JP4405701B2 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4405701B2
JP4405701B2 JP2001505212A JP2001505212A JP4405701B2 JP 4405701 B2 JP4405701 B2 JP 4405701B2 JP 2001505212 A JP2001505212 A JP 2001505212A JP 2001505212 A JP2001505212 A JP 2001505212A JP 4405701 B2 JP4405701 B2 JP 4405701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
group
pulses
target
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001505212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003502675A (ja
Inventor
ヘリット デデン,
Original Assignee
タレス ネデルラント ベー.フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タレス ネデルラント ベー.フェー. filed Critical タレス ネデルラント ベー.フェー.
Publication of JP2003502675A publication Critical patent/JP2003502675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405701B2 publication Critical patent/JP4405701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/30Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using more than one pulse per radar period

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はN=4,5,6,・・,である分離したN個のレーダ送信パルス群を周期的に送信するための送信機、レーダ送信パルスのエコー信号を受信するための受信機、及び受信されたエコーに基づいて存在する可能性がある標的を探知し、標的のパラメータを測定するためのビデオプロセッサを備えたレーダ装置に関係する。
【0002】
【技術背景】
このタイプのレーダ装置は当該技術の分野では良く知られている。当該装置は連続的な2つのレーダ送信パルスの間に、聴取時間を設けてエコー信号を受信するレーダ装置である。これら既知のレーダ装置の欠点は、標的が遠い場合、2つのパルスの相互間の間隔は大きくなるように選択されるが、その間隔が大きいと標的の視線速度を明確に決定することができなくなるという点である。
【0003】
本発明のレーダ装置はこの欠点を大幅に改善し、本発明の1つの形態に従えば、2つのレーダ送信パルス群間に観測される聴取時間内にエコーが処理されるように、ビデオプロセッサが設計されていることを特徴とする。1つの標的に対して、N個のエコーを受信し、これに基づいて標的範囲と視線速度の両方を明瞭に決定することができる。
【0004】
本発明によるレーダ装置の好ましい実施形態は、ビデオプロセッサが受信機によって決定される一連の複素映像強度を格納する記憶手段を具備していることを特徴とする。この複素映像強度列から、送信パターンに対応するエコー信号パターンを検索することができる。さらに、N個のエコー信号の位相シフトを考慮することによって、ドップラー周波数を決定し、よってエコー信号に対応付けられた標的の視線速度を決定することができる。
【0005】
さらに、本発明によるレーダ装置の好ましい実施形態は、ビデオプロセッサが映像強度の列から連続した小列を処理するディジタルフィルタを具備することを特徴とする。これには、小列が列より短く、限られた数の入力を有するディジタルフィルタを使用できるという長所が伴う。さらに正確に言えば、小列の長さは、点標的から反射されたN個のエコー信号を同時処理するのに十分な長さである。あとは、複素映像強度の列をディジタルフィルタに通して実質的に最適な検出を行うだけで十分である。
【0006】
本発明のさらなる様態による極めて好ましい実施形態は、ディジタルフィルタがフーリエ変換器又は同等な線形変換器を有することを特徴とする。これにより、実質的に最適な検出を行うことが可能となるだけでなく、N個のエコー信号の位相シフトに基づいて、ドップラー周波数及び標的の視線速度を同時に決定することも可能となる。
【0007】
さらに、本発明によるレーダ装置の好ましくかつ単純な実施形態は、群内において、パルスが相互に位相に関してコヒーレントであり、2つのパルスの間の間隔は常に、単位時間の整数倍であることを特徴とする。
【0008】
さらに本発明の様態による好ましい実施形態は、点標的に対して、フーリエ変換器が少なくとも実質1つの小列に出力信号を発するように、1群中のパルスを時間的に配置するように送信機を設計することを特徴とする。
【0009】
さらに本発明の様態による好ましい実施形態は、点標的の場合に、全ての可能で適切なパルスパターンの中から、フーリエ変換器からの出力信号のサイドローブが最小になるようなパルスパターンを選択することを特徴とする。
【0010】
本発明は、さらに、N=4,5,6,であるN個のレーダ送信パルス群を周期的に送信するレーダ装置操作方法に関する。
【0011】
本発明の1つの側面によれば、本案の方法は、2つのレーダ送信パルス群間の聴取時間中に、受信されたレーダエコー信号をビデオプロセッサに与えて、探知された可能性のある標的のパラメータを測定することを特徴とする。
【0012】
本案の方法の好ましい実施形態は、受信されたレーダエコー信号をディジタル化し、標的から反射してきたN個のエコー信号の合成を行うために、少なくともN個の入力を有するディジタルフィルタに連続的に通すことを特徴とする。
【0013】
本発明のさらに別の側面によれば、当該方法の好ましい実施形態は、群内において、非周期的にレーダ送信パルスを送信し、その場合に、少なくとも点標的に対して、ディジタルフィルタが少なくとも実質的に1度は出力信号を発するように、群内にレーダ送信パルスを配置することを特徴とする。
【0014】
本発明のさらに別の側面に基づく方法の好ましい実施形態は、受信されるレーダエコー信号をディジタル化し、M>>Nの条件で、N個の入力とM個の出力を有するフーリエ変換器に連続的に入力することを特徴とする。そうすると、同時に標的の速度を決定することができる。少なくとも点標的に対して、フーリエ変換器が最小のサイドローブを有する出力信号を出力するように、群内のレーダ送信パルスを配置するのが好ましい。
【0015】
本発明のさらなる側面による好ましい実施形態は、各送信群及び各小列に対して、少なくともフーリエ変換器又は同等の変換器の最大出力信号に対する予備検出を発生させることを特徴とする。P=1,2,・・,Q=1,2,・・及びP≦Qの条件で、Q個の連続送信群から同一の小列に対して、少なくともP個の実質的に相等しい予備検出を発生させた場合、1検出が発生する。
【0016】
図1は、本案のレーダ装置が取ることのできる1つの実施形態の構成図を示している。送信機1は送信アンテナ2を介して送信されるレーダ送信パルス群を発生させる。レーダエコー信号は受信アンテナ3によって受信され、受信機4において処理されて、複素ディジタル映像信号が作成される。一般的に、本技術分野では周知のT/Rユニットを用いて1つの送信/受信兼用アンテナを使用することもできる。受信機4に作成された映像信号はビデオプロセッサ5に与えられ、そこで一時的に記憶手段6に格納されて次の処理を待つ。記憶手段6に格納されたデータは、ディジタルフィルタ7によってフィルタをかけられ、その出力は閾値回路8に出力される。予め設定された閾値と交わる場合、回路8は予備検出を作成し、該作成される可能性のある予備検出は、連続送信されるレーダ送信パルス群から検出が行われるように合成器9において合成され、該検出出力はさらなる処理のために出力部10に与えられる。
【0017】
図2Aは本発明によるレーダ送信パルス群の一例を示している。該群は、複数の特徴を有している。第1番目に、2つのパルスの時間的な間隔はレーダ装置の聴取時間、つまり、パルスが標的との往復にかかる時間よりはるかに短い。第2番目に、1パルスの継続時間は2つのパルス間の時間間隔、この場合T1、T2、T3より短い。第3番目に、該群は、群の自己相関関数のピークが1つだけになるように選択される。本発明によれば、時間間隔T1、T2、T3は、好ましくは異なる値が選択される。
【0018】
本発明によれば、該群の送信と群全体に対する標的からのエコーの処理を同時に行う。この目的を達成するために、標的からのエコーを、自己相関器に入力し、自己相関器は標的の位置を自己相関関数の最大値によって示す。
【0019】
図2Bは、図2Aに例示した群の自己相関関数を示している。すべてのサイドローブの高さが1で、高さが4のピークが1つだけ存在するように、パルスの位置を注意深く決定した。T1、T2、T3が大きければ、この特性を有する群の数が極めて多いことは明らかであろう。しかし、該群は長くなりすぎてはならず、これは、長くなりすぎることによってレーダ装置のレンジが大きくなりすぎてしまうからである。群に収容されるパルス数は、所定範囲内に留めておくべきで、さもなければ、送信機の最大負荷サイクルを超過すると思われる。
【0020】
一般的に、レーダ装置は4つのパルスではなく、約10のパルスを発信する。これは、自己相関関数の主ローブ/サイドローブ比を改善する長所をもたらし、検出確率を向上させる。
【0021】
図3Aは静止標的に対するディジタルフィルタ7の一例の詳細な説明図である。フィルタは、単位長(range quants)に分割された記憶手段6に適用され、該分割された記憶手段の各々はレーダ受信機によって生成された複素映像強度の列を有する。標的が1つだけの場合、4つの記憶セル各11a、11b、11c、11dは、1つのシングル・バースト内の4つの送信パルスから発生した雑音レベルよりも高い標的強度を有する。ディジタルフィルタ7は、ここでは、送信パターンに従って4つの記憶手段からの標的強度を連続的に加算する加算回路として機能する。送信群の該特性によって、標的範囲を表示する出力信号が1つだけディジタルフィルタ7の出力に現れる。移動標的の場合には、4つの標的強度の位相が変動し、その結果、検出は失敗する。
【0022】
図3Bは位相シフト網12a、12b、12c、12dを備えた、既知の速度で移動する標的に対するディジタルフィルタ7を例示している。当該網12a、12b、12c、12dは、群内のパルスのタイミングに基づいて選定された1つの速度について、標的の運動によって生じる位相シフトを補償するように選択される。これにより、元の自己相関関数が復元/復活し、検出もれがなくなる。
【0023】
図4は、ランダム速度で移動する標的に対するビデオプロセッサの一例を示している。ディジタルフィルタ7は記憶手段6に適用されるフーリエ変換器として実現されている。ここで例示した群は16の単位長を有するので、出力0、5、11及び15のみが、対応する単位長に接続され、受信信号の最適加算を保証する16点フーリエ変換器が用いられる。その他の入力は未使用のまま残る。図3Aで例示した自己相関器と全く同じように、静止標的の場合の自己相関信号はフーリエ変換器の出力0に現れる。移動する標的のエコー信号は、フーリエ変換器7の他の出力に現れるので、標的の位置及び速度の探知が可能になる。
【0024】
本発明によれば、フーリエ変換器7の出力信号は閾値回路8に入力される。閾値回路8においては、既知の方法によって、16個の入力値から単位長毎に閾値を決定できる。また、入力値の1つが閾値を著しく超えるか否かを確認でき、超える場合はこの単位長に標的が存在することを示し、その後に予備検出を発生させることができる。その後に、当事者は、自明の方法で、検出確率及び誤り検出率を確立することができる。
【0025】
閾値を導入せずに検出を行うこともできる。この方法は、標的が存在すれば、スペクトル中に最大値が1つ存在するという前提に基づいている。可能性は低いが、2つの最大値が生じた場合、その最大値のうち任意の1つが最大値として指定される。送信群毎に、閾値回路8は各単位長に対してフーリエ変換器7のどの出力が最高出力値を示したかを記憶している。標的が無いときは、特定の出力が優先されないと仮定すると、特定の出力が統計的に極めて頻繁に最高値を示す場合、単位長毎の連続送信群について、合成器9で最高出力を照合することができる。このような場合には、検出は出力10に供給される。
【0026】
実際には、フーリエ変換器7への入力値は重み付けが行われておらず、そのために出力信号内のドップラー領域にてサイドローブが発生することがある。したがって、限られた数の可能なパルス群についてどのパルス群が最小のサイドローブを発生させるかを検証した後、このパルス群を使用することが推奨される。
【0027】
図5は、フーリエ変換器7の出力に現れるような、標的の可能なスペクトルを例示している。このシミュレーションにおいては、11個のパルスがレーダ周波数1400Mc/sで送信され、標的が速度0m/sでシミュレートされている。水平軸はm/sで表示されており、図は、16000m/sという極めて高い折り返し速度(folding speed)を示している。
【図面の簡単な説明】
本発明は添付図の引用によってさらに詳細に説明されている。
【図1】 本案のレーダ装置の構成図を示している。
【図2】 図2Aは本発明によるレーダ送信パルスの可能な群を示している。図2Bは前記群の自己相関関数を示している。
【図3】 図3Aは静止標的用の可能なビデオプロセッサを示している。図3Bは所定の速度で移動する標的用の可能なビデオプロセッサを示している。
【図4】 ランダム速度の標的用の可能なビデオプロセッサの一例を示している。
【図5】 標的の可能なスペクトルを示している。

Claims (9)

  1. N=4,5,6,・・であるN個のレーダ送信パルスからなる相互に分離した群を周期的に送信するための送信機と、レーダ送信パルスのエコー信号を受信するための受信機と、受信されたエコーに基づいて存在する可能性がある標的を探知し、標的の範囲と視線速度とを測定するためのビデオプロセッサとを備えたレーダ装置であって、該相互に分離した群のうちの2つのレーダ送信パルス群間の聴取時間に該相互に分離した群のうちの1つの群全体からのエコーを同時に処理するように、ビデオプロセッサが設計されており、
    該ビデオプロセッサは、受信機において決定される一連の複素映像強度(a row of complex video strengths)を格納する記憶手段、及び、フーリエ変換器又は同等の線形変換器を具備する、前記映像強度の列から連続する小列(subrow)を処理するためのディジタルフィルタを備え、
    さらに、群内において、該レーダ送信パルスは相互に位相に関してコヒーレントであり、非周期的に送信され、2つのパルス間の時間間隔は常に単位時間の整数倍であることを特徴とする
    レーダ装置。
  2. 点標的に向けて、フーリエ変換器が少なくとも実質的に1つの小列に出力信号を発するように、パルスを1つの群中に時間順に配置するように送信機を設計することを特徴とする請求項に記載のレーダ装置。
  3. 点標的の場合、全ての可能で適切なパルスパターンの中から、フーリエ変換器が最小のサイドローブを有する出力信号を発するようなパルスパターンを選択することを特徴とする請求項に記載のレーダ装置。
  4. N=4,5,6,・・であるN個のレーダ送信パルスからなる群を周期的に送信するレーダ装置操作方法であって、2つのレーダ送信パルスの群の間の聴取時間において、探知される可能性のある標的の範囲と視線速度とを測定するために、該相互に分離した群のうちの1つの群全体から受信されたレーダエコー信号をビデオプロセッサに同時に出力し、
    該受信されたレーダエコー信号をディジタル化し、少なくともN個の入力を有するディジタルフィルタに連続的に入力し、
    群内において、該レーダ送信パルスは相互に位相に関してコヒーレントであり、レーダ送信パルスを非周期的に送信し、2つのパルス間の時間間隔は常に単位時間の整数倍であることを特徴とする方法。
  5. 少なくとも点標的に対して、ディジタルフィルタが少なくとも実質的に1度は出力信号を発するように、群内にレーダ送信パルスを配置することを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 受信されるレーダエコー信号をディジタル化し、M>>Nの条件で、N個の入力とM個の出力とを有するフーリエ変換器に入力することを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 少なくとも点標的に対して、フーリエ変換器が周波数領域に最小のサイドローブを有する出力信号を発するように、群内のレーダ送信パルスを配置することを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 少なくともフーリエ変換器の最大出力信号に対し、送信群及び小列毎に予備検出を作成することを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. P=1,2,・・,Q=1,2,・・,及びP≦Qの条件で、Q個の連続送信群から同一の小列に対して、少なくともP個の相等しい予備検出を生成させた場合、1検出が生成されることを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2001505212A 1999-06-17 2000-06-07 レーダ装置 Expired - Lifetime JP4405701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1012373 1999-06-17
NL1012373A NL1012373C2 (nl) 1999-06-17 1999-06-17 Radarapparaat.
PCT/EP2000/005236 WO2000079299A1 (en) 1999-06-17 2000-06-07 Radar apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003502675A JP2003502675A (ja) 2003-01-21
JP4405701B2 true JP4405701B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=19769409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505212A Expired - Lifetime JP4405701B2 (ja) 1999-06-17 2000-06-07 レーダ装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6720909B1 (ja)
EP (1) EP1185882B1 (ja)
JP (1) JP4405701B2 (ja)
KR (1) KR100742144B1 (ja)
AT (1) ATE458205T1 (ja)
AU (1) AU5678400A (ja)
CA (1) CA2375270C (ja)
DE (1) DE60043844D1 (ja)
ES (1) ES2340660T3 (ja)
NL (1) NL1012373C2 (ja)
TR (1) TR200103622T2 (ja)
WO (1) WO2000079299A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE525699C2 (sv) * 2003-05-05 2005-04-05 Saab Ab Anordning vid radar som arbetar med varierande pulsrepeteringsintervall
EP1496371A1 (en) 2003-07-07 2005-01-12 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Generation of packets of waveforms
US7800529B2 (en) * 2008-02-05 2010-09-21 ARETé ASSOCIATES Method and apparatus for creating and processing universal radar waveforms
ES2350875T3 (es) 2008-02-22 2011-01-27 Thales Nederland B.V. Procedimiento para medir la velocidad radial de un objetivo con un radar doppler.
EP2124071B1 (en) * 2008-05-23 2010-09-29 Thales Nederland B.V. A method for estimating the position and the speed of a target with a radar emitting an OFDM waveform
US8378878B2 (en) * 2010-08-05 2013-02-19 ARETé ASSOCIATES Creating and processing universal radar waveforms
RU2486542C1 (ru) * 2012-01-12 2013-06-27 Открытое акционерное общество "Концерн радиостроения "Вега" Способ определения нерадиальной проекции вектора скорости цели
RU2506607C2 (ru) * 2012-04-18 2014-02-10 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Кулон" Способ определения нерадиальной проекции вектора скорости цели
RU2492504C1 (ru) * 2012-04-18 2013-09-10 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Кулон" Способ определения нерадиальной проекции вектора скорости цели
FR3008191B1 (fr) * 2013-07-05 2015-07-17 Thales Sa Procede de detection d'au moins une cible par radar doppler a impulsions avec mesure non ambigue de la vitesse radiale et radar doppler a impulsions pour la mise en oeuvre d'un tel procede
KR20150095033A (ko) 2014-02-12 2015-08-20 한국전자통신연구원 레이저 레이더 장치 및 그것의 영상 획득 방법
KR101650880B1 (ko) * 2015-08-28 2016-08-24 한화탈레스 주식회사 레이더 신호 처리 장치 및 방법
EP3144695B1 (de) * 2015-09-17 2019-04-10 HENSOLDT Sensors GmbH Vorrichtung und verfahren zur messung von position und geschwindigkeit eines objekts
US10698099B2 (en) 2017-10-18 2020-06-30 Leolabs, Inc. Randomized phase and amplitude radar codes for space object tracking
WO2024076287A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods in radar receiver and transmitter for detecting objects of interest

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4106019A (en) * 1972-10-05 1978-08-08 Hughes Aircraft Company Range resolving doppler radar system
CA1028039A (en) * 1974-12-19 1978-03-14 John N. Barry Range or time-delay determining subsystem for use in certain radar-like systems
SE408985B (sv) * 1977-12-27 1979-07-16 Philips Svenska Ab Pulsgenerator
SE418018B (sv) * 1979-04-25 1981-04-27 Ericsson Telefon Ab L M Forfarande att i en foljeradar astadkomma stort entydighetsavstand for detekterade mal medelst radarpulser med hog repetitionsfrekvens
CA1260557A (en) * 1984-03-30 1989-09-26 Merlin D. Bjorke Pulse synchronizing apparatus
DE3811283A1 (de) * 1988-04-02 1989-10-12 Licentia Gmbh Pulsdopplerradar
FR2656108B1 (fr) * 1989-12-19 1993-02-05 Thomson Applic Radars Centre Procede et systeme radar coherent a impulsions pour la detection d'unhe cible presentant des eclairs de tres courte duree.
JPH0514964U (ja) * 1991-08-07 1993-02-26 三菱電機株式会社 パルス列レンジ圧縮レーダ装置
JP2908164B2 (ja) * 1993-03-01 1999-06-21 日本電気株式会社 移動目標検出レーダ装置
JPH06294864A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JPH085732A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
US5442359A (en) * 1994-06-30 1995-08-15 Unisys Corporation Apparatus and method for mitigating range-doppler ambiguities in pulse-doppler radars
US5808580A (en) 1997-02-06 1998-09-15 Andrews, Jr.; Grealie A. Radar/sonar system concept for extended range-doppler coverage
NL1004798C2 (nl) * 1996-12-17 1998-06-18 Hollandse Signaalapparaten Bv Werkwijze voor het uitzenden van radarzendpulsen.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000079299A1 (en) 2000-12-28
EP1185882A1 (en) 2002-03-13
AU5678400A (en) 2001-01-09
CA2375270C (en) 2009-05-26
EP1185882B1 (en) 2010-02-17
ES2340660T3 (es) 2010-06-08
JP2003502675A (ja) 2003-01-21
ATE458205T1 (de) 2010-03-15
US6720909B1 (en) 2004-04-13
DE60043844D1 (de) 2010-04-01
CA2375270A1 (en) 2000-12-28
KR100742144B1 (ko) 2007-07-24
KR20020013571A (ko) 2002-02-20
NL1012373C2 (nl) 2000-12-19
TR200103622T2 (tr) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405701B2 (ja) レーダ装置
EP1839071B1 (en) Marine radar apparatus
CN101470202B (zh) 一种脉冲多普勒雷达系统及其信号处理方法
NL8601244A (nl) Ruis-radarinrichting.
EP0184424A2 (en) Composite pulse radar system having means for eliminating interference between pulses
US20120313814A1 (en) Disturbance signal removing device, radar apparatus and method of removing disturbance signal
US20100049470A1 (en) Detection of a non-uniformly sampled sinusoidal signal and a doppler sensor utlizing the same
CN113791404A (zh) 一种基于正交频分信号的雷达解模糊及遮挡的方法
JPH063442A (ja) レーダー装置及び方法
US7064704B2 (en) Apparatus for radar
CN107250837A (zh) 雷达装置和雷达装置的对象物检测方法
US20060273948A1 (en) Selectable range lobes using wide-band array
JP2000509811A (ja) ドップラ有効範囲の距離を延伸させるレーダ/ソナーシステムの概念
US4998224A (en) System for providing improved reverberation limited sonar performance
US5047784A (en) Zero cross-correlation complementary radar waveform signal processor for ambiguous range radars
US5109231A (en) Radar arrangement
CN112881984B (zh) 一种雷达信号抗干扰处理方法、装置及存储介质
KR960704238A (ko) 레이더 장치(Rader apparatus)
JP2770814B2 (ja) アクティブソーナー装置
JP2012103196A (ja) レーダ装置
JP2011027587A (ja) レーダ装置
JPS62156586A (ja) レ−ダ装置
EP0474612A2 (en) Radar means
CN117471405A (zh) 一种车载毫米波雷达抗干扰方法
CN118191818A (zh) 目标速度与距离确定方法、装置和雷达

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4405701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term