JP4401761B2 - リン酸エステルの製造法 - Google Patents

リン酸エステルの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4401761B2
JP4401761B2 JP2003422753A JP2003422753A JP4401761B2 JP 4401761 B2 JP4401761 B2 JP 4401761B2 JP 2003422753 A JP2003422753 A JP 2003422753A JP 2003422753 A JP2003422753 A JP 2003422753A JP 4401761 B2 JP4401761 B2 JP 4401761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy compound
organic hydroxy
carbon atoms
phosphate ester
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003422753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004217631A (ja
Inventor
明 松永
悟 貴島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2003422753A priority Critical patent/JP4401761B2/ja
Publication of JP2004217631A publication Critical patent/JP2004217631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401761B2 publication Critical patent/JP4401761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、ジオキサンの生成を抑制し、保存安定性を良好にしたリン酸エステルの製造法並びにリン酸エステルの安定化方法に関する。
有機ヒドロキシ化合物のリン酸エステルは、洗浄剤、乳化剤、繊維処理剤、防錆剤、又は医療品の分野で使用されている。特に、有機ヒドロキシ化合物としてアルキレンオキサイド付加物を用いたリン酸エステルは、弱酸性域での起泡力や洗浄力に優れ、しかも毒性や皮膚刺激性が低いことから、シャンプーや洗顔剤等の人体に直接使用する商品に有用であり、特にスキンケア製品に有用である。
通常、リン酸エステルは有機ヒドロキシ化合物とリン酸化剤を反応させることにより得ることができるが、有機ヒドロキシ化合物の残存を避けることができず、この残存有機ヒドロキシ化合物は製品の臭い、色相、刺激性等に悪影響を及ぼすことから、従来、リン酸化反応後にこれらを除去するための精製が必要であった。
しかし、このような精製を行っても、長時間保存した場合、臭気が発生したり、着色が起こるという問題があった。このような問題を解決するために、特許文献1では、リン酸エステル塩水溶液に、アミノカルボン酸類、ホスホン酸類等のキレート能を有する化合物を添加する方法が記載されている。この特許文献1に記載のリン酸エステルは、有機ヒドロキシ化合物がアルキレンオキサイド付加物ではなく、しかも塩型のリン酸エステル塩である。有機ヒドロキシ化合物がアルキレンオキサイド付加物であり、しかも酸型のリン酸エステルは、弱酸性域での起泡力や洗浄力に優れ、更に高濃度化が可能で、輸送等のコスト低減ができ、配合バリエーションもあるため、このようなリン酸エステルを安定に供給することが望まれているが、有機ヒドロキシ化合物がアルキレンオキサイド付加物であり、しかも酸型のリン酸エステルの場合には、高温で保存するとジオキサンが生成し、臭い等に悪影響を与えるという欠点がある。
特開平7−48244号公報
本発明の課題は、有機ヒドロキシ化合物がアルキレンオキサイド付加物で、しかも酸型のリン酸エステルを高温で保存した際のジオキサンの生成を抑制し、臭気の悪化を防止することができるリン酸エステルの製造法並びにリン酸エステルの安定化方法を提供することにある。
本発明は、下記工程1、工程2及び工程3を含むリン酸エステルの製造法を提供する。
工程1:一般式(I)で表される有機ヒドロキシ化合物とリン酸化剤を反応させる工程。
1−O−(AO)n−H (I)
[式中、R1は炭素数6〜36の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基を示し、nは平均値で0.1〜100の数を示す。]
工程2:工程1で得られた反応終了物を、未反応有機ヒドロキシ化合物の含有量が2重量%以下となるまで精製する工程。
工程3:工程2で得られた精製物に、最終生成物中の水の含有量が0.5〜30重量%となる割合で水を添加する工程。
また本発明は、有機ヒドロキシ化合物の含有量が2重量%以下である、有機ヒドロキシ化合物のリン酸エステルに対し、最終生成物中の水の含有量が0.5〜30重量%となる割合で水を添加する、リン酸エステルの安定化方法、更には前記一般式(I)で表される有機ヒドロキシ化合物とリン酸化剤を反応させた後、未反応有機ヒドロキシ化合物の含有量が2重量%以下となるまで精製して得られるリン酸エステルに対し、最終生成物中の水の含有量が0.5〜30重量%となる割合で水を添加する、リン酸エステルの安定化方法を提供する。
本発明の製造法により、ジオキサンの生成を抑制し、保存安定性を良好にしたリン酸エステルを得ることができる。また、本発明の安定化法により、リン酸エステルを構成する有機ヒドロキシ化合物がアルキレンオキサイド付加物で、しかも酸型であるリン酸エステルの、高温保存時のジオキサンの生成を抑制することができ、また臭気の悪化を防止することができる。
本発明に用いられる一般式(I)で表される有機ヒドロキシ化合物において、R1は炭素数6〜36の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、R1の炭素数は8〜30が好ましく、8〜22が更に好ましい。AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基を示し、炭素数2〜3のオキシアルキレン基が好ましく、オキシエチレン基、又はオキシエチレン基とオキシプロピレン基の混合オキシアルキレン基が更に好ましい。nはアルキレンオキサイドの平均付加モル数を示す0.1〜100の数で、0.1〜50が好ましく、0.1〜20が更に好ましい。
本発明に用いられるリン酸化剤としては、オルトリン酸、五酸化リン(無水リン酸)、ポリリン酸、オキシ塩化リン等が挙げられ、オルトリン酸、五酸化リン(無水リン酸)が好ましい。これらは単独でも2種以上を組合わせて用いることもできる。
本発明の工程1において、有機ヒドロキシ化合物とリン酸化剤とを反応させる際のリン酸化剤の量は目的とするリン酸エステル組成に応じ適宜決めることができる。また、有機ヒドロキシ化合物とリン酸化剤とを反応させる際の反応温度は、40〜120℃が好ましく、60〜100℃が更に好ましい。リン酸化反応後は、加水分解によって、副生物等を低減することが好ましい。
本発明の工程2においては、工程1のリン酸化反応後に、不快な臭い等の原因となる未反応の有機ヒドロキシ化合物を除去するための精製を行い、未反応有機ヒドロキシ化合物の含有量を2重量%以下、好ましくは1.5重量%以下とする。
工程2における精製方法は特に限定されず、例えば、特公平3−27558号、特開平11−158193号に記載されている抽出や晶析による方法、あるいは特公昭62−25155号、特開昭63−166893号に記載されている水蒸気蒸留等の蒸留による方法等が挙げられる。これらの中では、減圧下での蒸留が好ましく、更に水蒸気蒸留、特に強制薄膜式蒸留装置等を用いた水蒸気蒸留が好ましい。
本発明の工程3においては、工程2で得られた未反応有機ヒドロキシ化合物の含有量が2重量%以下の精製物に水を添加する。この時の水の添加量は、工程2で得られた精製物中の水の存在量によって変化する。工程3の最終生成物中の水の含有量は、ジオキサンの生成を抑制する観点から、0.5重量%以上、好ましくは1.0重量%以上であり、輸送コスト等を低減させる観点から、30重量%以下、好ましくは10重量%以下である。
この工程3において、更に炭素数1〜4のアルコール又は一般式(II)
HO−(R2O)m−H (II)
[式中、R2は炭素数2〜4のアルキレン基を示し、mは1〜3の数を示す。]
で表されるグリコールから選ばれる1種以上を添加することが、粘度を低減させ、低温での安定性を改善する観点から好ましい。
炭素数1〜4のアルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等が、一般式(II)で表されるグリコールとしてはエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等が挙げられる。これらの炭素数1〜4のアルコール及び一般式(II)で表されるグリコールから選ばれる1種以上の添加量は、工程2で得られた精製物に対し、0.1〜30重量%が好ましく、0.1〜20重量%が更に好ましく、0.5〜10重量%が特に好ましい。
また本発明の工程3においては、臭いの劣化を防止するために更に酸化防止剤を添加することが好ましい。酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、リン酸系酸化防止剤等が挙げられるが、フェノール系酸化防止剤が好ましい。具体的にはジ−t−ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ジ−t−ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、dl−α−トコフェロール、没食子酸イソプロピル等が例示される。これらの酸化防止剤の添加量は、工程2で得られた精製物に対し、0.0001〜10重量%が好ましく、0.0005〜2重量%が更に好ましい。
本発明の製造法により、高温で保存した際のジオキサンの生成を抑制した、リン酸エステルを得ることができる。
また本発明の安定化方法により、リン酸エステルを構成する有機ヒドロキシ化合物がアルキレンオキサイド付加物であり、しかも酸型であるリン酸エステルを高温で保存した際のジオキサンの生成を抑制することができる。
本発明の方法により得られるリン酸エステルは、弱酸性域での起泡力や洗浄力に優れ、しかも毒性や皮膚刺激性が低く、臭気の悪化がないため、種々の洗浄基剤、特に手、顔、身体用洗浄基剤として極めて有用である。また、高濃度であるため、輸送コストを低減することができ、更に酸型であるため、洗浄剤等に配合する際に種々のバリエーションが可能である。
例中の%は、特記しない限り重量%である。尚、製造例で得られたリン酸エステル中の未反応有機ヒドロキシ化合物の含有量及び水分量は下記方法で測定した。
<未反応有機ヒドロキシ化合物の含有量>
リン酸エステルにトリエタノールアミンを加えて中和後、内部標準(例えばテトラデシルアルコール)、解乳化剤(例えばエタノール)及び石油エーテルを加えて抽出し、石油エーテル層中の未反応有機ヒドロキシ化合物をガスクロマトグラフ(Agilent社製「HP-5890」)を用いて測定した。
<水分量>
カールフィッシャー電量滴定装置(平沼産業株式会社製「AQUACOUNTER AQ-7」)を用いて測定した。
製造例1
2000mlの反応容器に、花王(株)製カルコール2098(ラウリルアルコール)にエチレンオキサイド1モル付加して得られた有機ヒドロキシ化合物(平均分子量=230.4)921.6g(4.00モル)及び85%のオルトリン酸93.7g(P2O5・nH2Oとして表すとP2O5;0.41モル、H2O;2.00モル)を入れ、攪拌・混合し、温度を50〜70℃に保ちながら五酸化リン(有効分98.5%)229.6g(1.59モル)を徐々に添加した後、80℃に昇温し12時間反応を行った。その後、この反応生成物を強制薄膜による水蒸気蒸留装置(伝熱面積;0.03m3、ガラス製)を用いる脱臭処理に供した。水蒸気蒸留は、ジャケットの温度150℃、2.67kPaで、反応生成物とスチームを、それぞれ100g/hr、75g/hrの速度で連続的に供給して行い、残さとして有機ヒドロキシ化合物含量0.8%及び水分0.3%を含むリン酸エステルを得た。
製造例2
2000mlの反応容器に、花王(株)製カルコール0898(オクチルアルコール)にプロピレンオキサイド10モルを付加後、さらにエチレンオキサイド4モル付加して得られた有機ヒドロキシ化合物(平均分子量=887.2)1330.8g(1.50モル)及び85%のオルトリン酸35.1g(P2O5・nH2Oとして表すとP2O5;0.15モル、H2O;0.75モル)を入れ、攪拌・混合し、温度を50〜70℃に保ちながら五酸化リン(有効分98.5%)86.5g(0.60モル)を徐々に添加した後、80℃に昇温し12時間反応を行った。その後、この反応生成物を、製造例1と同様の条件で強制薄膜による水蒸気蒸留を行い、残さとして有機ヒドロキシ化合物含量0.3%及び水分0.3%を含むリン酸エステルを得た。
製造例3
2000mlの反応容器に、花王(株)製カルコール6098(ヘキサデシルアルコール)にエチレンオキサイド10モル付加して得られる有機ヒドロキシ化合物(平均分子量=683.0)1024.5g(1.50モル)及び85%のオルトリン酸35.1g(P2O5・nH2Oとして表すとP2O5;0.15モル、H2O;0.75モル)を入れ、攪拌・混合し、温度を50〜70℃に保ちながら五酸化リン(有効分98.5%)86.5g(0.60モル)を徐々に添加した後、80℃に昇温し12時間反応を行った。その後、この反応生成物を、製造例1と同様の条件で強制薄膜による水蒸気蒸留を行い、残さとして有機ヒドロキシ化合物含量1.2%及び水分0.2%を含むリン酸エステルを得た。
製造例4
2000mlの反応容器に、三菱化学(株)製ドバノール23(平均炭素数12.5、分岐率25%)にエチレンオキサイド2モル付加して得られる有機ヒドロキシ化合物(平均分子量=281.4)1125.6g(4.00モル)及び85%のオルトリン酸93.7g(P2O5・nH2Oとして表すとP2O5;0.41モル、H2O;2.00モル)を入れ、攪拌・混合し、温度を50〜70℃に保ちながら五酸化リン(有効分98.5%)229.6g(1.59モル)を徐々に添加した後、80℃に昇温し12時間反応を行った。さらに、イオン交換水72.4gを添加し、80℃で3時間加水分解を行った。その後、この反応生成物を、製造例1と同様の条件で強制薄膜による水蒸気蒸留を行い、残さとして有機ヒドロキシ化合物含量0.4%及び水分0.2%を含むリン酸エステルを得た。
製造例5
2000mlの反応容器に三菱化学(株)製ダイヤドール11(平均炭素数11、分岐率50%)にエチレンオキサイド2モル付加して得られる有機ヒドロキシ化合物(平均分子量=260.4)1041.6g(4.00モル)及び85%のオルトリン酸93.7g(P2O5・nH2Oとして表すとP2O5;0.41モル、H2O;2.00モル)を入れ、攪拌・混合し、温度を50〜70℃に保ちながら五酸化リン(有効分98.5%)229.6g(1.59モル)を徐々に添加した後、80℃に昇温し12時間反応を行った。さらに、イオン交換水72.4gを添加し、80℃で3時間加水分解を行った。その後、この反応生成物を、製造例1と同様の条件で強制薄膜による水蒸気蒸留を行い、残さとして有機ヒドロキシ化合物含量0.2%及び水分0.2%を含むリン酸エステルを得た。
製造例6
反応生成物の強制薄膜による水蒸気蒸留を行わないこと以外は、製造例1と同様にして、有機ヒドロキシ化合物のリン酸化反応を行い、有機ヒドロキシ化合物含量2.4%及び水分0.02%を含むリン酸エステルを得た。
製造例7
反応生成物の強制薄膜による水蒸気蒸留を行わないこと以外は、製造例4と同様にして、有機ヒドロキシ化合物のリン酸化反応及び加水分解を行い、有機ヒドロキシ化合物含量2.2 %及び水分4.5%を含むリン酸エステルを得た。
製造例8
2000mlの反応容器にシェルケミカルズジャパン製ネオドール23(Neodol 23)にエチレンオキサイド0.5モル付加して得られる有機ヒドロキシ化合物(平均分子量=215.4)861.6g(4.00モル)及び85%のオルトリン酸93.7g(P2O5・nH2Oとして表すとP2O5;0.41モル、H2O;2.00モル)を攪拌・混合し、温度を50〜70℃に保ちながら五酸化リン(有効分98.5%)229.6g(1.59モル)を徐々に添加した後、80℃に昇温し12時間反応を行った。さらに、イオン交換水57.0gを添加し、80℃で3時間加水分解を行った。その後、この反応生成物を、製造例1と同様の条件で強制薄膜による水蒸気蒸留を行い、残さとして有機ヒドロキシ化合物含量0.5%および水分0.2%を含むリン酸エステルを得た。
製造例9
2000mlの反応容器にシェルケミカルズジャパン製ネオドール23(Neodol 23)にエチレンオキサイド0.2モル付加して得られる有機ヒドロキシ化合物(平均分子量=202.2)808.8g(4.00モル)及び85%のオルトリン酸93.7g(P2O5・nH2Oとして表すとP2O5;0.41モル、H2O;2.00モル)を攪拌・混合し、温度を50〜70℃に保ちながら五酸化リン(有効分98.5%)229.6g(1.59モル)を徐々に添加した後、80℃に昇温し12時間反応を行った。さらに、イオン交換水56.6gを添加し、80℃で3時間加水分解を行った。その後、この反応生成物を、製造例1と同様の条件で強制薄膜による水蒸気蒸留を行い、残さとして有機ヒドロキシ化合物含量0.4%および水分0.2%を含むリン酸エステルを得た。
製造例で用いた有機ヒドロキシ化合物の組成をまとめて表1に示す。
Figure 0004401761
*1:花王(株)製
*2:三菱化学(株)製
*3:シェルケミカルズジャパン製
実施例1〜14、比較例1〜6
製造例で得られたリン酸エステルに、表2及び3に示す量のイオン交換水、表2及び3に示す種類と量のアルコール及び/又はグリコール、酸化防止剤を添加、混合した。得られた混合物について、下記方法で、安定性試験を行った。また比較のためにイオン交換水を添加しないものについても同様に安定性試験を行った。結果を表2及び3に示す。
<安定性試験>
得られた混合物を50℃に調節した熱風乾燥機に入れ、1〜3カ月後にそれぞれジオキサン量を測定し、臭気を評価した。ジオキサンは、ヘッドスペースサンプラー(Agilent社製「HP-7694」)により生成したガスをガスクロマトグラフ(Agilent社製「HP-6890」)を用いて標準添加法により測定した。また、臭気は10名のパネラーにより異臭の有無を次の基準で判定した。
◎;異臭が全く認められない
○;わずかに異臭が認められる
△;やや強い異臭が認められる
×;強い異臭が認められる
××;非常に強い異臭が認められる
Figure 0004401761
Figure 0004401761

Claims (5)

  1. 下記工程1、工程2及び工程3を含むリン酸エステルの製造法。
    工程1:一般式(I)で表される有機ヒドロキシ化合物とリン酸化剤を反応させる工程。
    1−O−(AO)n−H (I)
    [式中、R1は炭素数6〜36の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、
    AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基を示し、nは平均値で0.1〜100の数を示す。]
    工程2:工程1で得られた反応終了物を、未反応有機ヒドロキシ化合物の含有量が2重量%以下となるまで精製する工程。
    工程3:工程2で得られた精製物に、最終生成物中の水の含有量が0.5〜30重量%となる割合で水を添加する工程。
  2. 工程3において、更に炭素数1〜4のアルコール又は一般式(II)
    HO−(R2O)m−H (II)
    [式中、R2は炭素数2〜4のアルキレン基を示し、mは1〜3の数を示す。]
    で表されるグリコールから選ばれる1種以上を添加する請求項1記載の製造法。
  3. 工程3において、更に酸化防止剤を添加する請求項1又は2記載の製造法。
  4. 一般式(I)で表される有機ヒドロキシ化合物の含有量が2重量%以下である、一般式(I)で表される有機ヒドロキシ化合物のリン酸エステルに対し、最終生成物中の水の含有量が0.5〜30重量%となる割合で水を添加する、リン酸エステルの安定化方法。
    1 −O−(AO) n −H (I)
    [式中、R 1 は炭素数6〜36の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、
    AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基を示し、nは平均値で0.1〜100の数を示す。]
  5. 一般式(I)
    1−O−(AO)n−H (I)
    [式中、R1は炭素数6〜36の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、
    AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基を示し、nは平均値で0.1〜100の数を示す。]
    で表される有機ヒドロキシ化合物とリン酸化剤を反応させた後、未反応有機ヒドロキシ化合物の含有量が2重量%以下となるまで精製して得られるリン酸エステルに対し、最終生成物中の水の含有量が0.5〜30重量%となる割合で水を添加する、リン酸エステルの安定化方法。
JP2003422753A 2002-12-26 2003-12-19 リン酸エステルの製造法 Expired - Fee Related JP4401761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422753A JP4401761B2 (ja) 2002-12-26 2003-12-19 リン酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002377463 2002-12-26
JP2003422753A JP4401761B2 (ja) 2002-12-26 2003-12-19 リン酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004217631A JP2004217631A (ja) 2004-08-05
JP4401761B2 true JP4401761B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=32911163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003422753A Expired - Fee Related JP4401761B2 (ja) 2002-12-26 2003-12-19 リン酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4401761B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101111503A (zh) * 2005-01-31 2008-01-23 花王株式会社 磷酸酯的制造方法
DE102007036188A1 (de) 2007-08-02 2008-06-19 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung alkoxylierter Phosphorsäuretriester
FR3045066B1 (fr) 2015-12-14 2017-12-08 Rhodia Operations Esters de phosphate alcoxyles pour compositions lubrifiantes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004217631A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1435358B1 (en) Process for preparing phosphoric ester
JP4401761B2 (ja) リン酸エステルの製造法
US20110230449A1 (en) Alkoxylated Phosphoric Acid Triesters With A High Degree Of Alkoxylation
EP1433790B1 (en) Processes for producing and stabilizing phosphates
JP3526940B2 (ja) リン酸エステルの製造法
KR100252572B1 (ko) 인산모노에스테르의제조방법
US3244753A (en) Process f-or manufacture cf acetals
JP3617830B2 (ja) リン酸エステルの製造法
JPH1192443A (ja) アミンオキシドの製造方法
JP3596768B2 (ja) リン酸エステルの製造法
JP4498910B2 (ja) リン酸エステルの製造法
JP2002030088A (ja) リン酸エステルの製造法
JP2004107270A (ja) リン酸エステル塩水溶液の製造法
JP2006232827A (ja) リン酸エステルの製造法
JP3859889B2 (ja) リン酸トリエステルの製造法
WO2006080583A1 (ja) リン酸エステルの製造法
JPH05125086A (ja) リン酸エステル塩水溶液
JP3556317B2 (ja) リン酸エステルの製造法
JP4536297B2 (ja) 界面活性剤組成物及びその製造法
JPS6236496A (ja) アルミニウム冷間圧延油組成物
JP3859888B2 (ja) リン酸トリエステルの製造法
JPH0748244A (ja) リン酸エステル塩水溶液
JPH0978085A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003192689A (ja) アルキル(またはアルケニル)燐酸エステル塩の製造方法
JPS6233190A (ja) リン酸エステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4401761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees