、噴射口16に露出したメニスカスが外側に向けて急激に加圧される。これにより、所定量のインクの滴が噴射口16から吐出される。その後、第2ホールド要素PE4、及び第2充電要素PE5が圧電素子25に順次供給され、インクの滴の吐出に伴うメニスカスの振動を短時間で収束させるように、圧力室31が基準容積に復帰する。
次に、上述の構成を有するインクジェットプリンタ1の動作の一例について、主に検出システム8及びメンテナンス装置13の動作を中心にして、図13のフローチャート図を参照しながら説明する。
所定のタイミングで、制御装置58は、検出システム8を用いた検出動作の開始を指令する(ステップSA1)。複数の記録紙に対して、噴射口16からインクを供給する動作(記録動作)が順次実行されるが、本実施形態においては、制御装置58は、噴射口16からのインクを記録紙に供給する前に、検出システム8を用いた検出動作を実行する。
上述のように、本実施形態においては、記録領域において噴射口16からのインクを記録紙に供給する前に、ホームポジションにおいて噴射口16よりインクをキャップ部材34に予め噴射するフラッシング動作が実行される。本実施形態においては、検出システム8は、フラッシング動作で噴射されるインクを用いて、インクの粘度に関する情報を取得する。換言すれば、本実施形態においては、検出システム8の検出動作は、フラッシング動作毎に実行される。
インクの粘度に関する情報を検出するために、制御装置58は、ホームポジションにおいて、噴射面17と所定のギャップを介して対向するように、検出部45を配置する。本実施形態においては、制御装置58は、噴射面17とキャップ部材34の上端面57とを僅かに離した状態で、検出システム8による検出動作を実行する。
そして、制御装置58は、検出システム8を用いて、インクの粘度に関する情報を検出する動作(粘度情報取得動作)を実行する(ステップSA2)。
粘度情報取得動作において、制御装置58は、駆動信号発生器62を用いて駆動ユニット24に駆動信号を供給し、複数の噴射口16のうち、ある1つの噴射口16からインクの滴を噴射する動作を実行させる。噴射口16から噴射されたインクの滴は、検出部45に供給される。電圧検出器54は、図9等を参照して説明したように、噴射口16から噴射されたインクに応じた検出信号を処理装置47に出力する。処理装置47は、検出信号に基づいて、インクの粘度に関する情報を取得する。
本実施形態においては、初期状態のインクに基づいて検出装置46から出力されるべき基準信号VRが記憶装置60に予め記憶されている。初期状態のインクは、粘度が増大する前のインク、あるいは理想状態のインクを含む。基準信号VRに関する情報は、例えば、インクジェットプリンタ1の製造工場等における製造時において、実験又はシミュレーションによって予め取得可能である。基準信号VRは、製造工場からの出荷時等において、記憶装置60に予め記憶される。
処理装置47は、検出装置46から出力された検出信号VTと、記憶装置60に記憶されている基準信号VRとに基づいて、初期状態からのインクの粘度の変化量(増加量)に関する情報を取得する。
図14は、基準信号VRと検出信号VTとの関係を示す図である。図9を参照して説明したように、検出信号VTは、第1のタイミングT1、第1のタイミングT1から第1時間D1経過後の第2のタイミングT2、及び第2のタイミングT2から第2時間D2経過後の第3のタイミングT3のそれぞれについての電圧値を含む。第1のタイミングT1から第2のタイミングT2までにおいて電圧値は基準値V0であり、第2のタイミングT2において電圧値は変化(増加)を開始し、第3のタイミングT3において電圧値は極大値VPとなる。
基準信号VRは、第1のタイミングT1、第1のタイミングT1から第3時間D3経過後の第4タイミングT4、及び第4のタイミングT4から第4時間D4経過後の第5のタイミングT5のそれぞれについての電圧値を含む。第1のタイミングT1から第4のタイミングT4までにおいて電圧値は基準値V0であり、第4のタイミングT4において電圧値は変化(増加)を開始し、第5のタイミングT5において電圧値は極大値VPRとなる。
検出信号VTにおいて、第1のタイミングT1は、圧電素子25に駆動信号が入力された時である。第2のタイミングT2は、噴射口16よりインクの滴の噴射が開始された時である。第3のタイミングT3は、噴射口16からのインクの滴が検出部45に到達(接触)した時である。
基準信号VRにおいて、第1のタイミングT1は、圧電素子25に駆動信号が入力された時に対応するタイミングである。第4のタイミングT4は、噴射口16よりインクの滴の噴射が開始された時に対応するタイミングである。第5のタイミングT5は、噴射口16からのインクの滴が検出部45に到達(接触)した時に対応するタイミングである。
噴射口16から噴射されるインクの粘度が、初期状態のインクの粘度よりも高い場合、検出信号VTの第1時間D1は、基準信号VRの第3時間D3に対して、長くなる。したがって、処理装置47は、検出信号VTより求めることができる第1時間D1と基準信号VRより求めることができる第3時間D3との差、あるいは第1時間D1と第3時間D3との比に基づいて、初期状態に対するインクの粘度に関する情報を取得することができる。
また、噴射口16から噴射されるインクの粘度が、初期状態のインクの粘度よりも高い場合、検出信号VTの第2時間D2は、基準信号VRの第4時間D4に対して、長くなる。したがって、処理装置47は、検出信号VTより求めることができる第2時間D2と基準信号VRより求めることができる第4時間D4との差、あるいは第2時間D2と第4時間D4との比に基づいて、初期状態に対するインクの粘度に関する情報を取得することができる。
また、噴射口16から噴射されるインクの粘度が、初期状態のインクの粘度よりも高い場合、検出信号VTの極大値VPは、基準信号VRの極大値VPRに対して、小さくなる。したがって、処理装置47は、検出信号VTより求めることができる極大値VPと基準信号VRより求めることができる極大値VPRとの差、あるいは極大値VPと極大値VPRとの比に基づいて、初期状態に対するインクの粘度に関する情報を取得することができる。
このように、処理装置47は、第1時間D1と第3時間D3との差又は比に関する情報、第2時間D2と第4時間D4との差又は比に関する情報、及び検出信号VTの極大値VPと基準信号VRの極大値VPRとの差又は比に関する情報の少なくとも1つを求め、その求めた結果に基づいて、初期状態に対するインクの粘度に関する情報を取得することができる。
以上、複数の噴射口16のうち、ある1つの噴射口16から噴射されるインクの粘度に関する情報を取得する動作について説明した。制御装置58は、他の噴射口16についても、各噴射口16から1つずつインクを噴射する動作を実行させる。制御装置58は、検出システム8を用いて、各噴射口16のそれぞれについて個別に検出動作を実行し、各噴射口16のそれぞれから噴射されるインクの粘度に関する情報を取得する動作を実行する。
制御装置58は、検出システム8を用いて取得した各噴射口16のそれぞれから噴射されたインクの粘度に関する情報に基づいて、インクジェットプリンタ1の動作を制御する。本実施形態においては、制御装置58は、処理装置47を含む検出システム8で取得した、噴射口16から噴射されたインクの粘度に関する情報に応じて、計測装置61から出力される計測値を変更する(ステップSA3)。
図15は、検出システム8により取得したインクの粘度に関する情報に対応付けて設定されている、計測装置61から出力される計測値の変更条件の一例を示す図である。本実施形態において、図15に示すインクの粘度に関する情報と計測値の変更条件との関係は、記憶装置60に予め記憶されている。
図15に示す粘度情報値Rは、例えば第3時間D3と第1時間D1との比及び差に関する値を含む。具体的には、粘度情報値Rは、(D1−D3)/D3である。図15においては、粘度情報値Rは、百分率で示されている。粘度情報値Rが小さい程、検出システム8で検出したときのインクの粘度は、初期状態に対して変化していない(粘度が増大していない)こととなる。
本実施形態においては、検出システム8を用いて取得した粘度情報値Rに応じて、計測装置61から出力される計測値が変更される。粘度情報値Rが小さい場合(初期状態に対してインクの粘度が増大していない場合)には、基準時(直近に実行されたメンテナンス処理の終了時)からの経過時間tが小さい値になるように変更され、粘度情報値Rが大きい場合(初期状態に対してインクの粘度が増大している場合)には、基準時からの経過時間tが大きい値になるように変更される。
図15に示す例では、粘度情報値Rが5%未満の場合には、実行されるメンテナンス処理のメンテナンスモードが第1モードになるように、すなわち、変更後の経過時間tが、図11に示すタイマークリーニングテーブルにおいて0時間になるように、計測装置61から出力される計測値が変更される。なお、図15において、tは0以上の数値として規定される。
粘度情報値Rが5%以上10%未満の場合には、実行されるメンテナンス処理のメンテナンスモードが第2モードになるように、すなわち、変更後の経過時間tが、図11に示すタイマークリーニングテーブルにおいて50時間未満になるように、計測装置61から出力される計測値が変更される。
粘度情報値Rが10%以上15%未満の場合には、その後に実行されるメンテナンス処理のメンテナンスモードが第3モードになるように、すなわち、変更後の経過時間tが、図11に示すタイマークリーニングテーブルにおいて50時間以上100時間未満になるように、計測装置61から出力される計測値が変更される。
粘度情報値Rが15%以上20%未満の場合には、実行されるメンテナンス処理のメンテナンスモードが第4モードになるように、すなわち、変更後の経過時間tが、図11に示すタイマークリーニングテーブルにおいて100時間以上150時間未満になるように、計測装置61から出力される計測値が変更される。
粘度情報値Rが20%以上の場合には、実行されるメンテナンス処理のメンテナンスモードが第5モードに設定される。
そして、制御装置58は、変更後の計測値とタイマークリーニングテーブルとに基づいて、メンテナンス内容を設定する(ステップSA4)。制御装置58は、変更後の計測値に基づいて、図11及び図15に示すような5つのメンテナンスモードから、特定のメンテナンスモードを選択する。
一例として、例えば経過時間tが25時間である場合において、検出システム8により求めた粘度情報値Rが3%である場合、計測値t(=25時間)は、計測値t=t−50(=0時間)に変更される。なお、上述のように、tは0以上の数値として規定されるので、0時間となる。計測値t=0時間は、図11のタイマークリーニングテーブルにおいて0時間に対応するため、メンテナンス内容(メンテナンスモード)として、第1モードが設定される。
また、例えば経過時間tが75時間である場合において、検出システム8により求めた粘度情報値Rが4%である場合、計測値t(=75時間)は、計測値t=t−100(=0時間)に変更される。計測値t=0時間は、図11のタイマークリーニングテーブルにおいて0時間に対応するため、メンテナンス内容(メンテナンスモード)として、第1モードが設定される。
また、例えば経過時間tが75時間である場合において、検出システム8により求めた粘度情報値Rが7%である場合、計測値t(=75時間)は、計測値t=t−50(=25時間)に変更される。計測値t=25時間は、図11のタイマークリーニングテーブルにおいて50時間未満に対応するため、メンテナンス内容(メンテナンスモード)として、第2モードが設定される。
また、例えば経過時間tが125時間である場合において、検出システム8により求めた粘度情報値Rが7%である場合、計測値t(=125時間)は、計測値t=t−100(=25時間)に変更される。計測値t=25時間は、図11のタイマークリーニングテーブルにおいて50時間未満に対応するため、メンテナンス内容(メンテナンスモード)として、第2モードが設定される。
また、例えばインクジェットプリンタ1が長期間稼動されず、経過時間tが200時間以上である場合には、計測値tの変更は実行されず、粘度情報値Rに応じたメンテナンスモードが実行される。
そして、制御装置58は、選択したメンテナンスモードで、噴射ヘッド4をメンテナンス処理するようにメンテナンス装置13を制御する。メンテナンス装置13は、設定されたメンテナンスモードで、記録ヘッド4をメンテナンスする動作(メンテナンス動作)を実行する(ステップSA5)。
そして、メンテナンス動作が終了することによって、検出システム8を用いた検出処理及びメンテナンス装置13を用いたメンテナンス処理を含む一連の処理が終了する(ステップSA6)。
その後、制御装置58は、記録領域において、記録ユニット2を用いて記録紙に対する記録動作を開始する。
なお、ここでは、粘度情報値Rが、第3時間D3と第1時間D1との比及び差に関する値である場合を例にして説明したが、第4時間D4と第2時間D2との比及び差に関する値、すなわち、(D2−D4)/D4であってもよい。また、粘度情報値Rが、極値VPRと極値VPとの比及び差に関する値、すなわち、(VP−VPR)/VPRであってもよい。また、粘度情報値Rとして、(D1−D3)/D3、(D2−D4)/D4、及び(VP−VPR)/VPRを組み合わせて用いてもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、検出装置46が噴射口16から噴射されるインクに応じた検出信号を出力できるので、その検出信号に基づいて、実際に噴射口16から噴射されるインクの粘度に関する情報を素早く正確に取得することができる。基準時からの経過時間tを計測する計測装置61の計測値に応じてメンテナンス装置13によるメンテナンス処理が実行される場合において、処理装置47で取得したインクの粘度に関する情報に基づいて、計測値を変更することで、メンテナンス装置13よる適切なメンテナンス処理を実行できる。これにより、インクの無駄な消費を抑制し、良好な噴射状態を維持できる。
本実施形態によれば、メンテナンス処理時における、噴射口16より排出するインクの排出量を最適な値に設定できる。インクの粘度が増大していない場合には、計測値を変更して、噴射口16より排出するインクの排出量を小さい値に設定できるので、インクの無駄な消費を抑制できる。インクの粘度が増大している場合には、計測値を変更して、噴射口16より排出するインクの排出量を大きい値に設定することによって、良好な噴射状態を回復できる。
本実施形態において、ステップSA4のフラッシング動作を実行する際、初期状態に対してインクの粘度が増大している噴射口16のみからインクの滴を所定量排出させる動作を実行することができるし、複数あるいは全ての噴射口16からインクの滴を排出させる動作を実行することもできる。
また、本実施形態において、初期状態に対してインクの粘度が増大していると判断されたときに、噴射口16からインクの滴を吐出する際、検出システム8による検出動作において噴射口16から吐出するインクの滴の大きさに対して、メンテナンス装置13によるメンテナンス動作において噴射口16から噴射するインクの滴の大きさを大きくすることができる。インクの滴の大きさを変える場合には、例えば駆動信号(吐出パルスDP)を調整すればよい。
また、本実施形態において、検出システム8の検出動作を実行する際、複数の噴射口16のそれぞれに対する検査動作を実行せず、複数の噴射口16のうち、ある1つの噴射口16のみについて検出動作を実行するようにしてもよい。また、記録紙に対する記録動作を実行する噴射口16とは別に、検出システム8による検出動作を実行するための専用の噴射口を設け、その噴射口について検出動作を実行するようにしてもよい。
なお、本実施形態においては、電極部材56が正極、ノズル基板21が負極となるように設定されているので、第2のタイミングT2から第3のタイミングT3において電圧値は除々に増加し、検出信号VTの極値は極大値となるが、電極部材56が負極、ノズル基板21が正極となるように設定されている場合には、第2のタイミングT2から第3のタイミングT3において電圧値は除々に減少し、検出信号VTの極値は極小値となる。この場合においても、処理装置47は、検出信号に基づいて、インクの粘度に関する情報を取得することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。以下の説明において、上述の第1実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
図16は、第2実施形態に係るインクジェットプリンタ1の動作を説明するためのフローチャート図である。本実施形態の特徴的な部分は、インクジェットプリンタ1が、噴射口16から噴射された初期状態のインクに応じた基準信号VPRを予め取得する動作(リファレンス情報取得動作)を実行する点にある。
本実施形態においては、例えばインクカートリッジ48を新たなものに交換したときに、リファレンス情報取得動作(ステップSA0)が実行される。検出システム8は、交換された直後のインクカートリッジ48のインクを用いて、検出動作を実行する。交換された直後のインクカートリッジ48のインクは、初期状態のインクと見なせるので、検出システム8は、そのインクを用いて、基準信号VRに関する情報を取得する。取得された基準信号VRに関する情報は、記憶装置60に記憶される。
リファレンス情報取得動作を実行した後、制御装置58は、上述の第1実施形態と同様、所定のタイミングで、検出システム8を用いた検出動作の開始を指令し(ステップSA1)、粘度情報取得動作を実行し(ステップSA2)、計測値を変更し(ステップSA3)、メンテナンス内容を設定し(ステップSA4)、メンテナンス動作を実行する(ステップSA5)。
なお、上述の第1、第2実施形態においては、インクジェット式記録装置がインクジェットプリンタ1である場合を例にして説明したが、インクジェットプリンタに限られず、複写機及びファクシミリ等の記録装置であってもよい。
なお、上述の各実施形態においては、流体噴射装置が、インク等の液体(液状体)を噴射する液体噴射装置(液状体噴射装置)である場合を例にして説明したが、本発明の流体噴射装置は、インク以外の他の流体を噴射したり吐出したりする流体噴射装置に適用することができる。流体噴射装置が噴射可能な流体は、液体、機能材料の粒子が分散又は溶解されている液状体、ジェル状の流状体、流体として流して噴射できる固体、及び粉体(トナー等)を含む。
なお、上述の各実施形態において、流体噴射装置から噴射される液体(液状体)としては、インクのみならず、特定の用途に対応する液体を適用可能である。流体噴射装置に、その特定の用途に対応する液体を噴射可能な噴射ヘッドを設け、その噴射ヘッドから特定の用途に対応する液体を噴射して、その液体を所定の物体に付着させることによって、所定のデバイスを製造可能である。例えば、本発明の液体噴射装置(液状体噴射装置)は、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、及び面発光ディスプレイ(FED)の製造等に用いられる電極材、色材等の材料を所定の分散媒(溶媒)に分散(溶解)した液体(液状体)を噴射する液体噴射装置に適用可能である。
また、液体噴射装置としては、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置であってもよい。
さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置、ジェルを噴射する流状体噴射装置、トナーなどの粉体を例とする固体を噴射するトナージェット式記録装置であってもよい。そして、これらのうちいずれか一種の流体噴射装置に本発明を適用することができる。
第1実施形態に係るインクジェットプリンタを示す斜視図である。 第1実施形態に係るインクジェットプリンタを示す平面図である。 第1実施形態に係る記録ヘッドを示す断面図である。 第1実施形態に係るメンテナンス装置を示す斜視図である。 第1実施形態に係るメンテナンス装置の一部を下方から見た斜視図である。 第1実施形態に係る吸引装置の一例を示す図である。 第1実施形態に係る検出システムを説明するための図である。 検出装置の検出動作の原理を説明するための模式図である。 第1実施形態に係る検出装置から出力される検出信号の一例を示す図である。 インクジェットプリンタの電気的な構成を示すブロック図である。 基準時からの経過時間に対応付けられたメンテナンス内容の一例を示す図である。 圧電素子に入力する駆動信号の一例を示す図である。 第1実施形態に係るインクジェットプリンタの動作の一例を説明するためのフローチャート図である。 第1実施形態に係る検出信号と基準信号との関係を示す図である。 インクの粘度に関する情報に対応して設定されている計測値の変更条件の一例を示す図である。 第2実施形態に係るインクジェットプリンタの動作の一例を説明するためのフローチャート図である。
符号の説明
1…インクジェットプリンタ(流体噴射装置)、4…記録ヘッド(噴射ヘッド)、8…検出システム、13…メンテナンス装置、14…キャッピング装置、15…ワイピング装置、16…噴射口、17…噴射面、25…圧電素子(駆動素子)、31…圧力室(空間)、34…キャップ部材、35…吸引装置、45…検出部、46…検出装置、47…処理装置、58…制御装置、60…記憶装置、61…計測装置、D1…第1時間、D2…第2時間、D3…第3時間、D4…第4時間、T1…第1タイミング、T2…第2タイミング、T3…第3タイミング、T4…第4タイミング、T5…第5タイミング、V0…基準値、VP…極値、VPR…極値、VR…基準信号、VT…検出信号

Claims (1)

  1. 流体を噴射する噴射口が形成された噴射面を有する噴射ヘッドと、
    前記噴射面と所定のギャップを介して対向するように配置され、前記噴射口から噴射された前記流体が供給される検出部を有し、前記噴射面と前記検出部との間に電界を与えて、前記噴射口から前記検出部に前記流体が移動するときの静電誘導に基づく電圧値の時間的変化を検出信号として出力する検出装置と、
    前記噴射ヘッドの噴射口より前記流体を排出させるメンテナンス処理を実行可能で、前記噴射口より排出する前記流体の排出量が互いに異なる複数のモードを備えたメンテナンス装置と、
    粘度が増大する前の流体に基づいて前記検出装置から出力される基準信号の電圧値の極大値と、前記検出信号の電圧値の極大値の比に基づいて前記流体の粘度に関する粘度情報を取得し、前記粘度情報に基づいて、前記複数のモードから特定のモードを選択し、該選択したモードで前記メンテナンス装置を制御する制御装置と、を備えた流体噴射装置。
JP2007028191A 2007-02-07 2007-02-07 流体噴射装置 Expired - Fee Related JP4407701B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028191A JP4407701B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 流体噴射装置
US12/027,807 US20080186351A1 (en) 2007-02-07 2008-02-07 Fluid ejecting apparatus and method of controlling same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028191A JP4407701B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 流体噴射装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009187716A Division JP4894898B2 (ja) 2009-08-13 2009-08-13 流体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008188942A JP2008188942A (ja) 2008-08-21
JP4407701B2 true JP4407701B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=39675789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028191A Expired - Fee Related JP4407701B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 流体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080186351A1 (ja)
JP (1) JP4407701B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5271491B2 (ja) * 2006-10-26 2013-08-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線応用装置および試料検査方法
JP5236523B2 (ja) * 2009-02-19 2013-07-17 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタ装置およびそのメンテナンス方法
US8661878B2 (en) * 2011-01-18 2014-03-04 Spectro, Inc. Kinematic viscometer and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840512B2 (ja) * 1978-10-04 1983-09-06 株式会社リコー インクジェット記録装置
US5726693A (en) * 1996-07-22 1998-03-10 Eastman Kodak Company Ink printing apparatus using ink surfactants
US6561614B1 (en) * 2001-10-30 2003-05-13 Hewlett-Packard Company Ink system characteristic identification
JP4192521B2 (ja) * 2002-08-07 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP4238734B2 (ja) * 2004-01-21 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッドの駆動方法、液滴吐出装置、及びデバイス製造方法
US20060152558A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Hoisington Paul A Fluid drop ejection

Also Published As

Publication number Publication date
US20080186351A1 (en) 2008-08-07
JP2008188942A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9610767B2 (en) Liquid ejecting apparatus
US7712863B2 (en) Liquid-ejecting-apparatus maintenance method and liquid ejecting apparatus
US20130241986A1 (en) Image forming apparatus
JP4241838B2 (ja) 液体噴射装置のフラッシング方法、及び液体噴射装置
JP4407701B2 (ja) 流体噴射装置
JP4379477B2 (ja) 液体噴射装置のフラッシング方法
JP2009190262A (ja) 流体噴射装置のメンテナンス方法
JP5720232B2 (ja) 液体噴射装置及びクリーニング方法
JP4894898B2 (ja) 流体噴射装置
JP2008302654A (ja) 流体噴射装置
JP4844420B2 (ja) 流体噴射装置、及び流体噴射装置の制御方法
JP2007160671A (ja) 液体噴射装置、及び、その制御方法
JP4321601B2 (ja) 流体噴射装置
US8025357B2 (en) Fluid ejecting apparatus and ejecting head maintenance method
JP2008238509A (ja) 流体噴射装置及び流体噴射装置の制御値算出方法
JP2009178892A (ja) 流体噴射装置
JP5703583B2 (ja) 流体噴射装置
JP2009178867A (ja) 流体噴射装置、及び流体噴射装置のメンテナンス方法
JP2010036517A (ja) 液体噴射装置のクリーニング方法、及び液体噴射装置
JP2008188945A (ja) 流体噴射装置、及び流体噴射装置の制御方法
JP2009090630A (ja) 流体噴射装置のフラッシング方法、及び流体噴射装置
JP2008238628A (ja) 流体噴射装置及び流体噴射装置のメンテナンス方法
JP2008238627A (ja) 流体噴射装置及び流体噴射装置のメンテナンス方法
JP2008221518A (ja) 流体噴射装置及び噴射ヘッドのメンテナンス方法
JP2009178868A (ja) 流体噴射装置及び流体噴射装置のクリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090814

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees