JP4395445B2 - ミシン - Google Patents

ミシン Download PDF

Info

Publication number
JP4395445B2
JP4395445B2 JP2004562806A JP2004562806A JP4395445B2 JP 4395445 B2 JP4395445 B2 JP 4395445B2 JP 2004562806 A JP2004562806 A JP 2004562806A JP 2004562806 A JP2004562806 A JP 2004562806A JP 4395445 B2 JP4395445 B2 JP 4395445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifter
shaft
hook
cam
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004562806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006512121A (ja
Inventor
クリストフ ヘックナー
マルクス リヒター
Original Assignee
デュルコップ アードラー アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュルコップ アードラー アクチエンゲゼルシャフト filed Critical デュルコップ アードラー アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2006512121A publication Critical patent/JP2006512121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395445B2 publication Critical patent/JP4395445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B57/00Loop takers, e.g. loopers
    • D05B57/26Bobbin holders or casings; Bobbin holder or case guards; Bobbin discharge devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B57/00Loop takers, e.g. loopers
    • D05B57/08Loop takers, e.g. loopers for lock-stitch sewing machines
    • D05B57/10Shuttles
    • D05B57/14Shuttles with rotary hooks
    • D05B57/143Vertical axis type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B57/00Loop takers, e.g. loopers
    • D05B57/26Bobbin holders or casings; Bobbin holder or case guards; Bobbin discharge devices
    • D05B57/265Bobbin holders or casings; Bobbin holder or case guards; Bobbin discharge devices for looptakers with vertical axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Description

本発明はミシンに関する。
特許文献1が一般タイプのミシンを示している。それは、アーム、ベースプレート及び上下の往復運動のためにアームに設けられた針を含む。往復運動は針糸をガイドする。それはさらに、ベースプレートのフック軸受けケースに入っており、回転のための垂直フック駆動シャフトにより回転方向に回転可能なフックと、ベースプレートに設けられた駆動伝動シャフトとを有する。伝動シャフトとフック駆動シャフトの間に配置された増速ギア伝動装置は、伝動シャフトの二倍の速度でフック駆動シャフトを作動させるために設けられている。ボビンケースがフック対して自由に回転するようにフックに設けられている。それはボビンを収め、リフターカムを備え、ベースプレートに対して固定したストップカムに結合するストップリブを有し、ボビンケースが回転方向に回転するのを防いでいる。リフターカムに適用可能なリフターレバーと、非回転式にそこに連結した操作レバーとを有するケースリフターが設けられている。周囲カムフェースを備えたカムを有するケースリフター駆動機構が設けられている。このカムは、減速ギアを介してフック駆動シャフトによりフックの半分の速度で駆動する。操作レバーは周囲カムフェースに当接する。このデザインの構造上の要件は、二つのギアのためかなり複雑である。
特許文献2が、ボビンケースのための保持機構を示している。垂直軸の周りに回転可能なフックのフック駆動シャフトは、増速ギアを介して伝動シャフトにより駆動する。この作動はミシン駆動機構に起因する。伝動シャフトでは、偏心に配置されたシリンダーがカムとして設けられており、ばね負荷レバーを介してボビンケースのためにリフターレバーを駆動させる。感知レバーが偏心に配されたシリンダーの位置に依存して回転し、ボビンケースを開放したり保持したりする。
DE10025851C1 German patent 872148
本発明の目的は、ケースリフターの駆動機構が特に単純で信頼できる手段に基づいて作動する、一般タイプのミシンを具体化することである。
本発明に従えば、この目的は請求項1の特徴により達成される。伝動シャフトの前部に直接起因するケースリフターの駆動により、ケースリフターがまさに正しい速度で作動する、すなわち、リフターレバーはフックが二回転する間に一回作動する。これは、非常にコンパクトな構造の可能性を提供する。他方で、フックはフック駆動シャフトと伝動シャフトの間の伝動装置のすぐ上に位置する必要がない。さらに、構造上の要素の数は少なく、製造コストを減少させる。同様に可動部品の質量も問題でない。たった一つの伝動装置が必要なだけなので、運動の伝動には実質的に遊びがない。
別な利点は従属請求項から明らかになるだろう。
本発明の詳細を図に則して後続する例示の実施形態の記述から明らかにする。
図1に見られる二本糸本縫いミシンは普通、上部アーム1、垂直スタンダード2及びハウジングタイプのボトムのベースプレート3を有する。アームシャフト4がアーム1に設けられ、それにより針棒5が針6と共に駆動し、上下往復運動をする。さらに、シャフト4は糸レバー7を作動させる。
ベースプレート3は垂直フック8を収める。フックは、垂直軸9の周りに回転駆動する二本糸本縫いフック8である。フック8を保持し、軸9の周りに駆動可能なフック駆動シャフト10は、ベースプレート3の中に配置されたフック軸受けケース11に回転可能に入っている。それは、増速ギア13を用いて伝動シャフト12により駆動する。伝動シャフト12は、同期ベルト駆動部14を用いてアームシャフト4により駆動する。同期ベルト駆動部14は1:1の速度伝達比を有する。増速ギア13は1:2の速度伝達比のために寸法決めされている。これは、アームシャフト4と伝動シャフト12がそれぞれ一回転するとフック8が二回転することを意味する。これを実現するために、伝動シャフト12に設けられた駆動ベベルギア15が、フック駆動シャフト10に設けられた駆動ベベルギアの歯の二倍の数を有する。
縫い穴18を有する針プレート17が、ベースプレート3の上部面のフック8の上に固定されている。カップ状のフック8はビーク19を有する。ビークは、縫い穴18に食い込むと針6を直接通って延び、それにより保持された針糸20を掴む。ボビンケース21はフック8に入っている。それは、フック8に対して軸9の周りに自由に回転可能である。上方に開くボビンケース21は、軸9に対して放射状外側に突出し、針プレート17に対して上方に突出するストップリブ22を有する。リブ22は、針プレート17の下面に形成された二つのストップカム23と24の間で実質的に回転しないように保持されている。
特に図2に見られるように、第一ラテラルエアギャップ25が第一ストップカム23とストップリブ22の間に位置し、上部エアギャップ26がストップリブ22と針プレート17の間に位置し、第二ラテラルエアギャップ27がストップリブ22と第二ストップカム24の間に位置する。図2に見られるストップリブ22の中央位置で、エアギャップ25、26、27が連続ダクトを構成する。
裏糸28を保持するボビン29がボビンケース21に位置する。それは、開放可能ラッチ30によりボビンケース21内に保持されている。その上端では、ボビンケース21は、軸9から実質的に放射状に突出し、リフターレバー32と協働するリフターカム31を有する。リフターレバー32はケースリフター33のアームを構成する。ケースリフター33はリフターシャフト34を有する。このリフターシャフトは、軸9に平行な垂直軸35の周りに軸受け36において回転又はピボット運動をするために、フック軸受けケース11に設けられている。フック軸受けケース11に対するリフターシャフト34の軸位置は、セットカラー37により調節、固定される。
リフターシャフト34はケースリフター駆動機構38の部品である。この機構は軸カムディスク39と感知レバー40を有する。ディスク39は駆動ベベルギア15の上流に前面に伝動シャフト12に設けられ、止めねじ39’で調節できる。感知レバー40は軸カムディスク39に当接し、リフターシャフト34に回転しないように結合している。ボルトの形状をした感知レバー40はリフターシャフト34に横に挿入され、リフターシャフト34に位置する止めねじ41により調節可能に固定されている。その自由端では、感知レバー40は軸カムディスク39の前部カムフェース42に当接する。
感知レバー40は、予負荷された螺旋圧縮ばね43によって前部カムフェース42に押しつけられる。この目的のために、この圧縮ばね43は一方では感知レバー40に、他方では調節ねじ44に当接する。ねじ44はフック軸受けケース11に設けられている。このねじ44は圧縮ばね43の予負荷をセットする働きをし、従ってその負荷により感知レバー40が前部カムフェース42に当接する。
リフターレバー32がねじ連結部45を介してリフターシャフト34に結合する。それで、リフターカム31に対するケースリフター33の正確な調節が可能である。図2、3及び4から全体として見られるように、圧縮ばね43はリフターカム31に向かう方向に、もちろん前部カムフェース42のそれぞれの回転位置により許容される程度だけリフターレバー32を押す。
図5に見るように、前部カムフェース42は湾曲しており、従って軸カムディスク39の回転の際に感知レバー40とリフターレバー32は調和運動をする。図4の上部に見られる前部カムフェース42の最も高い地点には、図5に見られるように前部カムフェース42の最大リフト46が達している。この領域では、リフターレバー32がリフターカム31から最も離れている。図4の下部に描かれた前部カムフェース42の最も低い領域では、図5に見られるように前部カムフェース42の最小リフト47が達している。すなわちこの領域では、リフターレバー32がリフターカム31に当接しており、フックの回転方向48とは逆にボビンケース21を動かす。
しかしながら述べたように、リフターレバー32がリフターカム31から外れると、ストップリブ22が第一ストップカム23に当接するまで、ボビンケース21はフック8とボビンケース21の間の摩擦により回転方向48に持っていかれる。
操作の基本的な様式は、一般にケースリフターで知られているのと同じである。リフターレバー32がリフターカム31に当接していないとき、ボビンケース21が回転方向48にフック8によって持っていかれるという事実のため、ボビンケース21のストップリブ22は第一ストップカム23に当接する。この場合、第二ラテラルエアギャップ27は図2のイラストとは反対に拡大されているが、第一ラテラルエアギャップ25は閉じている。前部カムフェース42の最大リフト46の領域に静止した感知レバー40によって、1〜1.5mm幅のギャップ49がリフターカム31とリフターレバー32の間で形成する程度に、リフターレバー32が回転させられる。フック8とボビンケース21の関連する位置で、針糸20によって形成する糸ループがビーク19によって取られる。裏糸28は開放可能ラッチ30を介して縫い穴18にガイドされる。フック8が回転すると、軸カムディスク39と前部カムフェース42が、フック8のほんの半分の速度に対応する軸カムディスク39の速度で回転方向50に回転運動する。
フック8が回転し続けると、糸ループは固定したボビンケース21の周りに掛かる。これは普通で慣例的である。ループがフック8により最大に拡大される少し前、すなわちそれが固定したボビンケース21の周りに掛かる前、感知レバー40は前部カムフェース42の最小リフト47の領域に達する。これにより、圧縮ばね43の負荷によって回転方向48とは逆にケースリフター33のピボット運動が開始する。そのプロセスでは、ボビンケース21は回転方向48とは逆に回転する。ストップリブ22は第一ストップカム23から外される。図2に従えば、ストップリブ22は二つのストップカム23と24の間でほとんど中央に動く。それで、第一ラテラルエアギャップ25、上部エアギャップ26及び第二ラテラルエアギャップ27は連続的に開く。針糸のループは、エアギャップ25、26、27により形成されたダクトを通って邪魔されずにスライドできる。
フック8が回転し続けると、針糸のループは開放される。前部カムフェース42の連続する回転により、感知レバー40は最大リフト46に向かう方向に回転する。リフターレバー32とリフターカム31の間のギャップ49は再び開く。それで糸ループはこのギャップ49を通って邪魔されずにスライドでき、ボビン糸28と結合し、二本糸の本縫いを形成する。
二本糸の本縫いミシンの横の縦断面図。 図1の矢印IIの方向から見たミシンのフック軸受けケースの前部を示す図である。 図1の矢印IIIに従うケースリフターを有するフック軸受けケースの平面図である。 図2の矢印IVに従うケースリフター駆動機構の軸カムディスクの側面図である。 座標系における、軸カムディスク前部カムフェースの展開のイラストである。
1 アーム
3 ベースプレート
8 フック
10 フック駆動シャフト
11 フック軸受けケース
12 伝動シャフト
13 増速ギア
20 針糸
21 ボビンケース
22 ストップリブ
23 ストップカム
29 ボビン
30 開放可能ラッチ
31 リフターカム
32 リフターレバー
33 ケースリフター
34 リフターシャフト
38 ケースリフター駆動機構
39 軸カムディスク
40 感知レバー
48 回転方向

Claims (6)

  1. −アーム(1)、
    −ベースプレート(3)、
    −針糸(20)のガイドのために上下往復運動で駆動するように上記アーム(1)に設けられた針(6)、
    −上記ベースプレート(3)のフック軸受けケース(11)に設けられ、回転方向(48)に垂直フック駆動シャフト(10)により回転可能なフック(8)、
    −上記ベースプレート(3)に駆動可能に入っている伝動シャフト(12)、
    −上記伝動シャフト(12)の速度の二倍でフック軸受けシャフト(10)を作動させるために、上記伝動シャフト(12)と上記フック駆動シャフト(10)の間に位置する増速ギア(13)、
    −上記フック(8)に対して自由に回転可能に、上記フック(8)に収められたボビンケース(21)、
    −ケースリフター(33)、
    −軸カムディスク(39)を有するケースリフター駆動機構(38)
    を有するミシンにおいて、
    上記ボビンケース(21)はボビン(29)を収め、リフターカム(31)を備え、上記ベースプレート(3)に対して固定したストップカム(23)と協働するストップリブ(22)を有しており、
    上記ストップリブは、上記ボビンケース(21)が回転方向(48)に回転することを妨げ、
    上記ケースリフター(33)は、上記リフターカム(31)に適用可能なリフターレバー(32)、ばね(43)により負荷をかけられた感知レバー(40)、及びリフターシャフト(34)を有しており、
    上記リフターシャフトは、上記フック軸受けケース(11)に回転可能に設けられ、ねじ連結部(45)を介して上記リフターレバー(32)に回転しないように連結し、リフターシャフト(34)に位置する止めねじ(41)により上記感知レバー(40)に回転しないように連結しており、
    上記軸カムディスクは、上記伝動シャフト(12)に回転しないように接続され、それによりフック(8)が二回転する間にリフターレバー(32)が一回作動するように、軸カムディスクは、周囲カムフェースと異なるカムフェースであって、最大リフト(46)と最小リフト(47)を有する湾曲した面を有する前部カムフェース(42)を有し、この前部カムフェースに上記感知レバー(40)が押しつけられ、最大リフト(46)の領域では、リフターレバー(32)はリフターカム(31)から最も離れ、最小リフト(47)の領域では、リフターレバー(32)がリフターカム(31)に当接し、フックの回転方向(48)とは逆にボビンケース(21)を動かすことを特徴とするミシン。
  2. 請求項1に記載のミシンにおいて、上記感知レバー(40)が上記リフターシャフト(34)に長さ調節可能に固定されることを特徴とするミシン。
  3. 請求項1に記載のミシンにおいて、上記軸カムディスク(39)が上記伝動シャフト(12)に調節可能に設けられることを特徴とするミシン。
  4. 請求項1に記載のミシンにおいて、
    フック駆動シャフト(10)と上記伝動シャフト(12)の間で作動するギアは増速ギア(13)であり、
    上記軸カムディスク(39)は上記増速ギア(13)における上記伝動シャフト(12)に固定されることを特徴とするミシン。
  5. 請求項1に記載のミシンにおいて、上記ばね(43)が上記フック(8)の回転方向(48)とは逆に上記リフターレバー(32)に負荷をかけることを特徴とするミシン。
  6. 請求項1に記載のミシンにおいて、上記リフターレバー(32)と上記感知レバー(40)が互いの調節のために互いに連結していることを特徴とするミシン。
JP2004562806A 2002-12-28 2003-12-19 ミシン Expired - Lifetime JP4395445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10261339A DE10261339C1 (de) 2002-12-28 2002-12-28 Nähmaschine
PCT/EP2003/014626 WO2004059064A1 (de) 2002-12-28 2003-12-19 Nähmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006512121A JP2006512121A (ja) 2006-04-13
JP4395445B2 true JP4395445B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=29225232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562806A Expired - Lifetime JP4395445B2 (ja) 2002-12-28 2003-12-19 ミシン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6923130B2 (ja)
EP (1) EP1576224B1 (ja)
JP (1) JP4395445B2 (ja)
KR (1) KR101086999B1 (ja)
CN (1) CN100543214C (ja)
AT (1) ATE340281T1 (ja)
AU (1) AU2003294920A1 (ja)
DE (2) DE10261339C1 (ja)
TW (1) TWI294935B (ja)
WO (1) WO2004059064A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10261339C1 (de) 2002-12-28 2003-11-13 Duerkopp Adler Ag Nähmaschine
DE102007050244A1 (de) * 2007-10-20 2009-04-23 Dürkopp Adler AG Nähmaschine und Greifer-System für Nähmaschine
DE102007050245A1 (de) 2007-10-20 2009-04-23 Dürkopp Adler AG Nähmaschine und Greifer-System für Nähmaschine
DE102007050243A1 (de) * 2007-10-20 2009-04-23 Dürkopp Adler AG Nähmaschine und Greifer-System für Nähmaschine
DE102009004217A1 (de) * 2009-01-09 2010-07-15 Dürkopp Adler AG Zwei-Nadel-Nähmaschine
TWM366556U (en) 2009-03-16 2009-10-11 Chee Siang Ind Co Ltd Shuttle opening device of sewing machine
CN101845720B (zh) * 2009-03-24 2012-10-24 启翔针车(上海)有限公司 一种缝纫机梭壳开启器
CN103966782B (zh) * 2014-05-13 2015-08-26 诸暨市新信机电科技有限公司 刺绣机底线断线自动感应装置及自动停机方法
CN104988679B (zh) * 2014-05-13 2017-03-29 浙江信胜缝制设备有限公司 刺绣机旋梭内梭开梭驱动机构
CN103952872B (zh) * 2014-05-13 2015-07-08 诸暨市新信机电科技有限公司 一种超高速刺绣机
CN111663250B (zh) * 2020-06-16 2022-02-15 贵州师范大学 一种有飞梭底线的手持缝纫机及其运动方式
CN114717760A (zh) * 2021-01-05 2022-07-08 杰克科技股份有限公司 一种缝纫机中的旋梭开梭机构及缝纫机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE872148C (de) * 1945-04-18 1953-03-30 Mefina Sa Rueckhaltevorrichtung fuer die Spulenkapsel
DE3244946C1 (de) * 1982-12-04 1984-04-26 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Freiumlaufender Greifer fuer Doppelsteppstichnaehmaschinen
DE8437345U1 (de) 1984-12-20 1986-09-18 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Doppelsteppstichnähmaschine mit einem Greifer
DE10025852A1 (de) 2000-05-25 2001-11-29 Gerd Papajewski Öffnungsmechanismus für das Spulengehäuse einer Doppelsteppstichnähmaschine
DE10025851C1 (de) * 2000-05-25 2002-02-28 Duerkopp Adler Ag Nähmaschine
JP2002143588A (ja) * 2000-11-14 2002-05-21 Juki Corp 水平釜のオープナー駆動機構
DE10261339C1 (de) 2002-12-28 2003-11-13 Duerkopp Adler Ag Nähmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1576224A1 (de) 2005-09-21
TWI294935B (en) 2008-03-21
DE50305144D1 (de) 2006-11-02
CN1692194A (zh) 2005-11-02
KR101086999B1 (ko) 2011-11-29
EP1576224B1 (de) 2006-09-20
DE10261339C1 (de) 2003-11-13
TW200422465A (en) 2004-11-01
KR20050086367A (ko) 2005-08-30
US6923130B2 (en) 2005-08-02
US20050039657A1 (en) 2005-02-24
WO2004059064A1 (de) 2004-07-15
AU2003294920A1 (en) 2004-07-22
ATE340281T1 (de) 2006-10-15
CN100543214C (zh) 2009-09-23
JP2006512121A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395445B2 (ja) ミシン
CN112626730B (zh) 一种缝纫机
KR101384715B1 (ko) 재봉기
JP3744892B2 (ja) ミシン用ジャンプ縫い機構部
JP3946083B2 (ja) 差動送りミシン
US3253560A (en) Chain stitch devices for lock stitch sewing machines
JPS6214315B2 (ja)
JP2003326059A (ja) 針送りミシン
US3318274A (en) Take-up mechanism and drive mechanism for sewing machines
CN213013373U (zh) 一种缝纫机
US4091753A (en) Bobbin thread pull-off for lockstitch looptaker
CN212688407U (zh) 一种缝纫机
CN112626737B (zh) 一种传动离合机构及缝纫机
JP5353338B2 (ja) 1本糸錠縫化ハンドステッチミシン
JP2002143588A (ja) 水平釜のオープナー駆動機構
GB510009A (en) Improvements in or relating to lockstitch sewing machines
JPS5817635B2 (ja) ミシン
JP3693139B2 (ja) ミシンの半回転釜駆動装置
US3150622A (en) Reverse feed two thread chainstitch sewing machines
US2242962A (en) Sewing machine
JPH07328258A (ja) 上送り機構を備えた偏平縫いミシン
CN212688405U (zh) 一种缝纫机
RU2202666C1 (ru) Швейная машина
US2314513A (en) Rotary take-up for sewing machines
JP3693145B2 (ja) ミシンの半回転釜駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4395445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250