JP4405839B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4405839B2 JP4405839B2 JP2004090057A JP2004090057A JP4405839B2 JP 4405839 B2 JP4405839 B2 JP 4405839B2 JP 2004090057 A JP2004090057 A JP 2004090057A JP 2004090057 A JP2004090057 A JP 2004090057A JP 4405839 B2 JP4405839 B2 JP 4405839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- developer
- developing device
- toner
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 99
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 11
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
像担持体と、現像剤を収容し、前記像担持体に形成された潜像を前記現像剤を用いて現像する現像ユニットとを有する画像形成装置であって、
前記現像ユニットの前記現像剤の消費量を検知する現像剤消費量検知手段と、
前記像担持体に現像された画像を記録材に転写する動作を実行した回数が所定回数に達する毎に前記現像剤消費量検知手段によって検知される前記現像剤の消費量が、予め設定された閾値よりも小さい場合に、前記閾値と前記検知された現像剤の消費量の差分に対応する量の現像剤を前記像担持体に現像することによって消費させる調整動作を実行する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記現像ユニットの累積使用量に応じて前記閾値を切り換えて、切り換えた閾値と前記検知された現像剤の消費量に基づき前記調整動作を実行することを特徴とする。
像担持体と、現像剤を収容し、前記像担持体に形成された潜像を前記現像剤を用いて現像する現像ユニットとを有する画像形成装置であって、
前記現像ユニットの前記現像剤の消費量を検知する現像剤消費量検知手段と、
前記現像ユニットによって前記像担持体に対して現像することなく前記現像ユニットを駆動する調整動作を実行する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記像担持体に現像された画像を記録材に転写する動作を実行した回数が所定回数に達する毎に、前記現像剤消費量検知手段によって検知される前記現像剤の消費量が、予め設定された閾値よりも大きい場合に、前記閾値と前記検知された現像剤の消費量の差分に対応した時間、前記調整動作を実行することを特徴とする。
こうして計算されたトナー消費量は、RAM112の「トナー消費量」に記憶される。
ステップS6で、(式2)の条件を満たさなかった場合は、現像器の調整制御を行わずにステップS8へ進み、K=0,T=0に再設定した後にステップS1に戻り、次のプリント以降、累積印刷枚数Kと累積トナー消費量Tの計算及び更新を継続する。
従って、各画像形成ステーションにおいて形成されるベタ画像の副走査方向の長さd[mm]は、以下の式で決定される。
上記(式4)を用いて現像器14の調整制御時のトナー消費量を計算した上で制御を実施することで、印刷枚数100枚における1枚当たりの平均の現像剤消費量を4.05[mg]に維持することが可能となる。こうしてベタ画像等の濃度低下や線画や文字の画質低下を防止することができるようになる。
S[mg]=r[mg]×K−T[mg] ...(式5)
なる関係を持つよう制御している。
次に本発明の実施の形態2について説明する。この実施の形態2では、プリンタ装置の使用状況に応じて、現像器14に起因する画像不良を防止するのに必要十分な量のトナーを現像器14より排出するように制御する場合で説明する。尚、この実施の形態2に係る装置構成等は、前述の実施の形態1におけるものと同様であるため、その説明を省略する。
次に本発明の実施の形態3について説明する。この実施の形態3では、各色の現像器の特性に応じて、現像器14より、現像器14に起因する画像不良を防止するのに必要十分な量のトナー排出を行う制御する場合で説明する。尚、この実施の形態3に係る装置の構成等は、前述の実施の形態1におけるものと同様であるため、その説明を省略する。
次に本発明の実施の形態4について説明する。この実施の形態4では、現像器14を空回転させる現像器14の調整制御について説明する。尚、この実施の形態4に係る装置構成等は、前述の実施の形態1におけるものと同様であるため、その説明を省略する。
この(式6)の条件を満たさなかった場合は、現像器14の調整制御を行わずにステップS18へ進み、K=0,T=0に再設定した後に、再度ステップS11に戻って次のプリント以降、累積印刷枚数Kと累積トナー消費量Tの計算及び更新を実行する。
尚、ここでua,ubは、空回転時間の算出用係数であり、本実施の形態4に係るプリンタ装置においては、ua[s]=20[s],ub[s/mg]=0.0025[s/mg]と最適化されている。
U[s]=ua[s]+ub[s/mg]×(T[mg]−r'[mg]×K) ...(式8)
なる関係を持つよう制御している。
次に本発明の実施の形態5について説明する。この実施の形態5では、プリンタ装置の使用状況に応じて、現像器14に起因する画像不良を防止するのに必要十分な時間の現像スリーブの空回転を行う制御について説明する。尚、この実施の形態5に係る装置構成等は、前述の実施の形態4におけるものと同様であるため、その説明を省略する。
次に本発明の実施の形態6について説明する。この実施の形態6では、r'[mg]の値は、実施の形態3における場合と同様、各色の現像器14Y〜14K毎に異なる値を設定する制御について説明する。尚、この実施の形態6に係る装置構成等は、前述の実施の形態4におけるものと同様であるため、その説明を省略する。
次に本発明の実施の形態7について説明する。この実施の形態では、上記実施の形態3、6におけるトナー消費量閾値に関する情報を、画像形成装置に着脱可能に搭載される現像器14に設けられたメモリに記憶させておくことを特徴としている。メモリに記憶されている各色現像器のトナーの特性に応じたトナー消費量閾値に関する情報に基づいて、現像器14の調整制御、また、現像器14の現像スリーブの空回転時間を制御することが可能とする。
上記実施の形態3,6においても説明しているが改めて説明すると、トナーは色毎に使用される顔料などが違うことから、その特性にも違いが現われる。そのため、現像に使用されるキーパーツが同じであってもトナーの各色毎にその劣化具合、帯電具合が違いが生じ、画像品質にも影響する。
本発明の目的は前述したように、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM,CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
Claims (8)
- 像担持体と、現像剤を収容し、前記像担持体に形成された潜像を前記現像剤を用いて現像する現像ユニットとを有する画像形成装置であって、
前記現像ユニットの前記現像剤の消費量を検知する現像剤消費量検知手段と、
前記像担持体に現像された画像を記録材に転写する動作を実行した回数が所定回数に達する毎に前記現像剤消費量検知手段によって検知される前記現像剤の消費量が、予め設定された閾値よりも小さい場合に、前記閾値と前記検知された現像剤の消費量の差分に対応する量の現像剤を前記像担持体に現像することによって消費させる調整動作を実行する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記現像ユニットの累積使用量に応じて前記閾値を切り換えて、切り換えた閾値と前記検知された現像剤の消費量に基づき前記調整動作を実行することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は更に、温度及び湿度に応じて、前記閾値を切り換えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は更に、前記現像ユニットに収容される前記現像剤の色に応じて前記閾値を切り換えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 像担持体と、現像剤を収容し、前記像担持体に形成された潜像を前記現像剤を用いて現像する現像ユニットとを有する画像形成装置であって、
前記現像ユニットの前記現像剤の消費量を検知する現像剤消費量検知手段と、
前記現像ユニットによって前記像担持体に対して現像することなく前記現像ユニットを駆動する調整動作を実行する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記像担持体に現像された画像を記録材に転写する動作を実行した回数が所定回数に達する毎に、前記現像剤消費量検知手段によって検知される前記現像剤の消費量が、予め設定された閾値よりも大きい場合に、前記閾値と前記検知された現像剤の消費量の差分に対応した時間、前記調整動作を実行することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は更に、前記現像ユニットの累積使用量に応じて前記閾値を切り換えることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は更に、温度及び湿度に応じて前記閾値を切り換えることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は更に、前記現像ユニットに収容される前記現像剤の色に応じて、前記閾値を切り換えることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記現像ユニットは前記画像形成装置に着脱可能であって、
前記現像ユニットは、前記現像ユニットに収容される前記現像剤の色に応じた前記閾値を記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求項3又は7に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004090057A JP4405839B2 (ja) | 2003-03-28 | 2004-03-25 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003092825 | 2003-03-28 | ||
JP2004090057A JP4405839B2 (ja) | 2003-03-28 | 2004-03-25 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004318114A JP2004318114A (ja) | 2004-11-11 |
JP2004318114A5 JP2004318114A5 (ja) | 2007-05-10 |
JP4405839B2 true JP4405839B2 (ja) | 2010-01-27 |
Family
ID=33478561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004090057A Expired - Fee Related JP4405839B2 (ja) | 2003-03-28 | 2004-03-25 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4405839B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4720448B2 (ja) | 2005-10-06 | 2011-07-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びその出力画像濃度補正方法 |
JP5251322B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2013-07-31 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5506352B2 (ja) * | 2009-12-03 | 2014-05-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5506351B2 (ja) * | 2009-12-03 | 2014-05-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2004
- 2004-03-25 JP JP2004090057A patent/JP4405839B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004318114A (ja) | 2004-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7162167B2 (en) | Image forming apparatus, method of adjusting developing unit of the apparatus, developing unit, and storage medium | |
KR20080060068A (ko) | 투명토너를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 및 그인쇄방법 | |
US6785482B2 (en) | Image forming apparatus having a transfer current detection device and control for developing bias in non-image area | |
CN101556448B (zh) | 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法 | |
JP4323926B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4110035B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002162801A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4405839B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4722648B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4432377B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010117636A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4250367B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5127373B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002244369A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6887978B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006349959A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4419791B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003076101A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4266944B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8078071B2 (en) | Image forming apparatus and control method of the image forming apparatus | |
US7155135B2 (en) | Image forming apparatus with mode having prolonged rotation time of image bearing member at non-image forming time | |
JP4250395B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001005237A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002162795A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005017627A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070315 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091030 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |