JP4402659B2 - 新規なエポキシ樹脂および非ハロゲン系難燃性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

新規なエポキシ樹脂および非ハロゲン系難燃性エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4402659B2
JP4402659B2 JP2006012674A JP2006012674A JP4402659B2 JP 4402659 B2 JP4402659 B2 JP 4402659B2 JP 2006012674 A JP2006012674 A JP 2006012674A JP 2006012674 A JP2006012674 A JP 2006012674A JP 4402659 B2 JP4402659 B2 JP 4402659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
epoxy
formula
group
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006012674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007106978A (ja
Inventor
坤 源 黄
安 邦 杜
勝 彦 巫
裕 霖 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chang Chun Plastics Co Ltd
Original Assignee
Chang Chun Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chang Chun Plastics Co Ltd filed Critical Chang Chun Plastics Co Ltd
Publication of JP2007106978A publication Critical patent/JP2007106978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402659B2 publication Critical patent/JP4402659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/38Epoxy compounds containing three or more epoxy groups together with di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、ハロゲンを含まない難燃性エポキシ樹脂組成物および該組成物に使用される新規なエポキシ樹脂に関し、特に高度な耐熱性と接着性を有し、フレキシブルプリント回路板の接着剤として有用な非ハロゲン系難燃性エポキシ樹脂組成物に関する。
電子製品の軽量化と小型化に伴い、多くのデザイン上、すでにフレキシブルプリント回路板が広く使用され、立体配置と電子素子の取り付けなどに際して、多くの自由度を与えている。
フレキシブルプリント基板として、例えば、銅はくを基板に用いた場合、通常、その製造に際し、接着剤をプラスチックフィルムに塗布し、銅はくをその上に接着し、次に所定の回路を銅はくについてエッチングし、回路板を形成し、その後、金属線の酸化を防止するため、通常、フィルムでさらにカバーすることにより上記フレキシブルプリント回路を保護する。
このようなフレキシブルプリント回路板の形成過程において、高温下で焼付ける必要があるので、その際、使用するプラスチックフィルムと接着剤は、耐熱性と寸法安定性などの特性を必要とする。その中、プラスチックフィルムとして、広範にはポリイミドフィルムが用いられている。
昨今、フレキシブルプリント回路板の接着剤としては、高度な耐熱性と難燃性を得るために、ハロゲンを含む難燃剤、ハロゲンおよび/又はアンチモンを含むエポキシ樹脂組成物が多く使用されている。しかし、これらの難燃剤又はエポキシ樹脂組成物は、燃える際に環境への影響が懸念されていた。
環境保全への意識の高まりに伴い、多くの素材の開発についても、環境保全の要望が求められている。
このため、本発明の目的は、環境保全の要求に合った、汚染の少ない、しかも高度な耐熱性を有し、フレキシブルプリント回路板に好適に使用可能なエポキシ樹脂組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、これらの課題をいずれも解消しうる新規なエポキシ樹脂を開発し、本発明を完成するに至った。
本発明は、新規なエポキシ樹脂、およびハロゲンを含まない難燃性のエポキシ樹脂組成物に関する。特に高度な耐熱性と接着性を有し、フレキシブルプリント回路板の接着剤として使用されるハロゲンを含まない難燃性のエポキシ樹脂組成物に関する。
すなわち、本発明の構成要件は以下の通りである。
[1]下記式(I)で示されるフェノール化合物と、式(II)で示されるエポキシ官能基2個を有する化合物との反応物であり、
Figure 0004402659
〔式中、Zは化学結合、−O−、−S−、−SO2―、−CO−、C1-6アルキレン基、又は下記式で示される基から選ばれた基を示し、
Figure 0004402659
1は、同じであっても異なっていても良く、それぞれC1-6アルキル基又は水酸基を示し;aは0〜4の整数を示す〕
Figure 0004402659
〔式中、Yは化学結合、−O−、−S−、−SO2−、−CO−、C1-6アルキレン基、又
は下記式で示される基から選ばれた基を示し、
Figure 0004402659
2は、同じであっても異なっていても良く、それぞれC1-6アルキル基又は水酸基を示し;bは0〜4の整数を示す〕;
式(I)で示されるフェノール化合物の活性水素当量(HI)と、式(II)で示される
エポキシ基2個を有する化合物のエポキシ当量(E1)との比率(H1/E1)は、0.6〜1.2の範囲にあることを特徴とするエポキシ樹脂。
[2]ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定し、ポリスチレンで換算した重量
平均分子量(Mw)が、700〜20000の範囲にあり、且つASTM D1652の規準により測定したエポキシ当量(EEW)が700〜1500g/eq.の範囲にある[1]のエポキシ樹脂。
[3]前記式(I)に示されるフェノール化合物と、前記式(II)に示されるエポキシ基を2個有する化合物と、下記式(III)に示されるエポキシ官能基を4個以上有する化合物と
の反応物であり
Figure 0004402659
〔式中、Aは化学結合、−O−、−S−、−SO2―、−CO−、C1-6アルキレン基、又は下記式で示される基から選ばれた基を示し:
Figure 0004402659
3は、同じであっても異なっていても良く、それぞれC1-6アルキル基又は水酸基を示し;Cは0〜2の整数を示し;nは0〜20の整数を示す〕;
式(I)のフェノール化合物の活性水素当量(HI)と、式(III)のエポキシ基2個を有する化合物のエポキシ当量(E1)と、式(III)で示されるエポキシ官能基を4個以
上有する化合物のエポキシ当量(E2)との合計値との比率〔HI/(E1+E2)〕が0.4〜2.0の範囲にあり、
(II)と(III)のエポキシ化合物の重量比(III)/(II)が10/90〜90/10の比率にあるこ
とを特徴とするエポキシ樹脂。
[4]ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定し、ポリスチレンで換算した重量
平均分子量(Mw)が、3000〜28000の範囲にあり、且つASTM D1652の規準により測定したエポキシ当量(EEW)が700〜1500g/eq.の範囲にある[
3]のエポキシ樹脂。
[5](a)エポキシ樹脂、(b)強化剤、および(c)難燃剤を含み、かつハロゲンを含
まない難燃性エポキシ樹脂組成物であり、
エポキシ樹脂(a)は、エポキシ樹脂(a1)とエポキシ樹脂(a2)から選ばれる少なくとも1種、又はその混合物であり、
1)エポキシ樹脂(a1)は、下記式(I)に示されるフェノール化合物と式(II)に示
される2個のエポキシ官能基を有する化合物との反応により得られるエポキシ樹脂であり:
Figure 0004402659
〔式中、Zは化学結合、−O−、−S−、−SO2−、−CO−、C1-6アルキレン基、又は下記式で示される基から選ばれた基を示し:
Figure 0004402659
1は、同じであっても異なってもいても良く、それぞれC1-6アルキル基又は水酸基を示し;aは0〜4の整数を示す〕;
Figure 0004402659
〔式中、Yは化学結合、−O−、−S−、−SO2−、−CO−、C1-6アルキレン基、又は下記式で示される基から選ばれた基を示し、
Figure 0004402659
2は、同じであっても異なっていても良く、それぞれC1-6アルキル基又は水酸基を示し;bは0〜4の整数を示す〕;
その中、式(I)で示されるフェノール化合物の活性水素当量(HI)と式(II)で示
される2個のエポキシ基を有する化合物のエポキシ基当量(E1)との比率(H1/E1
)は0.6〜1.2の範囲内にあり、
2)エポキシ樹脂(a2)は、前記式(I)で示されるフェノール化合物と式(II)で示
される2個のエポキシ基を含有する化合物と、下記式(III)で示されるエポキシ官能基
を4個以上含む化合物との反応で得られるエポキシ樹脂であり、
Figure 0004402659
〔式中、Aは化学結合、−O−、−S−、−SO2−、−CO−、C1-6アルキレン基、又は下記式で示される基から選ばれた基を示し:
Figure 0004402659
3は同じであっても異なっていても良く、それぞれC1-6アルキル基又は水酸基を示し、cは0〜2の整数を示し;nは0〜20の整数を示す〕;
式(I)のフェノール化合物の活性水素当量(H1)と式(II)の2個のエポキシ基を
有する化合物のエポキシ当量(E1)と、式(III)で示されるエポキシ官能基を4個以
上有する化合物のエポキシ当量(E2)との合計の比率〔HI/(E1+E2)〕は、0.4〜2.0の範囲内にあり、
組成物中、上記(a)、(b)および(c)の総重量を100重量%で示した場合、上記(a)成分は35〜60重量%、上記(b)成分は25〜40重量%、上記(c)成分は15〜25重量%の範囲にあるエポキシ樹脂組成物。
[6]エポキシ樹脂(a1)のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定し、ポリ
スチレンで換算した重量平均分子量(Mw)は700〜20000の範囲にあり、ASTM D1652の規準により測定したエポキシ当量(EEW)が700〜1500g/eq.の範囲にあり、
エポキシ樹脂(a2)のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定し、ポリスチレンで換算した重量平均分子量(Mw)は3000〜28000の範囲にあり、且つASTM D1652の規準により測定したエポキシ当量(EEW)が、700〜1500g/eq.の範囲にある[5]のエポキシ樹脂組成物。
[7]組成物中に、(d)硬化剤、(e)硬化促進剤と(f)無機充てん剤をさらに含有し

(d)硬化剤量が活性水素当量換算で、エポキシ樹脂のエポキシ当量に対して0.2〜5部、
(e)硬化促進剤がエポキシ樹脂重量に対し0.1〜1重量%であり、
(f)無機充てん剤量が(a)、(b)および(c)合計重量の2〜10重量%の範囲にある[5]のエポキシ樹脂組成物。
本発明のハロゲンを含まないエポキシ樹脂組成物は、本発明のエポキシ樹脂を含有することにより、ハロゲンを含まない状態で、フレキシブルプリント回路板を製造する際に必要とする剥離強度、耐熱性、可撓性と難燃性とを有し、プリント回路板の接着剤として有用である。又、本発明のエポキシ樹脂組成物は、ハロゲンを含まないため、環境保全の期待に十分役立つものである。
エポキシ樹脂
本発明にかかるエポキシ樹脂の一態様(エポキシ樹脂a1)は、上記式(I)で示され
るフェノール化合物と、式(II)で示されるエポキシ官能基2個を有する化合物との反応物であり、式(I)で示されるフェノール化合物の活性水素当量(HI)と、式(II)で
示されるエポキシ基2個を有する化合物のエポキシ当量(E1)との比率(H1/E1)は、0.6〜1.2の範囲にあることを特徴とするものである。
かかるエポキシ樹脂(a1)のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定し、ポリスチレンで換算した重量平均分子量(Mw)が、700〜20000の範囲にあり、約700〜2000の範囲にあり、より好ましくは1000〜15000の範囲である。又、ASTM D1652の規定により測定したエポキシ樹脂(a1)のエポキシ当量(EEW)は、700〜1500g/eq.の範囲にあり、さらに900〜1200g/eq.の範囲にあるものが好ましい。
また、本発明にかかるエポキシ樹脂のもう1つの態様(a2)としては、前記式(I)
に示されるフェノール化合物と、前記式(II)に示されるエポキシ基を2個有する化合物と、前記式(III)に示されるエポキシ官能基を4個以上有する化合物との反応物であり

式(I)のフェノール化合物の活性水素当量(HI)と、式(III)のエポキシ基2個を有する化合物のエポキシ当量(E1)と、式(III)で示されるエポキシ官能基を4個以
上有する化合物のエポキシ当量(E2)との合計値との比率〔HI/(E1+E2)〕が0.4〜2.0の範囲にあり、
ゲル浸透グロマトグラフィー(GPC)により測定し、ポリスチレンで換算した重量平
均分子量(Mw)は、約3000〜28000の範囲にあり、より好ましくは500〜22000の範囲である。又、ASTM D1652の規定により測定したエポキシ樹脂(a2)のエポキシ当量(EEW)は、700〜1500g/eq.の範囲にあり、さらに9
00〜1200g/eq.の範囲にあるものが好ましい。
(II)と(III)のエポキシ化合物の重量比(III)/(II)が10/90〜90/10、好ましくは85/15〜15/85の比率にある。
(a1)および(a2)の重量平均分子量およびエポキシ当量が前記範囲にあるものは、特に高度な耐熱性と接着性を有し、フレキシブルプリント回路板の接着剤として好適である。
本発明において、エポキシ樹脂を構成する上記式(I)のZ、上記式(II)のYと上記
式(III)のAにより示されるC1-6アルキレン基としては、直鎖又は側鎖のアルキレン基であっても良く、例えば、メチレン基、エチレン基、プロプレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキサメチレン基、ジメチルメチレン基、メチルメチレン基とその異性体などが挙げられる。
本発明において、上記式(I)で示されるフェノール化合物としては、例えば、ビスフ
ェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールAD、ビスフェノールS、テトラメチルビスフェノールA,テトラメチルビスフェノールF、テトラメチルビスフェノールAD、テトラメチルビスフェノールS、4,4’−ジフェノール、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェノールと3,3’,5,5’−ジメチル−4,4’−ジフェノールなどが挙げられる。
上記式(II)で示されるエポキシ樹脂の具体例としては、例えば、フェノールアルデヒドポリグリシジルエーテル、クレゾールフェノールアルデヒドポリグリシジルエーテル、ビスフェノールAフェノールアルデヒドポリグリシジルエーテル、又はこれらの混合物が挙げられる。
本発明のエポキシ樹脂において、上記式(III)で示されるエポキシ樹脂としては、上
記式(I)で示される化合物の重縮合反応による誘導重合体であり、4個以上のエポキシ
官能基を有するものが挙げられる。
本発明にかかるエポキシ樹脂(a1)および(a2)は、上記式(I)および(II)の化
合物、上記(I)〜(III)の化合物を反応させることで合成される。反応は、重縮合反応であり、必要に応じて、加熱しながら、触媒存在下に行われる。触媒としては、公知のものを特に制限されることなく使用できるが、通常、トリフェニルフォスフィンなどが好適に使用される。
難燃性エポキシ樹脂組成物
本発明にかかる難燃性エポキシ樹脂組成物は、(a)エポキシ樹脂、(b)強化剤、および(c)難燃剤を含み、かつハロゲンを含まない難燃性エポキシ樹脂組成物である。
エポキシ樹脂(a)は、前記したエポキシ樹脂(a1)とエポキシ樹脂(a2)から選ばれる少なくとも1種、又はその混合物が使用される。さらに、上記エポキシ樹脂以外に、エポキシ樹脂として、含リンエポキシ樹脂を含んでいてもよく、さらに含窒素フェノールアルデヒド樹脂を含んでいてもよい。
成分(b)の強化剤の具体例としては、例えば、プロピレンニトリルゴム、ブタジエンゴム、プロピレンニトリル−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、カルボキシル基末端を有するゴム、アミノ基末端を有するゴム、エポキシ基末
端を有するゴム、シリコーンゴム、ポリアクリル酸系ゴムなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらは単独で使用するか又は2種以上併用しても良い。
成分(c)の難燃剤の具体例としては、例えば、OP−935(商品名,クラリアント(株))、MPP(商品名,台湾見欣実業(株))、SPE−100、SPE−100(商品名,日本大塚化学(株))などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。なお、本発明では、難燃剤としては、ハロゲンを含まないものが使用される。
組成物中、上記(a)、(b)および(c)の総重量を100重量%で示した場合、上記(a)成分は25〜60重量%、好ましくは30〜55重量%の範囲にあることが望ましい。また、上記(b)成分は10〜40重量%、好ましくは15〜30重量%の範囲にあることが望ましい。さらに、上記(c)成分は3〜35重量%、好ましくは5〜25重量%の範囲にあることが望ましい。この範囲にあると粘度も高くならず、剥離強度、耐熱性、可撓性に優れた難燃性エポキシ樹脂組成物が得られる。
本発明にかかる組成物には、さらに、成分(d)の硬化剤、成分(e)の硬化促進剤、成分(f)の無機充てん剤を含んでいても良い。
成分(d)の硬化剤の具体例としては、例えば、ジシアンジアミド(DICY)、ビスフェノール樹脂、ポリヒドロキシフェノール樹脂、フェノールアルデヒド類、酸無水物などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
ビスフェノール樹脂の具体例としては、例えば、式HO−Ph−X−Ph−OHで示される化合物(式中、Phはフェニレン基を示し、Xは−CH2−C(CH3)2−、−O−、
−S−、−CO−、又は−SO2−の化学結合を示す)、その具体例としては、例えば、
テトラメチルビスフェノールAD、テトラメチルビスフェノールS、4,4'-ジフェノール
、3,3'-ジメチル-4,4'-ジフェノールと3,3',5,5'-テトラメチル-4,4'-ジフェノールなど
が挙げられる。
ポリヒドロキシフェノール樹脂の具体例としては、例えば、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、トリス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、トリス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メタンなどが挙げられる。フェノールアルデヒド類の具体例としては、例えば、フェノールホルムアルデヒド縮合物、クレゾールフェノールアルデヒド縮合物、ビスフェノールAフェノールアルデヒド縮合物、又はジシクロペンテン−フェノールアルデヒド縮合物などが挙げられる。
酸無水物類の具体例としては、例えば、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物(3,3',4,4'-benzophenone-tetra-carboxylic dihydride,BTDA)、無水トリメリ
ット酸(trimellitic acid anhydride, BTDA)とピロメリジン酸二無水物(phromellitic
acid dihydride)などが挙げられる。
成分(e)の硬化促進剤の具体例としては、例えば、三級アミン、三級フォスフィン、フォスフォニウム塩、リチウム化合物、又はイミグゾール化合物、又はこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。三級アミンの具体例としては、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメチルエタノールアミン、ジメチルアニリン、トリス(N,N−ジメチルアミノメチル)フェノール、又はN,N−ジメチルアミノメチルフェノールなどが挙げられる。三級フォスフィンの具体例としては、例えば、トリフォスフィンなどが挙げられる。フォスフォニウム塩の具体例としては、例えば、テトラブチルリン酸塩酢酸塩錯体、エチルトリフェニルリン酸塩酢酸塩錯体、エチルトリフェニルリン酸塩リン酸塩錯体などが挙げられる。イミダゾール化合物の具体例としては、例えば、2−メチルイミダゾール(2−MI)、2−フェニルイミダゾール、又は2−エチル−4−メチルイミダゾール(2F4MI)などが挙げられる。これら硬化促進剤は単独又は多種組み合わして使用される。
本発明において、用いられる成分(f)の無機充てん剤の具体例としては、例えば、結晶シリカ、溶融シリカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸カルシウム、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化チタン、タルク、珪藻土、粘土、マイカ、メラミンピロりん酸エステル、メラミンポリリン酸エステル、MPP(商品名、台湾 見欣実業(株))とOP−930,OP−935(商品名、クラリアント(株))などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
成分(d)、(e)、(f)の配合量としては、特に制限されるものではなく、目的に応じて適宜選択される。
成分(d)はエポキシ基当量に対し活性水素が0.2〜5.0eq.、好ましくは0.6〜3.0eq.の範囲にあることが望ましい。成分(e)は、組成物中に、0.01〜3重量%、好ましくは0.1〜1.5重量%の割合で含まれていることが望ましい。さらに成分(f)は、組成物中に、0.01〜15重量%、好ましくは2.0〜10重量%の割合で含まれていることが望ましい。
(なお、本明細書における「eq.」とは、「当量」の意味である)
実施例
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
下記実施例において、本発明のハロゲンを含まない難燃性のエポキシ樹脂組成物から得たフレキシブルプリント回路板の銅はく接着強度試験、耐熱溶接性試験、可撓性試験と難燃性試験などは、下記の試験方法による。
1、銅はく接着強度試験:
IPC−TM−650 2.4.9の規準に基づいて評価した。
先ずフレキシブルプリント回路板から2cm×15cmのサンプル2枚を切り取り、各サンプルに耐エッチング性粘着テープを2本張り合わせた後、エッチングを行ない、水洗、乾燥した後、さらにプリプレグ(prepreg)を張り付け、最後に、剥離試験機を用いて測定し、その剥離値、即ち、銅はく接着強度として、kgf/cmで示した。
2、耐熱溶接試験
IPC−TM−650 2.4.13の規準に基づいて評価した。
先ずフレキシブルプリント回路板から3インチ×7インチのサンプル2枚を切り取り、その銅面に溶接助剤を塗布した後、135℃下で1時間でベーキングし、最後に288℃
のスズ浴で試験を行ない、ポリイミド膜面に起泡又は分層現象が観測された時間を測定し、秒単位で示した。
3、可撓性試験
IPC−TM−650 2.6.18の規準に基づいて実施された。
先ず、単面の銅はく面上に、ドライ耐蝕性フィルムを貼り付け、次にその上に感光フィルムを置き、露光、現像、エッチング、フィルムを剥離した後、屈曲試験機を用いて可撓性を測定し、断裂時の屈曲回数で表した。
4、難燃性試験
難燃性試験は、UL94(Underwriter Laboratary Subject 94)のV−0規
準により、垂直燃焼試験を実施した。具体的に述べると、試験片を5枚準備し、ほぼ垂直の状態で、下端から火をつけて10秒間保ち、火が消えたら再度火をつけ10秒間燃焼させた後、炎を撤去した。第1回目と第2回目の火をつけた後、持続して燃焼する時間がともに10秒間内で終わった場合を合格と評価し、第2回目の炎をあげて燃焼持続した時間と、炎のない燃焼時間の合計が30秒以内の場合をも合格とし、さらに5枚の試験片の炎をあげて燃焼した時間の合計が50秒以内の場合をも合格と評価した。
調製剤
調製剤1
エポキシ樹脂(a1)の調製:
マントルヒーター、温度調節器、電動撹拌機と撹拌棒、窒素導入口、サーモカップル、水冷式コンデンサーと供給漏斗とを備えた1l容量の五口ガラス反応フラスコ内に、ビスフェノールA(88.4g)とビスフェノールAジグリシジル エーテル(200.0g)を加え、内容物が溶解するまで撹拌加熱を続けた後、さらに温度を120℃に上昇して1時間撹拌を行なう。上記の混合物中に触媒として10%のトリフェニルフォスフィン(0.2g)を加えた後、170℃で加熱し、撹拌しながら反応を2時間続ける。
マントルヒーターをはずし、温度を120℃に低下して、反応により生成されたエポキシ樹脂をアルミニウム盤にもらす。降温固化した後、白色透明固体の本発明のエポキシ樹脂(a1、288.6g)を得る。本発明において、上記をBE504と称し、そのエポキシ当量を測定した結果、約950〜1,000g/eq.であった。
調製剤2
エポキシ樹脂(a2)の調製:
マントルヒーター、温度調節器、電動撹拌機と撹拌棒、窒素導入口、サーモカップル、水冷式コンデンサーと供給漏斗とを備えた1l容量の五口ガラス反応フラスコ中に、ビスフェノールA(102.2g)、ビスフェノールAジグリシジル エーテル(200.0g)と、前記式(III)で示す構造のエポキシ樹脂(式中、R3は水素、Aは−C(CH32−の基を示し、エポキシ当量(EEW)=200)(33.6g)を加え、内容物が溶解するまで、撹拌加熱する。その後、温度を120℃に上昇して1時間撹拌した。この混合物内に触媒としての10%トリフェニルフォスフィン(0.2g)を加え、温度170℃下で加熱し、撹拌しながら2時間反応を続けた。
マントルヒーターをはずし、温度を150℃に下げ、得られた反応生成物のエポキシ樹脂をアルミニウム盤にもらす。降温固化して、白色透明固体の本発明のエポキシ樹脂(a2、352.2g)を得る。本発明において、上記をBE1000と称し、エポキシ当量は約1002g/eq.であった。
実施例1
300ml容量のフラスコ中、先ず、室温下で無機充てん剤のアルミナ(3.0g)、
難燃剤のOP−930(15.0g)とを溶剤のメチルエチルケトン(MEK,200.0g)中、30分間撹拌し、次に、上記調製剤で製造したエポキシ樹脂(BE1000、
エポキシ当量重量(EEW)1002g/eq.)5.0gを加えて30分間撹拌し、さら
に、フェノールアルデヒド樹脂PF6300(含窒素フェノールアルデヒド樹脂、台湾 長春人造樹脂(株)製品、含窒素量16%)15.0gを加えて20分間撹拌し、その後、強化剤のプロピレンニトリル−ブタジエンゴム25.0gを加えて、さらに30分間撹拌し、最後に、硬化剤のジシアンジアミド(DICY)0.8gと硬化促進剤の2−メチルイミダゾール(2−M2)0.2gを加えて15分間撹拌して、固形物約33%、粘度783CPSを示すエポキシ樹脂組成物を得る。
上記より得たエポキシ樹脂組成物をアピカルポリイミドフィルム(Kaneka High-tech.
Materials(株)製品)上、線状の棒を用いて厚さ25μに塗布し、80℃のオーブン内で3分間ベーキングし、さらに140℃で3分間ベーキングして溶剤を除去する。溶剤除去後の塗装フィルムの厚さは15μとなり、次に、JERA1/202銅はくとともに180℃で100kg/cm2により10分間ホットプレスし、さらに、オーブン中180
℃で1時間、220℃で2時間それぞれベーキングして硬化させて、フレキシブルプリント回路板を得る。
上記より得たフレキシブルプリント回路について、銅はく接着強度試験、耐熱溶接試験、可撓性試験、難燃性試験をそれぞれ行ない、その結果を表2に示す。
実施例2〜5、8、参考例6,7と比較例1〜2
実施例1に示す調製方法と同様にして、下記表1に示される組成分と比率に基づき、実施例2〜5、8、参考例6,7と比較例1〜2のエポキシ樹脂組成物を調製し、実施例1と同様な手順によりフレキシブルプリント回路板を製造した。
各実施例と比較例により得たフレキシブルプリント回路板を用い、上記の銅はく接着強度試験、耐熱溶接試験、可撓性試験と難燃性試験をそれぞれ行ない、その結果を表2に示す。
Figure 0004402659
Figure 0004402659
上記表2に示される分析結果より、本発明のハロゲンを含まないエポキシ樹脂組成物(実施例2〜5、8)を接着剤として製造したフレキシブルプリント回路板は、含リンエポキシ樹脂組成物(比較例1〜2)を用いて製造したフレキシブルプリント回路板に比べて、優れた剥離強度、耐熱性と可撓性を備え、且つ難燃性も同様にUL−94 V0の規準に符合することが判る。

これにより本発明のハロゲンを含まないエポキシ樹脂組成物は、本発明のエポキシ樹脂を含有することにより、ハロゲンを含まない状態で、フレキシブルプリント回路板を製造する際に必要とする剥離強度、耐熱性、可撓性と難燃性とを有し、プリント回路板の接着剤として有用であることが良く判る。又、本発明のエポキシ樹脂組成物は、ハロゲンを含まないため、環境保全の期待に十分役立つものである。

Claims (5)

  1. エポキシ樹脂(a1)とエポキシ樹脂(a2)との混合物であり、
    1)エポキシ樹脂(a1)は、下記式(I)に示されるフェノール化合物と式(II)に示される2個のエポキシ官能基を有する化合物との反応により得られるエポキシ樹脂であり:
    Figure 0004402659
    〔式中、Zは化学結合、−O−、−S−、−SO2−、−CO−、C1-6アルキレン基、又は下記式で示される基から選ばれた基を示し:
    Figure 0004402659
    は、同じであっても異なってもいても良く、それぞれC1-6アルキル基又は水酸基を示し;aは0〜4の整数を示す〕;
    Figure 0004402659
    〔式中、Yは化学結合、−O−、−S−、−SO2−、−CO−、C1-6アルキレン基、又は下記式で示される基から選ばれた基を示し、
    Figure 0004402659
    2は、同じであっても異なっていても良く、それぞれC1-6アルキル基又は水酸基を示し;bは0〜4の整数を示す〕;
    その中、式(I)で示されるフェノール化合物の活性水素当量(H1)と式(II)で示される2個のエポキシ基を有する化合物のエポキシ基当量(E1)との比率(H1/E1)は0.6〜1.2の範囲内にあり、
    2)エポキシ樹脂(a2)は、前記式(I)で示されるフェノール化合物と式(II)で示される2個のエポキシ基を含有する化合物と、下記式(III)で示されるエポキシ官能基を4個以上含む化合物との反応で得られるエポキシ樹脂であり、
    Figure 0004402659
    〔式中、Aは化学結合、−O−、−S−、−SO2−、−CO−、C1-6アルキレン基、又は下記式で示される基から選ばれた基を示し:
    Figure 0004402659
    3は同じであっても異なっていても良く、それぞれC1-6アルキル基又は水酸基を示し、cは0〜2の整数を示し;nは0〜20の整数を示す〕;
    式(I)のフェノール化合物の活性水素当量(H1)と式(II)の2個のエポキシ基を有する化合物のエポキシ当量(E1)と、式(III)で示されるエポキシ官能基を4個以上有する化合物のエポキシ当量(E2)との合計の比率〔HI/(E1+E2)〕は、0.4〜2.0の範囲内にあり、
    エポキシ樹脂(a1)と(a2)との重量比率((a1)/(a2))が20/25〜5/40の範囲にあることを特徴とするエポキシ樹脂組成物
  2. エポキシ樹脂(a1)のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定し、ポリスチレンで換算した重量平均分子量(Mw)は700〜20000の範囲にあり、ASTM D1652の規準により測定したエポキシ当量(EEW)が700〜1500g/eq.の範囲にあり、
    エポキシ樹脂(a2)のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定し、ポリスチレンで換算した重量平均分子量(Mw)は3000〜28000の範囲にあり、且つASTM D1652の規準により測定したエポキシ当量(EEW)が、700〜1500g/eq.の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載のエポキシ樹脂組成物
  3. (a)エポキシ樹脂、(b)強化剤、および(c)難燃剤を含み、かつハロゲンを含まない難燃性エポキシ樹脂組成物であり、
    エポキシ樹脂(a)は、エポキシ樹脂(a1)とエポキシ樹脂(a2)との混合物であり、
    1)エポキシ樹脂(a1)は、下記式(I)に示されるフェノール化合物と式(II)に示される2個のエポキシ官能基を有する化合物との反応により得られるエポキシ樹脂であり:
    Figure 0004402659
    〔式中、Zは化学結合、−O−、−S−、−SO2−、−CO−、C1-6アルキレン基、又は下記式で示される基から選ばれた基を示し:
    Figure 0004402659
    は、同じであっても異なってもいても良く、それぞれC1-6アルキル基又は水酸基を示し;aは0〜4の整数を示す〕;
    Figure 0004402659
    〔式中、Yは化学結合、−O−、−S−、−SO2−、−CO−、C1-6アルキレン基、又は下記式で示される基から選ばれた基を示し、
    Figure 0004402659
    2は、同じであっても異なっていても良く、それぞれC1-6アルキル基又は水酸基を示し;bは0〜4の整数を示す〕;
    その中、式(I)で示されるフェノール化合物の活性水素当量(HI)と式(II)で示される2個のエポキシ基を有する化合物のエポキシ基当量(E1)との比率(H1/E1)は0.6〜1.2の範囲内にあり、
    2)エポキシ樹脂(a2)は、前記式(I)で示されるフェノール化合物と式(II)で示される2個のエポキシ基を含有する化合物と、下記式(III)で示されるエポキシ官能基を4個以上含む化合物との反応で得られるエポキシ樹脂であり、
    Figure 0004402659
    〔式中、Aは化学結合、−O−、−S−、−SO2−、−CO−、C1-6アルキレン基、又は下記式で示される基から選ばれた基を示し:
    Figure 0004402659
    3は同じであっても異なっていても良く、それぞれC1-6アルキル基又は水酸基を示し、cは0〜2の整数を示し;nは0〜20の整数を示す〕;
    式(I)のフェノール化合物の活性水素当量(H1)と式(II)の2個のエポキシ基を有する化合物のエポキシ当量(E1)と、式(III)で示されるエポキシ官能基を4個以上有する化合物のエポキシ当量(E2)との合計の比率〔HI/(E1+E2)〕は、0.4〜2.0の範囲内にあり、
    組成物中、上記(a)、(b)および(c)の総重量を100重量%で示した場合、上記(a)成分は35〜60重量%、上記(b)成分は25〜40重量%、上記(c)成分は15〜25重量%の範囲にあり、
    エポキシ樹脂(a1)と(a2)との重量比率((a1)/(a2))が20/25〜5/40の範囲にあることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  4. エポキシ樹脂(a1)のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定し、ポリスチレンで換算した重量平均分子量(Mw)は700〜20000の範囲にあり、ASTM D1652の規準により測定したエポキシ当量(EEW)が700〜1500g/eq.の範囲にあり、
    エポキシ樹脂(a2)のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定し、ポリスチレンで換算した重量平均分子量(Mw)は3000〜28000の範囲にあり、且つASTM D1652の規準により測定したエポキシ当量(EEW)が、700〜1500g/eq.の範囲にあることを特徴とする請求項3に記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. 組成物中に、(d)硬化剤、(e)硬化促進剤と(f)無機充てん剤をさらに含有し、
    (d)硬化剤量が活性水素当量換算で、エポキシ樹脂のエポキシ当量に対して0.2〜5部、
    (e)硬化促進剤がエポキシ樹脂重量に対し0.1〜1重量%であり、
    (f)無機充てん剤量が(a)、(b)および(c)合計重量の2〜10重量%の範囲にあることを特徴とする請求項3に記載のエポキシ樹脂組成物。
JP2006012674A 2005-10-13 2006-01-20 新規なエポキシ樹脂および非ハロゲン系難燃性エポキシ樹脂組成物 Active JP4402659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094135679A TWI274067B (en) 2005-10-13 2005-10-13 Flame-retarding epoxy resin composition containing no halogen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007106978A JP2007106978A (ja) 2007-04-26
JP4402659B2 true JP4402659B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=37948979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012674A Active JP4402659B2 (ja) 2005-10-13 2006-01-20 新規なエポキシ樹脂および非ハロゲン系難燃性エポキシ樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7566757B2 (ja)
JP (1) JP4402659B2 (ja)
TW (1) TWI274067B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2070962B1 (en) * 2007-12-12 2010-08-18 ATOTECH Deutschland GmbH Solid powder formulations for the preparation of resin-coated foils and their use in the manufacture of printed circuit boards
JP2009155399A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板
WO2011091585A1 (en) * 2010-01-27 2011-08-04 Dow Global Technologies Inc. A multilayer structure, and a method for making the same
CN102504483A (zh) * 2011-10-10 2012-06-20 咸阳康隆工贸有限公司 一种环保型低温固化环氧粉末包封料
CN103467921A (zh) * 2013-09-12 2013-12-25 东华大学 增韧且耐热型环氧树脂及其制备方法
TWI591109B (zh) * 2015-06-11 2017-07-11 Mitsubishi Rayon Co Epoxy resin composition, molded article, prepreg, fiber reinforced Composites and structures
JPWO2022102629A1 (ja) 2020-11-10 2022-05-19

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1643309U (de) * 1952-02-11 1952-09-04 Loewe Opta Ag Schallplattengeraet mit mitteln zur inbetriebnahme von schallplatten verschiedener laufgeschwindigkeit.
US4105634A (en) * 1976-08-11 1978-08-08 Celanese Corporation Production of thermosetting resinous polyepoxides
GB8315230D0 (en) * 1983-06-03 1983-07-06 Shell Int Research Polyglycidyl ethers
US7223806B2 (en) * 2001-03-14 2007-05-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Manufacturing method of film-like materials of resin and film-like materials of resin
JP2005248048A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板

Also Published As

Publication number Publication date
TW200714665A (en) 2007-04-16
US20070088136A1 (en) 2007-04-19
TWI274067B (en) 2007-02-21
JP2007106978A (ja) 2007-04-26
US7566757B2 (en) 2009-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI491671B (zh) Low dielectric halogen-free resin compositions and circuit boards for which they are used
TW201524989A (zh) 乙烯苄基醚化-dopo化合物樹脂組合物及其製備和應用
TWI516518B (zh) An epoxy resin composition, a prepreg using the epoxy resin composition, a resin film with a support, a laminated sheet of a metal foil, and a multilayer printed circuit board
JP4402659B2 (ja) 新規なエポキシ樹脂および非ハロゲン系難燃性エポキシ樹脂組成物
CN104629341B (zh) 低介电树脂组合物,应用其的半固化胶片、覆铜箔基板、电路板
TWI646142B (zh) Resin composition and copper foil substrate and printed circuit board using same
JP2004217886A (ja) 非ハロゲン系樹脂組成物
TW201830412A (zh) 具有低介電損耗的無鹵素環氧樹脂組成物
JP2008517136A (ja) 非ハロゲン難燃性エポキシ樹脂組成物、ならびにそれを用いたプレプレッグおよび銅クラッドラミネート
JP4783984B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途ならびにそれらの製造方法
JP2017088600A (ja) リン含有化合物およびその製造方法
TW201723020A (zh) 酚芴改質的聚苯醚
JP5240516B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及びビルドアップフィルム絶縁材料
JP5967401B2 (ja) 高分子量ウレタン樹脂、該ウレタン樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2010077343A (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及びビルドアップフィルム絶縁材料
JP2002194213A (ja) 難燃性樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、金属張積層板、印刷配線板及び多層印刷配線板
JP6304294B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、このエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、支持体付き樹脂フィルム、金属箔張り積層板及び多層プリント配線板
JP5866806B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、このエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、支持体付き樹脂フィルム、金属箔張り積層板及び多層プリント配線板
WO2018098908A1 (zh) 一种热固性树脂组合物
JP2005232195A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化塗膜
JP4410619B2 (ja) 電気用積層板とプリント配線板
JP2002363259A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2011231134A (ja) 樹脂組成物、樹脂ワニス、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板
JP2003040968A (ja) 新規含燐エポキシ樹脂及び該エポキシ樹脂を含有する難燃性樹脂組成物
TWI776432B (zh) 含磷化合物、包含其的環氧樹脂及複合層壓結構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4402659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250