JP4395822B2 - プール等における循環給水システム - Google Patents

プール等における循環給水システム Download PDF

Info

Publication number
JP4395822B2
JP4395822B2 JP2000304205A JP2000304205A JP4395822B2 JP 4395822 B2 JP4395822 B2 JP 4395822B2 JP 2000304205 A JP2000304205 A JP 2000304205A JP 2000304205 A JP2000304205 A JP 2000304205A JP 4395822 B2 JP4395822 B2 JP 4395822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pool
overflow
circulating water
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000304205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002070349A (ja
Inventor
満 松井
重則 鈴木
Original Assignee
フィンランドサウナジャパン株式会社
重則 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィンランドサウナジャパン株式会社, 重則 鈴木 filed Critical フィンランドサウナジャパン株式会社
Priority to JP2000304205A priority Critical patent/JP4395822B2/ja
Publication of JP2002070349A publication Critical patent/JP2002070349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395822B2 publication Critical patent/JP4395822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプール等や大型浴槽のように、一度に多人数が出入りする機会の多い水槽等において、節水効果の高い循環給水システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、プール内の水の循環方法として最も多く利用されているのが、底面中央部に排水口を兼ねた環水口を設け、プール全周の壁面の給水口から適当な間隔で給水する方法である。この方法の場合は、オーバーフローした水は捨てられてしまうので、節水のために、これを捨てずに濾過して循環使用することも行われている。その方法としては、底面の環水口よりの常時循環による更新とオーバーフロー溝よりのオーバーフロー水を環水槽に貯留して循環更新をする。
【0003】
しかし、従来の給水システムはプールまたは浴槽の水位を保つための制御であったため、プールまたは浴槽の水位が下がると新水が補充されその前にオーバーフローした水を環水槽に貯留していた水が少し遅れてプールに循環給水して、水位が上昇新水の補給が断たれると引き続き環水槽に貯留していた水がプールに循環給水するためオーバーフロー溝より環水槽に流入する循環給水を繰り返して行う事になるので環水槽に貯留している水量はプールへの一度に多人数が出入りする状態に依って一定しないので環水槽の容量を超えたオーバーフローが起き易く結果的には多くの排水が行われていた。
【0004】
補充新水は、一般的に主環水系統より行われているのでプールまたは浴槽の水位が下がると新水が補充され、その前にオーバーフローした水を環水槽に貯留していた水が少し遅れてプールに循環給水するため、環水槽よりのオーバーフローがない場合でも新水が補充されてプールより環水槽に蓄えられ副環水系統によりプールに還流される。この様な状態が繰り替えされた場合、環水槽は少しのプールの水位の変化でもオーバーフローする状態になり無駄な排水が行われる。また、従来方式の場合は、環水口からの主環水系統と、オーバーフロー溝からの副環水系統の2つの系統が別々に設けられ、それぞれに循環濾過装置が設置されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、環水槽の容量を充分に活用したオーバーフロー対策になっていないので、排水が多く、従って補充新水が多く運用経費が掛かっていた。
【0006】
本発明はこのような従来技術における問題点に鑑みてなされたもので、しかも無駄な排水が少ないプール等における循環給水システムを提供することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は、プール等の水槽内の水を、常時濾過器を通して循環させる常時循環路と、オーバーフローした水を一旦環水槽に導入した後に前記常時循環路に合流させるオーバーフロー循環路とを設け、プール等の水槽の大量のオーバーフロー時に、環水槽の容量を超えたオーバーフロー量に相応する給水を環水槽に行なうようにしたことを特徴とするプール等における循環給水システムにおいて、前記環水槽の容量を超えたオーバーフロー量に相応する給水を、レベルスイッチの制御によって、前記プール等の水槽等からそのオーバーフロー水が前記環水槽に流れ込まなくなったときに行うようにしたものであり、給水の水位制御ポイントを見直して節水効果の高いシステムをもって上記課題を解決したものである。
この場合、前記レベルスイッチは前記環水槽に設置することができる。
【0008】
【発明の実施形態】
本発明の実施の形態を添付図面に依拠して説明する。図1は本発明に係る循環給水システムのフローシート図で、プールについてのものである。1はプールで、これに、常時循環路2とオーバーフロー循環路3が配備される。常時循環路2の環水口4は、プール1の底部に1又は複数設け、循環更新されない部分を極力少なくする。常時循環路2は、集毛器5及び主循環ポンプ6を経て濾過器7に接続され、そこから熱交換機8、塩素注入装置9を経てプール1に戻される。プール1への給水口10は、プール側面に適宜間隔置きに設置される。
【0009】
一方、オーバーフロー循環路3は、プール1の上面周囲のオーバーフロー溝11から環水槽12へと伸び、そこから副循環ポンプ13並びに自動ボール弁14を経て常時循環路2に合流する。15は、環水槽12に新水を給水をするための新水補給路、16は新水補給を制御する制御弁、17はレベルスイッチである。18は、環水槽12からのオーバーフロー水を排出するための排出路、19は各構成部の制御を司る制御盤である。
【0010】
上記構成において、プール1内の水は常時、主循環ポンプ6の作用で環水口4から常時循環路2に流出し、濾過器7において濾過された後、熱交換機8、塩素注入装置9を経て給水口10からプール1内に戻される。この流れは、プール1内の水のオーバーフロー状況に関係なく行われる。
【0011】
プール1内の水がオーバーフローすると、オーバーフロー水はオーバーフロー溝11からオーバーフロー循環路3へ流れ、環水槽12に流入して、一時的に貯留される。そして、そこから副循環ポンプ13の作用で汲出された水は、常時循環路2を循環してくる水に合流し、主循環ポンプ6の作用で濾過器7内に導入され、熱交換機8、塩素注入装置9を経て常時循環水としてプール1に戻される。
【0012】
水中エアロビ等で、一度に多くの人がプールに入ったりして、オーバーフローが過剰になって、環水槽12の貯水能力を超えると、過剰の水はそこでオーバーフローして排水路18に流れ、排水される。この排水の結果、次ぎに、入水者が一斉にプール1から上がった場合、常時循環路2からプール1に環水されるがプール1からのオーバーフロー水がない場合、環水槽12内の貯水量はやがて所定水量を下回ることになるが、その際に、レベルスイッチ17の制御により新水補給路15から制御弁16の作動により、環水槽12内に供給される。
【0013】
プール1の水位が上昇してオーバーフロー水がオーバーフロー溝11からオーバーフロー循環路3へ流れ、環水槽12に流入し始め環水槽12の水位が上昇する時点で新水補給路15よりの環水槽12への新水の給水を停止する。上述したプール1内の水の流れから明らかなように、この場合、排水量に見合う量の新水が補充されることになる、換言すれば、本システム全体に存在する水の絶対量は何ら変わりがなく、その絶対量が環水槽12におけるオーバーフローによって減少した場合のみ供給がなされるので、無駄な排水は最小限に抑えられることになる。
【0014】
【発明の効果】
本発明は上述した通りであって、オーバーフロー水の排出量が少ないために節水効果があり、また、濾過装置を常時循環路とオーバーフロー循環路に別個に設ける必要がないので、設置コスト及び維持コストを抑えることができ設置スペースも比較的少なくて済むといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシステムの概略構成図である。
【符号の説明】
1 … プール
2 … 常時循環路
3 … オーバーフロー循環路
4 … 環水口
5 … 集毛器
6 … 主循環ポンプ
7 … 濾過器
8 … 熱交換機
9 … 塩素注入装置
10 … 給水口
11 … オーバーフロー溝
12 … 環水槽
13 … 副循環ポンプ
14 … 自動ボール弁
15 … 新水補給路
16 … 制御弁
17 … レベルスイッチ
18 … 排出路
19 … 制御盤

Claims (2)

  1. プール等の水槽内の水を、常時濾過器を通して循環させる常時循環路と、オーバーフローした水を一旦環水槽に導入した後に前記常時循環路に合流させるオーバーフロー循環路とを設け、プール等の水槽の大量のオーバーフロー時に、環水槽の容量を超えたオーバーフロー量に相応する給水を環水槽に行なうようにしたことを特徴とするプール等における循環給水システムにおいて、前記環水槽の容量を超えたオーバーフロー量に相応する給水を、レベルスイッチの制御によって、前記プール等の水槽等からそのオーバーフロー水が前記環水槽に流れ込まなくなったときに行うようにしたことを特徴とするプール等における循環給水システム
  2. 前記レベルスイッチは前記環水槽に設置されていることを特徴とする請求項1に記載のプール等における循環給水システム
JP2000304205A 2000-08-29 2000-08-29 プール等における循環給水システム Expired - Fee Related JP4395822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304205A JP4395822B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 プール等における循環給水システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304205A JP4395822B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 プール等における循環給水システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002070349A JP2002070349A (ja) 2002-03-08
JP4395822B2 true JP4395822B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18785291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000304205A Expired - Fee Related JP4395822B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 プール等における循環給水システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4395822B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706952B2 (ja) * 2004-06-14 2011-06-22 伸二 久光 浄化装置および浄化装置付浴槽
KR100711979B1 (ko) 2005-12-16 2007-05-02 주식회사 에스피레저 인버터 펌프를 이용한 수영장내 온탕 물공급장치 및 방법
JP5128810B2 (ja) * 2006-12-27 2013-01-23 株式会社奥村組 汚濁水槽中や遊泳用水槽中の水質管理方法およびその水質管理システム
KR100941775B1 (ko) * 2009-01-02 2010-02-11 (주)협진티엔씨 웨이브 리버
JP4903894B2 (ja) * 2010-03-09 2012-03-28 エムズジャパン株式会社 水の循環給水システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002070349A (ja) 2002-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372827B2 (ja) パネル型機器用散水システム
US20190003158A1 (en) Shower
JP4395822B2 (ja) プール等における循環給水システム
JP4943880B2 (ja) 冷却塔の冷却水給排水方法及びこれを用いた冷却塔群の冷却水給排水方法
US20200131746A1 (en) Shower system
KR20190108279A (ko) 캠핑 트레일러용 생활용수 재활용장치
JPH10141715A (ja) 節水型加湿器給排水装置
KR200387995Y1 (ko) 수영장의 정화장치
KR101486970B1 (ko) 놀이 시설이 설치되는 물놀이장
JP2002030720A (ja) 汚水槽設置方法
JP2001349075A (ja) プール等における水の循環給水システム
JP5597042B2 (ja) 水位制御方法、及び、水位制御システム
CN106839809B (zh) 具有除尘与防垢功能的横流方形冷却塔装置及控制方法
JPS5817614Y2 (ja) 浴湯の循環ろ過装置
CN212870221U (zh) 一种泳池用一次恒温加热装置
CN219952855U (zh) 景观水处理系统
JPH11201050A (ja) 水景設備における給水槽の水位制御方法
AU1899095A (en) Water recycling apparatus
JP4596146B2 (ja) 浮力を利用した免震構造
JP2642862B2 (ja) ダム湖の水温制御方法
JPH0739755B2 (ja) プール表層水の循環処理方法
JP2001000989A (ja) 汚水浄化機能を有する流量調整装置
JPH0677756B2 (ja) 貯水域内の流動制御設備
JP2003325367A (ja) 複数浴槽の水質管理システム
JPH066832B2 (ja) 循環式プ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees