JP4394589B2 - It端末およびそのオーディオ機器識別方法 - Google Patents

It端末およびそのオーディオ機器識別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4394589B2
JP4394589B2 JP2005040297A JP2005040297A JP4394589B2 JP 4394589 B2 JP4394589 B2 JP 4394589B2 JP 2005040297 A JP2005040297 A JP 2005040297A JP 2005040297 A JP2005040297 A JP 2005040297A JP 4394589 B2 JP4394589 B2 JP 4394589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
signal
audio
output
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005040297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006229545A (ja
Inventor
時康 伊部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2005040297A priority Critical patent/JP4394589B2/ja
Priority to US11/352,297 priority patent/US8229513B2/en
Publication of JP2006229545A publication Critical patent/JP2006229545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394589B2 publication Critical patent/JP4394589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/05Detection of connection of loudspeakers or headphones to amplifiers

Description

本発明はIT端末に関し、特にオーディオ機能を内蔵する携帯型のIT端末およびその複数種類のオーディオ機器に共通化されたジャックインタフェースに接続されるオーディオ機器識別方法に関する。
通信技術および半導体技術などの要素技術の進歩により、ノート型パーソナルコンピュータ(PC)やPDA(Personal Digital Assistant)の如き小型高性能の携帯型IT(Information Technology)端末が開発され、急速に普及している。斯かるIT端末を使用することにより、そのユーザは内部メモリに格納された各種データ等の情報を簡単に読み出して利用可能であると共に、無線通信回線を介してオフィスや自宅に据え付けられたコンピュータやインターネット等を介して各種の情報、例えば希望する音楽データを読み出してダウンロードすることにより利用可能である。このようなオーディオ機能を内蔵するIT端末が普及しつつある。
例えばノート型PCでは、その物理的サイズが比較的大きいのでヘッドホン、マイクおよびラインイン等の各種オーディオプラグを備え、これに合わせた複数のジャックインタフェースおよびそれらに対応する回路を搭載可能である。しかし、ノート型PCよりも一層小型であるPDA等の携帯型IT端末では、厳しい物理的制約によりヘッドホン又はイヤホンマイクの如き単一のインタフェースのみを搭載するのが一般的である。
斯かるIT端末に関する又は関連する従来技術は幾つかの技術文献に開示されている。ステレオヘッドホンとマイクを備え、これらを区別してステレオ音声処理に対応する音声信号処理装置および携帯電話機が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。また、イヤホンマイク用ジャック端子に装着されたプラグがイヤホンマイク用プラグ又はステレオヘッドホン用プラグの何れであるかを検出するプラグ検出器を備える携帯電話装置の信号系切替方法および装置が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
また、ヘッドホンの接続ジャックとマイクロホンの接続ジャックを兼用して設け、これを識別して切替使用する音響装置の入出力回路が開示されている(例えば、特許文献3参照。)。更に、テープレコーダ等のオーディオ機器において、ステレオヘッドホンの接続用ジャックとモノラルマイクの接続用ジャックを1つの接続用ジャックで共用することにより機器の小型化を図るオーディオ機器の信号入出力回路が開示されている(例えば、特許文献4参照。)。
特開2002−101491号公報(第3頁、第1図) 特開2002−141980号公報(第3−4頁、第1図) 特開平8−163686号公報(第3−4頁、第1図) 特開平9−307990号公報(第2−3頁、第1図)
上述の如く、従来の携帯可能なIT端末(ノートPC、PDA等)には、外付けのヘッドホンやマイクを接続するジャックインタフェースが備えられており、ノートPCでは物理的に十分なサイズがあることからヘッドホン、マイク等の各種オーディオ機器に合わせた複数のジャックインタフェースと、その回路を搭載することが可能である。しかしながら、より小型化された携帯IT端末であるPDA等では、複数のジャックインタフェースを搭載することが物理的に厳しく、一般的にはヘッドホン又はイヤホンマイクといった単一機能且つ1個のジャックインタフェースのみが搭載されている。
その反面、小型携帯IT端末であってもマルチメディア機能やソリューションシステムの進歩に伴い、ヘッドホン、イヤホンマイク、ステレオマイク等の各種オーディオ機器に適応する必要性が生じてきている。そこで、携帯型IT端末の小型化を維持した上で、各種オーディオ機器に対応するマルチファンクションなジャックインタフェースとその回路並びに接続されたオーディオ機器の種別に対して適切なスピーカーボリュームやマイクゲインの設定を施すソフトウェアの提供が必要であるが、従来技術ではこれらのニーズに十分対応できないという課題があった。
本発明は、従来技術の上述した課題に鑑みなされたものであり、斯かる課題を解消又は軽減するIT端末およびそのオーディオ機器識別方法を提供することを主たる目的とする。
前述の課題を解決するため、本発明によるIT端末およびそのオーディオ機器識別方法は次のような特徴的な構成を採用している。
(1)複数種類のオーディオ機器が接続される共通のジャックインタフェース、該ジャックインタフェースに接続される入出力セレクタ回路および該入出力セレクタ回路に接続されるオーディオコーデックを含むオーディオ機能を内蔵するIT端末において、
前記ジャックインタフェースと前記入出力セレクタ回路との間におけるLEFTチャンネルの信号路及びRIGHTチャンネルの信号路に接続され、前記ジャックインタフェースに接続されるオーディオ機器プラグのインピーダンスを、前記LEFTチャンネル及びRIGHTチャンネルそれぞれについて電圧に変換し、該LEFTチャンネルの前記インピーダンスを表す電圧V-LEFT及び該RIGHTチャンネルの前記インピーダンスを表す電圧V-RIGHTを出力する変換回路と、
V-LEFTと基準電圧Vrとの大小を比較し、該大小を表す第1論理信号を出力するとともに、V-RIGHTとVrとの大小を比較し、該大小を表す第2論理信号を出力する比較回路と
を有し、
前記入出力セレクタ回路の制御部は、前記第1論理信号及び第2論理信号に応じて、前記LEFTチャンネルの信号路を前記オーディオコーデックの入力端及び出力端のうちの一方に接続し、前記RIGHTチャンネルの信号路を前記オーディオコーデックの入力端及び出力端のうちの他方に接続し、
前記オーディオコーデックの制御部は、CPUに接続してあり、前記ジャックインタフェースに前記オーディオ機器プラグが接続されたことを示すプラグ認識信号を受けたとき、前記CPUに割り込み信号を出力し、
前記CPUは、前記割り込み信号を受けたとき、前記第1論理信号及び第2論理信号に基づき、前記ジャックインタフェースに接続された前記オーディオ機器の種別の判別を行い、前記オーディオコーデックの制御部を制御し、該オーディオコーデックの入出力を該オーディオ機器の種別に応じた値に設定し、
V-LEFT<Vr及びV-LEFT>Vrに対応する前記第1論理信号は、それぞれ第1論理値及び第2論理値であり、
V-RIGHT<Vr及びV-RIGHT>Vrに対応する前記第2論理信号は、それぞれ第1論理値及び第2論理値であり、
前記CPUは、
前記ジャックインタフェースに接続された前記オーディオ機器を、
前記第1及び第2論理信号がともに第1論理値であるときはヘッドホンと、
前記第1論理信号が第2論理値であり、前記第2論理信号が第1論理値であるときはイヤホンマイクと、
前記第1及び第2論理信号がともに第2論理値であるときはステレオマイクと
それぞれ判別するIT端末。
(2)前記入出力セレクタ回路の制御部は、
前記第1及び第2論理信号がともに第1論理値であるとき、前記LEFTチャンネル及び前記RIGHTチャンネルの信号路を前記オーディオコーデックにおけるLEFTチャンネル及びRIGHTチャンネルの出力端にそれぞれ接続し、
前記第1論理信号が第2論理値であり、前記第2論理信号が第1論理値であるとき、前記LEFTチャンネル及び前記RIGHTチャンネルの信号路を前記オーディオコーデックにおけるLEFTチャンネルの入力端及びRIGHTチャンネルの出力端にそれぞれ接続し、
前記第1及び第2論理信号がともに第2論理値であるとき、前記LEFTチャンネル及び前記RIGHTチャンネルの信号路を前記オーディオコーデックにおけるLEFTチャンネル及びRIGHTチャンネルの入力端にそれぞれ接続する上記(1)のIT端末。
(3)前記比較回路は、第1比較回路および第2比較回路でなり、
前記第1比較回路は、前記V-LEFTと基準電圧との大小を比較し、該大小を表す前記第1論理信号を出力し、
前記第2比較回路は、前記V-RIGHTと基準電圧との大小を比較し、該大小を表す前記第2論理信号を出力する上記(1)又は(2)のIT端末。
(4)複数種類のオーディオ機器に共通化されたジャックインタフェースを含むオーディオ機能を内蔵する携帯型IT端末の前記ジャックインタフェースに接続されるオーディオ機器の種別を識別するオーディオ機器識別方法において、
前記ジャックインタフェースに接続されるオーディオ機器プラグのLEFTチャンネル及びRIGHTチャンネルのインピーダンスにそれぞれ比例する電圧であるV-LEFT及びV-RIGHTを得るインピーダンス比例電圧取得ステップと、
V-LEFTと基準電圧Vrとの大小を比較し、該大小を表す第1論理信号を出力するとともに、V-RIGHTとVrとの大小を比較し、該大小を表す第2論理信号を出力する比較ステップと、
前記第1論理信号及び第2論理信号に基づき前記ジャックインタフェースに接続されたオーディオ機器の種別を判別する判別ステップと
を有し、
前記比較ステップでは、V-LEFT<Vr及びV-LEFT>Vrに対応する前記第1論理信号をそれぞれ第1論理値及び第2論理値とし、V-RIGHT<Vr及びV-RIGHT>Vrに対応する前記第2論理信号をそれぞれ第1論理値及び第2論理値とし、
前記判別ステップでは、
前記ジャックインタフェースに接続された前記オーディオ機器を、
前記第1及び第2論理信号がともに第1論理値であるときはヘッドホンと、
前記第1論理信号が第2論理値であり、前記第2論理信号が第1論理値であるときはイヤホンマイクと、
前記第1及び第2論理信号がともに第2論理値であるときはステレオマイクと
それぞれ判別するIT端末のオーディオ機器識別方法。
(5)前記オーディオ機器の判別結果に基づき前記IT端末内のCPUに割り込みをかけ、前記識別されたオーディオ機器に応じてスピーカーボリューム又はマイクゲインの内の少なくとも一方を設定するステップを有する上記(4)のIT端末のオーディオ機器識別方法。
本発明のIT端末、そのオーディオ機器識別方法および入出力切替回路によると、次の如き実用上の顕著な効果が得られる。即ち、共通化された単一のジャックインタフェースでヘッドホン、イヤホンマイク、ステレオマイク等の複数種のオーディオ機器に適応可能となり、小型化されたIT端末であっても物理的なサイズを損なうことなく十分なオーディオ機能を提供可能である。また、オーディオ機器を接続した後の種別判定と各オーディオ機器に最適なスピーカーボリュームやマイクゲイン等を自動設定可能である。したがって、ユーザが切替操作をする必要がなく、更にジャックインタフェースの接続間違いも排除可能である。本発明によれば、オーディオジャックインタフェースに接続されるヘッドホン、イヤホンマイク、ステレオマイクといった複数種のオーディオ機器を一つのジャックインタフェースで種別の自動判別を行ない、各々のオーディオ機器に適した入出力回路とソフトウェア動作の切り替えを可能とする。
以下、本発明によるIT端末、そのオーディオ機器識別方法および入出力切替回路の好適実施例の構成および動作を、添付図面を参照して詳細に説明する。
先ず、図1は、本発明によるIT端末(又は携帯IT端末)の好適実施例の構成を示す機能ブロック図である。このIT端末は、ジャックインタフェース10、R→V(抵抗又はインピーダンス→電圧)変換回路20、1対の比較回路31、32、制御部41、入出力セレクタ回路42、制御部51を含むオーディオCODEC(コーデック)50およびCPU(中央処理装置)60により構成されている。
このIT端末において、ジャックインタフェース10は、オーディオ機器のプラグが接続される。R→V変換回路20は、LEFT(左)チャンネル(以下、L−CHという)信号102およびRIGHT(右)チャンネル(以下、R−CHという)信号103のインピーダンス特性に基づき電圧値へ変換する。第1比較回路(又は比較回路)31は、R→V変換回路20により変換されたL−CH電圧値V−LEFT201と基準電圧を比較する。一方、第2比較回路(又は比較回路)32は、R→V変換回路20により変換されたR−CH電圧値V−RIGHT202を基準電圧と比較する。入出力セレクタ回路42は、制御部41において第1比較回路31および第2比較回路32の出力311および312を受ける。また、この制御部41は、ジャックインタフェース10のプラグ認識信号101を受ける。入出力セレクタ回路42は、オーディオコーデック50の各入出力信号をジャックインタフェース10のLEFT信号102およびRIGHT信号103に接続する。オーディオコーデック50の制御部は、CPU60に割り込み信号601を出力して、割り込み処理を行なう。このCPU60は、識別されたオーディオ機器の種別に適した入出力値(例えば、スピーカーの出力ボリュームはマイクの入力ゲイン)を設定する。
ところで、オーディオ機器のプラグは、一般に3極タイプであって、ジャックインタフェース10に接続されるプラグには各々L−CH、R−CHおよびGND(又は接地)が配線されている。そして、ヘッドホンはL/R−CH信号共にスピーカー出力、イヤホンマイクはL−CH信号がマイク入力、R−CH信号がスピーカー出力、ステレオマイクはL/R−CH信号共にマイク入力となっている。
次に、図1に示すIT端末の動作を説明する。図1で示す機能および回路を搭載したIT端末のジャックインタフェース10にオーディオ機器のプラグが接続されると、図2および図3に示す如く、ジャックインタフェースのLEFT信号102およびRIGHT信号103は、オーディオ機器のプラグの各ピンが持つ機能(マイク又はスピーカー)のインピーダンス特性によりV−LEFT201およびV−RIGHT202の電圧値に変換される。
図2は、図1のIT端末の一部およびそのジャックインタフェース10にオーディオ機器プラグ70を接続した状態を示す説明図である。また、図3は、ジャックインタフェース10に接続されるオーディオプラグ70がヘッドホン、イヤホンマイクおよびステレオマイクである場合のL−CH抵抗(又はインピーダンス)R1およびR−CH抵抗R2の値と、これに基づいてR→V変換回路20により変換された電圧であるV−LEFT201およびV−RIGHT202の値を示す説明図である。
図3に示す如く、左欄に記載するヘッドホンの場合には、スピーカー機能であるL−CH抵抗R1は小さいので、V−LEFT201は小さく、同じくスピーカー機能であるR−CH抵抗R2およびV−RIGHT202も小さい。一方、中欄に記載するイヤホンマイクの場合には、マイク機能であるL−CH抵抗R1は大きく、V−LEFT201も大きいが、スピーカー機能であるR−CH抵抗R2は小さく、V−RIGHT202も小さい。一方、右欄に記載するステレオマイクの場合には、マイク機能であるL−CH抵抗R1は大きく、V−LEFT201も大きく、またマイク機能であるR−CH抵抗R2も大きく、V−RIGHT202も大きい。
図3に示す如きV−LEFT201およびV−RIGHT202は、図4に示す如く第1比較回路31および第2比較回路32の非反転入力端子に入力され、各々反転入力端子に入力される基準電圧301の電圧値と比較される。以下、これら第1比較回路31および第2比較回路32の比較動作を、図5に示すフローチャートに基づいて説明する。
先ず、第1比較回路31および第2比較回路32にR→V変換回路20から出力されるV−LEFT201およびV−RIGHT202を入力する(ステップS1)。次に、第1比較回路31および第2比較回路32で、V−LEFT201およびV−RIGHT202をそれぞれ基準電圧301と比較する(ステップS2)。V−LEFT201およびV−RIGHT202が基準電圧301より小さいと、第1比較回路31および第2比較回路32の出力311は「Low」である(ステップS3)。一方、V−LEFT201およびV−RIGHT202が基準電圧301より大きいと、第1比較回路31および第2比較回路32の出力312は「High」である(ステップS4)。
次に、これら第1比較回路31の出力311および第2比較回路32からの出力312の出力の組み合わせを判定する(ステップS5)。第1比較回路31の出力201が「High」で第2比較回路32の出力202が「Low」の場合には、イヤホンマイクとして判定する(ステップS6)。一方、第1比較回路の出力201および第2比較回路32の出力202が共に「Low」の場合には、ヘッドホンとして判別する(ステップS7)。また、第1比較回路31の出力201および第2比較回路32の出力202が共に「High」であれば、ステレオマイクとして判別する(ステップS8)。このようにして、ジャックインタフェース10に接続されたオーディオ機器がヘッドホン、イヤホンマイク又はステレオマイクの何れであるか判別可能である。
次に、図6は、図1のIT端末のうちジャックインタフェース10、オーディオ信号の入出力セレクタ回路42およびこのセレクタ回路42を制御する制御部41の部分を示す詳細説明図である。制御部41には、オーディオ機器が未接続の際の回路誤動作を防止するためにプラグ認識信号101と、第1比較回路31の出力信号311および第2比較回路32の出力信号312が入力されている。
図6に示す如く、入出力セレクタ回路42は、LEFT信号出力入力スイッチSW−A421、SW−B422およびRIGHT信号出力入力スイッチSW−C423、SW−D424の4個のスイッチを含んでいる。そこで、制御部41は、図5のフローチャートで示した如く、第1比較回路31および第2比較回路32の出力信号311および312の組み合わせによりジャックインタフェース10に接続されたオーディオ機器の種別が判断されたことに基づき、図6に示す如く入出力セレクタ回路42のSW−A〜SW−D421、422、423、424を切り替えて接続されたオーディオ機器に適切なパスを提供する。
ヘッドホンとして判別された場合には、図6に示すSW−A421およびSW−C423が、イヤホンマイクとして判別された場合には、図6に示すSW−B422およびSW−C423が、ステレオマイクとして判別された場合には、図6に示すSW−B422およびSW−D424がON状態となる。
図6を参照して上述した如く、ジャックインタフェース10へのLEFT信号102およびRIGHT信号103は、ジャックインタフェース10に接続されたオーディオ機器の種類に合わせて適切なオーディオ信号と接続される。
更に、図7に示す如く、第1比較回路31の比較出力信号311および第2比較器32の比較出力信号312は、ジャックインタフェース10からのプラグ認識信号101と共にオーディオコーデック50の制御部51に入力される。そして、オーディオ機器プラグ70がIT端末のジャックインタフェース10に接続されることにより、オーディオ機器が接続状態であることを認識すると、制御部51は、CPU60に対して割り込み信号601を出力して、割り込み処理を行なう。即ち、CPU60は、割り込み信号601を受けると、オーディオコーデック50の制御部51に入力された第1比較回路31および第2比較回路32の比較出力信号311、312に基づき、ジャックインタフェース10に接続されたオーディオ機器の判別を行い且つ適切なソフトウエア設定(例えば、出力ボリューム、入力ゲイン等)にて動作開始させる。
以上、本発明によるIT端末およびそのオーディオ機器識別方法の好適実施例の構成および動作を詳述した。しかし、斯かる実施例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨および精神を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であること、当業者には容易に理解できよう。
例えば、上述した実施例では、自動判別されるオーディオ機器の種別をヘッドホン、イヤホンマイクおよびステレオマイクとしたが、これらは代表的なオーディオ機器であり、マイク機能およびスピーカー機能を保有するこれら以外のオーディオ機器であっても適応可能である。また、第1比較回路および第2比較回路の出力は、反転入力方式と非反転入力方式により出力結果のレベルが異なるが、この場合であってもセレクタ回路の制御部がこれに対応した論理設計であれば本発明の動作に影響するものではない。
本発明によるIT端末の好適実施例の構成を示す機能ブロック図である。 図1のIT端末のジャックインタフェースにオーディオ機器プラグを接続した場合の説明図である。 図2のオーディオ機器プラグがヘッドホン、イヤホンマイク又はステレオマイクの何れであるかを判別する説明図である。 図3の結果に基づき図1のIT端末で判別する説明図である。 本発明によるIT端末のオーディオ機器識別方法を説明するフローチャートである。 図1中の入出力セレクタ回路の詳細説明図である。 図1中のオーディオコーデックの動作説明図である。
符号の説明
10 ジャックインタフェース
20 R→V変換回路
31、32 比較回路
41、51 制御部
42 入出力セレクタ回路
50 オーディオコーデック
60 CPU
70 オーディオ機器プラグ

Claims (5)

  1. 複数種類のオーディオ機器が接続される共通のジャックインタフェース、該ジャックインタフェースに接続される入出力セレクタ回路および該入出力セレクタ回路に接続されるオーディオコーデックを含むオーディオ機能を内蔵するIT端末において、
    前記ジャックインタフェースと前記入出力セレクタ回路との間におけるLEFTチャンネルの信号路及びRIGHTチャンネルの信号路に接続され、前記ジャックインタフェースに接続されるオーディオ機器プラグのインピーダンスを、前記LEFTチャンネル及びRIGHTチャンネルそれぞれについて電圧に変換し、該LEFTチャンネルの前記インピーダンスを表す電圧V-LEFT及び該RIGHTチャンネルの前記インピーダンスを表す電圧V-RIGHTを出力する変換回路と、
    V-LEFTと基準電圧Vrとの大小を比較し、該大小を表す第1論理信号を出力するとともに、V-RIGHTとVrとの大小を比較し、該大小を表す第2論理信号を出力する比較回路と
    を有し、
    前記入出力セレクタ回路の制御部は、前記第1論理信号及び第2論理信号に応じて、前記LEFTチャンネルの信号路を前記オーディオコーデックの入力端及び出力端のうちの一方に接続し、前記RIGHTチャンネルの信号路を前記オーディオコーデックの入力端及び出力端のうちの他方に接続し、
    前記オーディオコーデックの制御部は、CPUに接続してあり、前記ジャックインタフェースに前記オーディオ機器プラグが接続されたことを示すプラグ認識信号を受けたとき、前記CPUに割り込み信号を出力し、
    前記CPUは、前記割り込み信号を受けたとき、前記第1論理信号及び第2論理信号に基づき、前記ジャックインタフェースに接続された前記オーディオ機器の種別の判別を行い、前記オーディオコーデックの制御部を制御し、該オーディオコーデックの入出力を該オーディオ機器の種別に応じた値に設定し、
    V-LEFT<Vr及びV-LEFT>Vrに対応する前記第1論理信号は、それぞれ第1論理値及び第2論理値であり、
    V-RIGHT<Vr及びV-RIGHT>Vrに対応する前記第2論理信号は、それぞれ第1論理値及び第2論理値であり、
    前記CPUは、
    前記ジャックインタフェースに接続された前記オーディオ機器を、
    前記第1及び第2論理信号がともに第1論理値であるときはヘッドホンと、
    前記第1論理信号が第2論理値であり、前記第2論理信号が第1論理値であるときはイヤホンマイクと、
    前記第1及び第2論理信号がともに第2論理値であるときはステレオマイクと
    それぞれ判別する
    ことを特徴とするIT端末。
  2. 前記入出力セレクタ回路の制御部は、
    前記第1及び第2論理信号がともに第1論理値であるとき、前記LEFTチャンネル及び前記RIGHTチャンネルの信号路を前記オーディオコーデックにおけるLEFTチャンネル及びRIGHTチャンネルの出力端にそれぞれ接続し、
    前記第1論理信号が第2論理値であり、前記第2論理信号が第1論理値であるとき、前記LEFTチャンネル及び前記RIGHTチャンネルの信号路を前記オーディオコーデックにおけるLEFTチャンネルの入力端及びRIGHTチャンネルの出力端にそれぞれ接続し、
    前記第1及び第2論理信号がともに第2論理値であるとき、前記LEFTチャンネル及び前記RIGHTチャンネルの信号路を前記オーディオコーデックにおけるLEFTチャンネル及びRIGHTチャンネルの入力端にそれぞれ接続する
    ことを特徴とする請求項1に記載のIT端末。
  3. 前記比較回路は、第1比較回路および第2比較回路でなり、
    前記第1比較回路は、前記V-LEFTと基準電圧との大小を比較し、該大小を表す前記第1論理信号を出力し、
    前記第2比較回路は、前記V-RIGHTと基準電圧との大小を比較し、該大小を表す前記第2論理信号を出力する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のIT端末。
  4. 複数種類のオーディオ機器に共通化されたジャックインタフェースを含むオーディオ機能を内蔵する携帯型IT端末の前記ジャックインタフェースに接続されるオーディオ機器の種別を識別するオーディオ機器識別方法において、
    前記ジャックインタフェースに接続されるオーディオ機器プラグのLEFTチャンネル及びRIGHTチャンネルのインピーダンスにそれぞれ比例する電圧であるV-LEFT及びV-RIGHTを得るインピーダンス比例電圧取得ステップと、
    V-LEFTと基準電圧Vrとの大小を比較し、該大小を表す第1論理信号を出力するとともに、V-RIGHTとVrとの大小を比較し、該大小を表す第2論理信号を出力する比較ステップと、
    前記第1論理信号及び第2論理信号に基づき前記ジャックインタフェースに接続されたオーディオ機器の種別を判別する判別ステップと
    を有し、
    前記比較ステップでは、V-LEFT<Vr及びV-LEFT>Vrに対応する前記第1論理信号をそれぞれ第1論理値及び第2論理値とし、V-RIGHT<Vr及びV-RIGHT>Vrに対応する前記第2論理信号をそれぞれ第1論理値及び第2論理値とし、
    前記判別ステップでは、
    前記ジャックインタフェースに接続された前記オーディオ機器を、
    前記第1及び第2論理信号がともに第1論理値であるときはヘッドホンと、
    前記第1論理信号が第2論理値であり、前記第2論理信号が第1論理値であるときはイヤホンマイクと、
    前記第1及び第2論理信号がともに第2論理値であるときはステレオマイクと
    それぞれ判別する
    ことを特徴とするIT端末のオーディオ機器識別方法。
  5. 前記オーディオ機器の判別結果に基づき前記IT端末内のCPUに割り込みをかけ、前記識別されたオーディオ機器に応じてスピーカーボリューム又はマイクゲインの内の少なくとも一方を設定するステップを有することを特徴とする請求項4に記載のIT端末のオーディオ機器識別方法。
JP2005040297A 2005-02-17 2005-02-17 It端末およびそのオーディオ機器識別方法 Active JP4394589B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040297A JP4394589B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 It端末およびそのオーディオ機器識別方法
US11/352,297 US8229513B2 (en) 2005-02-17 2006-02-13 IT terminal and audio equipment identification method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040297A JP4394589B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 It端末およびそのオーディオ機器識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006229545A JP2006229545A (ja) 2006-08-31
JP4394589B2 true JP4394589B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=36815501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040297A Active JP4394589B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 It端末およびそのオーディオ機器識別方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8229513B2 (ja)
JP (1) JP4394589B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8401219B2 (en) 2007-01-05 2013-03-19 Apple Inc. Headset connector
JP4191192B2 (ja) * 2005-12-27 2008-12-03 Necインフロンティア株式会社 携帯端末、携帯端末におけるオーディオ機器の判別方法
US8311255B2 (en) 2007-01-05 2012-11-13 Apple Inc. Headset with microphone and connector co-location
EP2426825B1 (en) 2007-01-06 2017-12-20 Apple Inc. Wireless headset comprising a housing and an earbud electrically coupled to the housing by a flexible circuit board
US20080166006A1 (en) 2007-01-06 2008-07-10 Apple Inc Light diffuser
ATE554517T1 (de) 2007-01-06 2012-05-15 Apple Inc Headsetanschluss zur selektiven leitung von signalen je nach der bestimmten ausrichtung des angeschlossenen steckverbinders
GB2449083B (en) * 2007-05-09 2012-04-04 Wolfson Microelectronics Plc Cellular phone handset with ambient noise reduction
JP5158593B2 (ja) * 2008-01-15 2013-03-06 Necインフロンティア株式会社 携帯端末、オーディオ機器判別方法、オーディオ機器判別プログラムおよびプログラム記録媒体
US20090245549A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Microsoft Corporation Identification of earbuds used with personal media players
KR101646964B1 (ko) * 2009-10-14 2016-08-09 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 이어폰 인식 회로 장치
CN101719610A (zh) * 2009-12-30 2010-06-02 华为终端有限公司 一种有线耳机兼容方法和装置
KR101640465B1 (ko) * 2010-08-26 2016-07-18 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 액세서리 인식 방법 및 장치
JP5798943B2 (ja) * 2011-05-20 2015-10-21 京セラ株式会社 携帯端末、イヤホン識別プログラムおよびイヤホン識別方法
KR101878873B1 (ko) * 2011-09-14 2018-07-17 삼성전자주식회사 공용 커넥터를 이용하여 음향의 멀티 채널 집음 및 출력이 가능한 모바일 기기, 및 그 구동방법
CN102780949B (zh) * 2012-06-13 2013-08-21 天地融科技股份有限公司 自动识别音频接口的麦克管脚和地管脚的方法及装置
CN102761804B (zh) * 2012-06-14 2013-10-09 天地融科技股份有限公司 一种音频接口自适应方法、装置和电子签名工具
US9362689B2 (en) * 2012-07-13 2016-06-07 BBPOS Limited System and method for detecting the ground and microphone input contacts in an audio plug
CN103731274B (zh) * 2014-01-20 2016-09-28 飞天诚信科技股份有限公司 一种识别音频设备的方法
US10582284B2 (en) 2015-09-30 2020-03-03 Apple Inc. In-ear headphone
KR102651293B1 (ko) * 2019-04-17 2024-03-26 삼성전자주식회사 전자 장치, 오디오용 외부 전자 장치 및 오디오용 외부 전자 장치가 연결된 전자 장치의 안테나 신호 수신 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741035A (en) * 1983-06-01 1988-04-26 Head Stereo Gmbh Wide band, low noise artificial head for transmission of aural phenomena
JP2522529B2 (ja) * 1988-10-31 1996-08-07 株式会社東芝 音響効果装置
JPH08163686A (ja) 1994-11-30 1996-06-21 Sony Corp 音響装置の入出力回路
JPH09148861A (ja) 1995-11-24 1997-06-06 Sharp Corp 音響機器
JPH09307990A (ja) 1996-05-14 1997-11-28 Sanyo Electric Co Ltd オーディオ機器の信号入出力回路
JP2000251394A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像・音声データ変換装置及びそれを用いたディスク装置
EP1262058A2 (en) * 2000-02-29 2002-12-04 Kyocera Corporation Portable information terminal and digital camera therefor, and portable digital camera information terminal system
JP2002101491A (ja) 2000-09-25 2002-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 音声信号処理装置、及び携帯電話機
JP2002141980A (ja) 2000-10-31 2002-05-17 Kyocera Corp 携帯電話装置の信号系切替制御方法及び装置
TW589527B (en) * 2002-09-20 2004-06-01 Realtek Semiconductor Corp Device and method for automatically recognizing output and input of analog signal
WO2004111749A2 (en) * 2003-06-11 2004-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, control method of communication apparatus, and control program of communication apparatus
US20050149215A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-07 Sachin Deshpande Universal plug and play remote audio mixer

Also Published As

Publication number Publication date
US8229513B2 (en) 2012-07-24
US20060182047A1 (en) 2006-08-17
JP2006229545A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4394589B2 (ja) It端末およびそのオーディオ機器識別方法
JP4191192B2 (ja) 携帯端末、携帯端末におけるオーディオ機器の判別方法
US8111841B2 (en) Audio input/output device and method for switching input/output functions
US9680980B2 (en) Electronic device accessory
US7961895B2 (en) Audio interface device and method
GB2561772B (en) Connectors for audio data transfer
US7890284B2 (en) Identification system and method for recognizing any one of a number of different types of devices
US20090109639A1 (en) Portable electronic device and method for identifying accessory connected to the same
KR101941509B1 (ko) 이어잭 오인식 방지 장치 및 방법
JP2008511905A (ja) データ・バスを介してディジタルおよびアナログのデータ通信を可能にするための装置および方法
US8719460B2 (en) Electronic device, electronic system and method therefor for automatically detecting and identifying peripheral device
US7664560B2 (en) Portable media player with common earphone transmission port and signal adaptor cable thereof
JP2009194890A (ja) 携帯端末、オーディオ機器判別方法、オーディオ機器判別プログラムおよびプログラム記録媒体
US20110058694A1 (en) Audio Signal Switching Apparatus
US20040143693A1 (en) Data storage apparatus of multiple serial interfaces
KR20130007696A (ko) 이어잭을 이용한 휴대 단말기의 디버깅 시스템 및 방법
JP2002116853A (ja) Usb搭載電子機器及びそれに用いるusbケーブル
US20060245581A1 (en) System and method for sensing information handling system jack activity
US10602273B2 (en) Audio playing apparatus and audio transmission circuit
JP5211099B2 (ja) 変換アダプタ及び電子機器
EP1696313B1 (en) An audio signal switching apparatus
US9667526B2 (en) Mobile terminal
KR20060114550A (ko) 오디오 출력 장치 및 방법
KR20050071972A (ko) 이어폰 플러그 연결 여부 검출장치
KR20050021698A (ko) 오디오 외부출력 전환장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4394589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350