JP4399409B2 - バッテリ式電動工具 - Google Patents

バッテリ式電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4399409B2
JP4399409B2 JP2005297552A JP2005297552A JP4399409B2 JP 4399409 B2 JP4399409 B2 JP 4399409B2 JP 2005297552 A JP2005297552 A JP 2005297552A JP 2005297552 A JP2005297552 A JP 2005297552A JP 4399409 B2 JP4399409 B2 JP 4399409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
power supply
battery pack
elastic
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005297552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007105816A (ja
Inventor
謙次郎 今田
信広 佐野
敏裕 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP2005297552A priority Critical patent/JP4399409B2/ja
Publication of JP2007105816A publication Critical patent/JP2007105816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399409B2 publication Critical patent/JP4399409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/006Vibration damping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Description

本願は、バッテリ式電動工具に係り、特に、電動工具のハウジングに蓄電池を収納したバッテリパックを着脱自在に装着する際の、当該電動工具のハウジング側の端子とバッテリパック側の端子の接続構造に関する。
従来から、電動工具の駆動源としてバッテリパックを使用し、当該バッテリパックを電動工具に対して装着したバッテリ式電動工具が知られている。当該バッテリパックを電動工具に対して装着する際の端子の接続には、様々な方式が用いられている。
例えば、下記特許文献1に記載の電動工具におけるバッテリパックの接続構造は、電動工具の下方からバッテリパックを挿入して当該バッテリパックを電動工具のハウジングに装着するとともに、電動工具側の端子台に設けられた端子にバッテリパックの端子を電気的に接続するようになっている。また、この電動工具におけるバッテリパックの接続構造は、電動工具側の端子台とバッテリパックの上端面との間にスペーサ(緩衝材)を備えるようにして、作業時に発生する振動や衝撃などによってもバッテリパックは、がたつくことなく電動工具にしっかりと固定された状態を維持し、接触不良などチャタリングの発生を防止するようになっている。
また、従来技術に係る他のバッテリ式電動工具の端子構造として、下記特許文献2に記載のものが知られている。下記特許文献2に記載のバッテリ式電動工具の端子構造は、バッテリパック側の端子を電動工具側の端子の挿入方向に2個連続して配置し、当該電動工具側の端子の長さにより接点荷重を変更することができるようになっており、電圧や電流、振動レベル等に応じた接点荷重をバッテリパック側の端子の長さで変更してチャタリングの発生を防止するようになっている。
特開平8−229853号公報 特開2001−57204号公報
電動工具は、その性質上、使用時において振動や衝撃が加わり、特にバッテリ式電動工具は、上述したようにバッテリパック側の端子とハウジング側の端子を接続する接点部分でチャタリング(接点同士のこすれや瞬間的な離反など)が生じて接触不良を起こしやすい。このような症状が発生すると、接触抵抗が増加し、当該接点部分が発熱を起こして端子部分が溶けたり、バッテリに負担がかかり、蓄電池の寿命を短くさせたりしてしまう。
このような症状を解決すべく、例えば、特許文献1に開示されているようにバッテリパックとハウジングとの取付部分に緩衝材を備え、バッテリがハウジングにばたつくことなく一体的に保持され、接触不良などを生じにくくさせている。
また、例えば、特許文献2に開示されているように接触端子を挟持する挟持体を複数設け、接触端子の長さを変更することで当該接触端子の接点荷重を変更し当該接触端子を確実に挟持するようにして接触不良などを生じにくくさせている。
また、従来のチャタリング防止する端子構造は、特許文献2に記載のように板ばねなどを機械的に固定することが多く、比較的複雑になっており、製造工程の増加による作業者の負担の増加、製造コストの増加、生産性の悪化につながっていた。
そこで、本願は、簡単な構成で好適な接続状態を維持できるバッテリ式電動工具を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、電源用の接続端子(26)を備えたハウジング(10)と、当該接続端子と接続される電源供給用の接続端子(37)と充電用の接続端子(38)を並べて配置した端子台(36)を備えたバッテリパック(30)と、を具備し、前記ハウジングにバッテリパックが取り付けられる際に前記電源用の接続端子が電源供給用の接続端子と電気的に接続されるバッテリ式電動工具において、前記端子台に並べて配置された接続端子間に弾性部材(45)が挟持されて配置されていることを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、電源用の雄端子(26)を備えたハウジング(10)と、前記雄端子を挟持する一対の弾性端子部材(39、40)からなる電源供給用の雌端子(37)と充電用の雌端子(38)を並べて配置した端子台(36)を備えたバッテリパック(30)と、を具備し、前記ハウジングにバッテリパックが取り付けられる際に前記電源用の雄端子が電源供給用の雌端子の一対の弾性端子部材により挟持されて電気的に接続されるバッテリ式電動工具において、前記電源供給用の雌端子と充電用の雌端子との間に弾性部材(45)が挟持されて配置されていることを特徴とする。
また、請求項3に係る発明は、請求項2に記載のバッテリ式電動工具において、前記一対の弾性端子部材は、双方の弾性端子部材の間隔が徐々に狭まるように曲折され、互いの弾性端子部材が接触後は離反する方向へ折り返されて形成される窪み部(50)を有しており、前記弾性部材は、円柱状の弾性部材であって、前記電源供給用の雌端子と充電用の雌端子を構成する弾性端子部材の窪み部に前記弾性部材の外周面が密着して配置されていることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、ハウジングに対してバッテリパックを取り付け、電源用の接続端子と電源供給用の接続端子とが接続された状態において、通常、バッテリパック側の接続端子がハウジング側の接続端子に接触する接触力に弾性部材から押圧される押圧力が加わり、バッテリパック側の接続端子をハウジング側の接続端子に常に押圧した状態に維持できるので、当該接続端子同士の接触力を高めることが可能となっている。また、弾性部材の組付けは、端子台に並べて配置される接続端子の間に挿入し配置するだけで良いので、組付けが容易にできる。よって、簡易な構成で、振動などによるチャタリングを効果的に抑止することができる。また、弾性部材は、簡易な加工のみで良く、また、容易に組み付けできるので、製造コストの低減、生産性の向上を効果的に図れる。
請求項2に係る発明によれば、ハウジングに対してバッテリパックを取り付け、雄端子と雌端子とが接続された状態において、通常、雌端子によって挟まれる挟持力に弾性部材から押圧される押圧力が加わり、雌端子を雄端子側に常に押圧した状態に維持できるので、雄端子と雌端子との接触力を高めることが可能となっている。また、弾性部材の組付けは、並べて配置される雌端子の間に挿入し配置するだけで良いので、組付けが容易にできる。よって、簡易な構成で、振動などによるチャタリングを効果的に抑止することができる。
また、請求項3に係る発明によれば、窪み部に円筒状の弾性部材を配置するだけで、雌端子を雄端子側に常に押圧した状態に維持できるので、簡易な構成で振動などによるチャタリングの発生を効果的に抑止することができる。
以下、図面を参照して本願発明を実施するための最良の形態について説明する。なお、以下に示すバッテリ式電動工具は、インパクトドライバとして構成される場合を例示して説明するものであるが、本願に係るバッテリ式電動工具は、このような形態に限定されるものではなく、ドリル、スクリュードライバ、レンチ、鋸、ハンマドリル、グラインダ、ミキサ、トリマなどのあらゆるバッテリ式電動工具に適用することが可能である。
図1はバッテリ式電動工具のハウジングに対してバッテリパックが装着された状態を示している。このバッテリ式電動工具1は、主要な構成部材として、電動工具の駆動機構部5を収容するハウジング10と、ハウジング10に着脱自在に設置されることによって当該駆動機構部5に対する駆動電力の供給を行うバッテリパック30と、を備えている。
バッテリ式電動工具1の駆動機構部5は、駆動源としてのモータ11と、モータ11のモータ出力軸12に連結した減速用の遊星歯車列13と、遊星歯車列13を経由して伝達されるモータ11の駆動力によって回転駆動されるスピンドル14と、スピンドル14に連結されたインパクト機構15とによって構成されている。そして、モータ11が回転すると遊星歯車列13を介してモータ11の回転力がスピンドル14に伝達され、当該スピンドル14が所定の回転数で回転するようになっている。
また、インパクト機構15は、アンビル15aとハンマ15bとを備えており、ねじ締め作業において、不図示の工具を経てアンビル15aに一定以上の外部トルク(ねじ締め抵抗)が付加されると、ハンマ15bがアンビル15aに対して回転方向に打撃され、これにより強固なねじ締めを行うことができるようになっている。
ハウジング10は、その下端部にバッテリパック30を設置する際の設置基準となる設置基準面20を有している。図2に示すように、この設置基準面20には、左右(図2中では上下)両端部に沿って一対のスライドレール21が設置されている。そして、この設置基準面20に対してバッテリパック30の上端面がスライド移動するとともに、スライドレール21に沿うようにバッテリパック30が移動して、図1に示すように、ハウジング10の下端部にバッテリパック30が取り付けられるようになっている。また、スライドレール21には、バッテリパック30を固定するための係合部22が形成されている。
図2に示すように、ハウジング10の設置基準面20には、一対のスライドレール21間に端子ホルダ25を備えている。端子ホルダ25には、一対の電源用の雄端子26が設けられている。当該雄端子26の一方の端部は、端子ホルダ25の両側端部からスライドレール21に沿って露出して配置され、雄端子26の他方の端部はリード線を介して駆動機構部5と接続されている。当該雄端子26は、バッテリパック30から供給される電力を駆動機構部5に送る電源用の接続端子として機能する。前記一方の端部が後述するバッテリパック30に設けられている電源用の雌端子37と接続することによって、駆動機構部5は駆動電力の供給を受けることができるように構成されている。また、端子ホルダ25内には弾性部材27が設けられている。この弾性部材27は、バッテリパック30がハウジング10に装着されたときに、バッテリパック30を押圧することによって、安定したバッテリパック30の固定を行うという機能を果す部材である。
図3に示すように、バッテリパック30は、ハウジング10の下端部に形成されている一対のスライドレール21を抱持することによって、バッテリパック30の設置基準面20に沿ったスライド移動を実現する左右一対の抱持部31を備えている。当該抱持部31は充電可能な複数の蓄電池51を収容するケーシング39の上端部左右に一体的に形成されている。かかる一対の抱持部31は、スライドレール21を外側から抱え持つことができるように略逆L字状をした内側摺動面31aを有している。この内側摺動面31aとスライドレール21とが摺動することによって、ハウジング10に対するバッテリパック30のスライド移動が可能となっている。
また、図4に示すように、バッテリパック30の上方両側部(図中上下両端部)には、図2に示すスライドレール21の係合部22に係合・離脱自在な一対の係合爪32が設置されている。係合爪32は、一端部に係合部22と係合・離脱する爪部32aが形成されており、他端部にはユーザが係合爪32を操作する際に押圧することになる操作部32bが形成されている。このように構成される係合爪32は、係合爪32が配置される位置の内側に立設される回動軸33を中心として回動自在に設置されており、さらにこの係合爪32は、回動軸33とトーションスプリング34を介して取り付けられている。したがって、係合爪32は、常にトーションスプリング34の弾性力によって爪部32aがバッテリパック30の中心方向に回動する方向に力を受けている。
一方、矢印Cの方向から操作部32bに対して外力が加えられると、トーションスプリング34はスプリングの中心軸周りにねじり荷重を受けることになるので、矢印Cで示す外力がトーションスプリング34の弾性力を越えた場合には、爪部32aがバッテリパック30の外側方向に回動することになる。よって、爪部32aがスライドレール21の係合部22から解放され、これによりバッテリパック30をハウジング10から離脱させることが可能となっている。
また、バッテリパック30の上端面には、一対の抱持部31の中間位置に本願の端子台として機能する端子ホルダ36を備えており、この端子ホルダ36内には、外側に配置される電源供給用の一対の雌端子37と、内側に配置される充電用の一対の雌端子38が設けられている。
双方の雌端子37、38は、スライドレール21に沿って平行に配置されている。また、双方の雌端子37、38は、一対の弾性端子部材39、40からなり、当該弾性端子部材39、40は、前方に行くに従って双方の弾性端子部材39、40の間隔が徐々に狭まるように曲折され、互いの部材が接触後は離反方向へ折り返されて形成されている。
ここでは、端子ホルダ36内の外側に配置されている一対の雌端子37が正負の電源供給用の接続端子であり、当該電源供給用の端子の内側に配置されている一対の雌端子38が蓄電池の温度検出信号の送信用などにも使用される充電用の接続端子である。なお、本実施形態において、この充電用の接続端子は、電動工具を使用する際には、使用されず、充電時において、他の充電用機器の充電用端子と接続されて使用されるものである。
これら電源供給用の一対の雌端子37は、ハウジング10にバッテリパック30が装着されたときに、ハウジング10の端子ホルダ25に設けられている電源用の一対の雄端子26と接続し、駆動電力の供給を行うことになる。
さらに、端子ホルダ36の中央位置には、前方に突出する凸部41が形成されている。この凸部41は、ちょうどハウジング10に設置される弾性部材27と対向する位置に設置されており、ハウジング10にバッテリパック30を装着したときに、凸部41が弾性部材27を押圧して弾性力を受けるように構成されている。この凸部41の効果によって、ハウジング10に対するバッテリパック30の装着は、ガタツキなどの無いより安定したものとなる。
また、電源供給用の雌端子37と充電用の雌端子38との間には、断面形状が円形をした円柱状の弾性部材45が単に挿入され配置されている。この弾性部材45によって、当該弾性部材45と接触する一方の弾性端子部材40を他方の弾性端子部材39側に押圧するようになっている。当該弾性部材45は、例えば、絶縁性を有するシリコンゴムなどの材質からなる市販の棒材が適用され、当該双方の雌端子37、38間に挟持されるように適宜その長さなどが設計される。これによって、バッテリパック30側の電源供給用の雌端子37がハウジング10側の電源用の雄端子26を挟持して電気的に接続される際に、当該弾性部材45の押圧力によって、当該雄端子26と雌端子37とが確実に接触することとなり、振動などによるチャタリングの発生を簡易な構成で効果的に抑止することができる。
また、本実施形態においては、電源供給用の雌端子37及び充電用の雌端子38が、一対の弾性端子部材39、40からなり、その弾性端子部材39、40は、互いの部材が接触する位置に窪み部50を有しているため、その窪み部50に弾性部材45の外周面が密着するように配置することが可能となっている。よって、弾性部材45は、市販の弾性を有する円柱状の材料を適宜所定の長さに加工して双方の雌端子37、38間に単に挿入し配置するだけでよいため、部品の製造、組付けも容易である。よって、簡単な構造でチャタリングを有効に防止することが可能となる。
なお、図示しないが、弾性部材45は、端子ホルダ36の内側両側壁と電源供給用の雌端子37との間に挿入し配置するようにしても構わない。弾性部材45は、少なくとも電源供給用の雌端子37を構成する一方の弾性端子部材を他方の弾性端子部材側に押圧するように配置されていれば構わない。よって、電源供給用の雌端子37と充電用の雌端子38との間、及び端子ホルダ36の内側両側壁と電源供給用の雌端子37との間の両方に設けても構わない。
バッテリパック30は、図5に示すように、上ケース30aと下ケース30bとから構成されるケーシング39を有しており、当該下ケース30b側に蓄電池51が複数積層して配置されている。上ケース30aの上方内部には、端子ホルダ25を収容する凹部30cを有しており、当該凹部30cに電源供給用の雌端子37と充電用の雌端子38が配置されている。当該雌端子37、38は、図4、5に示すように、前後、左右、上方向が上ケース30aにより覆われて端子ホルダ25に設けられている。また、上述したように雌端子37、38間に配置される弾性部材45は、単に、雌端子37、38間に挿入し配置しただけのものであるが、上下、前後、左右方向への移動が上ケース30aや端子ホルダ25によって規制されるため、作業時の振動や衝撃などにより正規の位置から移動しにくくなっている。このように、弾性部材45は、雌端子37、38間に単に挿入し配置されたものであるが、その組付性は良いものとなっている。また、雌端子37、38間に弾性部材45を配置することにより、本実施形態のバッテリ式電動工具は、作業時に発生する振動や衝撃を当該弾性部材45が吸収するなど、当該振動などによる雌端子37、38の取付ガタや劣化(破損)などの発生を効果的に抑止することが可能である。
また、蓄電池51の個数については、所望の締め付けトルクや作業対象物、作業時間などに応じて任意に設定することができる。また、バッテリパック30の下方の外郭部分を構成するケーシング39の容量も、蓄電池51の個数に応じて適宜設定すればよい。
次いで、ハウジングに対するバッテリパックの装着動作について図1、6を用いて説明する。
以上のように構成されたバッテリ式電動工具1は、バッテリパック30の上端面をハウジング10下端の設置基準面20に対してスライドさせ、当該バッテリパック30をハウジング10に装着すると、バッテリパック30の端子ホルダ36に設けられた電源供給用の雌端子37にハウジング10側の電源用の雄端子26が挿入され、当該雄端子26が電源供給用の雌端子37の一対の弾性端子部材39、40によって挟持されて電気的に接続される。その際、電源用の雄端子26は電源供給用の雌端子37の接触部を押し広げながら挿入される。また、電源用の雄端子26と電源供給用の雌端子37の接触部分は、弾性部材45によって一方の弾性端子部材40を雄端子26側に常に押圧した状態で保持される。よって、電動工具の使用による衝撃などにより発生し易いチャタリングを効果的に防止できる。
また、弾性部材45は、その弾性力によって、常に、電源供給用の雌端子37の一方の弾性端子部材40を他方の弾性端子部材39側に押圧するようになっているので、バッテリパック30の着脱動作の繰返しによる、雌端子37を構成する弾性端子部材39、40の広がりを有効に防止することができる。
なお、本願は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の形態で実施することができ、本実施形態では、バッテリパック30をハウジング10の下端面(設置基準面20)に対してスライド装着するようになっているが、当該バッテリパック30をハウジング10の下方から上方に移動して装着するようにしたバッテリ式電動工具にも適用可能である。
バッテリ式電動工具の全体構成を示す立断面側面図である。 ハウジングを底面側から見た場合の外観底面図である。 図1におけるA−A断面を示す立断面正面図である。 ハウジング側の端子部分以外を省略した図1におけるB−B断面を示す横断面平面図である。 バッテリパックの内部構造を示す立断面側面図である。 図1におけるB−B断面を示す横断面平面図である。
符号の説明
1 バッテリ式電動工具
10 ハウジング
26 電源用の雄端子
30 バッテリパック
36 端子ホルダ
37 電源供給用の雌端子
38 充電用の雌端子
39、40 弾性端子部材
45 弾性部材
50 窪み部

Claims (3)

  1. 電源用の接続端子を備えたハウジングと、当該接続端子と接続される電源供給用の接続端子と充電用の接続端子を並べて配置した端子台を備えたバッテリパックと、を具備し、前記ハウジングにバッテリパックが取り付けられる際に前記電源用の接続端子が電源供給用の接続端子と電気的に接続されるバッテリ式電動工具において、
    前記端子台に並べて配置された接続端子間に弾性部材が挟持されて配置されていることを特徴とするバッテリ式電動工具。
  2. 電源用の雄端子を備えたハウジングと、前記雄端子を挟持する一対の弾性端子部材からなる電源供給用の雌端子と充電用の雌端子を並べて配置した端子台を備えたバッテリパックと、を具備し、前記ハウジングにバッテリパックが取り付けられる際に前記電源用の雄端子が電源供給用の雌端子の一対の弾性端子部材により挟持されて電気的に接続されるバッテリ式電動工具において、
    前記電源供給用の雌端子と充電用の雌端子との間に弾性部材が挟持されて配置されていることを特徴とするバッテリ式電動工具。
  3. 前記一対の弾性端子部材は、
    双方の弾性端子部材の間隔が徐々に狭まるように曲折され、互いの弾性端子部材が接触後は離反する方向へ折り返されて形成される窪み部を有しており、
    前記弾性部材は、
    円柱状の弾性部材であって、
    前記電源供給用の雌端子と充電用の雌端子を構成する弾性端子部材の窪み部に当該弾性部材の外周面が密着して配置されていることを特徴とする請求項2に記載のバッテリ式電動工具。
JP2005297552A 2005-10-12 2005-10-12 バッテリ式電動工具 Active JP4399409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297552A JP4399409B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 バッテリ式電動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297552A JP4399409B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 バッテリ式電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007105816A JP2007105816A (ja) 2007-04-26
JP4399409B2 true JP4399409B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=38032076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297552A Active JP4399409B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 バッテリ式電動工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399409B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011233957A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用テレビ
JP5387865B2 (ja) * 2011-08-29 2014-01-15 マックス株式会社 電池パック
JP6045374B2 (ja) * 2013-02-01 2016-12-14 株式会社マキタ 動力工具
US20150328764A1 (en) 2013-02-01 2015-11-19 Makita Corporation Power tool
JP6048192B2 (ja) * 2013-02-13 2016-12-21 日立工機株式会社 電気機器及び電気装置
DE102016208126A1 (de) * 2015-11-24 2017-05-24 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
KR101857105B1 (ko) * 2016-07-11 2018-05-11 이종현 전동공구 배터리 호환용 어댑터
KR102002641B1 (ko) * 2019-04-23 2019-07-22 성원 배터리 교체형 유압장비의 방수하우징
EP4440796A1 (de) 2021-12-01 2024-10-09 Hilti Aktiengesellschaft System mit einer werkzeugmaschine und einer energieversorgungsvorrichtung, sowie schnittstelle und energieversorgungsvorrichtung
EP4209308A1 (de) * 2022-01-11 2023-07-12 Hilti Aktiengesellschaft System mit einer werkzeugmaschine und einer energieversorgungsvorrichtung, sowie schnittstelle und energieversorgungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007105816A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4399409B2 (ja) バッテリ式電動工具
US11148272B2 (en) Power tool
US11845153B2 (en) Power tool including a battery pack isolation system
CN107443321B (zh) 电动工具
US8281874B2 (en) Power tool with vibration damping handle
US8999542B2 (en) Electric tools
US9461281B2 (en) Battery retention system for a power tool
CN111065491B (zh) 电气设备
US10562167B2 (en) Striking tool
CN109108913B (zh) 手持式工具机
EP2281663B1 (en) Power tools
US20080099224A1 (en) Electrical Hand Power Tool with Battery Pack
JP4843239B2 (ja) バッテリ式電動工具
JP6661328B2 (ja) 電動工具
JP7516076B2 (ja) 電動工具
JP7266214B2 (ja) 電動工具、及び電池パック
EP2602065A2 (en) Electric power tool
JP6364646B2 (ja) 電動工具
JP2020006473A (ja) 回転工具
JP4284893B2 (ja) 手持ち工具
JP7373769B2 (ja) 電池パック、及び電動工具
US20200212414A1 (en) Electric device
CN118234600A (zh) 用于可充电电池的子壳体中的弹簧接触部
JP2019209460A (ja) 電動工具及び電池パック付き電動工具
JP2009066687A (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4399409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350