JP4407466B2 - カルシウム腐食法による水蒸気透過度測定方法 - Google Patents

カルシウム腐食法による水蒸気透過度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4407466B2
JP4407466B2 JP2004309252A JP2004309252A JP4407466B2 JP 4407466 B2 JP4407466 B2 JP 4407466B2 JP 2004309252 A JP2004309252 A JP 2004309252A JP 2004309252 A JP2004309252 A JP 2004309252A JP 4407466 B2 JP4407466 B2 JP 4407466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water vapor
corrosion
calcium
vapor permeability
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004309252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006119069A (ja
Inventor
賢一 兼政
寿 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2004309252A priority Critical patent/JP4407466B2/ja
Publication of JP2006119069A publication Critical patent/JP2006119069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407466B2 publication Critical patent/JP4407466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Description

本発明は、カルシウム腐食法による水蒸気透過度測定方法、特に、腐食領域を抽出する画像処理方法に関するものである。
水分が透過することで材料の特性が低下する現象が昔から確認されている。例えば、鉄表面に亜鉛やアルミ等のメッキを施したメッキ鋼板や表面処理鋼板では、メッキ材の欠陥を通して水分が浸透しサビを発生させる。また、プラスチック表面に酸化ケイ素、酸化アルミまたはアルミ金属箔を蒸着した食品や薬品の包装材料では蒸着膜の欠陥を通して水蒸気が拡散し、食品または薬品に吸湿する等の問題が発生する。更に最近では、電子・電気装置の包装材料や液晶表示素子、有機EL表示素子のようなハイレベルな防湿性が要求されるプラスチックフィルムの開発がなされているため、吸湿を防止するためのバリア膜の開発が非常に活発に行なわれている。
従来から検討されている水蒸気透過度の評価は、カップ法(非特許文献1)、モコン法(非特許文献2)等であるが、ハイレベルな防湿性を評価することは不可能であった。モコン法の測定限界値は0.01g/m2/day程度であり、液晶基板や有機EL基板等に要求される10-3g/m2/day以下の水蒸気透過量は評価できない。
近年、カルシウムの腐食により、バリア膜付きプラスチックフィルムの防湿性を評価する方法が開発されている(例えば、非特許文献3、4)。この方法はバリア膜付きプラスチックフィルムのバリア欠陥を通して侵入した水分とカルシウムの反応を利用した測定方法である。内側に金属カルシウム膜を成膜したフィルム試験片を恒温恒湿環境下に置き、フィルムを透過した水蒸気と反応して腐食したカルシウムの量を画像処理等で測定することにより、フィルムの水蒸気透過量を測定する。このカルシウム腐食法による水蒸気透過度測定は従来のモコン法等と比べ非常に高感度な水蒸気透過度測定が可能である。
カルシウム腐食法によりフィルムの水蒸気透過度を測定する際、試験片中のカルシウムの腐食面積を画像処理により自動的に測定すると、手作業で測定する場合に比べて、測定精度向上と測定時間短縮が可能となる。しかしながら、カルシウム腐食の有無による画像の明度差は小さく、単純な2値化画像処理による腐食領域の抽出は難しい。デジタル画像を3値化し、ニューラルネットワークにより欠陥パターンの分類を行う方法(例えば、特許文献1)などより高度な画像処理を行うことにより、腐食領域の抽出は可能である。しかし、高度な画像処理により高感度な腐食領域抽出を行うことにより、異物や腐食ではないわずかなムラなども抽出してしまい、精度が低下することがあるという問題がある。
特開平7−318515号公報 JIS Z 0208 JIS K 7129 B法 Asia Display/IDW’01 pp.1435〜1438 藤本ら、第12回ポリマー材料フォーラム、p.200、2003
本発明は、高精度な水蒸気透過度測定方法を提供するものである。
本発明は、カルシウム腐食法によるフィルムの水蒸気透過度測定方法において、試験片の腐食状態を時間間隔をあけて複数回撮影し、撮影した各画像中の特徴点を抽出し、各画像間の特徴点を比較して時間とともに面積が増加している特徴点のみを腐食とみなして水蒸気透過度を算出する水蒸気透過度測定方法である。
本発明によれば、カルシウム腐食法による水蒸気透過度測定方法において、異物などの影響を受けずにカルシウム腐食領域だけを画像処理にて抽出するため、精度の高い水蒸気透過度測定が可能となる。
本発明は、カルシウム腐食法による水蒸気透過度測定方法において、試験片の腐食状態を撮影した複数画像から異物などの影響を受けずに腐食面積の測定が可能な画像処理を用いることにより、高精度に水蒸気透過度を算出する水蒸気透過度測定方法である。
以下本発明を図面によって説明する。
図1は本発明の水蒸気透過度測定方法のフロー図である。適当な時間間隔をあけて撮影した複数の試験片撮影画像1に対し、特徴点抽出処理2を行い、腐食や異物、ムラなど画像中で特徴となる点を抽出する。さらに、各画像の特徴点を特徴点比較処理3にて比較し、経時的な面積増加がある特徴点のみを腐食領域として抽出する。最後に、水蒸気透過度算出処理4にて、各画像の腐食領域の面積から水蒸気透過量を算出し、その値をもとに単位時間あたりの水蒸気透過量変化、つまり、水蒸気透過度算出する。
図2はカルシウム腐食法で用いる試験片の一例である。水蒸気透過度を測定する材料である水蒸気バリアフィルム5の片面の一部にカルシウム層6を成膜し、カルシウム層6のうち水蒸気バリアフィルム5に接していない面を封止層7で覆う。カルシウム腐食法では試験片を恒温恒湿処理し、水蒸気バリアフィルムを透過した水蒸気により腐食したカルシウムの量を算出することにより水蒸気の透過量を測定する。カルシウム層6の腐食状態を光学的に観測するために、水蒸気バリアフィルム5と封止層7のうち、少なくともどちらか一方は透明である必要がある。水蒸気バリアフィルム5が透明な場合は、封止層7には金属、ガラス、樹脂などを複数組み合わせて使用することが好ましい。
また、封止層7が透明であれば、水蒸気透過度を測定する材料である水蒸気バリアフィルム5は、透明フィルムやガラス等の透明な材料ばかりではなく、例えば金属やセラミック等、不透明な材料でも水蒸気透過度を測定することができる。
試験片を恒温恒湿環境下に放置した後、水蒸気によるカルシウムの腐食状態を撮影した画像の一例を図3に示す。カルシウムが腐食していない領域8の中に、腐食領域9や異物10が存在する。腐食していない領域8についても、素材、照明、カメラなど各種要因によるムラが存在する。
図4は、本発明の水蒸気透過度測定方法における画像処理の説明図である。まず、図3に示したような試験片の画像から特徴点を抽出する。特徴点を抽出する方法としては、二値化処理、多値化処理、微分処理による輪郭抽出などの各種方法やそれらを組み合わせた方法があるが、腐食がどのような画像になるかによって適切に選択すればよく、特徴点抽出処理方法に限定はない。図3の画像に対する特徴点抽出処理方法の一例としては、画像中で腐食していない領域8に比べて腐食領域9の色が中心部では白く、外周部では黒くなっていることから、画像明度について2つの閾値をつかう三値化処理をおこない、小さい閾値より明度が小さい領域と大きい閾値より明度が大きい領域を特徴点として抽出する方法があげられる。
試験片の各画像に対し、特徴点抽出処理をおこなうことにより、特徴点画像が得られる。時刻T1における特徴点画像11と時刻T2(T2>T1)における特徴点画像13を比較すると、特徴点12は面積が増加しているものと、増加していないものに分類することが出来る。面積が増加している特徴点だけを腐食領域15として抽出し、腐食領域画像14を作成する。面積が増加していない特徴点は腐食とみなされない領域16となり、水蒸気透過度算出の際に除外する。異物やムラは時間が経過しても面積は変化しないため、特徴点比較後の腐食領域画像14からは除去される。従って、水蒸気の透過により成長している腐食領域の面積だけを用いて水蒸気透過度の算出を行うため、異なる時刻の画像を比較せずに腐食面積を抽出する一般的な方法に比べて高精度の測定が可能となる。また、特徴点抽出処理において、異物やムラが特徴点として抽出されたとしても特徴点比較処理で除去されるため、特徴点抽出処理の感度を上げ、腐食を確実に抽出するように出来る点においても精度の向上が可能となる。
図1の水蒸気透過度算出処理4においては、特徴点比較処理3から出力された腐食領域画像から腐食総面積を算出し、その全領域が腐食するのに要した水蒸気の量を計算することにより、水蒸気バリアフィルムの水蒸気透過度を算出する。式1に示すように、カルシウム1molは2molの水分と反応し、1molの水酸化カルシウムを生成する。

Ca + 2HO → Ca(OH) + H (式1)

よって、試験片の腐食に要した水蒸気の量は、腐食総面積δ、カルシウム層の厚みt、カルシウムの腐食後の厚み補正係数α(式3)、腐食後の水酸化カルシウムの密度dから求めることができる。

恒温恒湿処理後の水酸化カルシウムのモル量(X):
X=(δ×t×α×d)/M[g/m2/day] (式2)
1<α≦(M/d)/(M/d) (式3)
水蒸気透過量(Y)=X×18×2[g/m2/day] (式4)

時刻T1における水蒸気透過量Y1、時刻T2における水蒸気透過量Y2、T1とT2の時間差T、測定前のカルシウム膜の総面積Aから水蒸気透過度は式5に示すとおりとなる。

水蒸気透過度=(Y2−Y1)×(10/A)*(24/T)[g/m2/day]
(式5)

測定開始時のカルシウム総面積 : A[cm2
カルシウムの厚み : t[cm]
厚み補正係数 : α
腐食総面積 : δ[cm2
カルシウムの分子量 : M
水酸化カルシウムの分子量 : M
カルシウムの密度 : d[g/cm3
水酸化カルシウムの密度 : d[g/cm3
測定時間差 : T[hour]

以上の手順により、腐食領域のみを抽出することによる高精度な水蒸気透過度測定が可能となる。
本発明のカルシウム腐食法による水蒸気透過度方法は、試験片の腐食領域を画像処理で自動的に抽出する際、異物やムラの影響を排除して腐食領域のみを確実に抽出するため、非常に高精度な水蒸気透過度測定が可能である。
本発明の水蒸気透過度測定方法のフロー図である。 カルシウム腐食法で用いる試験片の一例である。 試験片の画像の一例である。 本発明における画像処理の説明図である。
符号の説明
1 複数の試験片撮影画像
2 特徴点抽出画像処理
3 特徴点比較画像処理
4 水蒸気透過度算出処理
5 水蒸気バリアフィルム
6 カルシウム層
7 封止層
8 腐食していない領域
9 腐食領域
10 異物
11 時刻T1における特徴点抽出画像
12 特徴点
13 時刻T2における特徴点抽出画像
14 腐食領域画像
15 腐食とみなされた特徴点
16 腐食とみなされない特徴点

Claims (1)

  1. カルシウム腐食法によるフィルムの水蒸気透過度測定方法において、(1)試験片の腐食状態を時間間隔をあけて複数回撮影する工程、(2)撮影した各画像中の特徴点を抽出する画像処理工程、(3)各画像間の特徴点を比較する画像処理工程、及び(4)水蒸気透過度を算出する工程を有し、前記各画像間の特徴点を比較する画像処理工程において、時間とともに面積が増加している特徴点のみを腐食とみなす処理を行うことを特徴とする水蒸気透過度測定方法。
JP2004309252A 2004-10-25 2004-10-25 カルシウム腐食法による水蒸気透過度測定方法 Active JP4407466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309252A JP4407466B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 カルシウム腐食法による水蒸気透過度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309252A JP4407466B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 カルシウム腐食法による水蒸気透過度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006119069A JP2006119069A (ja) 2006-05-11
JP4407466B2 true JP4407466B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=36537084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309252A Active JP4407466B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 カルシウム腐食法による水蒸気透過度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4407466B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158735A1 (ja) 2010-06-15 2011-12-22 ダイセル化学工業株式会社 積層フィルム及びその製造方法並びに電子デバイス
WO2014109231A1 (ja) 2013-01-11 2014-07-17 東レ株式会社 ガスバリア性フィルム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008002607T5 (de) 2007-09-28 2010-10-07 ULVAC, Inc., Chigasaki-shi Vorrichtung und Verfahren zum Messen von Wasserdampf-Durchlässigkeit
JP5359575B2 (ja) * 2009-06-09 2013-12-04 東洋製罐株式会社 水蒸気バリア性評価ユニット及び水蒸気バリア性の評価方法
JP5581844B2 (ja) * 2010-06-23 2014-09-03 住友ベークライト株式会社 水蒸気透過性評価用セルおよび水蒸気透過性評価方法
JP5581893B2 (ja) * 2010-08-25 2014-09-03 住友ベークライト株式会社 水蒸気透過性評価用セルおよびその製造方法
JP5810556B2 (ja) * 2011-03-09 2015-11-11 凸版印刷株式会社 ガス透過性試験片及びガス透過性評価方法
FR3037400B1 (fr) * 2015-06-15 2017-06-09 Arkema France Procede et dispositif de caracterisation d'un schema d'encapsulation transparent
JP6639277B2 (ja) * 2016-03-10 2020-02-05 株式会社カネカ バリア基材の透過性評価方法
GB201713262D0 (en) * 2017-08-18 2017-10-04 Univ Oxford Innovation Ltd Water vapour permeation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158735A1 (ja) 2010-06-15 2011-12-22 ダイセル化学工業株式会社 積層フィルム及びその製造方法並びに電子デバイス
WO2014109231A1 (ja) 2013-01-11 2014-07-17 東レ株式会社 ガスバリア性フィルム
US10829643B2 (en) 2013-01-11 2020-11-10 Toray Industries, Inc. Gas barrier film

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006119069A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005283561A (ja) 水蒸気透過度測定装置
JP4407466B2 (ja) カルシウム腐食法による水蒸気透過度測定方法
CN108387587B (zh) 缺陷检测方法及缺陷检测设备
JP4733140B2 (ja) 容器中の製品の完全性検査方法
CN109284709B (zh) 一种基于耀光反射差异的海面溢油光学遥感检测方法
CN115861290B (zh) 一种肤感木门表面缺陷检测方法
JP5840342B2 (ja) 絶縁材料の絶縁劣化診断方法
KR101702841B1 (ko) 편광 필름의 결함 모니터링 방법
McNeil et al. A calibration equation for oxygen optodes based on physical properties of the sensing foil
CN116740058B (zh) 一种固态硬盘配套晶圆的质量检测方法
CN117058147B (zh) 基于计算机视觉的环保塑料制品缺陷检测方法
JP2006250816A (ja) 水蒸気透過度測定装置及び水蒸気透過度測定方法
JP6299751B2 (ja) ガスバリアーフィルムの水蒸気透過度評価方法と評価システム及びガスバリアーフィルムの製造方法
CN110274858B (zh) 利用goci数据估算湖泊悬浮泥沙浓度的遥感方法
WO2019034888A1 (en) PERMEABILITY TO WATER VAPOR
CN112014344A (zh) 一种污水在线监测方法
CN115222735B (zh) 一种基于麻点缺陷的金属模具质量检测方法
Park et al. Evaluation of TFT-LCD defects based on human visual perception
Angelini et al. An imaging approach for a contactless monitoring of the conservation state of metallic works of art
CN114117908A (zh) 基于cgan进行数据校正的高精度asi海冰密集度反演算法
Kubisztal et al. Corrosion damage of 316L steel surface examined using statistical methods and artificial neural network
WO2015194558A1 (ja) 水蒸気透過度評価方法及び水蒸気透過度評価装置
Corbellini et al. Exposure-tolerant imaging solution for cultural heritage monitoring
US20060238751A1 (en) Method of detecting an edge bead removal line on a wafer
JP4367103B2 (ja) 画像処理方法とそれを応用した金属腐食検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4407466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4