JP4403282B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4403282B2
JP4403282B2 JP2000402016A JP2000402016A JP4403282B2 JP 4403282 B2 JP4403282 B2 JP 4403282B2 JP 2000402016 A JP2000402016 A JP 2000402016A JP 2000402016 A JP2000402016 A JP 2000402016A JP 4403282 B2 JP4403282 B2 JP 4403282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reach
symbol
pattern
determined
reach pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000402016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002200258A (ja
Inventor
博之 中村
淳志 西本
Original Assignee
奥村遊機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 奥村遊機株式会社 filed Critical 奥村遊機株式会社
Priority to JP2000402016A priority Critical patent/JP4403282B2/ja
Publication of JP2002200258A publication Critical patent/JP2002200258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403282B2 publication Critical patent/JP4403282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、図柄表示装置にリーチパターンを表示することに基づいて複数の図柄の組合わせが一時的に決まる様子を演出する構成の遊技機に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
上記遊技機にはリーチパターンに大当りの信頼度が設定されたものがある。この構成の場合、低信頼度のリーチパターンは高頻度で出現し、高信頼度のリーチパターンは低頻度で出現するので、リーチパターンに基づいて大当りの予測が簡単にできてしまう。このため、大当りの発生に意外性を感じ難いので、大当りを獲得した大きな喜びが得られない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、大当りを獲得したときの喜びを高めることができる遊技機を提供することにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の遊技機は、パチンコ球が発射される遊技盤と、前記遊技盤に設けられパチンコ球が入賞することが可能な特別図柄始動口と、前記遊技盤に設けられパチンコ球が入賞することが可能な開放状態およびパチンコ球が入賞することが不能な閉鎖状態相互間で切換えられる大入賞口と、パチンコ球が前記特別図柄始動口に入賞した場合に第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄のそれぞれを変動状態および変動停止状態で順に表示する変動表示の映像が表示されるものであって変動表示の映像で第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄が当該順序で一つずつ変動停止状態になると共に第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄が全て変動停止した状態で「1)第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄が相互に同一な大当りの組合せ」と「2)第1の図柄および第2の図柄が相互に同一で第3の図柄が第1の図柄および第2の図柄のそれぞれと異なる外れリーチの組合せ」と「3)第1の図柄および第2の図柄が相互に異なる外れの組合せ」のいずれかになる図柄表示装置と、パチンコ球が前記特別図柄始動口に入賞した場合に第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄を大当りの組合せにする大当りと外れリーチの組合せにする外れリーチと外れの組合せにする外れのいずれであるかを判定するものであって確率変動の状態である場合には大当りであると予め決められた高確率で判定すると共に確率変動の状態でない場合には大当りであると当該高確率に比べて低い通常確率で判定する手段と、大当りであると判定された場合に確率変動の状態にするか否かを判定する手段と、第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄を大当りであると判定された場合に大当りの組合せに設定し外れリーチであると判定された場合に外れリーチの組合せに設定し外れであると判定された場合に外れの組合せに設定する手段と、前記図柄表示装置に変動表示の映像を表示する場合の演出内容を決めるための複数のリーチパターンからなるリーチテーブルとして「11)変動表示の映像で第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄の組合せが決まる前に特定の絵柄を第1の色彩で表示するための第1のリーチパターンを含むと共に特定の絵柄を第1の色彩とは異なる第2の色彩で表示するための第2のリーチパターンを含まずに特定の絵柄を第1の色彩および第2の色彩のいずれとも異なる第3の色彩で表示するための第3のリーチパターンを含まない複数のリーチパターンからなる第1のリーチテーブル」と「12)第2のリーチパターンを含むと共に第1のリーチパターンおよび第3のリーチパターンのそれぞれを含まない複数のリーチパターンからなる第2のリーチテーブル」と「13)第3のリーチパターンを含むと共に第1のリーチパターンおよび第2のリーチパターンのそれぞれを含まない複数のリーチパターンからなる第3のリーチテーブル」と「14)第1のリーチパターンを含むと共に第2のリーチパターンおよび第3のリーチパターンのそれぞれを含まない複数のリーチパターンからなるものであって第1のリーチパターンの選択確率が第1のリーチテーブルでの第1のリーチパターンの選択確率とは異なる値に設定された第4のリーチテーブル」と「15)第2のリーチパターンを含むと共に第1のリーチパターンおよび第3のリーチパターンのそれぞれを含まない複数のリーチパターンからなるものであって第2のリーチパターンの選択確率が第2のリーチテーブルでの第2のリーチパターンの選択確率とは異なる値に設定された第5のリーチテーブル」のそれぞれが予め記録されたROMと、大当りであると判定された場合および外れリーチであると判定された場合のそれぞれに前記ROMの第1のリーチテーブルと第2のリーチテーブルと第3のリーチテーブルと第4のリーチテーブルと第5のリーチテーブルのうちから一つのリーチテーブルを選択し当該リーチテーブルの選択結果から一つのリーチパターンを選択する選択手段と、一つのリーチパターンとして第1のリーチパターンが選択された場合と第2のリーチパターンが選択された場合と第3のリーチパターンが選択された場合のそれぞれにカウンタの値を予め決められた一定の値だけ更新するものであって大当りであると判定された場合には一つのリーチパターンが選択された後にカウンタの値を予め決められた初期値に設定する手段と、パチンコ球が前記特別図柄始動口に入賞した場合に前記図柄表示装置に変動表示の映像を表示するものであって大当りであると判定された場合には変動表示の映像をリーチパターンの選択結果に応じた演出内容で表示すると共に第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄を変動停止状態で大当りの組合せとし外れリーチであると判定された場合には変動表示の映像をリーチパターンの選択結果に応じた演出内容で表示すると共に第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄を変動停止状態で外れリーチの組合せとし外れであると判定された場合には第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄を変動停止状態で外れの組合せとする手段と、大当りであると判定された場合には前記図柄表示装置に変動表示の映像で第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄が大当りの組合せで表示された後に前記大入賞口を開放状態にする大当り動作を行う手段と、大当り動作が終了した場合に確率変動の状態にすると判定されたか否かを判断するものであって確率変動の状態にすると判定されたと判断した場合に確率変動の状態にする手段を備え、前記選択手段は大当りであると判定された場合および外れリーチであると判定された場合のそれぞれにはカウンタの値が予め決められた限度の値に到達しているか否かを判断し、「21)カウンタの値が限度の値に到達していないと判断した場合には外れリーチであると判定された場合に前記ROMから第1のリーチテーブルを選択し第1のリーチテーブルから一つのリーチパターンを選択する処理」と「22)カウンタの値が限度の値に到達していないと判断した場合には大当りであって確率変動の状態にすると判定された場合および確率変動の状態にしないと判定された場合のそれぞれに前記ROMから第2のリーチテーブルを選択し第2のリーチテーブルから一つのリーチパターンを選択する処理」と「23)カウンタの値が限度の値に到達していると判断した場合には外れリーチであると判定された場合に前記ROMから第3のリーチテーブルを選択し第3のリーチテーブルから一つのリーチパターンを選択する処理」と「24)カウンタの値が限度の値に到達していると判断した場合には大当りであって確率変動の状態にしないと判定された場合に前記ROMから第4のリーチテーブルを選択し第4のリーチテーブルから一つのリーチパターンを選択する処理」と「25)カウンタの値が限度の値に到達していると判断した場合には大当りであって確率変動の状態にすると判定された場合に前記ROMから第5のリーチテーブルを選択し第5のリーチテーブルから一つのリーチパターンを選択する処理」のいずれかを行うことで一つのリーチパターンを選択するところに特徴を有している。
請求項2記載の遊技機は、前記ROMには前記12)第2のリーチテーブルに換えて「12)第1のリーチパターンおよび第2のリーチパターンのそれぞれを含むと共に第3のリーチパターンを含まない複数のリーチパターンからなる第2のリーチテーブル」が予め記録され、前記14)第4のリーチテーブルに換えて「14)第1のリーチパターンおよび第3のリーチパターンのそれぞれを含むと共に第2のリーチパターンを含まない複数のリーチパターンからなるものであって第1のリーチパターンの選択確率が第1のリーチテーブルでの第1のリーチパターンの選択確率とは異なる値に設定された第4のリーチテーブル」が予め記録され、前記15)第5のリーチテーブルに換えて「15)第2のリーチパターンおよび第3のリーチパターンのそれぞれを含むと共に第1のリーチパターンを含まない複数のリーチパターンからなるものであって第2のリーチパターンの選択確率が第2のリーチテーブルでの第2のリーチパターンの選択確率とは異なる値に設定された第5のリーチテーブル」が予め記録されているところに特徴を有している。
上記手段によれば、第1のリーチパターンおよび第2のリーチパターンのそれぞれが高頻度で出現したり、低頻度で出現するようになる。このため、第1のリーチパターンおよび第2のリーチパターンのそれぞれについてリーチパターンの出現率と信頼度との因果関係が分からなくなるので、リーチパターンに基づいて大当りの予測を行い難くなる。従って、大当りの発生に意外性ができるので、大当りを獲得したときの喜びが高まる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1実施例を図1ないし図9に基づいて説明する。パチンコホールの台島には、図9に示すように、外枠1が設置されている。この外枠1は前後面が開口する四角筒状をなすものであり、外枠1の前面には、図8に示すように、前面扉2が左側辺部を中心に回動可能に装着されている。
【0018】
前面扉2の前面には下端部に位置して下皿3が固定され、下皿3の上方に位置して横長な長方形状の皿板4が左側辺部を中心に回動可能に装着されている。この皿板4の前面には上皿5が固定されており、上皿5内にはパチンコ球(図示せず)が貯溜されている。
【0019】
前面扉2の前面には右下部に位置して発射ハンドル6が回動可能に装着されており、発射ハンドル6の後方には、図9に示すように、発射モータ7が装着されている。この発射モータ7の回転軸には打球機構を介して打球槌(いずれも図示せず)が連結されており、発射ハンドル6が図8の時計回り方向へ回動操作されると、発射モータ7に電源が与えられ、打球槌が上皿5内のパチンコ球を上皿5内から弾き出す。
【0020】
前面扉2の前面には、図8に示すように、矩形状の窓枠8が左側辺部を中心に回動可能に装着されており、窓枠8の内周面には透明なガラス窓(図示せず)が保持されている。また、前面扉2の後面には額縁状の機構盤(図示せず)が固定されている。この機構盤には遊技盤9が保持されており、遊技盤9は窓枠8のガラス窓により前方から覆われている。
【0021】
遊技盤9の前面には外レール10および内レール11が固定されており、打球槌により弾かれたパチンコ球は外レール10および内レール11間を通して遊技盤9内の上部に放出される。また、遊技盤9の前面には複数の障害釘(図示せず)が打込まれており、遊技盤9内の上部に放出されたパチンコ球は障害釘に当りながら落下する。
【0022】
遊技盤9の前面には表示用台板12が固定されており、表示用台板12にはカラー液晶表示器からなる特別図柄表示装置13が保持されている。この特別図柄表示装置13は横一列に並ぶ3個の図柄表示領域ZEを有するものであり、各図柄表示領域ZE内には「一」〜「十二」の漢数字が表示される。
【0023】
遊技盤9の前面には特別図柄表示装置13の下方に位置して特別図柄始動口14が固定されている。この特別図柄始動口14は上面が開口するポケット状をなすものであり、特別図柄始動口14内には特別図柄始動センサ15(図7参照)が固定されている。この特別図柄始動センサ15は近接スイッチからなるものであり、特別図柄始動口14内にパチンコ球が入賞したことを検出して特別図柄始動信号(特図始動信号と称する)を出力する。
【0024】
遊技盤9の後面には、図9に示すように、正方形状のセンタカバー16が固定されており、センタカバー16の外周部には矩形枠状のメインセット17が配設されている。このメインセット17は前面扉2の後面に回動可能に装着されたものであり、メインセット17の後面にはメイン基板ボックス18が固定されている。このメイン基板ボックス18内にはメイン基板19が収納されており、メイン基板19にはメイン制御装置20が搭載されている。このメイン制御装置20はマイクロコンピュータを主体に構成されたものであり、メイン制御装置20には、図7に示すように、特別図柄始動センサ15が電気的に接続されている。
【0025】
センタカバー16の後面には、図9に示すように、表示基板ボックス21が固定されており、表示基板ボックス21内には表示基板22が収納されている。この表示基板22にはマイクロコンピュータを主体に構成された表示制御装置23が搭載されており、表示制御装置23には、図7に示すように、ドライブ回路24を介して特別図柄表示装置13が電気的に接続されている。この表示制御装置23は選択手段,表示制御手段,判定手段を有するサブ制御装置に相当するものであり、表示制御装置23にはメイン制御装置20が電気的に接続されている。
【0026】
遊技盤9の前面には、図8に示すように、特別図柄始動口14の下方に位置して弓形状の入賞口用台板25が固定されており、入賞口用台板25には大入賞口(図示せず)が形成されている。この大入賞口は前面が開口する四角筒状をなすものであり、大入賞口の前面には平板状の扉26が軸27を中心に回動可能に装着されている。
【0027】
扉26は大入賞口ソレノイド28(図7参照)のプランジャにクランク機構 (図示せず)を介して機械的に連結されている。この大入賞口ソレノイド28は入賞口用台板25の後面に固定されたものであり、大入賞口ソレノイド28の断電時には、図8に示すように、扉26が垂直状態に回動することに基づいて大入賞口を閉鎖し、大入賞口ソレノイド28の通電時には扉26が水平状態に回動することに基づいて大入賞口を開放する。
【0028】
大入賞口ソレノイド28は、図7に示すように、メイン制御装置20にドライブ回路29を介して電気的に接続されており、メイン制御装置20は大当りの判定時に大入賞口ソレノイド28に励磁電源を設定時間(例えば30秒)だけ与えることに基づいて大入賞口を設定時間だけ開放する。この開放動作はラウンド動作と称されるものであり、設定回数(例えば15ラウンド)だけ繰返される(大当り動作)。
【0029】
メイン制御装置20には近接スイッチからなる大入賞口センサ30が電気的に接続されている。この大入賞口センサ30は入賞口用台板25の大入賞口内に固定されたものであり、大入賞口内にパチンコ球が入賞したことを検出してメイン制御装置20に入賞信号を出力する。
【0030】
メインセット17の後面には、図9に示すように、賞球基板ボックス31が固定されている。この賞球基板ボックス31内には賞球基板32が収納されており、賞球基板32にはマイクロコンピュータを主体に構成された賞球制御装置33が搭載されている。この賞球制御装置33は、図7に示すように、メイン制御装置20に電気的に接続されており、メイン制御装置20は特別図柄始動センサ15からの特図始動信号または大入賞口センサ30からの入賞信号を検出すると、賞球制御装置33にパチンコ球の払出し信号を出力する。
【0031】
メインセット17の後面には、図9に示すように、上端部に位置して球タンク34が固定されており、球タンク34内にはパチンコ球が貯溜されている。また、メインセット17の後面には傾斜樋状のタンクレール35および球払出しケース36が固定されている。この球払出しケース36はタンクレール35を介して球タンク34内に繋がっており、球払出しケース36内には球タンク34内からタンクレール35内を通してパチンコ球が供給される。
【0032】
球払出しケース36内には球払出し機構が収納されている。この球払出し機構はパルスモータからなる球払出しモータ37を駆動源とするものであり、球払出しモータ37の駆動時には球払出しモータ37の回転軸が単位量回転する毎に球払出しケース36内から下方へ単位個数のパチンコ球が払出される。
【0033】
球払出しモータ37は、図7に示すように、ドライブ回路38を介して賞球制御装置33に電気的に接続されており、賞球制御装置33はメイン制御装置20からの払出し信号を検出すると、球払出しモータ37を駆動することに基づいて球払出しケース36内からパチンコ球を払出す。
【0034】
メインセット17には上皿球通路(図示せず)が設けられている。この上皿球通路は球払出しケース36と上皿5とを繋ぐものであり、球払出しケース36内から放出されたパチンコ球は上皿球通路を通して上皿5内に供給される。また、メインセット17には下皿通路(図示せず)が設けられている。この下皿通路は上皿5と下皿3との間を接続するものであり、上皿5内から溢れたパチンコ球は下皿通路を通して下皿3内に供給される。
【0035】
センタカバー16の後面には、図9に示すように、ランプ基板ボックス39が固定されている。このランプ基板ボックス39内にはランプ基板40が収納されており、ランプ基板40にはマイクロコンピュータを主体に構成されたランプ制御装置41が搭載されている。このランプ制御装置41は、図7に示すように、メイン制御装置20に電気的に接続されており、メイン制御装置20は遊技の進行状況に応じたランプ制御信号を設定し、ランプ制御装置41に出力する。
【0036】
遊技盤9の前面には、図8に示すように、2個のサイドランプカバー42および2個のコーナーランプカバー43が固定され、前面扉2の前面にはL字状の枠ランプカバー44が固定されており、サイドランプカバー42内〜枠ランプカバー44内には複数のランプ45および複数のLED46が収納されている(いずれも図7参照)。
【0037】
複数のランプ45および複数のLED46は、図7に示すように、ドライブ回路47を介してランプ制御装置41に電気的に接続されており、ランプ制御装置41はメイン制御装置20からのランプ制御信号に応じたイルミネーションデータを設定する。そして、複数のランプ45および複数のLED46をイルミネーションデータに基づいて発光制御し、サイドランプカバー42〜枠ランプカバー44を電飾する。
【0038】
センタカバー16の後面には、図9に示すように、スピーカ基板ボックス48が固定されている。このスピーカ基板ボックス48内にはスピーカ基板49が収納されており、スピーカ基板49にはマイクロコンピュータを主体に構成されたスピーカ制御装置50が搭載されている。このスピーカ制御装置50は、図7に示すように、メイン制御装置20に電気的に接続されており、メイン制御装置20は遊技の進行状況に応じたスピーカ制御信号を設定し、スピーカ制御装置50に出力する。
【0039】
上皿5には、図8に示すように、スリット状の出音口51が形成されており、メインセット17には出音口51の後方に位置してスピーカ52が固定されている。このスピーカ52は、図7に示すように、ドライブ回路53を介してスピーカ制御装置50に電気的に接続されており、スピーカ制御装置50はメイン制御装置20からのスピーカ制御信号に応じたサウンドデータを設定する。そして、スピーカ52をサウンドデータに基づいて鳴動制御し、スピーカ52から出音口51を通して効果音を出力する。
【0040】
次に上記構成の作用について説明する。尚、下記動作はメイン制御装置20および表示制御装置23が記憶手段に相当する内部のROM54およびROM55(いずれも図7参照)に予め記録された制御プログラムに基づいて実行するものである。
【0041】
メイン制御装置20は電源が投入されると、図4のステップS1へ移行し、大当り判定値に少数個(例えば1個)の設定値をセットすることに基づいて大当り確率を通常値に設定する。そして、ステップS2へ移行し、表示制御装置23に初期画面の表示指令を出力する。
【0042】
表示制御装置23は電源が投入されると、図5のステップS21へ移行し、リーチ回数カウンタ値Nrに「0」をセットする(0→Nr)。そして、ステップS22でメイン制御装置20からの表示指令を検出すると、ステップS23へ移行し、特別図柄表示装置13の左列の図柄表示領域ZE内,中列の図柄表示領域ZE内,右列の図柄表示領域ZE内に初期図柄「一」,「二」,「三」を表示する(初期画面の表示)。
【0043】
メイン制御装置20は図4のステップS3で特別図柄始動センサ15からの特図始動信号を検出すると、ステップS4へ移行し、大当りカウンタ値と特典カウンタ値と図柄カウンタ値とを取得する。これら大当りカウンタ値〜図柄カウンタ値は「0」から異なる上限値に加算された後に「0」に戻って加算されるものであり、メイン制御装置20は大当りカウンタ値〜図柄カウンタ値を取得すると、ステップS5へ移行する。
【0044】
メイン制御装置20はステップS5へ移行すると、大当りカウンタ値を大当り判定値および外れリーチ判定値と比較する。そして、大当りカウンタ値が大当り判定値と同一であるときには大当りと判定し、大当りカウンタ値が外れリーチ判定値と同一であるときには外れリーチと判定し、大当りカウンタ値が大当り判定値および外れリーチ判定値の双方と異なるときには外れと判定する。
【0045】
大当りカウンタは「0」から「326」に加算された後に「0」に戻って加算されるものであり、通常確率時には大当り判定値が「7」に設定され、高確率時には大当り判定値が「60」,「120」,「180」,「240」,「300」に設定される。従って、通常確率時には大当りが「1/327」の割合で出現し、高確率時には大当りが「5/327」の割合で出現する。また、外れリーチ判定値は「20」,「40」……「300」,「320」の「20」毎に設定されており、外れリーチは「16/327」の割合で出現する。
【0046】
メイン制御装置20は大当りを判定すると、ステップS6へ移行し、ステップS5の大当り判定結果を検出する。ここで、大当りを検出したときにはステップS6からS7を経てS8へ移行し、外れリーチまたは外れを検出したときにはステップS6からS8へ移行する。
【0047】
メイン制御装置20はステップS7へ移行すると、特典カウンタ値を特典判定値と比較する。そして、両者が同一であるときには特典の獲得と判定し、両者が相違しているときには特典の非獲得と判定する。この特典カウンタは「0」から「9」に加算された後に「0」に戻って加算されるものであり、特典判定値は 「1」,「3」,「5」,「7」,「9」に設定されている。従って、大当り時には特典の獲得および非獲得が1対1の割合で判定される。
【0048】
メイン制御装置20はステップS8へ移行すると、下記▲1▼〜▲4▼に示すように、左列の図柄,中列の図柄,右列の図柄を設定する。
▲1▼特典付き大当りの判定時:「一」〜「十二」の中から図柄カウンタ値に応じた1種類の奇数を選択し、左列,中列,右列を同一の奇数に設定する。
▲2▼特典無し大当りの判定時:「一」〜「十二」の中から図柄カウンタ値に応じた1種類の偶数を選択し、左列,中列,右列を同一の偶数に設定する。
【0049】
▲3▼外れリーチの判定時:「一」〜「十二」の中から図柄カウンタ値に応じた2種類の数字を選択する。そして、左列および右列を同一数字に設定し、中列を残りの別の数字に設定する。
▲4▼外れの判定時:「一」〜「十二」の中から図柄カウンタ値に応じた2種類または3種類の数字を選択する。そして、2種類の数字を選択したときには左列および中列を同一数字に設定し、右列を残りの別の数字に設定する。また、3種類の数字を選択したときには左列,中列,右列を3種類の異なる数字に設定する。
【0050】
メイン制御装置20は図柄を設定すると、ステップS9へ移行し、表示制御装置23に制御情報(制御指令に相当する)を出力する。この制御情報は大当り判定結果と特典獲得結果と図柄設定結果とを有するものであり、表示制御装置23は図5のステップS24で制御情報を検出すると、ステップS25へ移行し、制御情報の大当り判定結果が外れであるかを判断する。
【0051】
<外れ判定時の制御内容について>
表示制御装置23は制御情報の大当り判定結果が外れであると判断すると、ステップS25からS26へ移行し、特別図柄表示装置13に図柄変動画面を表示する。この図柄変動画面は左列,中列,右列の各列の図柄が「一」→「二」… 「十一」→「十二」→「一」…の設定順序でループ状に変動する演出のものであり、表示制御装置23は図柄変動画面の表示を開始すると、ステップS27へ移行する。
【0052】
表示制御装置23はステップS27で予め設定された図柄変動時間が経過したことを検出すると、ステップS28へ移行し、特別図柄表示装置13の各列の図柄を制御情報の設定図柄で仮停止(一時停止)させる。この図柄の仮停止は左列→右列→中列の順序で行われるものであり、表示制御装置23は各列の図柄を仮停止状態で上下方向へ揺することに基づいて再変動の期待感を与える。
【0053】
メイン制御装置20は図4のステップS9で制御情報を出力すると、ステップS10へ移行し、図柄確定時間が経過するまで待機する。この図柄確定時間は左列の図柄〜右列の図柄が仮停止した状態で経過するように予め設定されたものであり、メイン制御装置20は図柄確定時間の経過を判断すると、ステップS11へ移行し、表示制御装置23に図柄確定指令を出力する。
【0054】
表示制御装置23は図5のステップS29で図柄確定指令を検出すると、ステップS30へ移行する。ここで、特別図柄表示装置13の左列の図柄〜右列の図柄を静止させ、遊技者に外れが確定したことを知らせる。
【0055】
メイン制御装置20は図柄確定指令を出力すると、図4のステップS11からS12へ移行し、大当り判定結果を検出する。この場合には大当り判定結果として外れが記録されているので、ステップS12からS3に復帰する。
【0056】
<外れリーチ判定時および大当り判定時の制御内容について>
表示制御装置23は制御情報の大当り判定結果が外れリーチまたは大当りであることを検出すると、図5のステップS25からS31へ移行し、リーチカウンタ値を取得する。このリーチカウンタ値は「0」から上限値に加算された後に 「0」に戻って加算されるものであり、表示制御装置23はリーチカウンタ値を取得すると、ステップS32へ移行する。
【0057】
表示制御装置23はステップS32へ移行すると、リーチ回数カウンタ値Nrを「3」と比較する。ここで、「Nr≦3」を検出したときにはステップ33へ移行し、「Nr>3」を検出したときにはステップ34へ移行する。このリーチ回数カウンタ値Nrは後のステップS37で加算されるものであり、電源投入時には先のステップS21でクリアされ、大当りの発生時には後のステップS43でクリアされる。
【0058】
表示制御装置23のROM55には、図6の(a)〜(e)に示すように、外れ用の上期リーチテーブルと大当り用の上期リーチテーブルと外れ用の下期リーチテーブルと大当り用の下期リーチテーブル(普通用)と大当り用の下期リーチテーブル(確変用)とが記録されている。これら各リーチテーブルはリーチカウンタ値とリーチパターンとの関係を示すものであり、表示制御装置23は、下記▲1▼〜▲5▼に示すように、図5のステップS33およびS34で5種類のリーチテーブルを選択的に取得する。
【0059】
▲1▼制御情報の大当り判定結果が外れリーチであり、リーチ回数カウンタ値Nrが3以下のときには図5のステップS32からS33へ移行し、図6の(a)の外れ用の上期リーチテーブルを取得する。
▲2▼制御情報の大当り判定結果が大当りであり、リーチ回数カウンタ値Nrが3以下のときには図5のステップS32からS33へ移行し、図6の(b)の大当り用の上期リーチテーブルを取得する。
【0060】
▲3▼制御情報の大当り判定結果が外れリーチであり、リーチ回数カウンタ値Nrが4以上のときには図5のステップS32からS34へ移行し、図6の(c)の外れ用の下期リーチテーブルを取得する。
▲4▼制御情報の大当り判定結果が特典無しの大当りであり、リーチ回数カウンタ値Nrが4以上のときには図5のステップS32からS34へ移行し、図6の(d)の大当り用の下期リーチテーブルを取得する。
▲5▼制御情報の大当り判定結果が特典付きの大当りであり、リーチ回数カウンタ値Nrが4以上のときには図5のステップS32からS34へ移行し、図6の(e)の大当り用の下期リーチテーブルを取得する。
【0061】
表示制御装置23はリーチテーブルを取得すると、図5のステップS33またはS34からS35へ移行する。そして、リーチカウンタ値に対応するリーチパターンをリーチテーブルから検出し、ステップS36へ移行する。
【0062】
表示制御装置23はステップS36へ移行すると、リーチパターンの設定結果を検出する。ここで、リーチパターンとして「赤色」の書類リーチまたは「紫色」の書類リーチまたは「金色」の書類リーチが設定されていることを検出すると、ステップS37へ移行する。そして、リーチ回数カウンタ値Nrに「1」を加算し(Nr+1→Nr)、ステップS38へ移行する。
【0063】
表示制御装置23はステップS38へ移行すると、特別図柄表示装置13に上述の図柄変動画面を表示する。そして、ステップS39で図柄変動時間が経過したことを検出すると、ステップS40へ移行する。
【0064】
表示制御装置23はステップS40へ移行すると、左列の図柄および右列の図柄を制御情報の設定図柄で仮停止させる(リーチの仮表示)。この図柄の仮停止は左列→右列の順序で行われるものであり、表示制御装置23は図柄を仮停止状態で上下方向へ揺らすことに基づいて図柄が確定していないことを遊技者に知らせる。
【0065】
表示制御装置23はリーチを仮表示すると、ステップS41へ移行し、特別図柄表示装置13にステップS35で設定したリーチパターンを表示する。以下、リーチパターンについて説明する。
【0066】
<棍棒リーチについて>
表示制御装置23は左列の図柄および右列の図柄を仮停止させると、中列の図柄をスロー変動させる。このスロー変動は図柄を種類が明確に識別できる程度の速度でゆっくりと変動させることを称するものであり、表示制御装置23は中列の図柄をスロー変動させると、図2の(a)に示すように、中列の図柄の後方に棍棒を構えた女性のキャラクターを表示する。そして、キャラクターが中列の図柄を棍棒で叩く演出の画面を表示し、図2の(b)または(c)に示すように、中列の図柄をキャラクターが叩いたもので仮停止させる。
【0067】
<傘リーチについて>
表示制御装置23は左列の図柄および右列の図柄を仮停止させると、図3の (a)に示すように、中列に女性のキャラクターを登場させ、キャラクターが傘を廻す演出の画面を表示する。このとき、傘の内部に図柄を「一」→「二」… 「十一」→「十二」→「一」…の設定順序で変動表示する。そして、キャラクターが傘を止めると同時に傘内の図柄を変動停止させ、図3の(b)または(c)に示すように、中列の図柄を傘内の図柄で仮停止させる。
【0068】
<書類リーチについて>
表示制御装置23は左列の図柄および右列の図柄を仮停止させると、図1の (a)に示すように、女性のキャラクターを登場させ、キャラクターが中列の図柄を書類で煽ぐ演出の画面を表示する。このとき、中列の図柄を「一」→「二」…「十一」→「十二」→「一」…の設定順序で変動させる。そして、中列に制御情報の設定図柄が登場した時点でキャラクターが書類の扇ぎを止める演出の画面を表示し、図1の(b)または(c)に示すように、中列を制御情報の設定図柄で仮停止させる。
【0069】
図1の(d)は書類リーチの出現回数と大当りとの関係を示すものである。この書類リーチの出現回数は、上述したように、電源投入時または大当り終了後を基準にカウントされるものであり、書類リーチの出現回数が0回〜3回の状態ではキャラクターのスカートが「赤色」であるときに外れが確定的に発生し、「金色」であるときに特典無しまたは特典付きの大当りが確定的に発生する。また、書類リーチの出現回数が4回以上の状態ではスカートが「紫色」であるときに外れが確定的に発生し、「赤色」および「金色」であるときに特典無しの大当りおよび特典付きの大当りが確定的に発生する。
【0070】
「赤色」の書類リーチは出現回数が3回以下である場合に外れ用として使用されるものであり、選択確率は「外れリーチの発生確率(16/327)×リーチパターンの発生確率(7/40)」に設定されている。また、「赤色」の書類リーチは出現回数が3回を超える場合に特典無しの普通大当り用として使用されるものであり、選択確率は「普通大当りの発生確率(1/327×2)×リーチパターンの発生確率(9/40)」に設定されている。従って、「赤色」の書類リーチは出現回数3回を設定条件に選択確率が低下し、図柄の変動回数の面では変動回数が大当り発生回数「327回」程度の「約350回」になった時点で出現率が低下する。
【0071】
「紫色」の書類リーチは出現回数が3回以下である場合に使用されず、3回を超える場合に外れ用として使用されるものであり、出現回数が3回以下の場合の選択確率は「0」に設定され、出現回数が3回を超える場合の選択確率は「外れリーチの発生確率(16/327)×リーチパターンの発生確率(7/40)」に設定されている。従って、「紫色」の書類リーチは出現回数3回を設定条件に選択確率が高まり、図柄の変動回数の面では変動回数が大当り発生回数「327回」程度の「約350回」になった時点で出現し始める。尚、上述の説明は大当り確率が通常値の場合のものであるが、高値の場合でも同様である。
【0072】
表示制御装置23はリーチパターンを表示すると、図5のステップS41からS42へ移行し、制御情報の大当り判定結果を判断する。ここで、大当り判定結果が大当りであることを検出したときにはステップS42からS43へ移行し、リーチ回数カウンタ値NrをクリアしてステップS29へ移行する。また、大当り判定結果が外れリーチであることを検出したときにはステップS42からS43を経ずにS29へ移行する。
【0073】
表示制御装置23はステップS29でメイン制御装置20からの図柄確定指令を検出すると、ステップS30へ移行し、左列の図柄〜右列の図柄を静止させることに基づいて外れまたは大当りが確定したことを知らせる。
【0074】
メイン制御装置20は図柄確定指令を出力すると、図4のステップS11からS12へ移行する。ここで、大当り判定結果が外れリーチであることを検出したときにはステップS3に復帰し、大当り判定結果が大当りであることを検出したときにはステップS13へ移行する。そして、大入賞口ソレノイド28を駆動制御し、上述の大当り動作を実行する。
【0075】
メイン制御装置20は大当り動作を終えると、ステップS13からS14へ移行する。ここで、特典の非獲得を検出したときにはステップS14からS15へ移行し、大当り判定値に1個の設定値をセットすることに基づいて大当り確率を通常値に設定する。そして、ステップS3に復帰し、大当りを通常確率で判定する。また、特典の獲得を検出したときにはステップS14からS16へ移行し、大当り判定値に5個の設定値をセットすることに基づいて大当り確率を高値に設定する。そして、ステップS3に復帰し、大当りを高確率で判定する。
【0076】
尚、表示制御装置23はバックアップメモリ(図示せず)を有しており、電源の遮断時には制御情報およびリーチ回数カウンタ値Nr等がバックアップメモリに格納される。また、表示装置23のROM55には複数の表示データが記録されており、上述の各画面はROM55の表示データに基づいて表示されるものである。
【0077】
上記第1実施例によれば、「赤色」の書類リーチの選択確率を設定条件に応じて変えたので、「赤色」の書類リーチが高頻度で出現したり、低頻度で出現するようになる。このため、「赤色」の書類リーチの出現率と信頼度との因果関係が分からなくなるので、「赤色」の書類リーチに基づいて大当りの予測を行い難くなる。従って、大当りの発生に意外性ができるので、大当りを獲得したときの喜びが高まる。この効果は「紫色」の書類リーチについても同様である。
【0078】
また、表示制御装置23側でリーチパターンの選択処理を行った。このため、メイン制御装置20側でリーチパターンの選択処理を行う必要がなくなるので、メイン制御装置20を少量の変更で異機種に流用できる。
また、書類リーチの出現回数を表示制御装置23の内部でカウントし、表示制御装置23の内部で設定回数と比較することに基づいて選択確率の変更タイミングを検出した。このため、メイン制御装置20に選択確率の変更タイミングの検出機能を持たせる必要がなくなるので、メイン制御装置20の処理内容が簡単になる。
【0079】
また、「赤色」の書類リーチの出現回数が4回に達する前は「赤色」の書類リーチの選択確率を継続的に高値に固定し、「赤色」の書類リーチの出現回数が4回に達した後は「赤色」の書類リーチの選択確率を継続的に低値に固定した。このため、「赤色」の書類リーチの選択確率を図柄の変動毎に変える場合とは異なり、「赤色」の書類リーチの出現率と信頼度との間に少量の因果関係ができる。従って、「赤色」の書類リーチの信頼度を少量の因果関係に基づいて追及する楽しみができるので、遊技のおもしろさが高まる。この効果は「紫色」の書類リーチについても同様である。
【0080】
また、「赤色」の書類リーチの選択確率を出現回数が設定値に達することに基づいて低下させた。このため、「赤色」の書類リーチが繰返し出現することがなくなるので、遊技のおもしろさが高まる。しかも、図柄の変動回数が大当り発生回数程度になった時点で「赤色」の書類リーチの選択確率を低下させた。このため、確率的に大当りが発生する気分になっているところで外れ用の「赤色」の書類リーチが出現し難くなるので、遊技者をがっかりさせることが防止される。
【0081】
また、「紫色」の書類リーチの選択確率を出現回数が設定値に達することに基づいて「0」から高めた。このため、「紫色」の書類リーチが突然に出現し始めるので、「紫色」の書類リーチに対する大当りの期待度が高まり、遊技のおもしろさが向上する。しかも、図柄の変動回数が大当り発生回数程度になった時点で「紫色」の書類リーチの選択確率を高めた。このため、確率的に大当りが発生する気分になっているとこで色彩が異なる「紫色」の書類リーチが出現し易くなるので、大当りの期待度が大幅に高まり、遊技のおもしろさが一層向上する。
【0082】
また、書類リーチの出現回数を大当りの発生に基づいてクリアしたので、大当りの発生に基づいて遊技者が変わった場合に新たな遊技者にとって遊技の開始を基準に出現回数がカウントされる。このため、出現回数を正確に認識できるので、選択確率の変更タイミングを正確に把握できる。
また、書類リーチの出現回数を電源の投入に基づいてクリアしたので、バックアップメモリに記録された前日の出現回数に本日の出現回数が加算されることがなくなる。このため、書類リーチの出現回数を正確に認識できるので、この点からも選択確率の変更タイミングを正確に把握できる。
【0083】
また、リーチテーブルの中からリーチパターンを選択した。このため、表示制御装置23のリーチパターンの選択プログラムが簡単になるので、リーチパターンを高速度で選択できる。
また、「紫色」の書類リーチを出現させることに基づいてリーチパターンの選択確率が変わったことを表示したので、「紫色」の書類リーチを確認することに基づいて選択確率の変更を知ることができる。このため、緩んだ遊技気分が一新され、新鮮な気分で遊技に取組むことができるので、遊技のおもしろさが高まる。しかも、「紫色」の書類リーチの色彩の違いが大当りの発生を予感させるので、大当りに対する期待度が高まり、遊技のおもしろさが向上する。尚、「紫色」の書類リーチは「赤色」の書類リーチと演出が同一で色彩が異なるリーチパターンに相当するものである。
【0084】
次に本発明の第2実施例を図10に基づいて説明する。大当り用の上期リーチテーブルには、図10の(b)に示すように、「赤色」の書類リーチが設定されており、書類リーチの出現回数が0回から3回であるときには大当りの信頼度が下記▲1▼および▲2▼のようになる。
▲1▼「赤色」の書類リーチ…信頼度が低い(0ではない)
▲2▼「金色」の書類リーチ…普通大当りまたは確変大当りの信頼度が高い(100%)
【0085】
大当り用の下期リーチテーブルには、図10の(d)および(e)に示すように、「紫色」の書類リーチが設定されており、書類リーチの出現回数が4回以上であるときには大当りの信頼度が下記▲3▼〜▲5▼のようになる。
▲3▼「紫色」の書類リーチ…信頼度が低い(0ではない)
▲4▼「赤色」の書類リーチ…普通大当りの信頼度が高い(100%)
▲5▼「金色」の書類リーチ…確変大当りの信頼度が高い(100%)
【0086】
上記第2実施例によれば、書類リーチの出現回数が0回から3回である場合に「赤色」の書類リーチで大当りが発生する可能性ができ、書類リーチの出現回数が4回以上である場合に「紫色」の書類リーチで大当りが発生する可能性ができるので、「赤色」の書類リーチまたは「紫色」の書類リーチが出現することに基づいて遊技者をがっかりさせることが防止される。
【0087】
次に本発明の第3実施例を図11に基づいて説明する。表示制御装置23の制御プログラムにはフラグ選択ステップが設けられている。このフラグ選択ステップは制御情報の大当り判定結果と制御情報の特典獲得結果とリーチ回数カウンタ値Nrとに基づいてフラグF1〜F5のいずれかを選択するものであり、表示制御装置23はフラグF1〜F5のいずれかを選択すると、フラグF1〜F5のうち選択したものをオンする。
【0088】
表示制御装置23の制御プログラムにはリーチパターン選択ステップが設けられている。このリーチパターン選択ステップはフラグF1〜F5の設定状態に基づいてリーチパターンを探索するものであり、表示制御装置23はフラグF1〜F5のうちオン状態にあるものに対応するリーチパターンを取得する。尚、図11はテーブルデータを示すものではなく、リーチカウンタ値とフラグF1〜F5とリーチパターンの関係を示すものである。
【0089】
上記第3実施例によれば、リーチパターンをフラグF1〜F5の設定状態に基づいてプログラム的に選択した。このため、リーチパターンを選択するためのテーブルデータが不要になるので、表示制御装置23のROM55のデータ量が少なくなる。従って、ROM55に空きスペースができるので、空きスペースに別のデータを記録する等、ROM55を有効利用できる。
【0090】
尚、上記第1ないし第3実施例においては、「赤色」の書類リーチが「3回」出現することに基づいてリーチパターンの選択確率を変えたが、これに限定されるものではなく、例えば「1回」または「2回」(図柄変動回数が大当り発生回数に達する中程)に設定したり、「4回」以上(図柄変動回数が大当り発生回数を十分に超えた程度)に設定しても良い。
【0091】
次に本発明の第4実施例を図12に基づいて説明する。表示制御装置23はステップS44へ移行すると、図柄変動カウンタ値Nzを設定値「320」と比較する。この図柄変動カウンタ値Nzは図柄を変動開始させることに基づいてステップS45またはS46で加算され、電源投入時または大当り発生時にステップS47またはステップS48でクリアされるものであり、表示制御装置23は、下記▲1▼〜▲5▼に示すように、図柄変動カウンタ値Nzと設定値「320」との比較結果に応じたリーチテーブルを取得し、リーチテーブルからリーチカウンタ値に応じたリーチパターンを取得する。
【0092】
▲1▼制御情報の大当り判定結果が外れリーチであり、図柄変動カウンタ値Nzが320以下のときにはステップS44からS33へ移行し、図6の(a)の外れ用の上期リーチテーブルを取得する。
▲2▼制御情報の大当り判定結果が大当りであり、図柄変動カウンタ値Nzが320以下のときにはステップS44からS33へ移行し、図6の(b)の大当り用の上期リーチテーブルを取得する。
【0093】
▲3▼制御情報の大当り判定結果が外れリーチであり、図柄変動カウンタ値Nzが320を超えるときにはステップS44からS34へ移行し、図6の(c)の外れ用の下期リーチテーブルを取得する。
▲4▼制御情報の大当り判定結果が特典無しの大当りであり、図柄変動カウンタ値Nzが320を超えるときにはステップS44からS34へ移行し、図6の(d)の大当り用の下期リーチテーブルを取得する。
▲5▼制御情報の大当り判定結果が特典付きの大当りであり、図柄変動カウンタ値Nzが320を超えるときにはステップS44からS34へ移行し、図6の(e)の大当り用の下期リーチテーブルを取得する。
【0094】
上記第4実施例によれば、図柄の変動回数が設定値に達することに基づいてリーチパターンの選択確率を変えた。このため、書類リーチの出現回数に基づいて選択確率を変える場合とは異なり、書類リーチの出現状態のばらつきの影響で選択確率の図柄変動回数に対する変更タイミングがばらつくことが防止されるので、選択確率の変更タイミングが安定する。
【0095】
尚、上記第4実施例においては、図柄の変動回数が「320回」を超えることに基づいてリーチパターンの選択確率を変えたが、これに限定されるものではなく、例えば「160回」程度(大当り発生回数に達する中程)に設定したり、 「360回」程度(大当り発生回数を十分な一割以上超えた程度)に設定しても良い。
【0096】
また、上記第1ないし第4実施例においては、「赤色」の書類リーチを選択確率の変更前には低信頼度用として利用し、選択確率の変更後には高信頼度用として利用したが、これに限定されるものではなく、例えば信頼度を略一定に設定した上で選択確率だけを変えても良い。図13は「赤色」の書類リーチの信頼度を低値(0)に固定し、選択確率だけを変えた本発明の第5実施例を示している。この場合、書類リーチの出現回数が0回〜3回のときには「赤色」の書類リーチがリーチパターンの中から「7/40」の確率で選択され、書類リーチの出現回数が4回以上のときには「赤色」の書類リーチがリーチパターンの中から「1/40」の確率で選択される。
【0097】
また、上記第1ないし第5実施例においては、書類リーチとしてキャラクターのスカートの色彩が異なる「赤色」,「紫色」,「金色」の3種類のリーチパターンを表示したが、これに限定されるものではなく、例えばキャラクターの服装が異なる「スーツ姿」,「着物姿」,「水着姿」の3種類のリーチパターンを表示しても良い。この場合、書類リーチの視覚的な雰囲気が選択確率の変更前後で大幅に変わる。このため、別個の機種で遊技を行っている気分を味わうことができるので、遊技のおもしろさが高まる。
【0098】
また、上記第1ないし第5実施例においては、表示制御装置23がリーチパターンの選択処理を行う構成としたが、これに限定されるものではなく、例えばメイン制御装置20がリーチパターンの選択処理を行う構成にしても良い。この場合、メイン制御装置20が選択確率の変更タイミングを検出するように構成することが好ましい。
【0099】
また、上記第1ないし第5実施例においては、「赤色」の書類リーチおよび 「紫色」の書類リーチの選択確率を同時に変えたが、これに限定されるものではなく、例えば「赤色」の書類リーチの出現回数が2回に達した時点で「紫色」の書類リーチの選択確率を変え、「赤色」の書類リーチの出現回数が3回に達した時点で「赤色」の書類リーチの選択確率を変える等、両者の選択確率をタイミングをずらして変えても良い。
また、上記第1ないし第5実施例においては、「赤色」の書類リーチおよび 「紫色」の書類リーチの選択確率を2段階に変えたが、これに限定されるものではなく、3段階以上に変えても良い。
【0100】
また、上記第1ないし第5実施例においては、特別図柄表示装置13に図柄表示領域ZEを横3列に設けたが、これに限定されるものではなく、例えば横3列×縦3段の9個の図柄表示領域ZEを設け、同一の3個の図柄を横一列または斜め一列に並べることに基づいて大当りを表示しても良い。
また、上記第1ないし第5実施例においては、特別図柄表示装置13の図柄表示領域ZE内に漢数字を表示したが、これに限定されるものではなく、例えばアルファベットやカタカナや平仮名や算用数字等の図柄を表示しても良い。
【0101】
また、上記第1ないし第5実施例においては、特定図柄で大当りが発生することに基づいて大当り確率が高まる確率変動形のパチンコ機に本発明を適用したが、これに限定されるものではなく、例えば特定図柄で大当りが発生することに基づいて図柄変動時間が短縮される時間短縮形のパチンコ機に適用したり、図柄の種類に拘らず大当り確率および図柄変動時間が一定な普通形のパチンコ機に適用しても良い。
【0102】
また、上記第1ないし第5実施例においては、大当りの表示に連動して大当り動作が行われる1種のパチンコ機に本発明を適用したが、これに限定されるものではなく、例えば3種のパチンコ機に適用しても良い。このパチンコ機は図柄表示装置に大当り図柄が表示されることに基づいて特別入賞口が開放されるものであり、特別入賞口の開放時に特別入賞口内にパチンコ球が入賞することに基づいて大当り動作が行われる。上記実施例には特許請求の範囲に記載された発明に加えて次の[発明1]〜[発明14]が記載されている。
[発明1]
複数の図柄が変動する様子が表示される図柄表示装置と、複数のリーチパターンの中からリーチパターンを選択する選択手段と、前記選択手段の選択結果に応じたリーチパターンを前記図柄表示装置に表示することに基づいて複数の図柄の組合わせが一時的に決まる様子を演出する表示制御手段とを備え、前記選択手段は少なくとも1個のリーチパターンの選択確率を設定条件に応じて変えることを特徴とする遊技機。この発明1によれば、同一のリーチパターンが高頻度で出現したり、低頻度で出現するようになる。このため、リーチパターンの出現率と信頼度との因果関係が分からなくなるので、リーチパターンに基づいて大当りの予測を行い難くなる。従って、大当りの発生に意外性ができるので、大当りを獲得したときの喜びが高まる。
[発明2]
制御指令を出力するメイン制御装置と、前記メイン制御装置からの制御指令を検出することに基づいて図柄表示装置に複数の図柄を変動表示するサブ制御装置とを備え、前記サブ制御装置は複数のリーチパターンの中からリーチパターンを選択する選択手段と、前記選択手段の選択結果に応じたリーチパターンを前記図柄表示装置に表示する表示制御手段とを有し、前記選択手段は少なくとも1個のリーチパターンの選択確率を設定条件に応じて変えることを特徴とする遊技機。この発明2によれば、同一のリーチパターンが高頻度で出現したり、低頻度で出現するようになるので、リーチパターンに基づいて大当りの予測を行い難くなる。このため、大当りの発生に意外性ができるので、大当りを獲得したときの喜びが高まる。しかも、サブ制御装置側でリーチパターンの選択処理が行われる。このため、メイン制御装置側でリーチパターンの選択処理を行う必要がなくなるので、メイン制御装置を少量の変更で異機種に流用できる。
[発明3]
前記サブ制御装置は設定条件の成立状態を判定する判定手段を有していることを特徴とする発明2に記載の遊技機。この発明3によれば、設定条件の成立状態がサブ制御装置の内部で判定される。このため、メイン制御装置に設定条件の判定機能を持たせる必要がなくなるので、メイン制御装置の処理内容が簡単になる。
[発明4]
前記選択手段は設定条件の成立前後にリーチパターンの選択確率を異なる値に継続的に固定することを特徴とする発明1ないし3のいずれかに記載の遊技機。この発明4によれば、リーチパターンの選択確率が継続的に固定されるので、リーチパターンの選択確率を図柄の変動毎に変える場合とは異なり、出現率と信頼度との間に少量の因果関係が残される。このため、リーチパターンの信頼度を少量の因果関係に基づいて追及する楽しみができるので、遊技のおもしろさが高まる。
[発明5]
前記選択手段はリーチパターンの選択確率を出現回数に応じて変えることを特徴とする発明1ないし4のいずれかに記載の遊技機。この発明5によれば、例えばリーチパターンの出現回数が設定値に達することに基づいてリーチパターンの出現率を低下させることができる。このため、見飽きたリーチパターンが高頻度で繰返し出現することがなくなるので、遊技のおもしろさが高まる。
[発明6]
前記選択手段はリーチパターンの選択確率を図柄の変動回数に応じて変えることを特徴とする発明1ないし4のいずれかに記載の遊技機。この発明6によれば、リーチパターンの出現回数に基づいて選択確率を変える場合とは異なり、リーチパターンの出現状態のばらつきの影響で選択確率の図柄変動回数に対する変更タイミングがばらつくことが防止されるので、選択確率の変更タイミングが安定する。
[発明7]
リーチパターンの出現回数または図柄の変動回数の判定値は確率的に大当りが発生する程度の値に設定されていることを特徴とする発明5または6に記載の遊技機。この発明7によれば、リーチパターンの出現回数または図柄の変動回数が大当りの発生回数程度になったところで信頼度が低いリーチパターンの出現率を低下させることができる。このため、確率的に大当りが発生する気分になっているとこで信頼度が低いリーチパターンが出現し、遊技者をがっかりさせることが防止される。
[発明8]
リーチパターンの出現回数または図柄の変動回数は大当りが発生することに基づいてクリアされることを特徴とする発明5ないし7のいずれかに記載の遊技機。この発明8によれば、大当りの発生に基づいて遊技者が変わった場合に新たな遊技者にとって遊技の開始を基準にリーチパターンの出現回数または図柄の変動回数がカウントされる。このため、出現回数または変動回数を正確に認識できるので、選択確率の変更タイミングを正確に把握できる。
[発明9]
リーチパターンの出現回数または図柄の変動回数は電源が投入されることに基づいてクリアされることを特徴とする発明5ないし8のいずれかに記載の遊技機。この発明9によれば、バックアップメモリに記録された前日の出現回数または変動回数に本日の出現回数または変動回数が加算されることがなくなる。このため、出現回数または変動回数を正確に認識できるので、選択確率の変更タイミングを正確に把握できる。
[発明10]
複数のリーチパターンが記録されたテーブルデータを備え、前記選択手段はテーブルデータの中からリーチパターンを選択することを特徴とする発明1ないし9のいずれかに記載の遊技機。この発明10によれば、リーチパターンがテーブルデータの中から選択される。このため、リーチパターンの選択プログラムが簡単になるので、リーチパターンを高速度で選択できる。
[発明11]
複数のリーチパターンに対応する複数のフラグを備え、前記選択手段は複数のフラグの設定状態に基づいてリーチパターンを選択することを特徴とする発明1ないし9のいずれかに記載の遊技機。この発明11によれば、リーチパターンがフラグの設定状態に基づいてプログラム的に選択される。このため、リーチパターンを選択するためのテーブルデータが不要になるので、データ量が少なくなる。
[発明12]
前記表示制御手段は前記図柄表示装置にリーチパターンの選択確率が変わったことを表示することを特徴とする発明1ないし11のいずれかに記載の遊技機。この発明12によれば、リーチパターンの選択確率が変わったことを知ることができる。このため、緩んだ気分が一新され、新鮮な気分で遊技に取組むことができるので、遊技のおもしろさが高まる。
[発明13]
前記表示制御手段は演出が同一で色彩が異なるリーチパターンを表示することに基づいてリーチパターンの選択確率が変わったことを報知することを特徴とする発明12に記載の遊技機。この発明13によれば、例えば「赤色」のリーチパターンで外れが続いている状態で「紫色」のリーチパターンが表示されると、「紫色」のリーチパターンが外れであったとしても色彩の違いが大当りの発生を予感させる。このため、大当りに対する期待度が高まるので、遊技のおもしろさが向上する。
[発明14]
前記表示制御手段は前記図柄表示装置に表示するキャラクターを変えることに基づいてリーチパターンの選択確率が変わったことを報知することを特徴とする発明12に記載の遊技機。この発明14によれば、リーチパターンの視覚的な雰囲気が選択確率の変更前後で大幅に変わる。このため、別個の機種で遊技を行っている気分を味わうことができるので、遊技のおもしろさが高まる。
【0103】
【発明の効果】
本発明の遊技機によれば、第1のリーチパターンおよび第2のリーチパターンのそれぞれの選択確率を設定条件に応じて変えたので、第1のリーチパターンおよび第2のリーチパターンのそれぞれが高頻度で出現したり、低頻度で出現するようになる。このため、第1のリーチパターンおよび第2のリーチパターンのそれぞれについてリーチパターンの出現率と信頼度との因果関係が分からなくなるので、リーチパターンに基づいて大当りの予測を行い難くなる。従って、大当りの発生に意外性ができるので、大当りを獲得したときの喜びが高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す図(a〜cは書類リーチを示す図、dは書類リーチの出現回数と大当りとの関係を示す図)
【図2】棍棒リーチを示す図
【図3】傘リーチを示す図
【図4】メイン制御装置の制御内容を示すフローチャート
【図5】表示制御装置の制御内容を示すフローチャート
【図6】(a)〜(b)は書類リーチの出現回数が0回から3回であるときのリーチテーブルを示す図、(c)〜(e)は書類リーチの出現回数が4回以上であるときのリーチテーブルを示す図
【図7】電気的構成を示すブロック図
【図8】全体構成を示す前面図
【図9】全体構成を示す後面図
【図10】本発明の第2実施例を示す図6相当図
【図11】本発明の第3実施例を示す図(表示制御装置の制御プログラムをテーブル化して示す図)
【図12】本発明の第4実施例を示す図5相当図
【図13】本発明の第5実施例を示す図6相当図
【符号の説明】
13は特別図柄表示装置(図柄表示装置)、20はメイン制御装置、23は表示制御装置(サブ制御装置,選択手段,表示制御手段,判定手段)を示す。

Claims (2)

  1. パチンコ球が発射される遊技盤と、
    前記遊技盤に設けられ、パチンコ球が入賞することが可能な特別図柄始動口と、
    前記遊技盤に設けられ、パチンコ球が入賞することが可能な開放状態およびパチンコ球が入賞することが不能な閉鎖状態相互間で切換えられる大入賞口と、
    パチンコ球が前記特別図柄始動口に入賞した場合に第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄のそれぞれを変動状態および変動停止状態で順に表示する変動表示の映像が表示されるものであって、変動表示の映像で第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄が当該順序で一つずつ変動停止状態になると共に第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄が全て変動停止した状態で次の1)大当りの組合せと2)外れリーチの組合せと3)外れの組合せのいずれかになる図柄表示装置と、
    1)第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄が相互に同一な大当りの組合せ
    2)第1の図柄および第2の図柄が相互に同一で第3の図柄が第1の図柄および第2の図柄のそれぞれと異なる外れリーチの組合せ
    3)第1の図柄および第2の図柄が相互に異なる外れの組合せ
    パチンコ球が前記特別図柄始動口に入賞した場合に第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄を大当りの組合せにする大当りと外れリーチの組合せにする外れリーチと外れの組合せにする外れのいずれであるかを判定するものであって、確率変動の状態である場合には大当りであると予め決められた高確率で判定すると共に確率変動の状態でない場合には大当りであると当該高確率に比べて低い通常確率で判定する手段と、
    大当りであると判定された場合に確率変動の状態にするか否かを判定する手段と、
    第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄を大当りであると判定された場合に大当りの組合せに設定し、外れリーチであると判定された場合に外れリーチの組合せに設定し、外れであると判定された場合に外れの組合せに設定する手段と、
    前記図柄表示装置に変動表示の映像を表示する場合の演出内容を決めるための複数のリーチパターンからなるリーチテーブルとして、次の11)第1のリーチテーブルと12)第2のリーチテーブルと13)第3のリーチテーブルと14)第4のリーチテーブルと15)第5のリーチテーブルのそれぞれが予め記録されたROMと、
    11)変動表示の映像で第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄の組合せが決まる前に特定の絵柄を第1の色彩で表示するための第1のリーチパターンを含むと共に特定の絵柄を第1の色彩とは異なる第2の色彩で表示するための第2のリーチパターンを含まずに特定の絵柄を第1の色彩および第2の色彩のいずれとも異なる第3の色彩で表示するための第3のリーチパターンを含まない複数のリーチパターンからなる第1のリーチテーブル
    12)第2のリーチパターンを含むと共に第1のリーチパターンおよび第3のリーチパターンのそれぞれを含まない複数のリーチパターンからなる第2のリーチテーブル
    13)第3のリーチパターンを含むと共に第1のリーチパターンおよび第2のリーチパターンのそれぞれを含まない複数のリーチパターンからなる第3のリーチテーブル
    14)第1のリーチパターンを含むと共に第2のリーチパターンおよび第3のリーチパターンのそれぞれを含まない複数のリーチパターンからなるものであって、第1のリーチパターンの選択確率が第1のリーチテーブルでの第1のリーチパターンの選択確率とは異なる値に設定された第4のリーチテーブル
    15)第2のリーチパターンを含むと共に第1のリーチパターンおよび第3のリーチパターンのそれぞれを含まない複数のリーチパターンからなるものであって、第2のリーチパターンの選択確率が第2のリーチテーブルでの第2のリーチパターンの選択確率とは異なる値に設定された第5のリーチテーブル
    大当りであると判定された場合および外れリーチであると判定された場合のそれぞれに前記ROMの第1のリーチテーブルと第2のリーチテーブルと第3のリーチテーブルと第4のリーチテーブルと第5のリーチテーブルのうちから一つのリーチテーブルを選択し、当該リーチテーブルの選択結果から一つのリーチパターンを選択する選択手段と、
    一つのリーチパターンとして第1のリーチパターンが選択された場合と第2のリーチパターンが選択された場合と第3のリーチパターンが選択された場合のそれぞれにカウンタの値を予め決められた一定の値だけ更新するものであって、大当りであると判定された場合には一つのリーチパターンが選択された後にカウンタの値を予め決められた初期値に設定する手段と、
    パチンコ球が前記特別図柄始動口に入賞した場合に前記図柄表示装置に変動表示の映像を表示するものであって、大当りであると判定された場合には変動表示の映像をリーチパターンの選択結果に応じた演出内容で表示すると共に第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄を変動停止状態で大当りの組合せとし、外れリーチであると判定された場合には変動表示の映像をリーチパターンの選択結果に応じた演出内容で表示すると共に第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄を変動停止状態で外れリーチの組合せとし、外れであると判定された場合には第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄を変動停止状態で外れの組合せとする手段と、
    大当りであると判定された場合には前記図柄表示装置に変動表示の映像で第1の図柄と第2の図柄と第3の図柄が大当りの組合せで表示された後に前記大入賞口を開放状態にする大当り動作を行う手段と、
    大当り動作が終了した場合に確率変動の状態にすると判定されたか否かを判断するものであって、確率変動の状態にすると判定されたと判断した場合に確率変動の状態にする手段を備え、
    前記選択手段は、大当りであると判定された場合および外れリーチであると判定された場合のそれぞれにはカウンタの値が予め決められた限度の値に到達しているか否かを判断し、当該判断結果に応じて次の21)処理〜25)処理のいずれかを行うことで一つのリーチパターンを選択することを特徴とする遊技機。
    21)カウンタの値が限度の値に到達していないと判断した場合には外れリーチであると判定された場合に前記ROMから第1のリーチテーブルを選択し、第1のリーチテーブルから一つのリーチパターンを選択する処理
    22)カウンタの値が限度の値に到達していないと判断した場合には大当りであって確率変動の状態にすると判定された場合および確率変動の状態にしないと判定された場合のそれぞれに前記ROMから第2のリーチテーブルを選択し、第2のリーチテーブルから一つのリーチパターンを選択する処理
    23)カウンタの値が限度の値に到達していると判断した場合には外れリーチであると判定された場合に前記ROMから第3のリーチテーブルを選択し、第3のリーチテーブルから一つのリーチパターンを選択する処理
    24)カウンタの値が限度の値に到達していると判断した場合には大当りであって確率変動の状態にしないと判定された場合に前記ROMから第4のリーチテーブルを選択し、第4のリーチテーブルから一つのリーチパターンを選択する処理
    25)カウンタの値が限度の値に到達していると判断した場合には大当りであって確率変動の状態にすると判定された場合に前記ROMから第5のリーチテーブルを選択し、第5のリーチテーブルから一つのリーチパターンを選択する処理
  2. 前記ROMには、
    前記12)第2のリーチテーブルに換えて「12)第1のリーチパターンおよび第2のリーチパターンのそれぞれを含むと共に第3のリーチパターンを含まない複数のリーチパターンからなる第2のリーチテーブル」が予め記録され、
    前記14)第4のリーチテーブルに換えて「14)第1のリーチパターンおよび第3のリーチパターンのそれぞれを含むと共に第2のリーチパターンを含まない複数のリーチパターンからなるものであって、第1のリーチパターンの選択確率が第1のリーチテーブルでの第1のリーチパターンの選択確率とは異なる値に設定された第4のリーチテーブル」が予め記録され、
    前記15)第5のリーチテーブルに換えて「15)第2のリーチパターンおよび第3のリーチパターンのそれぞれを含むと共に第1のリーチパターンを含まない複数のリーチパターンからなるものであって、第2のリーチパターンの選択確率が第2のリーチテーブルでの第2のリーチパターンの選択確率とは異なる値に設定された第5のリーチテーブル」が予め記録されていることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
JP2000402016A 2000-12-28 2000-12-28 遊技機 Expired - Fee Related JP4403282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402016A JP4403282B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402016A JP4403282B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002200258A JP2002200258A (ja) 2002-07-16
JP4403282B2 true JP4403282B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=18866369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402016A Expired - Fee Related JP4403282B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403282B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005080681A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Newgin Corp 遊技機
JP2006167057A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Aruze Corp 遊技機
JP2010124919A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Daito Giken:Kk 遊技台
JP5232277B2 (ja) * 2011-09-02 2013-07-10 株式会社ニューギン 遊技機
JP5956759B2 (ja) * 2012-02-02 2016-07-27 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP5899183B2 (ja) * 2013-10-31 2016-04-06 京楽産業.株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002200258A (ja) 2002-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002028318A (ja) 遊技機
JP5180062B2 (ja) 遊技機
JP2006122455A (ja) 遊技機
JP4403282B2 (ja) 遊技機
JP3976488B2 (ja) パチンコ機
JP4265881B2 (ja) 遊技機
JP2002346140A (ja) 遊技機
JP2001259161A (ja) 図柄表示装置及び図柄表示方法及び図柄表示装置を有する遊技装置及び記憶媒体
JP2003220237A (ja) 遊技機
JP2002052174A (ja) 遊技機
JP3808807B2 (ja) 遊技機
JP2004305639A (ja) パチンコ遊技機
JP2006255033A (ja) パチンコ機
JP2002200263A (ja) 遊技機
JP2000000355A (ja) パチンコ機の画像表示装置
JP2000126394A (ja) 遊技機
JP4097888B2 (ja) 遊技機
JP2002143447A (ja) 遊技機
JP4736018B2 (ja) 遊技機
JP2002126262A (ja) 遊技機
JP2002119686A (ja) 遊技機
JP2002301232A (ja) 遊技機
JP3989675B2 (ja) パチンコ機
JP2002282462A (ja) 遊技機
JP2002126269A (ja) 遊技機および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification of exclusion from application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees