JP4401175B2 - 累進屈折力レンズ - Google Patents
累進屈折力レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4401175B2 JP4401175B2 JP2004006228A JP2004006228A JP4401175B2 JP 4401175 B2 JP4401175 B2 JP 4401175B2 JP 2004006228 A JP2004006228 A JP 2004006228A JP 2004006228 A JP2004006228 A JP 2004006228A JP 4401175 B2 JP4401175 B2 JP 4401175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- main gaze
- main
- refractive power
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
Description
Pm(35) < Ps(35)
ただし、
Pm(Y):フィッティングポイントを原点とし、原点から上方にY(単位:mm)の主注視線上の点における主注視線方向の面屈折力(単位:D)、
Ps(Y):フィッティングポイントを原点とし、原点から上方にY(単位:mm)の主注視線上の点における主注視線に対して垂直な方向の面屈折力(単位:D)である。
AS(Y1)=0
を満たし、0<Y2<Y1のいずれかの点において、
AS(Y2)>0.2
を満たす極大値を持つことを特徴とする。
Pm(35) < Ps(35) …(2)
ただし、
Pm(Y):フィッティングポイント5を原点とし、原点から上方にY(単位:mm)の主注視線MM'上の点における主注視線MM'方向の面屈折力(単位:D)、
Ps(Y):フィッティングポイント5を原点とし、原点から上方にY(単位:mm)の主注視線MM'上の点における主注視線MM'に対して垂直な方向の面屈折力(単位:D)である。
AS(Y2)>0.2 …(4)
Pm(Y)<Ps(Y) …(5)
Pm(Y)>Ps(Y) …(6)
ただし、
AS(Y)は、AS(Y)=|Pm(Y)−Ps(Y)|により表される面アスの量(単位:D)である。
2 遠用領域
3 近用領域部
4 中間領域
5 フィッティングポイント
MM’ 主注視線
Claims (2)
- 上方に位置して遠方視に対応する遠用領域と、下方に位置して近方視に対応する近用領域と、前記遠用領域から前記近用領域にかけて屈折力が累進的に変化する中間領域とを有する面を物体側の前面に備え、レンズのほぼ中央を上下に通る主注視線が非臍点状であり、遠用度数が負の累進屈折力レンズにおいて、
前記遠用領域内で前記主注視線に沿ってフィッティングポイントから上方に離れるにしたがい、前記主注視線方向の面屈折力が前記主注視線に対して垂直な方向の面屈折力よりも大きい領域と、前記主注視線方向とこれに対して垂直な方向の面屈折力が等しくなる点と、前記主注視線方向の面屈折力が前記主注視線に対して垂直な方向の面屈折力よりも小さい領域とが連続しており、以下の条件を満足することを特徴とする累進屈折力レンズ。
Pm(25) > Ps(25)
Pm(35) < Ps(35)
ただし、
Pm(Y) :フィッティングポイントを原点とし、該原点から上方にY(単位:mm)の前記主注視線上の点における前記主注視線方向の面屈折力(単位:D)、
Ps(Y) :フィッティングポイントを原点とし、該原点から上方にY(単位:mm)の前記主注視線上の点における前記主注視線に対して垂直な方向の面屈折力(単位:D)である。 - 上方に位置して遠方視に対応する遠用領域と、下方に位置して近方視に対応する近用領域と、前記遠用領域から前記近用領域にかけて屈折力が累進的に変化する中間領域とを有する面を物体側の前面に備え、レンズのほぼ中央を上下に通る主注視線が非臍点状であり、遠用度数が負の累進屈折力レンズにおいて、
前記主注視線方向の面屈折力と前記主注視線に対して垂直な方向の面屈折力との差である面アスが、前記遠用領域内で前記主注視線に沿ってフィッティングポイントから上方に離れるにしたがい、一旦増加し、その後減少し、ゼロになる点を介して再び増加し、前記フィッティングポイントを原点とし、該原点から上方にY(単位:mm)の主注視線上の点における前記主注視線方向の面屈折力(単位:D)をPm(Y)、前記主注視線に対して垂直な方向の面屈折力(単位:D)をPs(Y)、面アスの量(単位:D)をAS(Y)=|Pm(Y)−Ps(Y)|とすると、Y2<Y1とした場合、25≦Y1≦35を満たすいずれかの点において、
AS(Y1)=0
Y>Y1 において、
Pm(Y)<Ps(Y)
かつ、Y<Y1 において
Pm(Y)>Ps(Y)
を満たし、0<Y2<Y1のいずれかの点において、
AS(Y2)>0.2
を満たす極大値を持つことを特徴とする累進屈折力レンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004006228A JP4401175B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 累進屈折力レンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004006228A JP4401175B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 累進屈折力レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005201993A JP2005201993A (ja) | 2005-07-28 |
JP4401175B2 true JP4401175B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=34820255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004006228A Expired - Fee Related JP4401175B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 累進屈折力レンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4401175B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5749497B2 (ja) * | 2011-01-11 | 2015-07-15 | ホーヤ レンズ マニュファクチャリング フィリピン インク | 両面累進レンズ、その製造方法、およびその製造装置 |
JP2014106385A (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Hoya Lense Manufacturing Philippine Inc | 累進屈折力レンズおよび累進屈折力レンズの設計方法 |
WO2020067522A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | Hoya株式会社 | 累進屈折力レンズおよびその設計方法 |
WO2020067523A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | Hoya株式会社 | 累進屈折力レンズおよびその設計方法 |
EP3859433A4 (en) * | 2018-09-28 | 2022-08-24 | Hoya Lens Thailand Ltd. | SYSTEM FOR DESIGNING A VARIABLE LENS, METHOD FOR DESIGNING A VARIABLE LENS AND VARIABLE LENS ASSEMBLY |
JP7368991B2 (ja) * | 2019-09-25 | 2023-10-25 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 累進屈折力レンズの設計方法および累進屈折力レンズの設計システム |
-
2004
- 2004-01-14 JP JP2004006228A patent/JP4401175B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005201993A (ja) | 2005-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3800629B2 (ja) | 眼鏡用多焦点レンズおよび眼鏡レンズ | |
JP4408112B2 (ja) | 両面非球面型累進屈折力レンズおよびその設計方法 | |
JP4437482B2 (ja) | 両面非球面型累進屈折力レンズおよびその設計方法 | |
US7914145B2 (en) | Progressive power lens and manufacturing method therefor | |
JPH0239768B2 (ja) | ||
JP4979695B2 (ja) | 短チャネル累進加入レンズ | |
JP4618656B2 (ja) | 累進多焦点レンズシリーズ | |
JP4380887B2 (ja) | 累進多焦点レンズ | |
EP1004918A1 (en) | Progressive refractive power lens | |
JP4401175B2 (ja) | 累進屈折力レンズ | |
JP2004502963A (ja) | 揺動作用を低く抑えた累進眼鏡レンズ | |
JP5017542B2 (ja) | 非球面眼鏡レンズ及び非球面眼鏡レンズの製造方法 | |
JP3605281B2 (ja) | 累進多焦点レンズ | |
JP4243335B2 (ja) | 累進屈折力レンズ | |
EP2498119B1 (en) | Progressive-power lens and progressive-power lens design method | |
JP4171776B2 (ja) | 眼鏡レンズ | |
JP3899659B2 (ja) | 累進多焦点レンズおよびその製造方法 | |
JP2005201992A (ja) | 累進屈折力レンズ | |
JP4404317B2 (ja) | 両面非球面型累進屈折力レンズおよびその設計方法 | |
JP4219148B2 (ja) | 両面非球面型累進屈折力レンズ | |
JP4034191B2 (ja) | 累進屈折力レンズ | |
JP4530207B2 (ja) | ベンディング角を有するフレームに用いる眼鏡レンズの設計方法及びベンディング角を有するフレームに用いる眼鏡レンズ | |
JP2000227579A (ja) | 内面累進屈折力レンズ | |
JP2001318344A (ja) | 累進多焦点レンズ | |
US20030128331A1 (en) | Progressive power spectacle lens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080611 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090805 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |