JP4393903B2 - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP4393903B2
JP4393903B2 JP2004087180A JP2004087180A JP4393903B2 JP 4393903 B2 JP4393903 B2 JP 4393903B2 JP 2004087180 A JP2004087180 A JP 2004087180A JP 2004087180 A JP2004087180 A JP 2004087180A JP 4393903 B2 JP4393903 B2 JP 4393903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payout
game
ball
control
payout control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004087180A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005270310A (en
Inventor
詔八 鵜川
正登 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2004087180A priority Critical patent/JP4393903B2/en
Publication of JP2005270310A publication Critical patent/JP2005270310A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4393903B2 publication Critical patent/JP4393903B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

遊技者が所定の遊技を行い、遊技に応じてあらかじめ決められた個数の遊技媒体が景品として払い出されるパチンコ遊技機等の遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko gaming machine in which a player plays a predetermined game and a predetermined number of game media are paid out as prizes.

遊技機として、遊技球などの遊技媒体を発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けられている入賞口などの入賞領域に遊技媒体が入賞すると、所定個の賞球が遊技者に払い出されるものがある。遊技媒体の払い出しは払出装置によって行われる。払出装置は、一般に、払出制御基板に搭載された払出制御用マイクロコンピュータを含む払出制御手段によって制御される。遊技の進行は主基板に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータを含む遊技制御手段によって制御されるので、入賞領域への遊技媒体の入賞にもとづく賞球数を特定可能な情報が、遊技制御手段から払出制御手段に送信される。   As a gaming machine, a game medium such as a game ball is launched into a game area by a launching device, and when a game medium wins a prize area such as a prize opening provided in the game area, a predetermined number of prize balls are paid out to the player. There is something to be done. The game medium is paid out by a payout device. The payout device is generally controlled by a payout control means including a payout control microcomputer mounted on the payout control board. Since the progress of the game is controlled by game control means including a game control microcomputer mounted on the main board, information that can specify the number of winning balls based on the winning of the game medium in the winning area is obtained from the game control means. It is transmitted to the payout control means.

入賞に応じた賞球個数は、複数設けられている入賞領域のそれぞれに応じて、例えば、10個、15個のように定められている。入賞が発生すると、それぞれの入賞毎に賞球払出を行う遊技機もあるが、トータルの払出時間を短縮するために、連続して入賞が発生した場合には、複数の入賞にもとづく賞球を区切るこなく一括して払い出す遊技機もある。例えば、10個の賞球に対応する入賞が3回連続して発生した場合には、30個の賞球を連続的に一括して払い出す。   The number of winning balls corresponding to the winning is determined, for example, as 10 or 15, depending on each of the plurality of winning areas provided. There are some gaming machines that pay out a ball for each win when a win occurs, but in order to shorten the total payout time, if consecutive wins occur, a prize ball based on multiple wins is awarded. There are also gaming machines that pay out in a lump without dividing. For example, when winnings corresponding to 10 winning balls are generated three times in succession, 30 winning balls are continuously paid out in a lump.

さらに、払出制御手段が賞球払出制御を行っているときに、遊技制御手段から新たな賞球払出に関する情報を受信した場合には、払出制御手段が、そのときの未払出賞球数に新たな賞球数を加算して、新たに発生した入賞にもとづく賞球も含めて一括して払い出すように制御する遊技機がある(例えば、特許文献1参照。)。   Further, when the payout control means is performing the prize ball payout control, if the information regarding the new prize ball payout is received from the game control means, the payout control means newly sets the number of unpaid prize balls at that time. There is a gaming machine that controls such that the number of prize balls is added and paid out in a lump including prize balls based on newly generated winnings (see, for example, Patent Document 1).

特開2001−212321号公報(段落0039−0048、図4、図5)Japanese Patent Laid-Open No. 2001-212321 (paragraphs 0039-0048, FIGS. 4 and 5)

しかし、特許文献1に記載されている遊技機では、払出モータで駆動される払出装置から払い出された後に遊技球を検出する払出センサが最後の遊技球を検出したこと(遊技球の検出によって払出数記憶エリアに記憶された値が0になったこと)を条件に、遊技球の払い出しが終了したとして払出モータの駆動を停止させる。すると、払出センサが最後の遊技球を検出したときに、さらに払出モータの駆動によって新たな遊技球が払い出されている可能性がある。すなわち、迅速な賞球払出を実現するために実行される賞球毎に区切らない連続払出制御の精度が低いという課題がある。   However, in the gaming machine described in Patent Document 1, the payout sensor that detects the game ball after it has been paid out from the payout device driven by the payout motor has detected the last game ball (by detecting the game ball). On the condition that the value stored in the payout number storage area has become 0), the payout motor is stopped assuming that the payout of the game ball has ended. Then, when the payout sensor detects the last game ball, there is a possibility that a new game ball is paid out by driving the payout motor. That is, there is a problem that the accuracy of the continuous payout control that is not divided for each prize ball that is executed in order to realize quick prize ball payout is low.

そこで、本発明は、迅速な遊技媒体の払い出しを実現しつつ、より確実な払出制御を行うことができる遊技機を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a gaming machine that can perform more reliable payout control while realizing quick payout of game media.

本発明による遊技機は、遊技者が所定の遊技を行い、所定の払出条件の成立(例えば入賞口への遊技球の入賞)に応じて、あらかじめ決められた数の遊技媒体を景品として払い出す遊技機であって、遊技の進行を制御し、所定の払出条件が成立すると遊技媒体の払出数を指示する払出制御指令(例えば賞球個数指令の払出制御コマンド)を送信する払出制御指令送信手段(例えば図18に示す賞球処理を実行する部分)を含む遊技制御手段(例えばCPU56を含む遊技制御用マイクロコンピュータ)と、遊技媒体の払い出しを行う払出手段(例えば球払出装置97)と、払出手段を駆動して遊技媒体を払い出させる払出駆動手段(例えば払出モータ289)と、遊技制御手段から受信した払出制御指令に応じて払出駆動手段を制御する払出制御手段(例えば払出制御用CPU371を含む払出制御用マイクロコンピュータ)とを備え、払出制御手段が、払出制御指令に応じて遊技媒体の払出数を示すデータを記憶する景品遊技媒体数データ記憶手段(例えば払出制御用マイクロコンピュータにおけるRAMに形成されている賞球払出予定総数カウンタ)と、払出制御指令を受信する払出制御指令受信手段(例えば、払出制御手段におけるコマンド受信割込処理を実行する部分、図26参照)と、払出制御指令受信手段が払出制御指令を受信したときに、払出制御指令で指示された払出数を、景品遊技媒体数データ記憶手段が記憶しているデータに加算する加算手段(例えば、払出制御手段におけるコマンド解析処理を実行する部分、図27参照)と、景品遊技媒体数データ記憶手段が記憶しているデータが、払い出すべき遊技媒体があることを示しているときに、払出駆動手段の駆動を開始させる払出開始手段(例えば、払出制御手段におけるステップS631〜S635およびステップS627,S628を実行する部分)と、払出駆動手段が払出手段を駆動しているときに、景品遊技媒体数データ記憶手段が記憶しているデータが増加したか否かを判定する増加判定手段(例えば、払出制御手段におけるステップS694の処理を実行する部分)と、増加判定手段がデータが増加していることを判定したときに増加数を特定する増加数特定手段(例えば、払出制御手段におけるステップS695の処理における差分を算出する処理を実行する部分)と、払出駆動手段の遊技媒体の払出終了までの駆動量を特定可能なデータを記憶する駆動量データ記憶手段(例えば払出動作カウンタ)と、駆動量データ記憶手段が記憶しているデータを、払出駆動手段の駆動量に応じた分減算する駆動量更新手段(例えば、払出制御手段におけるステップS513の処理を実行する部分)と、払出駆動手段が払出手段を駆動しているときに、増加数特定手段が特定した増加数に応じた駆動量を示すデータを、駆動量データ記憶手段が記憶しているデータに加算する駆動量加算処理を実行する駆動量データ加算手段(例えば、払出制御手段におけるステップS695における加算処理を実行する部分)と、払出開始手段により払出駆動手段の駆動開始さた後、駆動量データ加算手段が駆動量加算処理を実行したか否かに関わらず、駆動量データ記憶手段が記憶しているデータが遊技媒体の払出終了に応じた値(例えば0)になったときに払出駆動手段の駆動を停止させる払出停止手段(例えば、払出制御手段におけるステップS525の払出モータブレーキ処理において払出動作カウンタの値が0になったことに応じて払出モータ289の駆動を停止させる処理を実行する部分)とを備えたことを特徴とする。 In the gaming machine according to the present invention, a player plays a predetermined game, and pays out a predetermined number of game media as a prize according to the establishment of a predetermined payout condition (for example, a winning of a game ball into a winning opening). A payout control command transmitting means for controlling the progress of a game and transmitting a payout control command (for example, a payout control command for a prize ball number command) for instructing a payout number of game media when a predetermined payout condition is satisfied. (For example, a game control microcomputer including a CPU 56) including a game ball control unit (for example, a part for executing a prize ball process shown in FIG. 18), a payout unit (for example, a ball payout device 97) for paying out game media, and a payout A payout drive means (for example, payout motor 289) for driving the means to pay out the game medium, and a payout for controlling the payout drive means in accordance with a payout control command received from the game control means Control means (for example, a payout control microcomputer including a payout control CPU 371), and the payout control means stores data indicating the payout number of game media in accordance with the payout control command. For example, a prize ball payout scheduled total counter formed in the RAM of the payout control microcomputer and payout control command receiving means for receiving payout control commands (for example, a part for executing command reception interrupt processing in the payout control means, 26) and when the payout control command receiving means receives the payout control command, the adding means for adding the payout number instructed by the payout control command to the data stored in the prize game medium number data storage means (For example, refer to FIG. 27 for a part for executing a command analysis process in the payout control means) When the stored data indicates that there is a game medium to be paid out, payout starting means for starting driving of the payout driving means (for example, steps S631 to S635 and steps S627 and S628 in the payout control means). And an increase determination means for determining whether or not the data stored in the prize game medium number data storage means has increased when the payout driving means is driving the payout means (for example, payout) A portion for executing the process of step S694 in the control means) and an increase number specifying means for specifying the increase number when the increase determining means determines that the data is increasing (for example, the process of step S695 in the payout control means) A portion for executing a process for calculating the difference between the two) and a drive amount until the payout of the game medium of the payout driving means can be specified. Drive amount data storage means (for example, a payout operation counter) for storing data, and drive amount update means (for example, subtract the data stored in the drive amount data storage means by the amount corresponding to the drive amount of the payout drive means) The portion of the payout control means that executes the processing of step S513), and when the payout driving means is driving the payout means, data indicating the drive amount according to the increase number specified by the increase number specifying means Drive amount data addition means (for example, a portion for executing addition processing in step S695 in the payout control means) for executing drive amount addition processing for adding to the data stored in the data storage means, and payout drive means by the payout start means after the driving of is started, Day driving amount data addition means regardless of whether performing the drive amount addition processing, the driving amount data storage means stores Payout stop means (for example, the value of the payout operation counter in the payout motor brake process of step S525 in the payout control means) that stops the driving of the payout drive means when the value reaches the value (for example, 0) corresponding to the end of payout of the game medium. And a portion for executing a process of stopping the driving of the payout motor 289 in response to the value of 0 becoming zero).

払出制御手段が、駆動量データ加算手段がデータを加算したときの景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータを保持する前回景品遊技媒体数データ記憶手段(例えば払出制御用マイクロコンピュータにおけるRAMに形成されている前回賞球払出予定総数カウンタ)を含み、増加判定手段が、景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータと前回景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータとを比較することによりデータが増加したか否かを判定し(例えばステップS694の処理による)、増加数特定手段が、景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータと前回景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータとの差を増加数として特定する(例えばステップS695の処理による)ように構成されていてもよい。   The payout control means holds the data stored in the prize game medium number data storage means when the drive amount data addition means adds the data, the previous prize game medium number data storage means (for example, the RAM in the payout control microcomputer) And the increase determination means includes data stored in the prize game medium number data storage means and data stored in the previous prize game medium number data storage means. Are compared to determine whether or not the data has increased (for example, by the process of step S694), and the increase number specifying means determines the data stored in the prize game medium number data storage means and the previous prize game medium number data. The difference from the data stored in the storage means is specified as the increase number (for example, by the process of step S695) It may be configured.

払出制御手段が、増加判定手段がデータが増加したことを判定したときに、景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータを前回景品遊技媒体数データ記憶手段に設定する景品遊技媒体数データ設定手段(例えば、払出制御手段におけるステップS697の処理を実行する部分)を含むように構成されていてもよい。   The prize game medium number data that sets the data stored in the prize game medium number data storage means to the previous prize game medium number data storage means when the payout control means determines that the data has increased. It may be configured to include setting means (for example, a part for executing the process of step S697 in the payout control means).

払出制御手段が、遊技媒体の払い出しが終了したときに、前回景品遊技媒体数データ記憶手段に設定されているデータを初期化する初期化手段(例えば、払出制御手段におけるステップS672の処理を実行する部分)を含むように構成されていてもよい。   When the payout control means finishes paying out the game media, the payout control means executes initialization means (for example, the process of step S672 in the payout control means) that initializes the data set in the last prize game medium number data storage means. Part).

払出手段から払い出された遊技媒体を検出して、検出信号を払出制御手段のみに出力する払出検出手段(例えば払出個数カウントスイッチ301)を備え、払出制御手段が、遊技媒体の貸出要求を示す貸出制御指令(例えばカードユニット50からのBRQ信号)にもとづいて払出駆動手段を制御して遊技媒体の貸出制御を行う貸出制御手段(例えば、払出制御手段におけるステップS623〜S628の処理を実行する部分と賞球球貸し制御処理(図30参照)を実行する部分とで実現される)と、払出検出手段から入力された検出信号が、払出制御指令にもとづいて払い出された景品遊技媒体の検出信号であるのか貸出制御指令にもとづいて払い出された貸遊技媒体の検出信号であるのかを判定する払出判定手段(例えば、払出制御手段におけるステップS602の処理を実行する部分)と、払出判定手段が、払出制御指令にもとづいて払い出された景品遊技媒体の検出信号であることを判定したときに検出信号にもとづいて景品遊技媒体数データ記憶手段が記憶しているデータを減算する景品遊技媒体数減算手段(例えば、払出制御手段におけるステップS602,S604Aの処理の処理を実行する部分)とを備えていてもよい。   Included is a payout detection means (for example, a payout number count switch 301) that detects a game medium paid out from the payout means and outputs a detection signal only to the payout control means, and the payout control means indicates a game media lending request. Lending control means for controlling the payout driving means based on the lending control command (for example, the BRQ signal from the card unit 50) to perform the gaming medium lending control (for example, the part for executing the processing of steps S623 to S628 in the payout control means) And a prize ball lending control process (see FIG. 30), and the detection signal input from the payout detecting means detects the prize game medium paid out based on the payout control command. A payout determination means (for example, a payout control means) for determining whether the signal is a detection signal of a game medium paid out based on a loan control command. And the number of prize game media based on the detection signal when the payout determination means determines that the signal is a detection signal for the prize game medium paid out based on the payout control command. There may be provided a prize game medium number subtraction means (for example, a portion for executing the processing of steps S602 and S604A in the payout control means) for subtracting the data stored in the data storage means.

遊技制御手段が遊技制御用マイクロコンピュータを含み、遊技演出を行うための演出装置(例えば、可変表示装置9、ランプ・LED、スピーカ27)をそれぞれ制御する複数の演出制御用マイクロコンピュータ(例えば、表示制御用マイクロコンピュータ、発光体制御用マイクロコンピュータ、音声制御用マイクロコンピュータ)と、遊技制御手段が搭載されている遊技制御基板(例えば、表示制御基板80、ランプ制御基板35、音声制御基板70)と、複数の演出制御用マイクロコンピュータのそれぞれが搭載されている複数の演出制御基板とに電力を供給する電源基板(例えば電源基板910)に搭載され、遊技制御用マイクロコンピュータおよび複数の演出制御用マイクロコンピュータをシステムリセットするためのシステムリセット信号を出力する電源監視手段(例えば電源監視回路920)とを備え、複数の演出制御用マイクロコンピュータのうちの特定の演出制御用マイクロコンピュータ(例えば表示制御用マイクロコンピュータ)が、遊技制御手段から送信される制御信号(例えば表示制御コマンド)を受信する処理と、他の演出制御用マイクロコンピュータ(例えば、発光体制御用マイクロコンピュータ、音声制御用マイクロコンピュータ)に対して制御信号(例えば、ランプ制御コマンド音声制御コマンド)を送信する処理とを実行し、電源監視手段が、特定の演出制御用マイクロコンピュータが搭載された演出制御基板(例えば表示制御基板80)を介することなく、他の演出制御用マイクロコンピュータが搭載された演出制御基板(例えば、ランプ制御基板35、音声制御基板70)に対してシステムリセット信号を出力するように構成されていてもよい。   The game control means includes a game control microcomputer, and a plurality of effect control microcomputers (for example, display) for controlling effect devices (for example, variable display device 9, lamp / LED, speaker 27) for performing game effects, respectively. A control microcomputer, a light emitter control microcomputer, a voice control microcomputer), a game control board (for example, a display control board 80, a lamp control board 35, and a voice control board 70) on which game control means is mounted; A game control microcomputer and a plurality of effect control microcomputers mounted on a power supply board (for example, power supply board 910) for supplying power to a plurality of effect control boards on which each of the plurality of effect control microcomputers is mounted. System reset for system reset Power supply monitoring means (for example, a power supply monitoring circuit 920) for outputting a video signal, and a specific effect control microcomputer (for example, a display control microcomputer) among the plurality of effect control microcomputers is provided from the game control means. A process for receiving a transmitted control signal (for example, a display control command), and a control signal (for example, a lamp control command) for another effect control microcomputer (for example, a light emitter control microcomputer, a sound control microcomputer). Voice control command) is transmitted, and the power supply monitoring means does not go through the effect control board (for example, the display control board 80) on which the specific effect control microcomputer is mounted, and other effect control micros Production control board with a computer (for example, lamp control) Plate 35 may be configured to output the system reset signal to the voice control board 70).

所定の払出条件が、遊技領域に設けられている複数の入賞領域のそれぞれへの遊技媒体の入賞により成立し、複数の入賞領域のそれぞれに応じて入賞した遊技媒体を検出して入賞検出信号を遊技制御手段に出力する遊技媒体検出手段(例えば、入賞口スイッチ29a,30a,33a,39a、カウントスイッチ23および始動口スイッチ14a)が設けられ、払出制御指令送信手段は、入賞検出信号の入力に応じて直ちに(制御上の数msの遅れを許容する)払出制御指令を送信するように構成されていてもよい。   A predetermined payout condition is established by winning a game medium in each of a plurality of winning areas provided in the gaming area, and a winning medium is detected according to each of the plurality of winning areas and a winning detection signal is generated. Game medium detection means (for example, prize opening switches 29a, 30a, 33a, 39a, count switch 23 and start opening switch 14a) to be output to the game control means are provided, and the payout control command transmission means is used to input a prize detection signal. In response, the payout control command may be transmitted immediately (allowing a delay of several ms for control).

払出制御手段が払出制御用マイクロコンピュータを含み、払出制御指令送信手段が、遊技媒体の払出数を示す払出制御指令ととともに払出制御指令の取り込みを指示する取込信号(例えば払出INT信号)を送信し、取込信号が払出制御用マイクロコンピュータの割込端子に接続され(図5参照)、払出制御指令受信手段が、割込端子に取込信号が入力されたことにもとづいて起動される割込処理(図26参照)により払出制御指令を受信する(例えばステップS853,S855の処理)ように構成されていてもよい。   The payout control means includes a payout control microcomputer, and the payout control command transmission means transmits a take-in control command indicating the payout number of game media and a take-in signal (for example, a payout INT signal) instructing the take-in of the payout control command. The take-in signal is connected to the interrupt terminal of the payout control microcomputer (see FIG. 5), and the payout control command receiving means is activated based on the input of the take-in signal to the interrupt terminal. It may be configured to receive a payout control command (for example, the processes in steps S853 and S855) by the loading process (see FIG. 26).

請求項1記載の発明では、遊技機を、払出制御指令で指示された払出数を景品遊技媒体数データ記憶手段が記憶しているデータに加算する加算手段と、景品遊技媒体数データ記憶手段が記憶しているデータが増加したか否かを判定する増加判定手段と、増加判定手段が増加していることを判定したときに増加数を特定する増加数特定手段と、払出駆動手段が払出手段を駆動しているときに、増加数特定手段が特定した増加数に応じた駆動量を示すデータを駆動量データ記憶手段が記憶しているデータに加算する駆動量加算処理を実行する駆動量データ加算手段と、払出開始手段により払出駆動手段の駆動が開始された後、駆動量データ加算手段が駆動量加算処理を実行したか否かに関わらず、駆動量データ記憶手段が記憶しているデータが遊技媒体の払出終了に応じた値になったときに払出駆動手段の駆動を停止させる払出停止手段とを備えた構成にしたので、迅速に景品遊技媒体を払い出すことができ、また、正確に景品遊技媒体を払い出すことができる。 According to the first aspect of the present invention, the game machine includes an adding means for adding the number of payouts instructed by the payout control command to data stored in the prize game medium number data storage means, and a prize game medium number data storage means. An increase determination means for determining whether or not the stored data has increased, an increase number specifying means for specifying the increase number when it is determined that the increase determination means is increasing, and a payout drive means is a payout means Drive amount data for performing drive amount addition processing for adding data indicating the drive amount according to the increase number specified by the increase number specifying means to the data stored in the drive amount data storage means when driving Data stored in the drive amount data storage means regardless of whether or not the drive amount data addition means has executed the drive amount addition processing after the addition means and the drive of the payout drive means are started by the payout start means . Play Since it has a structure including a payout stop means for stopping the drive of the payout driving means when the value corresponding to the end of payout of the medium is reached, it is possible to pay out the premium game medium quickly and accurately Game media can be paid out.

請求項2記載の発明では、景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータと前回景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータとを比較することによりデータが増加したか否かを判定するように構成されているので、簡便な構成により正確に増加数を特定できる。   In the invention described in claim 2, it is determined whether or not the data has increased by comparing the data stored in the premium game medium number data storage means with the data stored in the previous premium game medium number data storage means. Since it is comprised so that it may determine, an increase number can be pinpointed correctly with a simple structure.

請求項3記載の発明では、増加判定手段がデータが増加したことを判定したときに、景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータを前回景品遊技媒体数データ記憶手段に設定するように構成されているので、簡便な構成により正確に増加数を特定できる。   According to the third aspect of the present invention, when the increase determination means determines that the data has increased, the data stored in the prize game medium number data storage means is set in the previous prize game medium number data storage means. Since it is comprised, an increase number can be pinpointed correctly with a simple structure.

請求項4記載の発明では、連続的な遊技媒体の払い出しが終了したときに、前回景品遊技媒体数データ記憶手段に設定されているデータを初期化するように構成されているので、次回のデータが増加したか否かの判定において増加数の特定を誤ることはない。   In the invention described in claim 4, since the data set in the previous prize game medium number data storage means is initialized when the continuous game medium payout is completed, the next data In the determination of whether or not the increase has occurred, the increase number is not specified incorrectly.

請求項5記載の発明では、払出制御指令にもとづいて払い出された景品遊技媒体の検出信号であることを判定したときに、検出信号にもとづいて景品遊技媒体数データ記憶手段が記憶しているデータを減算するように構成されているので、部品点数が削減され、遊技機のコストを低減させることができる。   In the invention according to claim 5, when it is determined that the signal is a detection signal of a prize game medium paid out based on a payout control command, the prize game medium number data storage means stores it based on the detection signal. Since the data is subtracted, the number of parts is reduced and the cost of the gaming machine can be reduced.

請求項6記載の発明では、電源監視手段が、特定の演出制御用マイクロコンピュータが搭載された演出制御基板を介することなく、他の演出制御用マイクロコンピュータが搭載された演出制御基板に対してシステムリセット信号を出力するように構成されているので、特定の演出制御用マイクロコンピュータが、遊技制御手段から送信される制御信号を受信して他の演出制御用マイクロコンピュータに対して制御信号を送信する構成において、特定の演出制御用マイクロコンピュータが搭載された基板に異常が発生したときであっても、他の演出制御用マイクロコンピュータを確実にシステムリセットさせることができる。   According to the sixth aspect of the present invention, the power source monitoring means is not connected to the effect control board on which the specific effect control microcomputer is mounted, and the system is applied to the effect control board on which another effect control microcomputer is mounted. Since it is configured to output a reset signal, the specific effect control microcomputer receives the control signal transmitted from the game control means and transmits the control signal to the other effect control microcomputer. In the configuration, even when an abnormality occurs on the board on which the specific effect control microcomputer is mounted, the other effect control microcomputers can be surely reset.

請求項7記載の発明では、遊技制御手段における払出制御指令送信手段が、入賞検出信号の入力に応じて直ちに払出制御指令を送信するように構成されているので、払出制御指令を迅速に払出制御手段に伝達することができる。   In the invention according to claim 7, since the payout control command transmitting means in the game control means is configured to immediately send out the payout control command in response to the input of the winning detection signal, the payout control command can be quickly controlled. Can be communicated to the means.

請求項8記載の発明では、払出制御手段における払出制御指令受信手段が、割込端子に取込信号が入力されたことにもとづいて起動される割込処理により払出制御指令を受信するように構成されているので、払出制御手段は、払出制御指令を迅速に受信することができる。   In the invention described in claim 8, the payout control command receiving means in the payout control means is configured to receive a payout control command by an interrupt process activated based on an input signal input to the interrupt terminal. Therefore, the payout control means can quickly receive the payout control command.

以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。
まず、遊技機の一例であるパチンコ遊技機の全体の構成について説明する。図1はパチンコ遊技機を正面からみた正面図である。なお、以下の実施の形態では、パチンコ遊技機を例に説明を行うが、本発明による遊技機はパチンコ遊技機に限られず、遊技に応じてあらかじめ決められた個数の遊技媒体が景品として払い出されるスロット機などの他の遊技機に適用することもできる。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, the overall configuration of a pachinko gaming machine that is an example of a gaming machine will be described. FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine as viewed from the front. In the following embodiments, a pachinko gaming machine will be described as an example. However, the gaming machine according to the present invention is not limited to a pachinko gaming machine, and a predetermined number of gaming media are paid out as prizes according to the game. It can also be applied to other gaming machines such as slot machines.

パチンコ遊技機1は、縦長の方形状に形成された外枠(図示せず)と、外枠の内側に開閉可能に取り付けられた遊技枠とで構成される。また、パチンコ遊技機1は、遊技枠に開閉可能に設けられている額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。遊技枠は、外枠に対して開閉自在に設置される前面枠(図示せず)と、機構部品等が取り付けられる機構板と、それらに取り付けられる種々の部品(後述する遊技盤を除く。)とを含む構造体である。   The pachinko gaming machine 1 includes an outer frame (not shown) formed in a vertically long rectangular shape, and a game frame attached to the inside of the outer frame so as to be openable and closable. Further, the pachinko gaming machine 1 has a glass door frame 2 formed in a frame shape that is provided in the game frame so as to be opened and closed. The game frame includes a front frame (not shown) installed to be openable and closable with respect to the outer frame, a mechanism plate to which mechanism parts and the like are attached, and various parts attached to them (excluding a game board described later). Is a structure including

図1に示すように、パチンコ遊技機1は、額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。ガラス扉枠2の下部表面には打球供給皿(上皿)3がある。打球供給皿3の下部には、打球供給皿3に収容しきれない遊技球を貯留する余剰球受皿4と遊技球を発射する打球操作ハンドル(操作ノブ)5が設けられている。ガラス扉枠2の背面には、遊技盤6が着脱可能に取り付けられている。なお、遊技盤6は、それを構成する板状体と、その板状体に取り付けられた種々の部品とを含む構造体である。また、遊技盤6の前面には遊技領域7が形成されている。   As shown in FIG. 1, the pachinko gaming machine 1 has a glass door frame 2 formed in a frame shape. On the lower surface of the glass door frame 2 is a hitting ball supply tray (upper plate) 3. Under the hitting ball supply tray 3, an extra ball receiving tray 4 for storing game balls that cannot be accommodated in the hit ball supply tray 3 and a hitting operation handle (operation knob) 5 for launching the game balls are provided. A game board 6 is detachably attached to the back surface of the glass door frame 2. The game board 6 is a structure including a plate-like body constituting the game board 6 and various components attached to the plate-like body. A game area 7 is formed on the front surface of the game board 6.

遊技領域7の中央付近には、それぞれが識別情報としての図柄を可変表示する複数の可変表示部を含む可変表示装置(特別図柄表示装置)9が設けられている。可変表示装置9には、例えば「左」、「中」、「右」の3つの可変表示部(図柄表示エリア)がある。また、可変表示装置9には、始動入賞口14に入った有効入賞球数すなわち始動記憶数を表示する4つの特別図柄始動記憶表示エリア(始動記憶表示エリア)18が設けられている。有効始動入賞がある毎に、表示色が変化する(例えば青色表示から赤色表示に変化)始動記憶表示エリアを1増やす。そして、可変表示装置9の可変表示が開始される毎に、表示色が変化している始動記憶数表示エリアを1減らす(すなわち表示色をもとに戻す)。なお、始動記憶数を表示する表示器(特別図柄始動記憶表示器)を可変表示装置9とは別個に設けてもよい。   Near the center of the game area 7, there is provided a variable display device (special symbol display device) 9 including a plurality of variable display portions each variably displaying a symbol as identification information. The variable display device 9 has, for example, three variable display portions (symbol display areas) of “left”, “middle”, and “right”. In addition, the variable display device 9 is provided with four special symbol start memory display areas (start memory display areas) 18 for displaying the number of effective winning balls that have entered the start winning opening 14, that is, the start memory number. Each time there is a valid start prize, the display color changes (for example, changes from blue display to red display), and the start storage display area is increased by one. Each time the variable display of the variable display device 9 is started, the start memory number display area where the display color is changed is reduced by 1 (that is, the display color is returned to the original). In addition, you may provide the display (special symbol start memory display) which displays the start memory | storage number separately from the variable display apparatus 9. FIG.

可変表示装置9の下方には、始動入賞口14としての可変入賞球装置15が設けられている。始動入賞口14に入った入賞球は、遊技盤6の背面に導かれ、始動口スイッチ14aによって検出される。また、始動入賞口14の下部には開閉動作を行う可変入賞球装置15が設けられている。可変入賞球装置15は、ソレノイド16によって開状態とされる。   Below the variable display device 9, a variable winning ball device 15 is provided as a start winning port 14. The winning ball that has entered the start winning opening 14 is guided to the back of the game board 6 and detected by the start opening switch 14a. A variable winning ball device 15 that opens and closes is provided below the start winning opening 14. The variable winning ball device 15 is opened by a solenoid 16.

可変入賞球装置15の下部には、特定遊技状態(大当り状態)においてソレノイド21によって開状態とされる開閉板20が設けられている。開閉板20は大入賞口(可変入賞球装置)を開閉する手段である。開閉板20から遊技盤6の背面に導かれた入賞球のうち一方(V入賞領域:特別領域)に入った入賞球はVカウントスイッチ22で検出され、開閉板20からの入賞球はカウントスイッチ23で検出される。遊技盤6の背面には、大入賞口内の経路を切り換えるためのソレノイド21Aも設けられている。   An open / close plate 20 that is opened by a solenoid 21 in a specific gaming state (big hit state) is provided below the variable winning ball device 15. The opening / closing plate 20 is a means for opening and closing a large winning opening (variable winning ball apparatus). Of the winning balls guided from the opening / closing plate 20 to the back of the game board 6, the winning ball entering one (V winning area: special area) is detected by the V count switch 22, and the winning ball from the opening / closing board 20 is counted. 23. On the back of the game board 6, a solenoid 21A for switching the route in the special winning opening is also provided.

ゲート32に遊技球が入賞しゲートスイッチ32aで検出されると、普通図柄表示器10の表示の可変表示が開始される。この実施の形態では、左右のランプ(点灯時に図柄が視認可能になる)が交互に点灯することによって可変表示が行われ、例えば、可変表示の終了時に右側のランプが点灯すれば当たりとなる。そして、普通図柄表示器10における停止図柄が所定の図柄(当り図柄)である場合に、可変入賞球装置15が所定回数、所定時間だけ開状態になる。普通図柄表示器10の近傍には、ゲート32に入った入賞球数を表示する4つのLEDによる表示部を有する普通図柄始動記憶表示器41が設けられている。ゲート32への入賞がある毎に、普通図柄始動記憶表示器41は点灯するLEDを1増やす。そして、普通図柄表示器10の可変表示が開始される毎に、点灯するLEDを1減らす。   When a game ball wins the gate 32 and is detected by the gate switch 32a, the variable display of the normal symbol display 10 is started. In this embodiment, variable display is performed by alternately lighting the left and right lamps (a symbol can be visually recognized when the lamp is lit). For example, if the right lamp is lit when the variable display ends, it is a win. When the stop symbol on the normal symbol display 10 is a predetermined symbol (winning symbol), the variable winning ball device 15 is opened for a predetermined number of times. In the vicinity of the normal symbol display 10, a normal symbol start memory display 41 having a display unit with four LEDs for displaying the number of winning balls entered into the gate 32 is provided. Each time there is a prize at the gate 32, the normal symbol start memory display 41 increases the number of LEDs to be turned on by one. Each time variable display on the normal symbol display 10 is started, the number of LEDs to be lit is reduced by one.

遊技盤6には、複数の入賞口(普通入賞口)29,30,33,39が設けられ、遊技球の入賞口29,30,33,39への入賞は、それぞれ入賞口スイッチ29a,30a,33a,39aによって検出される。各入賞口29,30,33,39は、遊技媒体を受け入れて入賞を許容する領域として遊技盤6に設けられる入賞領域を構成している。なお、始動入賞口14や大入賞口も、遊技媒体を受け入れて入賞を許容する入賞領域を構成する。遊技領域7の左右周辺には、遊技中に点滅表示される装飾ランプ25が設けられ、下部には、入賞しなかった遊技球を吸収するアウト口26がある。また、遊技領域7の外側の左右上部には、効果音を発する2つのスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外周には、天枠ランプ28a、左枠ランプ28bおよび右枠ランプ28cが設けられている。さらに、遊技領域7における各構造物(大入賞口等)の周囲には装飾LEDが設置されている。天枠ランプ28a、左枠ランプ28bおよび右枠ランプ28cおよび装飾用LEDは、遊技機に設けられている装飾発光体の一例である。   The game board 6 is provided with a plurality of winning ports (ordinary winning ports) 29, 30, 33, and 39. The winning holes 29, 30, 33, and 39 for the game balls are awarded to the winning port switches 29a and 30a, respectively. , 33a, 39a. Each winning opening 29, 30, 33, 39 constitutes a winning area provided in the game board 6 as an area for accepting game media and allowing winning. The start winning opening 14 and the big winning opening also constitute a winning area that accepts game media and allows winning. Around the left and right of the game area 7, there are provided decorative lamps 25 blinking and displayed during the game, and at the lower part there is an outlet 26 for absorbing a game ball that has not won a prize. Two speakers 27 that emit sound effects are provided on the left and right upper portions outside the game area 7. On the outer periphery of the game area 7, a top frame lamp 28a, a left frame lamp 28b, and a right frame lamp 28c are provided. Further, a decoration LED is installed around each structure (such as a big prize opening) in the game area 7. The top frame lamp 28a, the left frame lamp 28b, the right frame lamp 28c, and the decoration LED are examples of a decorative light emitter provided in the gaming machine.

そして、この例では、左枠ランプ28bの近傍に、賞球払出中に点灯する賞球LED51が設けられ、天枠ランプ28aの近傍に、補給球が切れたときに点灯する球切れLED52が設けられている。上記のように、この実施の形態のパチンコ遊技機1には、発光体としてのランプやLEDが各所に設けられている。さらに、プリペイドカードが挿入されることによって球貸しを可能にするプリペイドカードユニット(以下、単に「カードユニット」ともいう。)が、パチンコ遊技機1に隣接して設置される(図示せず)。   In this example, a prize ball LED 51 that is lit while paying out a prize ball is provided in the vicinity of the left frame lamp 28b, and a ball break LED 52 that is lit when the refill ball is cut is provided in the vicinity of the top frame lamp 28a. It has been. As described above, the pachinko gaming machine 1 of this embodiment is provided with lamps and LEDs as light emitters in various places. Further, a prepaid card unit (hereinafter also simply referred to as a “card unit”) that enables ball lending by inserting a prepaid card is installed adjacent to the pachinko gaming machine 1 (not shown).

カードユニットには、例えば、使用可能状態であるか否かを示す使用可表示ランプ、カードユニットがいずれの側のパチンコ遊技機1に対応しているのかを示す連結台方向表示器、カードユニット内にカードが投入されていることを示すカード投入表示ランプ、記録媒体としてのカードが挿入されるカード挿入口、およびカード挿入口の裏面に設けられているカードリーダライタの機構を点検する場合にカードユニットを解放するためのカードユニット錠が設けられている。   The card unit includes, for example, a use indicator lamp that indicates whether or not the card unit is in a usable state, a connection table direction indicator that indicates which side of the pachinko gaming machine 1 corresponds to the card unit, When checking the card insertion indicator lamp that indicates that a card has been inserted, the card insertion slot into which a card as a recording medium is inserted, and the card reader / writer mechanism provided on the back of the card insertion slot A card unit lock is provided to release the unit.

打球発射装置から発射された遊技球は、打球レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域7を下りてくる。遊技球が始動入賞口14に入り始動口スイッチ14aで検出されると、図柄の可変表示を開始できる状態であれば、可変表示装置9において特別図柄が可変表示(変動)を始める。図柄の可変表示を開始できる状態でなければ、始動記憶数を1増やす。   The game balls launched from the hit ball launching device enter the game area 7 through the hit ball rail, and then descend the game area 7. When the game ball enters the start winning port 14 and is detected by the start port switch 14a, the special symbol starts variable display (variation) on the variable display device 9 if the variable display of the symbol can be started. If the variable display of the symbol cannot be started, the start memory number is increased by one.

可変表示装置9における特別図柄の可変表示は、一定時間が経過したときに停止する。停止時の特別図柄の組み合わせが大当り図柄(特定表示結果)であると、大当り遊技状態に移行する。すなわち、開閉板20が、一定時間経過するまで、または、所定個数(例えば10個)の遊技球が入賞するまで開放する。そして、開閉板20の開放中に遊技球がV入賞領域に入賞しVカウントスイッチ22で検出されると、継続権が発生し開閉板20の開放が再度行われる。継続権の発生は、所定回数(例えば15ラウンド)許容される。   The variable display of the special symbol on the variable display device 9 stops when a certain time has elapsed. If the combination of special symbols at the time of stoppage is a jackpot symbol (specific display result), the game shifts to a jackpot gaming state. That is, the opening / closing plate 20 is opened until a predetermined time elapses or a predetermined number (for example, 10) of game balls wins. When a game ball wins the V winning area while the opening / closing plate 20 is opened and is detected by the V count switch 22, a continuation right is generated and the opening / closing plate 20 is opened again. The generation of the continuation right is allowed a predetermined number of times (for example, 15 rounds).

停止時の可変表示装置9における特別図柄の組み合わせが確率変動を伴う大当り図柄(確変図柄)の組み合わせである場合には、次に大当りとなる確率が高くなる。すなわち、確変状態という遊技者にとってさらに有利な状態となる。   When the combination of special symbols in the variable display device 9 at the time of stopping is a combination of jackpot symbols (probability variation symbols) with probability fluctuations, the probability of the next jackpot increases. That is, it becomes a more advantageous state for the player in the probability variation state.

遊技球がゲート32に入賞すると、普通図柄表示器10において普通図柄が可変表示される状態になる。また、普通図柄表示器10における停止図柄が所定の図柄(当り図柄)である場合に、可変入賞球装置15が所定時間だけ開状態になる。さらに、確変状態では、普通図柄表示器10における停止図柄が当り図柄になる確率が高められるとともに、可変入賞球装置15の開放時間と開放回数が高められる。   When the game ball wins the gate 32, the normal symbol display unit 10 is in a state where the normal symbol is variably displayed. Further, when the stop symbol on the normal symbol display 10 is a predetermined symbol (winning symbol), the variable winning ball device 15 is opened for a predetermined time. Further, in the probability variation state, the probability that the stop symbol in the normal symbol display 10 becomes a winning symbol is increased, and the opening time and the number of times of opening of the variable winning ball device 15 are increased.

次に、パチンコ遊技機1の裏面の構造について図2を参照して説明する。図2は、遊技機を裏面から見た背面図である。   Next, the structure of the back surface of the pachinko gaming machine 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a rear view of the gaming machine as seen from the back side.

図2に示すように、遊技機裏面側では、可変表示装置9を制御する表示制御用マイクロコンピュータ等が搭載された表示制御基板80を含む可変表示制御ユニット49、遊技制御用マイクロコンピュータ等が搭載された遊技制御基板(主基板)31が設置されている。また、球払出制御を行う払出制御用マイクロコンピュータ等が搭載された払出制御基板37が設置されている。   As shown in FIG. 2, on the back side of the gaming machine, a variable display control unit 49 including a display control board 80 on which a display control microcomputer for controlling the variable display device 9 is mounted, a game control microcomputer, and the like are mounted. A game control board (main board) 31 is installed. In addition, a payout control board 37 on which a payout control microcomputer for performing ball payout control is mounted is installed.

表示制御手段は、表示制御基板80に搭載されている表示制御用マイクロコンピュータやVDPなどで実現される。また、遊技機には、遊技盤6に設けられている各種装飾LED、普通図柄始動記憶表示器41、装飾ランプ25、枠側に設けられている天枠ランプ28a、左枠ランプ28bおよび右枠ランプ28cなどを制御するランプ制御手段が搭載されているランプ制御基板(図示せず)と、スピーカ27を制御する音声制御手段が搭載されている音声制御基板(図示せず)とが設置されている。ランプ制御手段は、ランプ制御基板に搭載されている発光体制御用マイクロコンピュータやその他の回路などで実現される。音声制御手段は、音声制御基板に搭載されている音声制御用マイクロコンピュータやその他の回路などで実現される。   The display control means is realized by a display control microcomputer or VDP mounted on the display control board 80. The gaming machine also includes various decoration LEDs provided on the game board 6, a normal symbol start memory display 41, a decoration lamp 25, a top frame lamp 28a provided on the frame side, a left frame lamp 28b, and a right frame. A lamp control board (not shown) on which lamp control means for controlling the lamp 28c and the like is mounted and a voice control board (not shown) on which voice control means for controlling the speaker 27 are installed are installed. Yes. The lamp control means is realized by a light emitter control microcomputer mounted on the lamp control board, other circuits, or the like. The voice control means is realized by a voice control microcomputer or other circuit mounted on the voice control board.

さらに、DC30V、DC21V、DC12VおよびDC5Vを作成する電源回路が搭載された電源基板910やタッチセンサ基板91が設けられている。電源基板910は、大部分が主基板31と重なっているが、主基板31に重なることなく外部から視認可能に露出した露出部分がある。この露出部分には、遊技機1における主基板31および各電気部品制御基板(表示制御基板80、払出制御基板37等)や遊技機に設けられている各電気部品への電力供給を実行あるいは遮断するための電力供給許可手段としての電源スイッチと、主基板31および払出制御基板37に含まれる記憶内容保持手段(例えば、電力供給停止時にもその内容を保持可能なバックアップRAM)に記憶されたバックアップデータをクリアするための操作手段としてのクリアスイッチとが設けられている。さらに、露出部分における電源スイッチの内側(基板内部側)には、交換可能なヒューズが設けられている。   Further, a power supply substrate 910 and a touch sensor substrate 91 on which a power supply circuit for generating DC30V, DC21V, DC12V, and DC5V is mounted are provided. Although most of the power supply substrate 910 overlaps with the main substrate 31, there is an exposed portion that is exposed so as to be visible from the outside without overlapping the main substrate 31. In this exposed portion, power supply to the main board 31 and each electrical component control board (display control board 80, payout control board 37, etc.) in the gaming machine 1 and each electrical component provided in the gaming machine is executed or cut off. A power switch as a power supply permission means for performing the backup, and a backup stored in a storage content holding means (for example, a backup RAM capable of holding the contents even when power supply is stopped) included in the main board 31 and the payout control board 37 A clear switch is provided as an operation means for clearing data. Furthermore, a replaceable fuse is provided inside the power switch in the exposed portion (inside the substrate).

なお、電気部品制御基板(払出制御基板、表示制御基板、ランプ制御基板、音声制御基板)には、それぞれ、電気部品制御用マイクロコンピュータを含む電気部品制御手段(払出制御手段、表示制御手段、ランプ制御手段、音声制御手段)が搭載されている。払出制御手段および表示制御手段は、遊技制御手段からの指令信号(制御信号)に従って遊技機に設けられている電気部品(遊技用装置:球払出装置97、可変表示装置9等)を制御する。また、ランプやLEDなどの発光体およびスピーカ27等の電気部品は、表示制御手段からの指令信号(制御信号)に従って、ランプ制御手段および音声制御手段によって制御される。以下、主基板31を電気部品制御基板に含めて説明を行うことがある。その場合には、電気部品制御基板に搭載される電気部品制御手段は、遊技制御手段を含む。また、主基板31以外のマイクロコンピュータが搭載された基板をサブ基板ということがある。また、表示制御手段、ランプ制御手段および音声制御手段は、それぞれ、遊技演出を行うための演出装置(可変表示装置9、ランプ・LED、スピーカ27等)を制御する演出制御用マイクロコンピュータを含む演出制御手段に相当し、表示制御基板、ランプ制御基板および音声制御基板は、それぞれ、演出制御基板に相当する。   The electrical component control board (payout control board, display control board, lamp control board, voice control board) includes an electrical component control means (payout control means, display control means, lamp) including an electrical component control microcomputer, respectively. Control means, voice control means) are mounted. The payout control means and the display control means control electrical components (game device: ball payout device 97, variable display device 9 and the like) provided in the gaming machine according to a command signal (control signal) from the game control means. In addition, the light emitters such as lamps and LEDs and the electrical components such as the speaker 27 are controlled by the lamp control means and the sound control means in accordance with a command signal (control signal) from the display control means. Hereinafter, description may be made by including the main board 31 in the electric component control board. In that case, the electrical component control means mounted on the electrical component control board includes game control means. A substrate on which a microcomputer other than the main substrate 31 is mounted may be referred to as a sub-substrate. The display control means, the lamp control means, and the sound control means each include an effect control microcomputer that controls an effect device (variable display device 9, lamp / LED, speaker 27, etc.) for performing the game effect. The display control board, the lamp control board, and the sound control board correspond to the control means, and each correspond to an effect control board.

遊技機裏面において、上方には、各種情報を遊技機外部に出力するための各端子を備えたターミナル基板160が設置されている。ターミナル基板160には、少なくとも、球切れ検出スイッチ167の出力を導入して外部出力するための球切れ用端子、賞球情報(賞球個数信号)を外部出力するための賞球用端子および球貸し情報(球貸し個数信号)を外部出力するための球貸し用端子が設けられている。また、中央付近には、主基板31からの各種情報を遊技機外部に出力するための各端子を備えた情報端子基板(情報出力基板)34が設置されている。   On the back side of the gaming machine, a terminal board 160 provided with terminals for outputting various information to the outside of the gaming machine is installed above. The terminal board 160 includes at least a ball break terminal for introducing the output of the ball break detection switch 167 and outputting it externally, a prize ball terminal and a ball for outputting prize ball information (prize ball number signal) to the outside. A ball lending terminal for externally outputting lending information (ball lending number signal) is provided. In addition, an information terminal board (information output board) 34 provided with terminals for outputting various information from the main board 31 to the outside of the gaming machine is installed near the center.

貯留タンク38に貯留された遊技球は誘導レール39を通り、カーブ樋を経て払出ケース40Aで覆われた球払出装置に至る。球払出装置の上部には、遊技媒体切れ検出手段としての球切れスイッチ187が設けられている。球切れスイッチ187が球切れを検出すると、球払出装置の払出動作が停止する。球切れスイッチ187は遊技球通路内の遊技球の有無を検出するスイッチであるが、貯留タンク38内の補給球の不足を検出する球切れ検出スイッチ167も誘導レール39における上流部分(貯留タンク38に近接する部分)に設けられている。球切れ検出スイッチ167が遊技球の不足を検知すると、遊技機設置島に設けられている補給機構から遊技機に対して遊技球の補給が行われる。   The game balls stored in the storage tank 38 pass through the guide rail 39 and reach the ball payout device covered with the payout case 40A through the curve rod. A ball break switch 187 as a game medium break detection means is provided on the upper part of the ball payout device. When the ball break switch 187 detects a ball break, the dispensing operation of the ball dispensing device stops. The ball break switch 187 is a switch for detecting the presence or absence of a game ball in the game ball passage, but the ball break detection switch 167 for detecting the shortage of supply balls in the storage tank 38 is also an upstream portion (storage tank 38). In the vicinity of the head). When the ball break detection switch 167 detects the shortage of game balls, the game machine is replenished to the game machine from the supply mechanism provided on the gaming machine installation island.

入賞にもとづく景品としての遊技球や球貸し要求にもとづく遊技球が多数払い出されて打球供給皿3が満杯になると、遊技球は、余剰球通路を経て余剰球受皿4に導かれる。さらに遊技球が払い出されると、感知レバー(図示せず)が貯留状態検出手段としての満タンスイッチ(図示せず)を押圧して、貯留状態検出手段としての満タンスイッチがオンする。その状態では、球払出装置内の払出モータの回転が停止して球払出装置の動作が停止するとともに打球発射装置の駆動も停止する。   When a large number of game balls as prizes based on winning a prize and game balls based on a ball lending request are paid out and the hitting ball supply tray 3 is full, the game balls are guided to the surplus ball receiving tray 4 through the surplus ball passage. Further, when the game ball is paid out, a sensing lever (not shown) presses a full tank switch (not shown) as the storage state detection means, and the full tank switch as the storage state detection means is turned on. In this state, the rotation of the payout motor in the ball payout device is stopped, the operation of the ball payout device is stopped, and the driving of the ball hitting device is also stopped.

図3は、払出ケース40Aで覆われた球払出装置97を示す正面図(図3(A))および断面図(図3(B))である。球払出装置97は、球切れスイッチ187と球払出装置97との間に設置されている通路体の下部に固定されている。通路体は、カーブ樋によって流下方向が左右方向に変換された2列の遊技球を流下させる球通路を有する。球通路の上流側には、球切れスイッチ187が設置されている。なお、実際には、それぞれの球通路に球切れスイッチが設置されている。球切れスイッチ187は、球通路内の遊技球の有無を検出するものであって、球切れスイッチ187が遊技球を検出しなくなると球払出装置97における払出モータ(図3において図示せず)の回転を停止して遊技球の払出が不動化される。   FIG. 3 is a front view (FIG. 3 (A)) and a cross-sectional view (FIG. 3 (B)) showing the ball dispensing device 97 covered with the dispensing case 40A. The ball payout device 97 is fixed to the lower part of the passage body installed between the ball break switch 187 and the ball payout device 97. The passage body has a ball passage for flowing down two rows of game balls whose flow-down direction is converted into the left-right direction by a curve saddle. A ball break switch 187 is installed on the upstream side of the ball passage. In practice, a ball break switch is installed in each ball passage. The ball break switch 187 detects the presence or absence of a game ball in the ball passage. When the ball break switch 187 stops detecting a game ball, the ball discharge device 97 has a payout motor (not shown in FIG. 3). The rotation is stopped and the payout of the game ball is immobilized.

また、球切れスイッチ187は、例えば、球通路に27〜28個の遊技球が存在することを検出できるような位置に係止片によって係止されている。   Further, the ball break switch 187 is locked by a locking piece at a position where, for example, it can be detected that 27 to 28 game balls are present in the ball path.

球払出装置97において、払出駆動手段としてのステッピングモータによる払出モータ(図示せず)が例えば払出機構としてのカム292を回転させることによって、賞球または球貸し要求にもとづく遊技球を1個ずつ払い出す。また、球払出装置97の下方には、例えば近接スイッチによる払出個数カウントスイッチ301が設けられている。球払出装置97から1個の遊技球が落下する毎に、流下路293の下部に設置されている払出個数カウントスイッチ301がオンする。すなわち、払出個数カウントスイッチ301は、球払出装置97から実際に払い出された遊技球を検出する。従って、払出制御手段は、払出個数カウントスイッチ301の検出信号によって、実際に払い出された遊技球の数を計数することができる。この例では、払出個数カウントスイッチ301は、払い出された賞球および貸し球の両方を検出する。すなわち、賞球の払い出しと貸し球の払い出しが同一の検出手段によって検出される。よって、部品点数を減らすことができ、遊技機のコストを低減させることができる。ただし、賞球の払い出しと貸し球の払い出しとが別個の検出手段によって検出される構成としてもよい。   In the ball payout device 97, a payout motor (not shown) by a stepping motor as a payout driving means rotates a cam 292 as a payout mechanism, for example, so that one game ball is paid one by one based on a ball lending request. put out. Also, below the ball payout device 97, for example, a payout number count switch 301 using a proximity switch is provided. Each time one game ball falls from the ball payout device 97, the payout number count switch 301 installed at the lower part of the flow-down path 293 is turned on. That is, the payout number count switch 301 detects a game ball actually paid out from the ball payout device 97. Therefore, the payout control means can count the number of game balls actually paid out by the detection signal of the payout number count switch 301. In this example, the payout number count switch 301 detects both the paid-out prize balls and rental balls. That is, the payout of prize balls and the payout of rental balls are detected by the same detection means. Therefore, the number of parts can be reduced, and the cost of the gaming machine can be reduced. However, the payout of the winning ball and the payout of the rental ball may be detected by separate detection means.

また、球払出装置97は、賞球払出と球貸しとを共に行うように構成されているが、賞球払出を行う球払出装置と球貸しを行う球払出装置が別個に設けられていてもよい。別個に設けられている場合には、賞球払出を行う球払出装置と球貸しを行う球払出装置とで払出手段が構成される。さらに、例えば、カムまたはスプロケットの回転方向を変えて賞球払出と球貸しとを分けるように構成されていてもよいし、本実施の形態において例示する球払出装置97(モータでカムが回転される構成)以外のどのような構造の球払出装置を用いても、本発明を適用することができる。   Further, the ball payout device 97 is configured to perform both the prize ball payout and the ball lending, but the ball payout device that performs the prize ball payout and the ball payout device that performs the ball lending may be provided separately. Good. When separately provided, the payout means is composed of a ball payout device for paying out a prize ball and a ball payout device for lending a ball. Furthermore, for example, the configuration may be such that the winning ball payout and the ball lending are separated by changing the rotation direction of the cam or sprocket, or the ball payout device 97 exemplified in the present embodiment (the cam is rotated by the motor). The present invention can be applied to a ball payout device having any structure other than the above.

図4は、主基板31における回路構成の一例を示すブロック図である。なお、図4には、払出制御基板37および表示制御基板80等も示されている。主基板31には、プログラムに従ってパチンコ遊技機1を制御する基本回路(遊技制御用マイクロコンピュータに相当:遊技制御手段)53と、ゲートスイッチ32a、始動口スイッチ14a、Vカウントスイッチ22、カウントスイッチ23、入賞口スイッチ29a,30a,33a,39a、およびクリアスイッチ921からの信号を基本回路53に与える入力ドライバ回路58と、可変入賞球装置15を開閉するソレノイド16、開閉板20を開閉するソレノイド21および大入賞口内の経路を切り換えるためのソレノイド21Aを基本回路53からの指令に従って駆動するソレノイド回路59とが搭載されている。   FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a circuit configuration in the main board 31. 4 also shows the payout control board 37, the display control board 80, and the like. The main board 31 includes a basic circuit (corresponding to a game control microcomputer: game control means) 53 for controlling the pachinko gaming machine 1 according to a program, a gate switch 32a, a start port switch 14a, a V count switch 22, and a count switch 23. The input driver circuit 58 for supplying signals from the winning opening switches 29a, 30a, 33a, 39a and the clear switch 921 to the basic circuit 53, the solenoid 16 for opening / closing the variable winning ball apparatus 15, and the solenoid 21 for opening / closing the opening / closing plate 20. And a solenoid circuit 59 for driving the solenoid 21A for switching the route in the special winning opening in accordance with a command from the basic circuit 53.

なお、ゲートスイッチ32a、始動口スイッチ14a、Vカウントスイッチ22、カウントスイッチ23、入賞口スイッチ29a,30a,33a,39a等のスイッチは、センサと称されているものでもよい。すなわち、遊技球を検出できる遊技媒体検出手段(この例では遊技球検出手段)であれば、その名称を問わない。入賞検出を行う始動口スイッチ14a、Vカウントスイッチ22、カウントスイッチ23、および入賞口スイッチ29a,30a,33a,39aの各スイッチは、入賞検出手段でもある。なお、入賞検出手段は、複数の入賞口に別個に入賞したそれぞれの遊技球をまとめて検出するものであってもよい。また、ゲートスイッチ32aのような通過ゲートであっても、賞球の払い出しが行われるものであれば、通過ゲートへ遊技球が進入することが入賞になり、通過ゲートに設けられているスイッチ(例えばゲートスイッチ32a)が入賞検出手段になる。さらに、この実施の形態では、V入賞領域に入賞した遊技球はVカウントスイッチ22で検出されるとともに、カウントスイッチ23でも検出される。従って、大入賞口に入賞した遊技球数は、カウントスイッチ23による検出数に相当する。しかし、V入賞領域に入賞した遊技球はVカウントスイッチ22のみで検出されるようにしてもよい。その場合には、大入賞口に入賞した遊技球数は、Vカウントスイッチ22による検出数とカウントスイッチ23による検出数との和になる。   The gate switch 32a, the start port switch 14a, the V count switch 22, the count switch 23, the winning port switches 29a, 30a, 33a, 39a, and other switches may be referred to as sensors. That is, the name of the game medium detection means is not limited as long as it is a game medium detection means (game ball detection means in this example) that can detect a game ball. Each of the start port switch 14a, the V count switch 22, the count switch 23, and the winning port switches 29a, 30a, 33a, and 39a for performing the winning detection is also a winning detection means. Note that the winning detection means may be configured to collectively detect the respective game balls that have won separately a plurality of winning openings. In addition, even if a pass gate such as the gate switch 32a is used, if a prize ball is to be paid out, a game ball enters the pass gate is a prize, and a switch ( For example, the gate switch 32a) serves as a winning detection means. Further, in this embodiment, a game ball won in the V winning area is detected by the V count switch 22 and also by the count switch 23. Therefore, the number of game balls won in the big winning opening corresponds to the number detected by the count switch 23. However, the game balls that have won the V winning area may be detected only by the V count switch 22. In this case, the number of game balls won in the big winning opening is the sum of the number detected by the V count switch 22 and the number detected by the count switch 23.

また、基本回路53から与えられるデータに従って、大当りの発生を示す大当り情報、可変表示装置9における図柄の可変表示開始に利用された始動入賞球の個数を示す有効始動情報、確率変動が生じたことを示す確変情報等の情報出力信号をホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する情報出力回路64が搭載されている。   Further, according to the data given from the basic circuit 53, the jackpot information indicating the occurrence of the jackpot, the effective starting information indicating the number of starting winning balls used for starting the variable display of the symbols in the variable display device 9, the probability variation has occurred. An information output circuit 64 for outputting an information output signal such as probability variation information indicating the above to an external device such as a hall computer is mounted.

遊技制御用マイクロコンピュータで実現される基本回路53は、ゲーム制御(遊技進行制御)用のプログラム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用される記憶手段(変動データを記憶する変動データ記憶手段)としてのRAM55、プログラムに従って制御動作を行うCPU56およびI/Oポート部57を含む。この実施の形態では、ROM54およびRAM55はCPU56に内蔵されている。すなわち、CPU56は、1チップマイクロコンピュータである。1チップマイクロコンピュータは、少なくともRAM55が内蔵されていればよく、ROM54およびI/Oポート部57は外付けであっても内蔵されていてもよい。なお、CPU56はROM54に格納されているプログラムに従って制御を実行するので、以下、CPU56が実行する(または、処理を行う)ということは、具体的には、CPU56がプログラムに従って制御を実行することである。このことは、主基板31以外の他の基板に搭載されているCPUについても同様である。また、遊技制御手段は、遊技制御用マイクロコンピュータで実現される基本回路53で実現されているが、主として、遊技制御用マイクロコンピュータにおけるプログラムに従って制御を実行するCPU56で実現される。   A basic circuit 53 realized by a game control microcomputer includes a ROM 54 for storing a game control (game progress control) program and the like, and storage means used as a work memory (variable data storage means for storing variable data). RAM 55, CPU 56 for performing control operations in accordance with programs, and I / O port unit 57. In this embodiment, the ROM 54 and the RAM 55 are built in the CPU 56. That is, the CPU 56 is a one-chip microcomputer. The one-chip microcomputer only needs to have at least the RAM 55 built in, and the ROM 54 and the I / O port unit 57 may be externally attached or built in. Since the CPU 56 executes control according to the program stored in the ROM 54, the CPU 56 executes (or performs processing) hereinafter, specifically, the CPU 56 executes control according to the program. is there. The same applies to CPUs mounted on boards other than the main board 31. The game control means is realized by a basic circuit 53 realized by a game control microcomputer, but is mainly realized by a CPU 56 that executes control according to a program in the game control microcomputer.

また、RAM55は、その一部が電源基板910において作成されるバックアップ電源によってバックアップされている不揮発性記憶手段としてのバックアップRAMである。すなわち、遊技機に対する電力供給が停止しても、所定期間(バックアップ電源が電力供給不能になるまで)は、RAM55の一部の内容は保存される。この例では、少なくとも、遊技状態すなわち遊技制御手段の制御状態に応じたデータ(特別図柄プロセスフラグ等)は、バックアップRAMに保存される。遊技制御手段の制御状態に応じたデータとは、停電等が生じた後に復旧した場合に、そのデータにもとづいて、制御状態を停電等の発生前に復旧させるために必要なデータである。なお、この実施の形態では、RAM55の全部が、電源バックアップされている。   The RAM 55 is a backup RAM as a nonvolatile storage means that is partly backed up by a backup power source created on the power supply substrate 910. That is, even if the power supply to the gaming machine is stopped, a part of the contents of the RAM 55 is stored for a predetermined period (until the power supply of the backup power supply is disabled). In this example, at least data (a special symbol process flag or the like) corresponding to the game state, that is, the control state of the game control means is stored in the backup RAM. The data corresponding to the control state of the game control means is data necessary for restoring the control state before the occurrence of a power failure or the like based on the data when the power is restored after a power failure or the like occurs. In this embodiment, the entire RAM 55 is backed up.

CPU56のリセット端子には、電源基板910からのリセット信号が入力される。リセット信号がローレベルからハイレベルに変化すると、CPU56は動作を開始する。すなわち、ROM54に格納されているプログラムにもとづく処理を開始する。   A reset signal from the power supply board 910 is input to the reset terminal of the CPU 56. When the reset signal changes from low level to high level, the CPU 56 starts operation. That is, the processing based on the program stored in the ROM 54 is started.

遊技球を打撃して発射する打球発射装置は払出制御基板37上の回路によって制御される発射モータ94を含み、発射モータ94が回転することによって遊技球を遊技領域7に向けて発射する。発射モータ94を駆動するための駆動信号は、タッチセンサ基板91を介して発射モータ94に伝達される。そして、遊技者が操作ノブ(打球ハンドル)5に触れていることはタッチセンサで検出され、タッチセンサからの信号がタッチセンサ基板91に搭載されているタッチセンサ回路(遊技者が操作ノブ5に触れているか否かを検出するための検出回路等を含む回路)を介して払出制御基板37に伝達される。払出制御基板37上の回路は、タッチセンサ回路からの信号がオフ状態を示している場合には、発射モータ94の駆動を停止する。   The hitting ball launching device for hitting and launching the game ball includes a launch motor 94 controlled by a circuit on the payout control board 37, and the game ball is launched toward the game area 7 by the rotation of the launch motor 94. A drive signal for driving the firing motor 94 is transmitted to the firing motor 94 via the touch sensor substrate 91. The touch sensor detects that the player is touching the operation knob (hitting ball handle) 5 and a signal from the touch sensor is mounted on the touch sensor substrate 91 (the player touches the operation knob 5). Is transmitted to the payout control board 37 via a circuit including a detection circuit for detecting whether or not it is touched. The circuit on the payout control board 37 stops the driving of the firing motor 94 when the signal from the touch sensor circuit indicates an off state.

この実施の形態では、ランプ制御基板35に搭載されているランプ制御手段が、遊技盤に設けられている普通図柄始動記憶表示器41および装飾ランプ25の表示制御を行うとともに、枠側に設けられている天枠ランプ28a、左枠ランプ28b、右枠ランプ28c、賞球ランプ51および球切れランプ52の表示制御を行う。なお、各ランプはLEDその他の種類の発光体でもよい。すなわち、ランプやLEDは発光体の一例である。また、特別図柄を可変表示する可変表示装置9および普通図柄を可変表示する普通図柄表示器10の表示制御は、表示制御基板80に搭載されている表示制御手段によって行われる。   In this embodiment, the lamp control means mounted on the lamp control board 35 controls the display of the normal symbol start memory display 41 and the decoration lamp 25 provided on the game board, and is provided on the frame side. The display control of the top frame lamp 28a, the left frame lamp 28b, the right frame lamp 28c, the prize ball lamp 51 and the ball-out lamp 52 is performed. Each lamp may be an LED or other types of light emitters. That is, a lamp or LED is an example of a light emitter. The display control of the variable display device 9 for variably displaying the special symbol and the normal symbol display 10 for variably displaying the normal symbol is performed by display control means mounted on the display control board 80.

図4に示すように、この実施の形態では、制御状態に応じて主基板31から表示制御基板80に対して表示制御コマンドが送信される。そして、表示制御手段(具体的には表示制御用CPU101)が表示制御コマンドを受信する処理を実行し、ランプ制御基板35のランプ制御手段(具体的にはランプ制御用CPU351)に対してランプ制御コマンドを送信する処理を実行するとともに、音声制御基板70の音声制御手段(具体的には音声制御用CPU701)に対して音声制御コマンドを送信する処理を実行する。   As shown in FIG. 4, in this embodiment, a display control command is transmitted from the main board 31 to the display control board 80 according to the control state. Then, the display control unit (specifically, the display control CPU 101) executes a process of receiving the display control command, and the lamp control unit (specifically, the lamp control CPU 351) of the lamp control board 35 performs lamp control. A process of transmitting a command is executed, and a process of transmitting a voice control command to the voice control means (specifically, the voice control CPU 701) of the voice control board 70 is executed.

図5は、払出制御基板37および球払出装置97などの払出に関連する構成要素を示すブロック図である。図5に示すように、払出制御基板37には、払出制御用CPU371を含む払出制御用マイクロコンピュータ(電気部品制御用マイクロコンピュータの一例)が搭載されている。この実施の形態では、払出制御用マイクロコンピュータは、1チップマイクロコンピュータであり、少なくともRAMが内蔵されている。また、RAMは、主基板31におけるRAM55と同様に、電源バックアップされている。払出制御用CPU371、RAM、払出制御用プログラムを格納したROM(図示せず)およびI/Oポート等は、払出制御手段を構成する。従って、払出制御手段は、払出制御用CPU371、RAM、ROMおよびI/Oポートを含む払出制御用マイクロコンピュータで実現されるが、主として、プログラムに従って制御を実行する払出制御用CPU371で実現される。   FIG. 5 is a block diagram showing components related to payout, such as the payout control board 37 and the ball payout device 97. As shown in FIG. 5, the payout control board 37 is equipped with a payout control microcomputer (an example of an electric component control microcomputer) including a payout control CPU 371. In this embodiment, the payout control microcomputer is a one-chip microcomputer and has at least a built-in RAM. Further, the RAM is backed up in the same manner as the RAM 55 in the main board 31. The payout control CPU 371, the RAM, the ROM (not shown) storing the payout control program, the I / O port, etc. constitute payout control means. Therefore, the payout control means is realized by a payout control CPU 371, a payout control microcomputer including a RAM, a ROM, and an I / O port, but is mainly realized by a payout control CPU 371 that executes control according to a program.

満タンスイッチ48および払出個数カウントスイッチ301からの検出信号は、中継基板72を介して払出制御基板37のI/Oポート372fに入力される。また、球切れスイッチ187および払出モータ位置センサ295からの検出信号は、中継基板72を介して払出制御基板37のI/Oポート372eに入力される。払出モータ位置センサ295は、払出モータ289の回転位置を検出するための発光素子(LED)と受光素子とによるセンサである。払出制御基板37の払出制御用CPU371は、球切れスイッチ187からの検出信号が球切れ状態を示していたり、満タンスイッチ48からの検出信号が満タン状態を示していると、球払出処理を停止する。さらに、満タンスイッチ48からの検出信号が満タン状態を示していると、打球発射装置からの球発射を停止させる。   Detection signals from the full tank switch 48 and the payout number count switch 301 are input to the I / O port 372 f of the payout control board 37 via the relay board 72. Detection signals from the ball break switch 187 and the payout motor position sensor 295 are input to the I / O port 372e of the payout control board 37 via the relay board 72. The payout motor position sensor 295 is a sensor including a light emitting element (LED) and a light receiving element for detecting the rotational position of the payout motor 289. The payout control CPU 371 of the payout control board 37 performs a ball payout process when the detection signal from the ball shortage switch 187 indicates a ball full state or when the detection signal from the full tank switch 48 indicates a full tank state. Stop. Furthermore, when the detection signal from the full tank switch 48 indicates a full tank state, the ball launching from the ball striking device is stopped.

入賞があると、主基板31の出力回路67から、払出制御コマンド(払出指令信号)として、払い出すべき賞球個数を示す賞球個数指令が出力される。そして、払出制御コマンドの取り込みを指示するためのINT信号(ストローブ信号)が出力される(オン状態になる)。なお、主基板31の出力回路67からは、主基板31が接続されていることを示す電源確認信号(接続確認信号)も出力される。   When there is a winning, the output circuit 67 of the main board 31 outputs a prize ball number command indicating the number of prize balls to be paid out as a payout control command (payout command signal). Then, an INT signal (strobe signal) for instructing fetching of the payout control command is output (turns on). A power supply confirmation signal (connection confirmation signal) indicating that the main board 31 is connected is also output from the output circuit 67 of the main board 31.

払出制御コマンドは、入力回路373Aを介してI/Oポート372eに入力される。また、INT信号は、払出制御用CPU371のマスク可能割込端子(以下、単に割込端子ともいう。)に入力される。払出制御用CPU371は、割込端子にINT信号が入力されたことにもとづく割込処理で、I/Oポート372eを介して払出制御コマンドを入力し、賞球個数指令が示す個数の遊技球を払い出すために球払出装置97を駆動する制御を行う。なお、主基板31の出力回路67からは、主基板31が接続されていることを示す電源確認信号(接続確認信号)も出力される。   The payout control command is input to the I / O port 372e via the input circuit 373A. The INT signal is input to a maskable interrupt terminal (hereinafter also simply referred to as an interrupt terminal) of the payout control CPU 371. The payout control CPU 371 inputs a payout control command via the I / O port 372e in an interrupt process based on the input of the INT signal to the interrupt terminal, and the number of game balls indicated by the award ball number command is received. In order to pay out, the ball paying device 97 is controlled to be driven. A power supply confirmation signal (connection confirmation signal) indicating that the main board 31 is connected is also output from the output circuit 67 of the main board 31.

払出制御用CPU371は、出力ポート372bを介して、賞球払出数を示す賞球情報信号および貸し球数を示す球貸し個数信号をターミナル基板(枠用外部端子基板と盤用外部端子基板とを含む)160に出力する。なお、出力ポート372bの外側に、ドライバ回路が設置されているが、図5では記載省略されている。   The payout control CPU 371 receives a prize ball information signal indicating the number of prize balls to be paid out and a ball lending number signal indicating the number of balls to be rented via the output port 372b as a terminal board (the frame external terminal board and the board external terminal board). Output) 160. A driver circuit is provided outside the output port 372b, but is not shown in FIG.

また、払出制御用CPU371は、出力ポート372cを介して、7セグメントLEDによるエラー表示用LED374にエラー信号を出力する。さらに、出力ポート372bを介して、点灯/消灯を指示するための信号を賞球LED51および球切れLED52に出力する。なお、払出制御基板37の入力ポート372fには、エラー状態を解除するためのエラー解除スイッチ375からの検出信号が入力される。エラー解除スイッチ375は、ソフトウェアリセットによってエラー状態を解除するために用いられる。   Also, the payout control CPU 371 outputs an error signal to the error display LED 374 using a 7-segment LED via the output port 372c. Further, a signal for instructing turning on / off is output to the winning ball LED 51 and the ball running out LED 52 via the output port 372b. A detection signal from an error release switch 375 for releasing the error state is input to the input port 372f of the payout control board 37. The error cancel switch 375 is used to cancel the error state by software reset.

さらに、払出制御基板37からの払出モータ289への駆動信号は、出力ポート372aおよび中継基板72を介して球払出装置97の払出機構部分における払出モータ289に伝えられる。なお、出力ポート372aの外側に、ドライバ回路(モータ駆動回路)が設置されているが、図5では記載省略されている。また、払出制御基板37からの発射モータ94への駆動信号は、出力ポート372aおよびタッチセンサ基板91を介して発射モータ94に伝えられる。   Further, a drive signal from the payout control board 37 to the payout motor 289 is transmitted to the payout motor 289 in the payout mechanism portion of the ball payout device 97 via the output port 372a and the relay board 72. Although a driver circuit (motor drive circuit) is installed outside the output port 372a, the description is omitted in FIG. A drive signal from the payout control board 37 to the firing motor 94 is transmitted to the firing motor 94 via the output port 372 a and the touch sensor board 91.

遊技機に隣接して設置されているカードユニット50(図1においては図示せず)には、カードユニット制御用マイクロコンピュータが搭載されている。また、カードユニット50には、使用可表示ランプ、連結台方向表示器、カード投入表示ランプおよびカード挿入口などが設けられている。インタフェース基板(中継基板)66には、打球供給皿3の近傍に設けられている度数表示LED60、球貸し可LED61、球貸しスイッチ62および返却スイッチ63が接続される。   A card unit control microcomputer is mounted on a card unit 50 (not shown in FIG. 1) installed adjacent to the gaming machine. In addition, the card unit 50 is provided with an available display lamp, a connecting table direction indicator, a card insertion display lamp, a card insertion slot, and the like. A frequency display LED 60, a ball lending LED 61, a ball lending switch 62, and a return switch 63 provided in the vicinity of the hitting ball supply tray 3 are connected to the interface board (relay board) 66.

インタフェース基板66からカードユニット50には、遊技者の操作に応じて、球貸しスイッチ62が操作されたことを示す球貸しスイッチ信号および返却スイッチ63が操作されたことを示す返却スイッチ信号が与えられる。また、カードユニット50からインタフェース基板66には、プリペイドカードの残高を示すカード残高表示信号および球貸し可表示信号が与えられる。カードユニット50と払出制御基板37の間では、接続信号(VL信号)、ユニット操作信号(BRDY信号)、球貸し要求信号(BRQ信号)、球貸し完了信号(EXS信号)およびパチンコ機動作信号(PRDY信号)が入力ポート372fおよび出力ポート372dを介して送受信される。カードユニット50と払出制御基板37の間には、インタフェース基板66が介在している。よって、接続信号(VL信号)等の信号は、図5に示すように、インタフェース基板66を介してカードユニット50と払出制御基板37の間で送受信されることになる。   A card lending switch signal indicating that the ball lending switch 62 has been operated and a return switch signal indicating that the return switch 63 has been operated are provided to the card unit 50 from the interface board 66 in accordance with the player's operation. . Further, a card balance display signal indicating a prepaid card balance and a ball lending display signal are given from the card unit 50 to the interface board 66. Between the card unit 50 and the payout control board 37, a connection signal (VL signal), a unit operation signal (BRDY signal), a ball lending request signal (BRQ signal), a ball lending completion signal (EXS signal) and a pachinko machine operation signal ( PRDY signal) is transmitted / received via the input port 372f and the output port 372d. An interface board 66 is interposed between the card unit 50 and the payout control board 37. Therefore, a signal such as a connection signal (VL signal) is transmitted and received between the card unit 50 and the payout control board 37 via the interface board 66 as shown in FIG.

図6は、表示制御基板80、ランプ制御基板35および音声制御基板70の回路構成例を示すブロック図である。表示制御基板80において、表示制御用マイクロコンピュータにおける表示制御用CPU101は、ROM(図示せず)に格納されたプログラムに従って動作し、主基板31からのストローブ信号(表示制御INT信号)に応じて、入力ドライバ102および入力ポート103を介して表示制御コマンドを受信する。また、表示制御用CPU101は、表示制御コマンドにもとづいて、VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)109に、LCDを用いた可変表示装置9の表示制御を行わせる。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a circuit configuration example of the display control board 80, the lamp control board 35, and the sound control board 70. In the display control board 80, the display control CPU 101 in the display control microcomputer operates in accordance with a program stored in a ROM (not shown), and in accordance with a strobe signal (display control INT signal) from the main board 31, A display control command is received via the input driver 102 and the input port 103. Further, the display control CPU 101 causes the VDP (video display processor) 109 to perform display control of the variable display device 9 using the LCD based on the display control command.

さらに、表示制御用CPU101は、出力ポート104および出力ドライバ110を介して音声制御基板70に対して音声制御コマンドを出力する。また、表示制御用CPU101は、出力ポート105および出力ドライバ106を介してランプ制御基板35に対してランプ制御コマンドを出力する。ランプ制御基板35において、表示制御基板80からのランプ制御コマンドは、ランプ制御基板35におけるI/Oポート部の入力ポートを介して発光体制御用マイクロコンピュータにおけるランプ制御用CPU351に入力する。   Further, the display control CPU 101 outputs a voice control command to the voice control board 70 via the output port 104 and the output driver 110. Further, the display control CPU 101 outputs a lamp control command to the lamp control board 35 via the output port 105 and the output driver 106. In the lamp control board 35, the lamp control command from the display control board 80 is input to the lamp control CPU 351 in the light emitter control microcomputer via the input port of the I / O port section in the lamp control board 35.

ランプ制御基板35において、ランプ制御用CPU351は、各制御コマンドに応じて定義されている天枠ランプ28a、左枠ランプ28b、右枠ランプ28c、装飾ランプ25の点灯/消灯パターンに従って、天枠ランプ28a、左枠ランプ28b、右枠ランプ28c、装飾ランプ25に対して点灯/消灯信号を出力する。なお、点灯/消灯パターンは、ランプ制御用CPU351の内蔵ROMまたは外付けROMに記憶されている。ランプ制御用CPU351によって出力される各ランプを駆動する信号は、ランプドライバ354で増幅され各ランプに供給される。また、出力ポート352から出力される各LEDを駆動する信号は、LED駆動回路355で増幅され各LEDに供給される。   In the lamp control board 35, the lamp control CPU 351 performs the ceiling frame lamp according to the lighting / extinguishing pattern of the ceiling frame lamp 28a, the left frame lamp 28b, the right frame lamp 28c, and the decoration lamp 25 defined according to each control command. 28a, left frame lamp 28b, right frame lamp 28c, and decorative lamp 25 are turned on / off. The on / off pattern is stored in the built-in ROM or external ROM of the lamp control CPU 351. A signal for driving each lamp output by the lamp control CPU 351 is amplified by a lamp driver 354 and supplied to each lamp. A signal for driving each LED output from the output port 352 is amplified by the LED driving circuit 355 and supplied to each LED.

遊技進行に応じて、遊技領域7の外側に設けられているスピーカ27の音声出力を指示するための音声制御コマンドが、表示制御基板80から音声制御基板70に出力される。音声制御基板70において、表示制御基板80からの音声制御コマンドは、音声制御基板70におけるI/Oポート部の入力ポートを介して音声制御用マイクロコンピュータにおける音声制御用CPU701に入力する。音声制御用CPU701は、受信した音声制御コマンドに応じたデータを音声データROM704から読み出し、例えばデジタルシグナルプロセッサによる音声合成用IC703に出力する。   As the game progresses, a voice control command for instructing voice output from the speaker 27 provided outside the gaming area 7 is output from the display control board 80 to the voice control board 70. In the voice control board 70, a voice control command from the display control board 80 is input to the voice control CPU 701 in the voice control microcomputer via the input port of the I / O port unit in the voice control board 70. The voice control CPU 701 reads data corresponding to the received voice control command from the voice data ROM 704 and outputs the data to the voice synthesis IC 703 using a digital signal processor, for example.

そして、音声合成用IC703は、音声制御用CPU701の指示に応じた音声や効果音を発生し増幅回路705に出力する。増幅回路705は、音声制御用CPU701の出力レベルを、ボリューム706で設定されている音量(例えば、遊技機に設けられているボリューム切替スイッチの操作状態に応じた音量)に応じたレベルに増幅した音声信号をスピーカ27に出力する。   Then, the voice synthesis IC 703 generates voice and sound effects according to instructions from the voice control CPU 701 and outputs them to the amplifier circuit 705. The amplification circuit 705 amplifies the output level of the voice control CPU 701 to a level corresponding to the volume set by the volume 706 (for example, the volume according to the operation state of the volume switch provided in the gaming machine). An audio signal is output to the speaker 27.

次に、電源基板910の構成を図7のブロック図を参照して説明する。電源基板910には、遊技機内の各電気部品制御基板や機構部品への電力供給を実行または遮断するための電源スイッチ914が設けられている。なお、電源スイッチ914は、遊技機において、電源基板910の外に設けられていてもよい。電源スイッチ914が閉状態(オン状態)では、交流電源(AC24V)が、過電圧保護回路としてのバリスタ918を介して、整流回路912に印加される状態になる。すなわち、遊技機に電力供給がなされる状態になる。   Next, the configuration of the power supply substrate 910 will be described with reference to the block diagram of FIG. The power supply board 910 is provided with a power switch 914 for executing or shutting off power supply to each electrical component control board and mechanism component in the gaming machine. Note that the power switch 914 may be provided outside the power supply board 910 in the gaming machine. When the power switch 914 is in a closed state (on state), AC power (AC 24 V) is applied to the rectifier circuit 912 via a varistor 918 as an overvoltage protection circuit. In other words, power is supplied to the gaming machine.

電源基板910は、電気部品制御基板(主基板31および払出制御基板37等)と独立して設置され、遊技機内の各基板および機構部品が使用する電圧を生成する。この例では、AC24V、VSL(DC+30V)、VLP(DC+24V)、VDD(DC+12V)およびVCC(DC+5V)を生成する。また、バックアップ電源(VBB)すなわちバックアップRAMに記憶内容を保持させるための記憶保持手段となるコンデンサ916は、DC+5V(VCC)すなわち各基板上のIC等を駆動する電源のラインから充電される。また、+5Vラインとバックアップ+5V(VBB)ラインとの間に、逆流防止用のダイオード917が挿入される。なお、VSLは、整流平滑回路915において、整流素子でAC24Vを整流昇圧することによって生成される。VSLは、ソレノイド駆動電源となる。また、VLPは、ランプ点灯用の電圧であって、整流回路912において、整流素子でAC24Vを整流することによって生成される。   The power supply board 910 is installed independently of the electrical component control board (the main board 31 and the payout control board 37 and the like), and generates a voltage used by each board and mechanism component in the gaming machine. In this example, AC24V, VSL (DC + 30V), VLP (DC + 24V), VDD (DC + 12V) and VCC (DC + 5V) are generated. Further, a capacitor 916 serving as a storage holding means for holding the stored contents in the backup power supply (VBB), that is, the backup RAM, is charged from DC + 5V (VCC), that is, a power supply line for driving an IC or the like on each substrate. Further, a backflow prevention diode 917 is inserted between the +5 V line and the backup +5 V (VBB) line. Note that VSL is generated by rectifying and boosting AC 24 V with a rectifying element in the rectifying and smoothing circuit 915. VSL is a solenoid driving power source. VLP is a lamp lighting voltage, and is generated by rectifying AC24V with a rectifier element in the rectifier circuit 912.

電源電圧生成手段としてのDC−DCコンバータ913は、1つまたは複数のレギュレータIC(図7では2つのレギュレータIC924A,924Bを示す。)を有し、VSLにもとづいてVDDおよびVCCを生成する。レギュレータIC(スイッチングレギュレータ)924A,924Bの入力側には、比較的大容量のコンデンサ923A,923Bが接続されている。従って、外部からの遊技機に対する電力供給が停止したときに、VSL、VDD、VCC等の直流電圧は、比較的緩やかに低下する。   The DC-DC converter 913 serving as a power supply voltage generating unit has one or a plurality of regulator ICs (two regulator ICs 924A and 924B are shown in FIG. 7), and generates VDD and VCC based on VSL. Relatively large capacitors 923A and 923B are connected to the input sides of the regulator ICs (switching regulators) 924A and 924B. Accordingly, when the power supply to the gaming machine from the outside is stopped, the DC voltages such as VSL, VDD, VCC, etc., decrease relatively slowly.

図7に示すように、AC24Vは、そのままコネクタ922Bに供給される。また、VLPは、コネクタ922Cに供給される。VCC、VDDおよびVSLは、コネクタ922A,922B,922Cに供給される。   As shown in FIG. 7, AC24V is supplied to the connector 922B as it is. The VLP is supplied to the connector 922C. VCC, VDD and VSL are supplied to connectors 922A, 922B and 922C.

コネクタ922Aに接続されるケーブルは、主基板31に接続される。また、コネクタ922Bに接続されるケーブルは、払出制御基板37に接続される。従って、コネクタ922A,922Bには、VBBも供給されている。そして、コネクタ922Cに接続されるケーブルは、ランプ制御基板35に接続される。なお、表示制御基板80および音声制御基板70には、ランプ制御基板35を経由して各電圧が供給される。   The cable connected to the connector 922A is connected to the main board 31. The cable connected to the connector 922B is connected to the payout control board 37. Therefore, VBB is also supplied to the connectors 922A and 922B. The cable connected to the connector 922C is connected to the lamp control board 35. Each voltage is supplied to the display control board 80 and the audio control board 70 via the lamp control board 35.

また、電源基板910には、押しボタン構造のクリアスイッチ921が搭載されている。クリアスイッチ921が押下されるとローレベル(オン状態)のクリアスイッチ信号が出力され、コネクタ922Bを介して払出制御基板37に送信される。また、クリアスイッチ921が押下されていなければハイレベル(オフ状態)の信号が出力される。なお、クリアスイッチ921は、押しボタン構造以外の他の構成であってもよい。また、クリアスイッチ921は、遊技機において、例えば払出制御基板37などの電源基板910以外の基板やその他の場所に設けられていてもよい。   In addition, a clear switch 921 having a push button structure is mounted on the power supply board 910. When the clear switch 921 is pressed, a clear switch signal at a low level (on state) is output and transmitted to the payout control board 37 via the connector 922B. If the clear switch 921 is not pressed, a high level (off state) signal is output. The clear switch 921 may have a configuration other than the push button structure. Further, the clear switch 921 may be provided on a board other than the power supply board 910 such as the payout control board 37 or other places in the gaming machine.

さらに、電源基板910には、それぞれの電気部品制御基板に搭載されている各マイクロコンピュータに対するシステムリセット信号(リセットレベルではマイクロコンピュータの動作を禁止し、非リセットレベルになるとマイクロコンピュータの動作を可能にする信号)を作成するとともに、電源断信号を出力する電源監視回路920と、電源監視回路920からのリセット信号を増幅してコネクタ922A,922B,922Cに出力するとともに、電源断信号を増幅してコネクタ922Bに出力する出力ドライバ回路925が搭載されている。なお、遊技制御用マイクロコンピュータに対するシステムリセット信号は主基板31に直接伝達されるが、表示制御用マイクロコンピュータおよび音声制御用マイクロコンピュータに対するシステムリセット信号はランプ制御基板35を経由して表示制御基板80および音声制御基板70に伝達される。しかし、電源基板910から、表示制御基板80、ランプ制御基板35および音声制御基板70のそれぞれに直接伝達されるようにしてもよい。   Further, the power supply board 910 has a system reset signal for each microcomputer mounted on each electric component control board (the microcomputer operation is prohibited at the reset level, and the microcomputer can be operated when the non-reset level is reached). Power supply monitoring circuit 920 that outputs a power-off signal, and a reset signal from the power-supply monitoring circuit 920 are amplified and output to the connectors 922A, 922B, and 922C, and the power-off signal is amplified. An output driver circuit 925 for outputting to the connector 922B is mounted. The system reset signal for the game control microcomputer is directly transmitted to the main board 31, but the system reset signal for the display control microcomputer and the voice control microcomputer is transmitted via the lamp control board 35 to the display control board 80. And transmitted to the voice control board 70. However, the power may be transmitted directly from the power supply board 910 to each of the display control board 80, the lamp control board 35, and the sound control board 70.

電源監視回路920は電源断信号を出力する電源監視手段とシステムリセット信号を生成するリセット信号生成手段とを実現する回路であるが、電源監視回路920として、市販の停電監視リセットモジュールICを使用することができる。電源監視回路920は、遊技機において用いられる所定電圧(例えば+24V)が所定値(例えば+17V)以下になった期間が、あらかじめ決められている時間(例えば56ms)以上継続すると電源断信号を出力する。具体的には、電源断信号をオン状態(ローレベル)にする。また、電源監視回路920は、例えば、VCCが+4.5V以下になると、システムリセット信号をローレベルにすることが可能な状態になる。   The power supply monitoring circuit 920 is a circuit that realizes power supply monitoring means for outputting a power-off signal and reset signal generation means for generating a system reset signal. A commercially available power failure monitoring reset module IC is used as the power supply monitoring circuit 920. be able to. The power supply monitoring circuit 920 outputs a power-off signal when a period during which a predetermined voltage (for example, + 24V) used in the gaming machine is equal to or lower than a predetermined value (for example, + 17V) continues for a predetermined time (for example, 56 ms). . Specifically, the power-off signal is turned on (low level). Further, the power supply monitoring circuit 920 enters a state in which the system reset signal can be set to a low level when, for example, VCC becomes +4.5 V or less.

電源監視回路920は、遊技機に対する電力供給が停止する際には、電源断信号を出力(ローレベルにする)してから所定期間が経過したときに、システムリセット信号をローレベルにすることになる。また、遊技機に対する電力供給が開始され、VCCが例えば+4.5Vを越えるとシステムリセット信号をハイレベルにするのであるが、その場合に、電源断信号が出力されなくなってから(ハイレベルにしてから)所定期間が経過したことを条件にシステムリセット信号をハイレベルにする。   When the power supply to the gaming machine is stopped, the power supply monitoring circuit 920 sets the system reset signal to a low level when a predetermined period has elapsed after the power-off signal is output (set to a low level). Become. In addition, when the power supply to the gaming machine is started and VCC exceeds +4.5 V, for example, the system reset signal is set to high level. In this case, after the power-off signal is not output (set to high level). From the condition that the predetermined period has elapsed, the system reset signal is set to the high level.

次に遊技機の動作について説明する。図8および図9は、主基板31における遊技制御手段が実行するメイン処理を示すフローチャートである。遊技機に対して電源が投入され、システムリセット信号が入力されるリセット端子の入力レベルがハイレベルになると、CPU56は、プログラムの内容が正当か否かを確認するための処理であるセキュリティチェック処理を実行した後、ステップS1以降のメイン処理を開始する。メイン処理において、CPU56は、まず、必要な初期設定を行う。   Next, the operation of the gaming machine will be described. 8 and 9 are flowcharts showing main processing executed by the game control means on the main board 31. FIG. When the gaming machine is powered on and the input level of the reset terminal to which the system reset signal is input becomes high level, the CPU 56 performs a security check process that is a process for confirming whether the contents of the program are valid or not. After executing, the main processing after step S1 is started. In the main process, the CPU 56 first performs necessary initial settings.

初期設定処理において、CPU56は、まず、割込禁止に設定する(ステップS1)。次に、割込モードを割込モード2に設定し(ステップS2)、スタックポインタにスタックポインタ指定アドレスを設定する(ステップS3)。そして、内蔵デバイスレジスタの初期化を行う(ステップS4)。なお、割込モード2は、CPU56の特定レジスタ(Iレジスタ)の値(1バイト)と内蔵デバイスが出力する割込ベクタ(1バイト:最下位ビット0)から合成されるアドレスが、割込番地を示すモードである。   In the initial setting process, the CPU 56 first sets the interrupt prohibition (step S1). Next, the interrupt mode is set to interrupt mode 2 (step S2), and a stack pointer designation address is set to the stack pointer (step S3). Then, the built-in device register is initialized (step S4). In interrupt mode 2, the address synthesized from the value (1 byte) of the specific register (I register) of the CPU 56 and the interrupt vector (1 byte: least significant bit 0) output from the built-in device is the interrupt address. This mode indicates

次いで、遊技の進行を制御する遊技装置制御処理(遊技制御処理)の開始タイミングをソフトウェアで遅らせるためのソフトウェア遅延処理を実行する。具体的には、まず、ウェイトカウンタ1に、初期化ウェイト回数指定値1をセットする(ステップS81)。また、ウェイトカウンタ2に、初期化ウェイト回数指定値2をセットする(ステップS82)。なお、ウェイトカウンタ1,2として、CPU56が内蔵する汎用のレジスタが用いられる。そして、ウェイトカウンタ2の値が0になるまでウェイトカウンタ2の値を1ずつ減算する(ステップS83,S84)。ウェイトカウンタ2の値が0になったらウェイトカウンタ1の値を1減算し(ステップS85)、ウェイトカウンタ1の値が0になっていなければ(ステップS86)、ステップS82に戻る。ウェイトカウンタ1の値が0になっていれば、ソフトウェア遅延処理を終了する。ソフトウェア遅延処理は、遊技制御手段が遊技制御処理を開始するタイミングを、他の電気部品制御手段が電気部品制御を開始するタイミングよりも遅らせるために実行される。   Next, a software delay process for delaying the start timing of the game device control process (game control process) for controlling the progress of the game by software is executed. Specifically, first, the initialization wait number specification value 1 is set in the wait counter 1 (step S81). Also, the initialization wait number specification value 2 is set in the wait counter 2 (step S82). As the wait counters 1 and 2, general-purpose registers built in the CPU 56 are used. Then, the value of the wait counter 2 is decremented by 1 until the value of the wait counter 2 becomes 0 (steps S83 and S84). When the value of the weight counter 2 becomes 0, the value of the weight counter 1 is decremented by 1 (step S85). When the value of the weight counter 1 is not 0 (step S86), the process returns to step S82. If the value of the wait counter 1 is 0, the software delay process is terminated. The software delay process is executed to delay the timing at which the game control means starts the game control process from the timing at which the other electrical component control means starts the electrical component control.

ソフトウェア遅延処理を終了すると、内蔵デバイス(内蔵周辺回路)であるCTC(カウンタ/タイマ)およびPIO(パラレル入出力ポート)の初期化(ステップS5)を行った後、RAM55をアクセス可能状態に設定する(ステップS6)。なお、この実施の形態で用いられるCPU56は、I/Oポート(PIO)およびタイマ/カウンタ回路(CTC)も内蔵している。   When the software delay processing ends, the CTC (counter / timer) and PIO (parallel input / output port), which are built-in devices (built-in peripheral circuits), are initialized (step S5), and then the RAM 55 is set in an accessible state. (Step S6). The CPU 56 used in this embodiment also includes an I / O port (PIO) and a timer / counter circuit (CTC).

次いで、CPU56は、入力ポートを介して入力されるクリアスイッチ921からのクリアスイッチ信号の状態を1回だけ確認する(ステップS7)。その確認においてオンを検出した場合には、CPU56は、通常の初期化処理を実行する(ステップS10〜ステップS15)。なお、入力ポートでは、クリアスイッチ信号のオン状態はハイレベルである。   Next, the CPU 56 checks the state of the clear switch signal from the clear switch 921 input via the input port only once (step S7). When the on-state is detected in the confirmation, the CPU 56 executes a normal initialization process (steps S10 to S15). At the input port, the clear switch signal is on at a high level.

例えば、遊技店員は、クリアスイッチ921をオン状態にしながら遊技機に対する電力供給を開始する(例えば電源スイッチ914をオンする)ことによって、クリアスイッチ信号をオン状態とすることができ、容易に初期化処理を実行させることができる。すなわち、RAMクリア等を行うことができる。   For example, the game store clerk can turn on the clear switch signal by starting the power supply to the gaming machine while turning on the clear switch 921 (for example, turning on the power switch 914), and can be easily initialized. Processing can be executed. That is, RAM clear or the like can be performed.

クリアスイッチ信号がオンの状態でない場合には、遊技機への電力供給が停止したときにバックアップRAM領域のデータ保護処理(例えばパリティデータの付加等の電力供給停止時処理)が行われたか否か確認する(ステップS8)。この実施の形態では、電力供給の停止が生じた場合には、バックアップRAM領域のデータを保護するための処理が行われている。そのような保護処理が行われていたことを確認した場合には、CPU56はバックアップありと判定する。そのような保護処理が行われていないことを確認した場合には、CPU56は初期化処理を実行する。   If the clear switch signal is not in the on state, whether or not data protection processing of the backup RAM area (for example, power supply stop processing such as addition of parity data) is performed when power supply to the gaming machine is stopped Confirm (step S8). In this embodiment, when power supply is stopped, a process for protecting data in the backup RAM area is performed. If it is confirmed that such protection processing has been performed, the CPU 56 determines that there is a backup. When it is confirmed that such a protection process has not been performed, the CPU 56 executes an initialization process.

保護処理が行われていたか否かは、後述する電力供給停止時処理においてバックアップRAM領域に保存されるバックアップ監視タイマの値が、バックアップRAM領域のデータ保護処理を実行したことに応じた値(例えば2)になっているか否かによって確認される。なお、そのような確認の仕方は一例であって、例えば、電力供給停止時処理においてバックアップフラグ領域にデータ保護処理を実行したことを示すフラグをセットし、ステップS8において、そのフラグがセットされていることを確認したらバックアップありと判定してもよい。   Whether or not the protection process has been performed depends on the value of the backup monitoring timer stored in the backup RAM area in the power supply stop process described later according to the execution of the data protection process in the backup RAM area (for example, It is confirmed by whether or not 2). Note that such a confirmation method is merely an example. For example, a flag indicating that the data protection process has been executed is set in the backup flag area in the power supply stop process, and the flag is set in step S8. If it is confirmed that there is a backup, it may be determined that there is a backup.

バックアップありと判定したら、CPU56は、バックアップRAM領域のデータチェック(この例ではパリティチェック)を行う(ステップS9)。この実施の形態では、クリアデータ(00)をチェックサムデータエリアにセットし、チェックサム算出開始アドレスをポインタにセットする。また、チェックサムの対象となるデータ数に対応するチェックサム算出回数をセットする。そして、チェックサムデータエリアの内容とポインタが指すRAM領域の内容との排他的論理和を演算する。演算結果をチェックサムデータエリアにストアするとともに、ポインタの値を1増やし、チェックサム算出回数の値を1減算する。以上の処理が、チェックサム算出回数の値が0になるまで繰り返される。チェックサム算出回数の値が0になったら、CPU56は、チェックサムデータエリアの内容の各ビットの値を反転し、反転後のデータをチェックサムとする。   If it is determined that there is a backup, the CPU 56 performs a data check of the backup RAM area (parity check in this example) (step S9). In this embodiment, clear data (00) is set in the checksum data area, and the checksum calculation start address is set in the pointer. Also, the number of checksum calculations corresponding to the number of data to be checksum is set. Then, the exclusive OR of the contents of the checksum data area and the contents of the RAM area pointed to by the pointer is calculated. The calculation result is stored in the checksum data area, the pointer value is incremented by 1, and the checksum calculation count value is decremented by 1. The above processing is repeated until the value of the checksum calculation count becomes zero. When the value of the checksum calculation count reaches 0, the CPU 56 inverts the value of each bit of the contents of the checksum data area and uses the inverted data as the checksum.

電力供給停止時処理において、上記の処理と同様の処理によってチェックサムが算出され、チェックサムはバックアップRAM領域に保存されている。ステップS9では、算出したチェックサムと保存されているチェックサムとを比較する。不測の停電等の電力供給停止が生じた後に復旧した場合には、バックアップRAM領域のデータは保存されているはずであるから、チェック結果(比較結果)は正常(一致)になる。チェック結果が正常でないということは、バックアップRAM領域のデータが、電力供給停止時のデータとは異なっていることを意味する。そのような場合には、内部状態を電力供給停止時の状態に戻すことができないので、電力供給の停止からの復旧時でない電源投入時に実行される初期化処理(ステップS10〜S15の処理)を実行する。   In the power supply stop process, a checksum is calculated by the same process as described above, and the checksum is stored in the backup RAM area. In step S9, the calculated checksum is compared with the stored checksum. When the power supply is stopped after an unexpected power failure or the like, the data in the backup RAM area should be saved, so the check result (comparison result) is normal (matched). That the check result is not normal means that the data in the backup RAM area is different from the data when the power supply is stopped. In such a case, since the internal state cannot be returned to the state when the power supply is stopped, the initialization process (the processes of steps S10 to S15) executed when the power is turned on, not when the power supply is stopped. Execute.

チェック結果が正常であれば、CPU56は、遊技制御手段の内部状態と表示制御手段等の電気部品制御手段の制御状態を電力供給停止時の状態に戻すための遊技状態復旧処理を行う。具体的には、ROM54に格納されているバックアップ時設定テーブルの先頭アドレスをポインタに設定し(ステップS91)、バックアップ時設定テーブルの内容を順次作業領域(RAM55内の領域)に設定する(ステップS92)。作業領域はバックアップ電源によって電源バックアップされている。バックアップ時設定テーブルには、作業領域のうち初期化してもよい領域についての初期化データが設定されている。ステップS91およびS92の処理によって、作業領域のうち初期化してはならない部分については、保存されていた内容がそのまま残る。初期化してはならない部分とは、例えば、電力供給停止前の遊技状態を示すデータ(特別図柄プロセスフラグなど)が設定されている部分である。   If the check result is normal, the CPU 56 performs a game state restoration process for returning the internal state of the game control means and the control state of the electric component control means such as the display control means to the state when the power supply is stopped. Specifically, the start address of the backup setting table stored in the ROM 54 is set as a pointer (step S91), and the contents of the backup setting table are sequentially set in the work area (area in the RAM 55) (step S92). ). The work area is backed up by a backup power source. In the backup setting table, initialization data for an area that may be initialized in the work area is set. As a result of the processing in steps S91 and S92, the saved contents of the work area that should not be initialized remain. The portion that should not be initialized is, for example, a portion in which data (such as a special symbol process flag) indicating a gaming state before stopping power supply is set.

また、CPU56は、ROM54に格納されているバックアップ時コマンド送信テーブルの先頭アドレスをポインタに設定し(ステップS93)、その内容に従ってサブ基板(払出制御基板37および表示制御基板80)に、電力供給が復旧した旨を示す制御コマンド(復旧コマンド)が送信されるように制御する(ステップS94)。そして、ステップS15に移行する。   Further, the CPU 56 sets the start address of the backup command transmission table stored in the ROM 54 as a pointer (step S93), and power is supplied to the sub-boards (the payout control board 37 and the display control board 80) according to the contents. Control is performed so that a control command (recovery command) indicating the recovery is transmitted (step S94). Then, the process proceeds to step S15.

初期化処理では、CPU56は、まず、RAMクリア処理を行う(ステップS10)。また、ROM54に格納されている初期化時設定テーブルの先頭アドレスをポインタに設定し(ステップS11)、初期化時設定テーブルの内容を順次作業領域に設定する(ステップS12)。ステップS11およびS12の処理によって、例えば、普通図柄判定用乱数カウンタ、普通図柄判定用バッファ、特別図柄左中右図柄バッファ、総賞球数格納バッファ、特別図柄プロセスフラグ、賞球中フラグ、球切れフラグ、払出停止フラグなど制御状態に応じて選択的に処理を行うためのフラグに初期値が設定される。   In the initialization process, the CPU 56 first performs a RAM clear process (step S10). Further, the start address of the initialization setting table stored in the ROM 54 is set as a pointer (step S11), and the contents of the initialization setting table are sequentially set in the work area (step S12). By the processing of steps S11 and S12, for example, a normal symbol determination random number counter, a normal symbol determination buffer, a special symbol left middle right symbol buffer, a total prize ball number storage buffer, a special symbol process flag, an award ball flag, a ball break An initial value is set for a flag for selectively performing processing according to a control state, such as a flag or a payout stop flag.

また、CPU56は、ROM54に格納されている初期化時コマンド送信テーブルの先頭アドレスをポインタに設定し(ステップS13)、その内容に従ってサブ基板を初期化するための初期化コマンドをサブ基板に送信する処理を実行する(ステップS14)。初期化コマンドとして、可変表示装置9に表示される初期図柄を示すコマンド等がある。   Further, the CPU 56 sets the start address of the initialization command transmission table stored in the ROM 54 as a pointer (step S13), and transmits an initialization command for initializing the sub board according to the contents to the sub board. Processing is executed (step S14). Examples of the initialization command include a command indicating an initial symbol displayed on the variable display device 9.

そして、ステップS15において、CPU56は、所定時間(例えば4ms)毎に定期的にタイマ割込がかかるようにCPU56に内蔵されているCTCのレジスタの設定を行なう。すなわち、初期値として例えば4msに相当する値が所定のレジスタ(時間定数レジスタ)に設定される。この実施の形態では、4ms毎に定期的にタイマ割込がかかるとする。   In step S15, the CPU 56 sets a CTC register built in the CPU 56 so that a timer interrupt is periodically generated every predetermined time (for example, 4 ms). That is, a value corresponding to, for example, 4 ms is set as an initial value in a predetermined register (time constant register). In this embodiment, it is assumed that a timer interrupt is periodically taken every 4 ms.

初期化処理の実行(ステップS10〜S15)が完了すると、CPU56は、表示用乱数更新処理(ステップS17)および初期値用乱数更新処理(ステップS18)を繰り返し実行する。CPU56は、表示用乱数更新処理および初期値用乱数更新処理が実行されるときには割込禁止状態にして(ステップS16)、表示用乱数更新処理および初期値用乱数更新処理の実行が終了すると割込許可状態にする(ステップS19)。なお、表示用乱数とは、可変表示装置9に表示される図柄を決定するための乱数であり、表示用乱数更新処理とは、表示用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理である。また、初期値用乱数更新処理とは、初期値用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理である。初期値用乱数とは、大当りとするか否かを決定するための乱数を発生するためのカウンタ(大当り決定用乱数発生カウンタ)等のカウント値の初期値を決定するための乱数である。後述する遊技制御処理(遊技制御用マイクロコンピュータが、遊技機に設けられている可変表示装置9、可変入賞球装置15、球払出装置97等の遊技用の装置を、自身で制御する処理、または他のマイクロコンピュータに制御させるために指令信号を送信する処理、遊技装置制御処理ともいう)において、大当り決定用乱数発生カウンタのカウント値が1周すると、そのカウンタに初期値が設定される。   When the execution of the initialization process (steps S10 to S15) is completed, the CPU 56 repeatedly executes the display random number update process (step S17) and the initial value random number update process (step S18). The CPU 56 disables the interrupt when the display random number update process and the initial value random number update process are executed (step S16), and interrupts when the display random number update process and the initial value random number update process are finished. The permission state is set (step S19). The display random number is a random number for determining a symbol displayed on the variable display device 9, and the display random number update process is a process for updating the count value of the counter for generating the display random number. It is. The initial value random number update process is a process for updating the count value of the counter for generating the initial value random number. The initial value random number is a random number for determining an initial value of a count value such as a counter for generating a random number for determining whether or not to make a big hit (a big hit determination random number generation counter). A game control process described later (a process in which a game control microcomputer controls itself a game device such as a variable display device 9, a variable winning ball device 15, a ball payout device 97 provided in the game machine, or In a process of transmitting a command signal for causing another microcomputer to control, also referred to as a gaming machine control process), when the count value of the jackpot determination random number generation counter makes one round, an initial value is set in the counter.

次に、遊技制御処理について説明する。図10は、タイマ割込処理を示すフローチャートである。メイン処理に実行中に、具体的には、ステップS16〜S19のループ処理の実行中に、タイマ割込が発生すると、CPU56は、タイマ割込の発生に応じて起動されるタイマ割込処理において遊技制御処理を実行する。タイマ割込処理において、CPU56は、まず、電源断信号が出力されたか否か(オン状態になったか否か)を検出し、電源断信号が出力された場合には電源断時処理を実行する電源断処理(電源断検出処理)を実行する(ステップS21)。次いで、スイッチ回路58を介して、ゲートスイッチ32a、始動口スイッチ14a、カウントスイッチ23および入賞口スイッチ29a,30a,33a,39a等のスイッチの検出信号を入力し、それらの状態判定を行う(スイッチ処理:ステップS22)。具体的には、各スイッチの検出信号を入力する入力ポートの状態がオン状態であれば、各スイッチに対応して設けられているスイッチタイマの値を+1する。   Next, the game control process will be described. FIG. 10 is a flowchart showing the timer interrupt process. When a timer interrupt occurs during execution of the main process, specifically, during execution of the loop process of steps S16 to S19, the CPU 56 performs a timer interrupt process that is started in response to the occurrence of the timer interrupt. A game control process is executed. In the timer interrupt process, the CPU 56 first detects whether or not a power-off signal is output (whether or not it is turned on), and executes a power-off process when a power-off signal is output. A power-off process (power-off detection process) is executed (step S21). Subsequently, detection signals of switches such as the gate switch 32a, the start port switch 14a, the count switch 23, and the winning port switches 29a, 30a, 33a, and 39a are input via the switch circuit 58, and their state is determined (switch) Process: Step S22). Specifically, if the state of the input port for inputting the detection signal of each switch is ON, the value of the switch timer provided corresponding to each switch is incremented by one.

次に、遊技制御に用いられる大当り判定用の乱数等の各判定用乱数を生成するための各カウンタのカウント値を更新する処理を行う(ステップS23)。CPU56は、さらに、表示用乱数および初期値用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する処理を行う(ステップS24,S25)。   Next, a process of updating the count value of each counter for generating each determination random number such as a big hit determination random number used for game control is performed (step S23). The CPU 56 further performs a process of updating the count value of the counter for generating the display random number and the initial value random number (steps S24 and S25).

さらに、CPU56は、特別図柄プロセス処理を行う(ステップS26)。特別図柄プロセス制御では、遊技状態に応じてパチンコ遊技機1を所定の順序で制御するための特別図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、特別図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。また、普通図柄プロセス処理を行う(ステップS27)。普通図柄プロセス処理では、普通図柄表示器10の表示状態を所定の順序で制御するための普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、普通図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。   Further, the CPU 56 performs special symbol process processing (step S26). In the special symbol process control, corresponding processing is selected and executed according to a special symbol process flag for controlling the pachinko gaming machine 1 in a predetermined order according to the gaming state. The value of the special symbol process flag is updated during each process according to the gaming state. Further, normal symbol process processing is performed (step S27). In the normal symbol process, the corresponding process is selected and executed according to the normal symbol process flag for controlling the display state of the normal symbol display 10 in a predetermined order. The value of the normal symbol process flag is updated during each process according to the gaming state.

次いで、CPU56は、特別図柄に関する表示制御コマンドをRAM55の所定の領域に設定して表示制御コマンドを送出する処理を行う(特別図柄コマンド制御処理:ステップS28)。また、普通図柄に関する表示制御コマンドをRAM55の所定の領域に設定して表示制御コマンドを送出する処理を行う(普通図柄コマンド制御処理:ステップS29)。   Next, the CPU 56 performs a process of setting a display control command related to the special symbol in a predetermined area of the RAM 55 and sending the display control command (special symbol command control process: step S28). In addition, a display control command related to the normal symbol is set in a predetermined area of the RAM 55, and a process of sending the display control command is performed (normal symbol command control process: step S29).

さらに、CPU56は、例えばホール管理用コンピュータに供給される大当り情報、始動情報、確率変動情報などのデータを出力する情報出力処理を行う(ステップS30)。   Further, the CPU 56 performs information output processing for outputting data such as jackpot information, start information, probability variation information supplied to the hall management computer, for example (step S30).

また、CPU56は、入賞口スイッチ29a,30a,33a,39a等の検出信号にもとづく賞球個数の設定などを行う賞球処理を実行する(ステップS31)。具体的には、入賞口スイッチ29a,30a,33a,39a等がオンしたことにもとづく入賞検出に応じて、払出制御基板37に賞球個数を示す賞球個数指令を払出制御コマンドとして送信する。払出制御基板37に搭載されている払出制御用CPU371は、賞球個数指令に応じて球払出装置97を駆動する。   Further, the CPU 56 executes prize ball processing for setting the number of prize balls based on the detection signals from the prize opening switches 29a, 30a, 33a, 39a, etc. (step S31). Specifically, a prize ball number command indicating the number of prize balls is transmitted to the payout control board 37 as a payout control command in response to detection of a winning based on the winning opening switch 29a, 30a, 33a, 39a being turned on. The payout control CPU 371 mounted on the payout control board 37 drives the ball payout device 97 according to the prize ball number command.

そして、CPU56は、始動入賞記憶数の増減をチェックする記憶処理を実行する(ステップS32)。また、遊技機の制御状態を遊技機外部で確認できるようにするための試験信号を出力する処理である試験端子処理を実行する(ステップS33)。また、この実施の形態では、出力ポートの出力状態に対応したRAM領域(出力ポートバッファ)が設けられているのであるが、CPU56は、出力ポート3のRAM領域におけるソレノイドに関する内容を出力ポートに出力する(ステップS34:ソレノイド出力処理)。その後、割込許可状態に設定し(ステップS35)、処理を終了する。   And CPU56 performs the memory | storage process which checks the increase / decrease in the number-of-start winning memory | storage number (step S32). In addition, a test terminal process, which is a process for outputting a test signal for enabling the control state of the gaming machine to be confirmed outside the gaming machine, is executed (step S33). In this embodiment, a RAM area (output port buffer) corresponding to the output state of the output port is provided, but the CPU 56 outputs the contents related to the solenoid in the RAM area of the output port 3 to the output port. (Step S34: Solenoid output processing). Thereafter, the interrupt permission state is set (step S35), and the process is terminated.

以上の制御によって、この実施の形態では、遊技制御処理は定期的(例えば4ms毎)に起動されることになる。なお、この実施の形態では、タイマ割込処理で遊技制御処理が実行されているが、タイマ割込処理では例えば割込が発生したことを示すフラグのセットのみがなされ、遊技制御処理はメイン処理において実行されるようにしてもよい。また、ステップS22〜S34の処理(ステップS30およびS33を除く)が、遊技の進行を制御する遊技制御処理に相当する。   With the above control, in this embodiment, the game control process is started periodically (for example, every 4 ms). In this embodiment, the game control process is executed by the timer interrupt process. However, in the timer interrupt process, for example, only a flag indicating that an interrupt has occurred is set, and the game control process is performed by the main process. May be executed. Further, the processing of steps S22 to S34 (except for steps S30 and S33) corresponds to a game control process for controlling the progress of the game.

図11は、主基板31から払出制御基板37に送出される払出制御コマンドのコマンド形態の一例を示す説明図である。この実施の形態では、払出制御コマンドは2バイト構成であり、1バイト目はMODE(コマンドの分類)を表し、2バイト目はEXT(コマンドの種類)を表す。MODEデータの先頭ビット(ビット7)は必ず「1」とされ、EXTデータの先頭ビット(ビット7)は必ず「0」とされる。なお、図11に示されたコマンド形態は一例であって他のコマンド形態を用いてもよい。例えば、1バイト構成のコマンドや3バイト以上の構成のコマンドを用いてもよい。また、表示制御コマンドも、やはり、図11に示されたような構成である。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a command form of a payout control command sent from the main board 31 to the payout control board 37. In this embodiment, the payout control command has a 2-byte structure, the first byte represents MODE (command classification), and the second byte represents EXT (command type). The first bit (bit 7) of the MODE data is always “1”, and the first bit (bit 7) of the EXT data is always “0”. The command form shown in FIG. 11 is an example, and other command forms may be used. For example, a 1-byte command or a command with 3 or more bytes may be used. The display control command is also configured as shown in FIG.

図12は、電気部品制御手段に対する制御コマンドを構成する8ビットの制御信号(例えば、払出制御コマンド)とINT信号(例えば、払出制御信号INT)との関係を示すタイミング図である。図12に示すように、遊技制御手段は、MODEまたはEXTのデータが出力ポートに出力してから、INT信号をオン状態にする。また、電気部品制御マイクロコンピュータに対して割込がかかる時間として十分な期間が経過するとINT信号をオフ状態にする。さらに、2バイト目のデータを出力ポートにしてから、INT信号をオン状態にし、その後、NT信号をオフ状態にする。   FIG. 12 is a timing chart showing the relationship between an 8-bit control signal (for example, a payout control command) and an INT signal (for example, a payout control signal INT) that constitute a control command for the electrical component control means. As shown in FIG. 12, the game control means turns the INT signal on after the MODE or EXT data is output to the output port. Further, the INT signal is turned off when a sufficient period of time has elapsed for interrupting the electric component control microcomputer. Further, after the second byte data is set as an output port, the INT signal is turned on, and then the NT signal is turned off.

図13は、払出制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。図13に示された例において、賞球個数指令(払出個数指令)に相当する払出制御コマンドとして、MODE=F0(H)のコマンドF0XX(H)が使用される。EXTである「XX」が払い出す遊技球の数に相当する払出個数を示す。また、図13には、1本の信号線で送信される接続確認信号も示されている。接続確認信号は、主基板31の立ち上がり時(遊技制御手段が遊技制御処理を開始したとき)に出力され、払出制御基板37に対して主基板31が立ち上がったことを通知するための信号(主基板31の接続確認信号)である。また、接続確認信号は、賞球払出が可能な状態であることを示す信号でもある。この実施の形態では、払出制御手段において、接続確認信号は、主基板31と払出制御基板との間の信号線を含むケーブルが断線したりケーブルと基板とを接続するコネクタの外れが生じたとき等にオフ状態として観測されるが、主基板13に搭載されている遊技制御手段が、遊技進行中に何らかのエラーを検知した場合にオフ状態にするようにしてもよい。   FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the payout control command. In the example shown in FIG. 13, the command F0XX (H) of MODE = F0 (H) is used as the payout control command corresponding to the prize ball number command (payout number command). The number of payouts corresponding to the number of game balls to be paid out by “XX” being EXT is shown. FIG. 13 also shows a connection confirmation signal transmitted through one signal line. The connection confirmation signal is output when the main board 31 rises (when the game control unit starts the game control process) and notifies the payout control board 37 that the main board 31 has risen. A connection confirmation signal of the substrate 31). The connection confirmation signal is also a signal indicating that a prize ball can be paid out. In this embodiment, in the payout control means, the connection confirmation signal is generated when the cable including the signal line between the main board 31 and the payout control board is disconnected or the connector connecting the cable and the board is disconnected. However, the game control means mounted on the main board 13 may be turned off when any error is detected while the game is in progress.

次に、遊技制御手段による払出制御コマンドの送信について説明する。図14は、遊技制御手段におけるにおける入力ポートのビット割り当ての例を示す説明図である。図14に示すように、入力ポート0のビット0〜7には、それぞれ、Vカウントスイッチ22、カウントスイッチ23、ゲートスイッチ32a、入賞口スイッチ33a、24a,29a,30a、始動口スイッチ14aの検出信号が入力される。また、入力ポート1のビット0,1には、それぞれ、電源監視基板910からの電源断信号、電源基板910からのクリアスイッチ921の検出信号が入力される。なお、各スイッチからの検出信号は、入力ドライバ回路58において論理反転されている。   Next, transmission of the payout control command by the game control means will be described. FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of bit assignment of input ports in the game control means. As shown in FIG. 14, the bits 0 to 7 of the input port 0 are detected by the V count switch 22, the count switch 23, the gate switch 32a, the winning port switches 33a, 24a, 29a and 30a, and the start port switch 14a, respectively. A signal is input. In addition, the bits 0 and 1 of the input port 1 are input with a power-off signal from the power monitoring board 910 and a detection signal of the clear switch 921 from the power board 910, respectively. The detection signal from each switch is logically inverted in the input driver circuit 58.

次に、メイン処理におけるスイッチ処理(ステップS22)を説明する。この実施の形態では、入賞検出またはゲート通過に関わる各スイッチの検出信号のオン状態が所定時間継続すると、確かにスイッチがオンしたと判定されスイッチオンに対応した処理が開始される。図15は、スイッチ処理で使用されるRAM55に形成される各1バイトのバッファを示す説明図である。前回ポートバッファは、前回(例えば4ms前)のスイッチオン/オフの判定結果が格納されるバッファである。ポートバッファは、今回入力したポート0の内容が格納されるバッファである。スイッチオンバッファは、スイッチのオンが検出された場合に対応ビットが1に設定され、スイッチのオフが検出された場合に対応ビットが0に設定されるバッファである。   Next, the switch process (step S22) in the main process will be described. In this embodiment, when the ON state of the detection signal of each switch related to winning detection or gate passage continues for a predetermined time, it is determined that the switch is surely turned on, and processing corresponding to the switch on is started. FIG. 15 is an explanatory diagram showing each 1-byte buffer formed in the RAM 55 used in the switching process. The previous port buffer is a buffer in which the previous switch-on / off determination result (for example, 4 ms before) is stored. The port buffer is a buffer in which the contents of port 0 inputted this time are stored. The switch-on buffer is a buffer in which the corresponding bit is set to 1 when switch on is detected and the corresponding bit is set to 0 when switch off is detected.

図16は、遊技制御処理におけるステップS22のスイッチ処理の処理例を示すフローチャートである。スイッチ処理において、CPU56は、まず、入力ポート0(図14参照)に入力されているデータを入力し(ステップS101)、入力したデータをポートバッファにセットする(ステップS102)。次いで、RAM55に形成されるウェイトカウンタの初期値をセットし(ステップS103)、ウェイトカウンタの値が0になるまで、ウェイトカウンタの値を1ずつ減算する(ステップS104,S105)。   FIG. 16 is a flowchart illustrating a processing example of the switch process in step S22 in the game control process. In the switch process, the CPU 56 first inputs data input to the input port 0 (see FIG. 14) (step S101), and sets the input data in the port buffer (step S102). Next, the initial value of the weight counter formed in the RAM 55 is set (step S103), and the value of the weight counter is decremented by 1 until the value of the weight counter becomes 0 (steps S104 and S105).

ウェイトカウンタの値が0になると、再度、入力ポート0のデータを入力し(ステップS106)、入力したデータとポートバッファにセットされているデータとの間で、ビット毎に論理積をとる(ステップS107)。そして、論理積の演算結果を、ポートバッファにセットする(ステップS108)。ステップS103〜S108の処理によって、ほぼ[ウェイトカウンタの初期値×(ステップS104,S105の処理時間)]の時間間隔を置いて入力ポート0から入力した2回の入力データのうち、2回とも「1」になっているビットのみが、ポートバッファにおいて「1」になる。つまり、所定期間としての[ウェイトカウンタの初期値×(ステップS104,S105の処理時間)]だけスイッチの検出信号のオン状態が継続すると、ポートバッファにおける対応するビットが「1」になる。   When the value of the wait counter becomes 0, the data of the input port 0 is input again (step S106), and a logical product is obtained for each bit between the input data and the data set in the port buffer (step S106). S107). Then, the logical product operation result is set in the port buffer (step S108). Of the two input data input from the input port 0 with a time interval of approximately [initial value of weight counter × (processing time of steps S104, S105)] by the processing of steps S103 to S108, both “ Only the bits that are “1” will be “1” in the port buffer. That is, if the ON state of the switch detection signal continues for the predetermined period [initial value of wait counter × (processing time of steps S104 and S105)], the corresponding bit in the port buffer becomes “1”.

さらに、CPU56は、前回ポートバッファにセットされているデータとポートバッファにセットされているデータとの間で、ビット毎に排他的論理和をとる(ステップS109)。排他的論理和の演算結果において、前回(例えば4ms前)のスイッチオン/オフの判定結果と、今回オンと判定されたスイッチオン/オフの判定結果とが異なっているスイッチに対応したビットが「1」になる。CPU56は、さらに、排他的論理和の演算結果と、ポートバッファにセットされているデータとの間で、ビット毎に論理積をとる(ステップS110)。この結果、前回のスイッチオン/オフの判定結果と今回オンと判定されたスイッチオン/オフの判定結果とが異なっているスイッチに対応したビット(排他的論理和演算結果による)のうち、今回オンと判定されたスイッチに対応したビット(論理積演算による)のみが「1」として残る。   Further, the CPU 56 performs exclusive OR for each bit between the data previously set in the port buffer and the data set in the port buffer (step S109). In the result of the exclusive OR operation, the bit corresponding to the switch for which the previous switch-on / off determination result (for example, 4 ms before) differs from the switch-on / off determination result determined to be on this time is “ 1 ”. The CPU 56 further performs a logical product for each bit between the operation result of the exclusive OR and the data set in the port buffer (step S110). As a result, of the bits corresponding to the switches for which the previous switch on / off determination result and the switch on / off determination result determined to be on this time are different (according to the exclusive OR operation result), the current on Only the bit corresponding to the switch determined to be (by AND operation) remains as “1”.

そして、CPU56は、ステップS110における論理積の演算結果をスイッチオンバッファにセットし(ステップS111)、ステップS108における演算結果がセットされているポートバッファの内容を前回ポートバッファにセットする(ステップS112)。   Then, the CPU 56 sets the operation result of the logical product in step S110 in the switch-on buffer (step S111), and sets the contents of the port buffer in which the operation result in step S108 is set in the previous port buffer (step S112). .

以上の処理によって、所定期間継続してオン状態であったスイッチのうち、前回(例えば4ms前)のスイッチオン/オフの判定結果がオフであったスイッチ、すなわち、オフ状態からオン状態に変化したスイッチに対応したビットが、スイッチオンバッファにおいて「1」になっている。   By the above processing, among the switches that have been on for a predetermined period of time, the switch on / off determination result of the previous time (for example, 4 ms ago) was off, that is, the switch changed from the off state to the on state. The bit corresponding to the switch is “1” in the switch-on buffer.

そして、CPU56は、入賞スイッチチェック処理を実行する(ステップS113)。図17は、入賞スイッチチェック処理を示すフローチャートである。入賞スイッチチェック処理において、CPU56は、スイッチバッファにおけるカウントスイッチ23に対応するビットが「1」であれば15個カウンタの値を+1し(ステップS131,S132)、スイッチバッファにおける普通入賞口スイッチ(入賞口スイッチ29a,30a,33a,39a)に対応する各ビットのうちに「1」のものがあれば10個カウンタを+1し(ステップS133,S134)、スイッチバッファにおけるに対応するビットが「1」であれば4個カウンタを+1する(ステップS135,S136)。なお、ステップS133において、「1」のビットが複数あることを検出した場合には、その数に応じた値だけ10個カウンタの値を増加させる。また、15個カウンタ、10個カウンタおよび4個カウンタは、それぞれ、RAM55に形成されている1バイトのカウンタである。   Then, the CPU 56 executes a winning switch check process (step S113). FIG. 17 is a flowchart showing a winning switch check process. In the winning switch check process, if the bit corresponding to the count switch 23 in the switch buffer is “1”, the CPU 56 increments the value of 15 counters (steps S131 and S132), and the normal winning opening switch (winning prize) in the switch buffer. If each bit corresponding to the mouth switch 29a, 30a, 33a, 39a) is “1”, the counter is incremented by 10 (steps S133 and S134), and the bit corresponding to the switch buffer is “1”. If so, four counters are incremented by 1 (steps S135 and S136). When it is detected in step S133 that there are a plurality of “1” bits, the value of the 10 counter is increased by a value corresponding to the number of bits. Further, the 15 counter, the 10 counter, and the 4 counter are 1-byte counters formed in the RAM 55, respectively.

なお、この実施の形態では、大入賞口を経た入賞については15個の賞球を払い出し、始動入賞口14を経た入賞については4個の賞球を払い出し、その他の普通入賞口を経た入賞については10個の賞球を払い出すとする。   In this embodiment, 15 winning balls are paid out for winning through the big winning opening, 4 winning balls are paid out for winning through the starting winning opening 14, and winning through other ordinary winning openings. Suppose that 10 prize balls are paid out.

図18は、タイマ割込処理におけるステップ31の賞球処理の一例を示すフローチャートである。賞球処理において、CPU56は、入賞に応じた賞球個数を示す払出制御コマンドが格納されているコマンド送信テーブルを設定する制御(例えばレジスタに設定)を行って払出制御コマンドを送信する制御を行う。まず、15個カウンタの値をチェックする(ステップS211)。15個カウンタは、遊技球が大入賞口に入賞してカウントスイッチ23がオンするとカウントアップされる。15個カウンタの値が0でない場合には、15個の賞球個数指令が格納されているコマンド送信テーブルの設定を行い(ステップS212)、コマンド制御処理を実行する(ステップS213)。また、15個カウンタの値を−1する(ステップS214)。   FIG. 18 is a flowchart showing an example of a prize ball process in step 31 in the timer interrupt process. In the prize ball processing, the CPU 56 performs control (for example, setting in a register) for setting a command transmission table in which a payout control command indicating the number of prize balls according to the winning is stored, and performs control for transmitting the payout control command. . First, the value of the 15 counter is checked (step S211). The 15 counter is counted up when a game ball wins a big winning opening and the count switch 23 is turned on. If the value of the 15 counter is not 0, a command transmission table storing 15 prize ball number commands is set (step S212), and command control processing is executed (step S213). Further, the value of the 15 counter is decremented by 1 (step S214).

15個カウンタの値が0であれば、10個カウンタの値をチェックする(ステップS215)。10個カウンタは、遊技球が普通入賞口に入賞して入賞口スイッチ29a,30a,33a,39aがオンするとカウントアップされる。10個カウンタの値が0でない場合には、10個の賞球個数指令が格納されているコマンド送信テーブルの設定を行い(ステップS216)、コマンド制御処理を実行する(ステップS217)。また、10個カウンタの値を−1する(ステップS218)。   If the value of the 15 counter is 0, the value of the 10 counter is checked (step S215). The ten counter is counted up when a game ball wins a normal winning opening and the winning opening switches 29a, 30a, 33a, 39a are turned on. If the value of the 10 counter is not 0, a command transmission table storing 10 winning ball number commands is set (step S216), and command control processing is executed (step S217). Also, the value of the 10 counter is decremented by 1 (step S218).

10個カウンタの値が0であれば、4個カウンタの値をチェックする(ステップS221)。4個カウンタは、遊技球が始動入賞口に入賞して始動口スイッチ14aがオンするとカウントアップされる。4個カウンタの値が0でない場合には、4個の賞球個数指示に関するコマンド送信テーブルの設定を行い(ステップS222)、コマンド制御処理を実行する(ステップS223)。また、4個カウンタの値を−1する(ステップS224)。   If the value of the 10 counter is 0, the value of the 4 counter is checked (step S221). The four counter is counted up when the game ball wins the start winning opening and the start opening switch 14a is turned on. If the value of the four counter is not 0, the command transmission table for the four winning ball number instructions is set (step S222), and the command control process is executed (step S223). Also, the value of the four counter is decremented by -1 (step S224).

以上のようにして、遊技制御手段から払出制御基板37に払出制御コマンドを出力しようとするときに、コマンド送信テーブルの設定が行われる。そして、コマンド送信テーブルの内容にもとづいて払出制御コマンドが送信される。なお、コマンド送信テーブルは、ROM54に格納されている。図19(A)は、コマンド送信テーブルの一構成例を示す説明図である。1つのコマンド送信テーブルは、アドレスが連続する3バイトで構成され、1バイト目にはINTデータが設定される。また、2バイト目のコマンドデータ1には、払出制御コマンドの1バイト目のMODEデータが設定される。そして、3バイト目のコマンドデータ2には、払出制御コマンドの2バイト目のEXTデータが設定される。   As described above, when the game control means tries to output a payout control command to the payout control board 37, the command transmission table is set. Then, a payout control command is transmitted based on the contents of the command transmission table. The command transmission table is stored in the ROM 54. FIG. 19A is an explanatory diagram illustrating a configuration example of the command transmission table. One command transmission table is composed of 3 bytes with consecutive addresses, and INT data is set in the first byte. Further, MODE data of the first byte of the payout control command is set in the command data 1 of the second byte. Then, in the command data 2 of the third byte, EXT data of the second byte of the payout control command is set.

なお、図18に示す処理では、1回の処理について1つの払出制御コマンドに関するコマンド送信テーブル設定処理しか行われないが、複数のコマンド送信テーブル設定処理を行うように構成してもよい。例えば、複数の入賞が15個カウンタ、10個カウンタおよび4個カウンタに記憶されている場合に、1回の入賞球信号処理で、複数のコマンド送信テーブル設定処理を行ってもよい。   In the process shown in FIG. 18, only a command transmission table setting process for one payout control command is performed per process, but a plurality of command transmission table setting processes may be performed. For example, when a plurality of winnings are stored in the 15 counter, 10 counter, and 4 counters, a plurality of command transmission table setting processes may be performed in one winning ball signal process.

また、賞球処理において、ステップS212,S213,S216,S217,S222,S223の処理は、15個カウンタ、10個カウンタまたは4個カウンタが0でない値になると直ちに実行される。また、15個カウンタ、10個カウンタまたは4個カウンタは、対応するスイッチ14a,23,入賞口スイッチ29a,30a,33a,39aがオンしたことが検出されると。数msの検出遅れはあるものの、直ちに+1される。従って、遊技制御手段は、入賞領域毎に設けられている入賞検出手段からの入賞検出信号の入力に応じて直ちに賞球個数指令を払出制御手段に送信することができる。   In the prize ball process, the processes of steps S212, S213, S216, S217, S222, and S223 are executed immediately when the 15 counter, 10 counter, or 4 counter reaches a non-zero value. In addition, the 15 counter, the 10 counter, or the 4 counter is detected when the corresponding switches 14a and 23 and winning port switches 29a, 30a, 33a, and 39a are turned on. Although there is a detection delay of several ms, it is immediately incremented by one. Accordingly, the game control means can immediately transmit a prize ball number command to the payout control means in response to the input of a winning detection signal from the winning detection means provided for each winning area.

また、ここでは、払出制御コマンドについて説明するが、表示制御コマンドを送信するときにも、図19(A)に示すようなコマンド送信テーブルに、INTデータ、コマンドデータ1およびコマンドデータ2が設定されている。   Although the payout control command will be described here, INT data, command data 1 and command data 2 are set in the command transmission table as shown in FIG. 19A when the display control command is transmitted. ing.

図19(B)はINTデータの一構成例を示す説明図である。INTデータにおけるビット0は、払出制御基板37に払出制御コマンドを送信すべきか否かを示す。この例では、ビット0が「1」であるならば、払出制御コマンドを送出すべきことを示す。従って、払出制御コマンドについてのコマンド送信テーブルにおいて、INTデータに「01(H)」が設定されている。なお、INTデータのビット1は、表示制御コマンドを送出すべきか否かを示すビットである。従って、表示制御コマンドについてのコマンド送信テーブルにおいて、INTデータに「01(H)」が設定されている。   FIG. 19B is an explanatory diagram showing a configuration example of INT data. Bit 0 in the INT data indicates whether or not a payout control command should be transmitted to the payout control board 37. In this example, if bit 0 is “1”, it indicates that a payout control command should be sent. Accordingly, “01 (H)” is set in the INT data in the command transmission table for the payout control command. Note that bit 1 of the INT data is a bit indicating whether or not a display control command should be sent. Therefore, “01 (H)” is set in the INT data in the command transmission table for the display control command.

図20は、コマンド制御処理の処理例を示すフローチャートである。コマンド制御処理は、コマンド送信処理を含む処理である。コマンド制御処理において、CPU56は、まず、コマンド送信テーブルのアドレス(レジスタ等に設定されている)を読出ポインタに設定する(ステップS231)。そして、読出ポインタが指しているデータ(この場合にはコマンド送信テーブルのINTデータ)を引数1にロードする(ステップS232)。引数1は、例えばRAM55に形成され、後述するコマンド送信処理に対する入力情報になる。また、読出ポインタを+1する(ステップS233)。従って、読出ポインタが指す値は、コマンド送信テーブルにおけるコマンドデータ1のアドレスに一致する。   FIG. 20 is a flowchart illustrating a processing example of command control processing. The command control process is a process including a command transmission process. In the command control process, the CPU 56 first sets the address of the command transmission table (set in a register or the like) as a read pointer (step S231). Then, the data pointed to by the read pointer (in this case, the INT data of the command transmission table) is loaded into the argument 1 (step S232). The argument 1 is formed in the RAM 55, for example, and becomes input information for a command transmission process to be described later. Also, the read pointer is incremented by 1 (step S233). Therefore, the value pointed to by the read pointer matches the address of command data 1 in the command transmission table.

そこで、CPU56は、コマンドデータ1を読み出して引数2に設定する(ステップS234)。引数2も、例えばRAM55に形成され、後述するコマンド送信処理に対する入力情報になる。そして、コマンド送信処理ルーチンをコールする(ステップS235)。   Therefore, the CPU 56 reads the command data 1 and sets it as the argument 2 (step S234). The argument 2 is also formed in the RAM 55, for example, and becomes input information for command transmission processing to be described later. Then, the command transmission processing routine is called (step S235).

図21は、コマンド送信ルーチンを示すフローチャートである。コマンド送信ルーチンにおいて、CPU56は、まず、引数1に設定されているデータすなわちINTデータを、比較値として決められているワークエリアに設定する(ステップS251)。次いで、送信回数=2を、処理数として決められているワークエリアに設定する(ステップS252)。そして、払出制御コマンドを出力するためのポートのアドレスをIOアドレスにセットする(ステップS253)。   FIG. 21 is a flowchart showing a command transmission routine. In the command transmission routine, the CPU 56 first sets the data set as the argument 1, that is, the INT data, in the work area determined as the comparison value (step S251). Next, the number of transmissions = 2 is set in the work area determined as the number of processes (step S252). Then, the address of the port for outputting the payout control command is set to the IO address (step S253).

次に、CPU56は、比較値を1ビット右にシフトする(ステップS254)。シフト処理の結果、キャリービットが1になったか否か確認する(ステップS255)。キャリービットが1になったということは、INTデータにおける最も右側のビットが「1」であったことを意味する。この実施の形態では2回のシフト処理が行われるのであるが、例えば、払出制御コマンドを送出すべきことが指定されているときには、最初のシフト処理でキャリービットが1になる。   Next, the CPU 56 shifts the comparison value to the right by 1 bit (step S254). As a result of the shift process, it is confirmed whether or not the carry bit has become 1 (step S255). When the carry bit becomes 1, it means that the rightmost bit in the INT data is “1”. In this embodiment, two shift processes are performed. For example, when it is specified that a payout control command should be sent, the carry bit is set to 1 in the first shift process.

キャリービットが1になった場合には、引数2に設定されているデータ、この場合にはコマンドデータ1(すなわちMODEデータ)を、IOアドレスとして設定されているアドレスに出力する(ステップS256)。最初のシフト処理が行われたときにはIOアドレスに払出制御コマンドを出力するためのポートのアドレスが設定されているので、結局、払出制御コマンドのMODEデータがポート1に出力される。   When the carry bit becomes 1, the data set in the argument 2, in this case, command data 1 (that is, MODE data) is output to the address set as the IO address (step S 256). Since the port address for outputting the payout control command is set in the IO address when the first shift process is performed, the MODE data of the payout control command is output to the port 1 after all.

次いで、CPU56は、IOアドレスを1加算するとともに(ステップS257)、処理数を1減算する(ステップS258)。なお、IOアドレスに対する加算処理によって、IOアドレスには表示制御コマンドを出力するためのポートのアドレスが設定されるとする。そして、CPU56は、処理数の値を確認し(ステップS259)、値が0になっていなければ、ステップS254に戻る。ステップS254で再度シフト処理が行われる。   Next, the CPU 56 adds 1 to the IO address (step S257) and subtracts 1 from the number of processes (step S258). It is assumed that the port address for outputting the display control command is set in the IO address by the addition process for the IO address. Then, the CPU 56 confirms the value of the number of processes (step S259), and if the value is not 0, returns to step S254. In step S254, the shift process is performed again.

2回目のシフト処理ではINTデータにおけるビット1の値が押し出され、ビット1の値に応じてキャリーフラグが「1」または「0」になる。従って、表示制御コマンドを送出すべきことが指定されているか否かのチェックが行われる。このように、それぞれのシフト処理が行われるときに、IOアドレスには、シフト処理によってチェックされるコマンド(払出制御コマンド、表示制御コマンド、)に対応したIOアドレスが設定されている。よって、キャリーフラグが「1」になったときには、払出制御コマンドまたは表示制御コマンドに対応する出力ポートに制御コマンドが送出される。すなわち、1つの共通モジュールで、各電気部品制御手段に対する制御コマンドの送出処理を行うことができる。   In the second shift process, the value of bit 1 in the INT data is pushed out, and the carry flag is set to “1” or “0” depending on the value of bit 1. Therefore, it is checked whether or not it is specified that the display control command should be sent. Thus, when each shift process is performed, an IO address corresponding to a command (payout control command, display control command) checked by the shift process is set as the IO address. Therefore, when the carry flag becomes “1”, the control command is sent to the output port corresponding to the payout control command or the display control command. That is, a single common module can perform control command transmission processing for each electric component control means.

次に、CPU56は、シフト処理開始前のINTデータが格納されている引数1の内容を読み出し(ステップS260)、読み出したデータを、INT信号を出力するための出力ポートに出力する(ステップS261)。INTデータにおいて、ステップS251〜S259の処理で出力された制御コマンド(払出制御コマンド、表示制御コマンド)に応じたINT信号の出力ビットに対応したビットが「1」になっている。従って、払出制御コマンドまたは表示制御コマンドに対応したINT信号がオン状態になる。   Next, the CPU 56 reads the content of the argument 1 storing the INT data before the start of the shift process (step S260), and outputs the read data to the output port for outputting the INT signal (step S261). . In the INT data, the bit corresponding to the output bit of the INT signal corresponding to the control command (payout control command, display control command) output in the processing of steps S251 to S259 is “1”. Therefore, the INT signal corresponding to the payout control command or the display control command is turned on.

次いで、CPU56は、ウェイトカウンタに所定値を設定し(ステップS262)、その値が0になるまで1ずつ減算する(ステップS263,S264)。この処理は、INT信号のオン期間を設定するための処理である。ウェイトカウンタの値が0になると、クリアデータ(00)を設定して(ステップS265)、そのデータをINT信号を出力するための出力ポートに出力する(ステップS266)。よって、INT信号はオフ状態になる。そして、ウェイトカウンタに所定値を設定し(ステップS262)、その値が0になるまで1ずつ減算する(ステップS268,S269)。この処理は、EXTデータの出力開始までの期間を設定するための処理である。   Next, the CPU 56 sets a predetermined value in the wait counter (step S262), and subtracts one by one until the value becomes 0 (steps S263 and S264). This process is a process for setting the ON period of the INT signal. When the value of the wait counter becomes 0, clear data (00) is set (step S265), and the data is output to the output port for outputting the INT signal (step S266). Therefore, the INT signal is turned off. Then, a predetermined value is set in the wait counter (step S262), and 1 is subtracted by one until the value becomes 0 (steps S268 and S269). This process is a process for setting a period until the start of output of EXT data.

以上のようにして、制御コマンドの1バイト目のMODEデータが送出される。そこで、CPU56は、図20に示すステップS236で、読出ポインタを+1する。従って、読出ポインタによって3バイト目のコマンドデータ2の領域が指定される。CPU56は、指し示されたコマンドデータ2の内容を引数2にロードする(ステップS237)。   As described above, the MODE data of the first byte of the control command is transmitted. Therefore, the CPU 56 increments the read pointer by 1 in step S236 shown in FIG. Accordingly, the area of command data 2 in the third byte is designated by the read pointer. The CPU 56 loads the contents of the indicated command data 2 into the argument 2 (step S237).

次に、CPU56は、コマンド送信処理ルーチンをコールする(ステップS238)。従って、MODEデータの送出の場合と同様のタイミングでEXTデータが送出される。   Next, the CPU 56 calls a command transmission processing routine (step S238). Therefore, the EXT data is transmitted at the same timing as the transmission of MODE data.

以上のようにして、2バイト構成の制御コマンド(払出制御コマンド、表示制御コマンド)が、対応する電気部品制御手段に送信される。電気部品制御手段ではINT信号の立ち下がりを検出すると制御コマンドの取り込み処理を開始する。なお、各電気部品制御手段は、INT信号の立ち上がりで制御コマンドの取り込み処理を開始してもよい。また、INT信号の極性を図12に示された場合と逆にしてもよい。   As described above, a 2-byte control command (payout control command, display control command) is transmitted to the corresponding electrical component control means. When the electric component control means detects the falling edge of the INT signal, the control command capturing process is started. In addition, each electric component control means may start taking in the control command at the rising edge of the INT signal. Further, the polarity of the INT signal may be reversed from that shown in FIG.

次に、払出制御手段の動作について説明する。図22は、払出制御手段が実行するメイン処理を示すフローチャートである。メイン処理では、払出制御用CPU371は、まず、必要な初期設定を行う。すなわち、払出制御用CPU371は、まず、割込禁止に設定する(ステップS701)。次に、割込モードを割込モード2に設定し(ステップS702)、スタックポインタにスタックポインタ指定アドレスを設定する(ステップS703)。また、払出制御用CPU371は、内蔵デバイスレジスタの初期化を行い(ステップS704)、CTCおよびPIOの初期化を行う(ステップS705)を行った後に、RAMをアクセス可能状態に設定する(ステップS706)。また、払出制御処理において使用する各カウンタ初期値として0000(H)を所定のレジスタにセットする(ステップS707)。   Next, the operation of the payout control means will be described. FIG. 22 is a flowchart showing main processing executed by the payout control means. In the main process, the payout control CPU 371 first performs necessary initial settings. That is, the payout control CPU 371 first sets the interruption prohibition (step S701). Next, the interrupt mode is set to interrupt mode 2 (step S702), and a stack pointer designation address is set to the stack pointer (step S703). The payout control CPU 371 initializes the built-in device register (step S704), initializes the CTC and PIO (step S705), and then sets the RAM in an accessible state (step S706). . Further, 0000 (H) is set in a predetermined register as each counter initial value used in the payout control process (step S707).

この実施の形態では、内蔵CTCのうちの一つのチャネルがタイマモードで使用される。従って、ステップS704の内蔵デバイスレジスタの設定処理およびステップS705の処理において、使用するチャネルをタイマモードに設定するためのレジスタ設定、割込発生を許可するためのレジスタ設定および割込ベクタを設定するためのレジスタ設定が行われる。そして、そのチャネルによる割込がタイマ割込として用いられる。タイマ割込を例えば2ms毎に発生させたい場合は、初期値として2msに相当する値が所定のレジスタ(時間定数レジスタ)に設定される。   In this embodiment, one channel of the built-in CTC is used in the timer mode. Accordingly, in the built-in device register setting process in step S704 and the process in step S705, register setting for setting the channel to be used to timer mode, register setting for permitting interrupt generation, and setting an interrupt vector. The register is set. The interrupt by the channel is used as a timer interrupt. For example, when it is desired to generate a timer interrupt every 2 ms, a value corresponding to 2 ms is set as an initial value in a predetermined register (time constant register).

なお、タイマモードに設定されたチャネルに設定される割込ベクタは、タイマ割込処理の先頭アドレスに相当するものである。具体的は、Iレジスタに設定された値と割込ベクタとでタイマ割込処理の先頭アドレスが特定される。タイマ割込処理では、払出手段を制御する払出制御処理(少なくとも主基板からの賞球払出に関する指令信号に応じて球払出装置97を駆動する処理を含み、球貸し要求に応じて球払出装置97を駆動する処理が含まれていてもよい。)が実行される。   The interrupt vector set for the channel set to the timer mode corresponds to the start address of the timer interrupt process. Specifically, the start address of the timer interrupt process is specified by the value set in the I register and the interrupt vector. In the timer interruption process, a payout control process for controlling the payout means (including at least a process of driving the ball payout device 97 in response to a command signal related to award ball payout from the main board, and a ball payout device 97 in response to a ball lending request. A process for driving the program may be included.

次いで、入力ポートを介して入力されるクリアスイッチ921からのクリアスイッチ信号の状態を1回だけ確認する(ステップS708)。その確認においてオンを検出した場合には(ステップS708のY)、払出制御用CPU371は、初期化処理を実行する(ステップS712〜ステップS715)。すなわち、クリアスイッチ921のオンが検出されると、初期化処理が実行される。   Next, the state of the clear switch signal from the clear switch 921 input through the input port is confirmed only once (step S708). When ON is detected in the confirmation (Y in step S708), the payout control CPU 371 executes an initialization process (steps S712 to S715). That is, when the clear switch 921 is turned on, initialization processing is executed.

クリアスイッチ921からのクリアスイッチ信号がオン状態でない場合には、遊技機への電力供給が停止したときにバックアップRAM領域のデータ保護処理(例えばパリティデータの付加等の電力供給停止時処理)が行われたか否か確認する(ステップS709)。保護処理が行われていたか否かは、後述する電力供給停止時処理においてバックアップRAM領域に保存されるバックアップ監視タイマの値が、バックアップRAM領域のデータ保護処理を実行したことに応じた値(例えば10)になっているか否かによって確認される。なお、そのような確認の仕方は一例であって、例えば、電力供給停止時処理においてバックアップフラグ領域にデータ保護処理を実行したことを示すフラグをセットし、ステップS709において、そのフラグがセットされていることを確認したらバックアップありと判定してもよい。   When the clear switch signal from the clear switch 921 is not in the on state, the data protection processing of the backup RAM area (for example, power supply stop processing such as addition of parity data) is performed when power supply to the gaming machine is stopped. It is confirmed whether it has been received (step S709). Whether or not the protection process has been performed depends on the value of the backup monitoring timer stored in the backup RAM area in the power supply stop process described later according to the execution of the data protection process in the backup RAM area (for example, It is confirmed by whether or not 10). Note that such a confirmation method is an example. For example, a flag indicating that data protection processing has been executed is set in the backup flag area in the power supply stop processing, and the flag is set in step S709. If it is confirmed that there is a backup, it may be determined that there is a backup.

バックアップありと判定したら、払出制御用CPU371は、バックアップRAM領域のデータチェック(この例ではパリティチェック)を行う(ステップS710)。この実施の形態では、クリアデータ(00)をチェックサムデータエリアにセットし、チェックサム算出開始アドレスをポインタにセットする。また、チェックサムの対象となるデータ数に対応するチェックサム算出回数をセットする。そして、チェックサムデータエリアの内容とポインタが指すRAM領域の内容との排他的論理和を演算する。演算結果をチェックサムデータエリアにストアするとともに、ポインタの値を1増やし、チェックサム算出回数の値を1減算する。以上の処理が、チェックサム算出回数の値が0になるまで繰り返される。チェックサム算出回数の値が0になったら、CPU56は、チェックサムデータエリアの内容の各ビットの値を反転し、反転後のデータをチェックサムとする。   If it is determined that there is a backup, the payout control CPU 371 performs a data check (parity check in this example) in the backup RAM area (step S710). In this embodiment, clear data (00) is set in the checksum data area, and the checksum calculation start address is set in the pointer. Also, the number of checksum calculations corresponding to the number of data to be checksum is set. Then, the exclusive OR of the contents of the checksum data area and the contents of the RAM area pointed to by the pointer is calculated. The calculation result is stored in the checksum data area, the pointer value is incremented by 1, and the checksum calculation count value is decremented by 1. The above processing is repeated until the value of the checksum calculation count becomes zero. When the value of the checksum calculation count reaches 0, the CPU 56 inverts the value of each bit of the contents of the checksum data area and uses the inverted data as the checksum.

電力供給停止時処理において、上記の処理と同様の処理によってチェックサムが算出され、チェックサムはバックアップRAM領域に保存されている。ステップS710では、算出したチェックサムと保存されているチェックサムとを比較する。不測の停電等の電力供給停止が生じた後に復旧した場合には、バックアップRAM領域のデータは保存されているはずであるから、チェック結果(比較結果)は正常(一致)になる。チェック結果が正常でないということは、バックアップRAM領域のデータが、電力供給停止時のデータとは異なっていることを意味する。そのような場合には、内部状態を電力供給停止時の状態に戻すことができないので、払出制御状態復旧処理を実行せず、初期化処理(ステップS712〜S715の処理)を実行する。   In the power supply stop process, a checksum is calculated by the same process as described above, and the checksum is stored in the backup RAM area. In step S710, the calculated checksum is compared with the stored checksum. When the power supply is stopped after an unexpected power failure or the like, the data in the backup RAM area should be saved, so the check result (comparison result) is normal (matched). That the check result is not normal means that the data in the backup RAM area is different from the data when the power supply is stopped. In such a case, since the internal state cannot be returned to the state at the time of stopping the power supply, the payout control state restoration processing is not executed, and the initialization processing (steps S712 to S715) is executed.

チェック結果が正常であれば、払出制御用CPU371は、払出制御状態復旧処理を行う。具体的には、払出制御処理において使用するカウンタ(賞球未払出個数カウンタ等)の初期値として、バックアップRAMに形成されている各カウンタの値を所定のレジスタにセットする(ステップS711)。そして、ステップS712以降の処理を実行する。   If the check result is normal, the payout control CPU 371 performs payout control state recovery processing. Specifically, the value of each counter formed in the backup RAM is set in a predetermined register as an initial value of a counter (such as a prize ball unpaid number counter) used in the payout control process (step S711). And the process after step S712 is performed.

初期化処理では、払出制御用CPU371は、まず、RAMクリア処理を行う(ステップS712)。また、RAM領域のフラグやカウンタなどに初期値を設定する(ステップS713)。ステップS713の処理には、カウンタの初期値(例えば所定のレジスタにセットされている)を、払出制御処理において使用するカウンタ(RAMに形成されている)にセットする処理が含まれる。従って、払出制御状態復旧処理(ステップS711)が実行された場合には、バックアップRAMに保存されていたカウンタの値が、あらためてカウンタにセットされる。換言すれば、バックアップRAMに保存されていたカウンタの値がそのまま使用される。つまり、ステップS711の処理が実行されずにステップS712,S713の処理が実行される場合には、払出制御処理は、初期状態から開始される。また、ステップS711の処理が実行されるとともにステップS712,S713の処理が実行される場合には、払出制御処理の実行状態が、電力供給停止時前の状態に復帰されることになる。   In the initialization process, the payout control CPU 371 first performs a RAM clear process (step S712). In addition, initial values are set in the flags and counters of the RAM area (step S713). The processing in step S713 includes processing for setting an initial value of the counter (for example, set in a predetermined register) to a counter (formed in the RAM) used in the payout control processing. Therefore, when the payout control state restoration process (step S711) is executed, the value of the counter stored in the backup RAM is set again in the counter. In other words, the counter value stored in the backup RAM is used as it is. That is, when the process of steps S712 and S713 is executed without executing the process of step S711, the payout control process is started from the initial state. Further, when the process of step S711 is executed and the processes of steps S712 and S713 are executed, the execution state of the payout control process is returned to the state before the power supply is stopped.

そして、定期的にタイマ割込がかかるように払出制御用CPU371に設けられているCTCのレジスタの設定を行う(ステップS714)。すなわち、初期値としてタイマ割込発生間隔に相当する値が所定のレジスタ(時間定数レジスタ)に設定される。そして、初期設定処理のステップS701において割込禁止とされているので、初期化処理を終える前に割込が許可される(ステップS715)。その後、タイマ割込の発生を監視するループ処理に入る。そして、タイマ割込が発生すると、払出制御用CPU371は、タイマ割込処理を実行する。   Then, the CTC register provided in the payout control CPU 371 is set so that a timer interrupt is periodically received (step S714). That is, a value corresponding to the timer interrupt generation interval is set as an initial value in a predetermined register (time constant register). Since interruption is prohibited in step S701 of the initial setting process, interruption is permitted before the initialization process is completed (step S715). Thereafter, a loop process for monitoring the occurrence of a timer interrupt is entered. When a timer interrupt occurs, the payout control CPU 371 executes a timer interrupt process.

図23は、払出制御手段が実行するタイマ割込処理の例を示すフローチャートである。払出制御用CPU371は、まず、電源断信号が出力されたか否か(オン状態になったか否か)を検出し、電源断信号が出力された場合には電源断時処理を実行する電源断処理(電源断検出処理)を実行する(ステップS748)。その後、ステップS749以降の払出制御処理を実行する。払出制御処理では、払出制御用CPU371は、まず、払出制御コマンドを受信しているか否かを確認し、受信している場合に払出制御コマンドの内容を解析するコマンド解析処理を実行する(ステップS749)。   FIG. 23 is a flowchart showing an example of timer interrupt processing executed by the payout control means. The payout control CPU 371 first detects whether or not a power-off signal is output (whether or not it is turned on), and executes a power-off process when the power-off signal is output. (Power-off detection processing) is executed (step S748). Thereafter, the payout control process after step S749 is executed. In the payout control process, the payout control CPU 371 first confirms whether or not a payout control command has been received, and executes a command analysis process for analyzing the contents of the payout control command if received (step S749). ).

次いで、発射モータ94に対する励磁パターンの出力処理(発射モータφ1〜φ4のパターンの出力ポート0への出力)を行う(ステップS750)。なお、ステップS752の発射モータ制御処理において、励磁パターンがRAM領域である励磁パターンバッファに格納され、ステップS750では、払出制御用CPU371は、励磁パターンバッファの内容を出力ポート0の下位4ビットに出力する処理を行う。   Next, an excitation pattern output process for the firing motor 94 (output of the patterns of the firing motors φ1 to φ4 to the output port 0) is performed (step S750). In the firing motor control process in step S752, the excitation pattern is stored in the excitation pattern buffer that is the RAM area. In step S750, the payout control CPU 371 outputs the contents of the excitation pattern buffer to the lower 4 bits of the output port 0. Perform the process.

次に、払出制御用CPU371は、入力判定処理を行う(ステップS751)。入力判定処理は、払出個数カウントスイッチ301およびエラー解除スイッチ375の検出信号の状態チェックを行う処理を含む。具体的には、それらのそれぞれに対応したスイッチタイマ(払出個数カウントスイッチタイマ、エラー解除スイッチタイマ)がRAMに形成され、スイッチチェック処理において、それらがオン状態であることを検出したら対応するスイッチタイマの値を+1し、オフ状態であることを検出したら対応するスイッチタイマの値をクリアする。   Next, the payout control CPU 371 performs input determination processing (step S751). The input determination process includes a process of checking the status of the detection signals of the payout number count switch 301 and the error release switch 375. Specifically, switch timers (payout number count switch timer, error release switch timer) corresponding to each of them are formed in the RAM, and when it is detected in the switch check process that they are on, the corresponding switch timer The value of the switch timer is incremented by one, and when it is detected that the switch is off, the corresponding switch timer value is cleared.

次に、払出制御用CPU371は、発射モータ制御処理を実行する(ステップS752)。発射モータ制御処理では、発射モータφ1〜φ4のパターンを励磁パターンバッファに格納する。また、発射モータ94を不能動化すべきときには、発射モータ94を回転させない発射モータφ1〜φ4のパターンを励磁パターンバッファに格納する。また、払出制御用CPU371は、払出モータ制御処理を実行する(ステップS753)。払出モータ制御処理では、払出モータ289を駆動すべきときには、払出モータφ1〜φ4のパターンを出力ポート0に出力するための処理を行う。   Next, the payout control CPU 371 executes a firing motor control process (step S752). In the firing motor control process, the patterns of the firing motors φ1 to φ4 are stored in the excitation pattern buffer. When the firing motor 94 should be disabled, the patterns of the firing motors φ1 to φ4 that do not rotate the firing motor 94 are stored in the excitation pattern buffer. Also, the payout control CPU 371 executes a payout motor control process (step S753). In the payout motor control process, when the payout motor 289 is to be driven, a process for outputting the patterns of the payout motors φ1 to φ4 to the output port 0 is performed.

また、払出制御用CPU371は、カードユニット50と通信を行うプリペイドカードユニット制御処理を実行する(ステップS754)。次いで、カードユニット50からの球貸し要求に応じて貸し球を払い出す制御を行い、また、主基板からの賞球個数指令が示す個数の賞球を払い出す制御を行う賞球球貸し制御処理を実行する(ステップS756)。   Further, the payout control CPU 371 executes a prepaid card unit control process for communicating with the card unit 50 (step S754). Next, a prize ball lending control process for performing a control for paying out a lending ball in response to a ball lending request from the card unit 50 and performing a control for paying out the number of award balls indicated by a prize ball number command from the main board. Is executed (step S756).

そして、払出制御用CPU371は、各種のエラーを検出するエラー処理を実行する(ステップS757)。また、遊技機外部に出力される賞球情報や球貸し情報を出力するための情報出力処理を実行する(ステップS758)。また、エラー処理の結果に応じてエラー表示LED374に所定の表示を行うとともに、賞球LED51および球切れLED52を点灯するための表示制御処理を実行する(ステップS759)。なお、払出制御用CPU371は、表示制御処理において、賞球REQ信号がオン状態であるときに、賞球LED51を点灯するための制御を行う。また、賞球REQ信号がオフ状態になったら、賞球LED51を消灯するための制御を行う。   Then, the payout control CPU 371 executes error processing for detecting various errors (step S757). Further, an information output process for outputting prize ball information and ball lending information output to the outside of the gaming machine is executed (step S758). Further, a predetermined display is performed on the error display LED 374 according to the result of the error processing, and a display control process for lighting the prize ball LED 51 and the ball out LED 52 is executed (step S759). In the display control process, the payout control CPU 371 performs control for lighting the prize ball LED 51 when the prize ball REQ signal is on. Further, when the prize ball REQ signal is turned off, control for turning off the prize ball LED 51 is performed.

また、この実施の形態では、出力ポートの出力状態に対応したRAM領域が設けられているのであるが、払出制御用CPU371は、その内容を出力ポートに出力する(ステップS760:出力処理)。   In this embodiment, a RAM area corresponding to the output state of the output port is provided, but the payout control CPU 371 outputs the contents to the output port (step S760: output processing).

図24は、払出制御手段が払出制御処理において使用するカウンタの一例を示す説明図である。この実施の形態では、賞球個数指令で指定された個数が累積加算された数である賞球払出予定総数が格納される賞球払出予定総数カウンタと、後述する加算処理(上乗せ処理)が実行される前の賞球払出予定総数が格納される前回賞球払出予定総数カウンタと、賞球払出時の払出モータ289の回転数に相当する値が設定される払出動作カウンタと、賞球の連続払出時の賞球数が設定される賞球未払出個数カウンタと、貸し球数が設定される貸し球未払出個数カウンタとが使用される。なお、それらのカウンタは、RAMに形成される。   FIG. 24 is an explanatory diagram showing an example of a counter used by the payout control means in the payout control process. In this embodiment, a prize-ball-payout-scheduled total counter that stores the total number of prize-balls to be paid out, which is the number obtained by cumulatively adding the numbers specified in the prize-ball number command, and an addition process (addition process) described later are executed. A total number of previous winning ball payout totals counter that stores the total number of winning ball payouts prior to being played, a payout operation counter in which a value corresponding to the number of revolutions of the payout motor 289 at the time of winning a prize ball is set, and a series of winning balls A winning ball unpaid number counter in which the number of winning balls at the time of paying is set and a lending ball unpaid number counter in which the number of lending balls is set are used. These counters are formed in the RAM.

また、払出動作カウンタは、払出モータ289の回転数を決めるために使用される。賞球未払出個数カウンタおよび貸し球未払出個数カウンタの値は、払出個数カウントスイッチ301がオン(遊技球がスイッチを通過)すると−1される。よって、賞球未払出個数カウンタおよび貸し球未払出個数カウンタは、最後に払出モータ289によって払い出された遊技球が払出個数カウントスイッチ301を通過することを検出することによって(カウント値が0になる)、賞球払出および球貸しが完了したことを判定するために使用される。   The payout operation counter is used to determine the rotation speed of the payout motor 289. The values of the award ball unpaid number counter and the lending ball unpaid number counter are decremented by 1 when the payout number count switch 301 is turned on (the game ball passes the switch). Therefore, the award ball unpaid number counter and the lending ball unpaid number counter detect that the game ball finally paid out by the payout motor 289 passes through the payout number count switch 301 (the count value becomes 0). Used to determine that the award ball lending and ball lending have been completed.

なお、払出モータ289の回転数を決めるために、払出動作カウンタではなく、払出数に応じた回転時間を決める払出動作タイマを用いてもよい。払出動作タイマを用いる場合には、駆動量データ記憶手段が保持しているデータ(この場合には払出動作タイマのタイマ値)を払出駆動手段(この例では払出モータ289)の駆動量に応じた分減算する駆動量更新手段は、時間経過に応じて払出動作タイマのタイマ値を減ずる処理を実行するものに相当する。   In order to determine the rotation speed of the payout motor 289, a payout operation timer that determines a rotation time according to the payout number may be used instead of the payout operation counter. When the payout operation timer is used, the data held in the drive amount data storage means (in this case, the timer value of the payout operation timer) corresponds to the drive amount of the payout drive means (in this example, the payout motor 289). The driving amount updating means for subtracting the minute amount corresponds to executing a process of reducing the timer value of the payout operation timer as time elapses.

図25は、主基板31から受信した払出制御コマンドを格納するための受信バッファの一構成例を示す説明図である。この例では、2バイト構成の払出制御コマンドを6個格納可能なリングバッファ形式の受信バッファが用いられる。受信バッファは、コマンド受信バッファ1〜12の12バイトの領域で構成される。そして、受信したコマンドをどの領域に格納するのかを示すコマンド受信個数カウンタが用いられる。コマンド受信個数カウンタは、0〜11の値をとる。   FIG. 25 is an explanatory diagram showing a configuration example of a reception buffer for storing a payout control command received from the main board 31. In this example, a ring buffer type reception buffer capable of storing six 2-byte payout control commands is used. The reception buffer is configured by a 12-byte area of command reception buffers 1 to 12. A command reception number counter indicating in which area the received command is stored is used. The command reception number counter takes a value from 0 to 11.

図26は、コマンド受信処理を示すフローチャートである。主基板31からの払出制御用のINT信号は、払出制御用CPU371の割込端子に入力されている。よって、主基板31からのINT信号がオン状態になると、払出制御用CPU371に割込がかかり、図26に示す払出制御コマンドの受信処理が開始される。すなわち、払出制御手段は、割込端子に取込信号が入力されたことにもとづいて起動される割込処理により払出制御コマンドを受信する。   FIG. 26 is a flowchart showing command reception processing. An INT signal for payout control from the main board 31 is input to an interrupt terminal of the payout control CPU 371. Therefore, when the INT signal from the main board 31 is turned on, the payout control CPU 371 is interrupted, and the payout control command reception process shown in FIG. 26 is started. That is, the payout control means receives the payout control command by an interrupt process that is activated based on the input of an input signal to the interrupt terminal.

払出制御コマンドの受信処理において、払出制御用CPU371は、まず、各レジスタをスタックに退避する(ステップS850)。次いで、払出制御コマンドデータの入力に割り当てられている入力ポートからデータを読み込む(ステップS851)。そして、2バイト構成の払出制御コマンドのうちの1バイト目であるか否か確認する(ステップS852)。1バイト目であるか否かは、受信したコマンドの先頭ビットが「1」であるか否かによって確認される。先頭ビットが「1」であるのは、2バイト構成である払出制御コマンドのうちのMODEバイト(1バイト目)のはずである。そこで、払出制御用CPU371は、先頭ビットが「1」であれば、有効な1バイト目を受信したとして、受信したコマンドを受信バッファ領域におけるコマンド受信個数カウンタが示す確定コマンドバッファに格納する(ステップS853)。   In the payout control command reception process, the payout control CPU 371 first saves each register in the stack (step S850). Next, the data is read from the input port assigned to the input of the payout control command data (step S851). Then, it is confirmed whether or not it is the first byte of the 2-byte payout control command (step S852). Whether or not it is the first byte is confirmed by whether or not the first bit of the received command is “1”. The first bit being “1” should be the MODE byte (first byte) in the payout control command having a 2-byte configuration. Therefore, if the first bit is “1”, the payout control CPU 371 determines that the valid first byte has been received, and stores the received command in the confirmed command buffer indicated by the command reception number counter in the reception buffer area (step S31). S853).

払出制御コマンドのうちの1バイト目でなければ、1バイト目を既に受信したか否か確認する(ステップS854)。既に受信したか否かは、受信バッファ(確定コマンドバッファ)に有効なデータが設定されているか否かによって確認される。   If it is not the first byte of the payout control command, it is confirmed whether or not the first byte has already been received (step S854). Whether or not it has already been received is confirmed by whether or not valid data is set in the reception buffer (deterministic command buffer).

1バイト目を既に受信している場合には、受信した1バイトのうちの先頭ビットが「0」であるか否か確認する。そして、先頭ビットが「0」であれば、有効な2バイト目を受信したとして、受信したコマンドを、受信バッファ領域におけるコマンド受信個数カウンタ+1が示す確定コマンドバッファに格納する(ステップS855)。先頭ビットが「0」であるのは、2バイト構成である払出制御コマンドのうちのEXTバイト(2バイト目)のはずである。なお、ステップS854における確認結果が1バイト目を既に受信したである場合には、2バイト目として受信したデータのうちの先頭ビットが「0」でなければ処理を終了する。   If the first byte has already been received, it is confirmed whether or not the first bit of the received 1 byte is “0”. If the first bit is “0”, it is determined that the valid second byte has been received, and the received command is stored in the confirmed command buffer indicated by the command reception number counter + 1 in the reception buffer area (step S855). The leading bit “0” is supposed to be the EXT byte (second byte) of the payout control command having a 2-byte configuration. If the confirmation result in step S854 indicates that the first byte has already been received, the process ends unless the first bit of the data received as the second byte is “0”.

ステップS855において、2バイト目のコマンドデータを格納すると、コマンド受信個数カウンタに2を加算する(ステップS856)。そして、コマンド受信カウンタが12以上であるか否か確認し(ステップS857)、12以上であればコマンド受信個数カウンタをクリアする(ステップS858)。その後、退避されていたレジスタを復帰し(ステップS859)、割込許可に設定する(ステップS859)。   When the second byte of command data is stored in step S855, 2 is added to the command reception number counter (step S856). Then, it is confirmed whether or not the command reception counter is 12 or more (step S857). If it is 12 or more, the command reception number counter is cleared (step S858). Thereafter, the saved register is restored (step S859), and interrupt permission is set (step S859).

図27は、ステップS749のコマンド解析処理の一例を示すフローチャートである。コマンド解析処理において、払出制御用CPU371は、受信された払出制御コマンド(受信コマンド)が受信バッファにあるか否か確認する(ステップS501)。受信コマンドがあれば、受信した払出制御コマンドが賞球個数指令のコマンドであるか否か確認する(ステップS502)。なお、受信バッファに複数の受信コマンドがある場合には、最も前に受信された受信コマンドについてステップS502の確認を行う。受信コマンドが賞球個数指令のコマンドであれば、賞球個数指令で指示された個数を、賞球払出予定総数カウンタに加算する(ステップS503)。   FIG. 27 is a flowchart illustrating an example of the command analysis processing in step S749. In the command analysis process, the payout control CPU 371 checks whether or not the received payout control command (reception command) is in the reception buffer (step S501). If there is a received command, it is confirmed whether or not the received payout control command is a command for a prize ball number command (step S502). When there are a plurality of reception commands in the reception buffer, the confirmation in step S502 is performed for the reception command received most recently. If the received command is a command for a prize ball number command, the number designated by the prize ball number command is added to a prize ball payout total number counter (step S503).

ここで、カードユニット50からの球貸し指令について説明する。図28は、遊技機の払出制御手段とカードユニット50との間の通信を説明するためのタイミング図である。払出制御手段は、遊技機への電力供給が開始され、払出動作が可能なときにはPRDY信号をオン状態にする。カードユニット50は、電力供給が開始されると、接続信号としてのVL信号をオン状態にする。カードユニット50においてカードが受け付けられ、球貸しスイッチが操作され球貸しスイッチ信号が入力されると、カードユニット50は、払出制御手段にBRDY信号を出力する。すなわち、BRDY信号をオン状態にする。この時点から所定の遅延時間が経過すると、カードユニット50は、払出制御手段にBRQ信号を出力する。すなわち、BRQ信号をオン状態にする。   Here, the ball lending command from the card unit 50 will be described. FIG. 28 is a timing chart for explaining the communication between the payout control means of the gaming machine and the card unit 50. The payout control means turns on the PRDY signal when power supply to the gaming machine is started and a payout operation is possible. When the power supply is started, the card unit 50 turns on the VL signal as a connection signal. When a card is received in the card unit 50, the ball lending switch is operated and a ball lending switch signal is input, the card unit 50 outputs a BRDY signal to the payout control means. That is, the BRDY signal is turned on. When a predetermined delay time elapses from this point, the card unit 50 outputs a BRQ signal to the payout control means. That is, the BRQ signal is turned on.

そして、払出制御手段は、カードユニット50に対するEXS信号をオン状態にし、カードユニット50からのBRQ信号の立ち下がり(オフ)を検出すると、払出モータ289を駆動し、所定個(例えば25個)の貸し球を遊技者に払い出す。そして、払出が完了したら、払出制御手段は、カードユニット50に対するEXS信号を立ち下げる。すなわちEXS信号をオフ状態にする。   Then, when the payout control means turns on the EXS signal for the card unit 50 and detects the fall (off) of the BRQ signal from the card unit 50, the payout control unit 289 drives the payout motor 289 to set a predetermined number (for example, 25). Pay out the rental balls to the player. Then, when the payout is completed, the payout control means causes the EXS signal to the card unit 50 to fall. That is, the EXS signal is turned off.

図29は、ステップS753の払出モータ制御処理を示すフローチャートである。払出モータ制御処理において、払出制御用CPU371は、払出モータ289が回転中であれば(ステップS511)、払出モータ位置センサ295の検出出力を確認し、検出出力が、払出モータ位置センサ295がオンしたことを示した場合には払出動作カウンタの値を−1する(ステップS512,S513)。その後、払出モータ制御コードの値に応じて、ステップS521〜S526のいずれかの処理を実行する。   FIG. 29 is a flowchart showing the payout motor control process in step S753. In the payout motor control process, if the payout motor 289 is rotating (step S511), the payout control CPU 371 checks the detection output of the payout motor position sensor 295, and the detection output is turned on by the payout motor position sensor 295. If this is the case, the value of the payout operation counter is decremented by 1 (steps S512 and S513). Thereafter, any one of steps S521 to S526 is executed according to the value of the payout motor control code.

払出制御用CPU371は、例えば、ステップS524の払出モータ低速処理において払出動作カウンタの値が所定値(例えば1)になったことを検出すると、払出モータ289を停止させるためにステップS525の払出モータブレーキ処理を開始する。また、この実施の形態では、払出モータ289が1/2回転すると1個の遊技球が払い出され、1回転する期間中に2回払出モータ位置センサ295がオンするように構成されている場合を例にする。従って、n個の遊技球を払い出すときに、払出モータ位置センサ295はn回オンする。   For example, when the payout control CPU 371 detects that the value of the payout operation counter has reached a predetermined value (for example, 1) in the payout motor low speed process in step S524, the payout motor brake in step S525 is used to stop the payout motor 289. Start processing. Further, in this embodiment, when the payout motor 289 is rotated 1/2, one game ball is paid out, and the payout motor position sensor 295 is turned on twice during one rotation. Take as an example. Accordingly, when paying out n game balls, the payout motor position sensor 295 is turned on n times.

払出モータ制御コードの値が0の場合に実行される払出モータ通常処理(ステップS521)では、払出制御用CPU371は、ポインタを、ROMに格納されているテーブルの先頭アドレスにセットする。払出モータ通常処理設定テーブルには、球払出時の払出モータ289を回転させるための各ステップの励磁パターン(払出モータφ1〜φ4)のデータが順次設定されている払出モータ励磁パターンテーブルが格納されている。   In the payout motor normal process (step S521) executed when the value of the payout motor control code is 0, the payout control CPU 371 sets the pointer at the head address of the table stored in the ROM. The payout motor normal process setting table stores a payout motor excitation pattern table in which data of excitation patterns (payout motors φ1 to φ4) of each step for rotating the payout motor 289 at the time of ball payout is sequentially set. Yes.

払出モータ制御コードの値が1の場合に実行される払出モータ起動準備処理(ステップS522)では、払出制御用CPU371は、払出モータφ1〜φ4を出力する出力ポートの出力状態に対応した出力ポートバッファに励磁パターンの初期値を設定する等の処理を行う。そして、払出モータ制御コードの値を2に変更する。   In the payout motor start preparation process (step S522) executed when the value of the payout motor control code is 1, the payout control CPU 371 outputs the output port buffer corresponding to the output state of the output port that outputs the payout motors φ1 to φ4. Perform processing such as setting the initial value of the excitation pattern. Then, the value of the dispensing motor control code is changed to 2.

払出モータ制御コードの値が2の場合に実行される払出モータスローアップ処理(ステップS523)では、払出制御用CPU371は、払出モータ289を滑らかに回転開始させるために、定速処理の場合よりも長い間隔で、かつ、徐々に定速処理の場合の時間間隔に近づくような時間間隔で、払出モータ励磁パターンテーブルの内容を読み出して、払出モータφ1〜φ4を出力する出力ポートの出力状態に対応した出力ポートバッファに設定する。読み出しに際して、ポインタが指すアドレスの払出モータ励磁パターンテーブルの内容を読み出すとともに、ポインタの値を+1する。払出モータ制御コードの値が2となってから所定時間が経過していた場合には、払出モータ制御コードの値を3に変更する。   In the payout motor slow-up process (step S523) executed when the value of the payout motor control code is 2, the payout control CPU 371 starts the rotation of the payout motor 289 more smoothly than in the case of the constant speed process. Corresponds to the output state of the output port that outputs the payout motors φ1 to φ4 by reading the contents of the payout motor excitation pattern table at a long interval and gradually approaching the time interval in the case of constant speed processing Set the output port buffer. At the time of reading, the contents of the payout motor excitation pattern table at the address pointed to by the pointer are read and the value of the pointer is incremented by one. If a predetermined time has elapsed since the value of the payout motor control code becomes 2, the value of the payout motor control code is changed to 3.

払出モータ制御コードの値が3の場合に実行される払出モータ定速処理(ステップS524)では、払出制御用CPU371は、定期的に払出モータ励磁パターンテーブルの内容を読み出して、払出モータφ1〜φ4を出力する出力ポートの出力状態に対応した出力ポートバッファに設定する。払出モータ289を停止すべき時期(遊技球の払い出しを終了する時期)よりも所定時間前になると、払出モータ制御コードの値を4に変更する。なお、所定時間前になったか否かは、例えば、払出動作カウンタの値が所定値(例えば1)になったことによって確認される。   In the payout motor constant speed process (step S524) executed when the value of the payout motor control code is 3, the payout control CPU 371 periodically reads the contents of the payout motor excitation pattern table and pays out the payout motors φ1 to φ4. Is set in the output port buffer corresponding to the output state of the output port that outputs. When a predetermined time comes before the time when the payout motor 289 should be stopped (the time when the payout of the game ball is finished), the value of the payout motor control code is changed to 4. Whether or not a predetermined time has passed is confirmed, for example, by the value of the payout operation counter having reached a predetermined value (for example, 1).

払出モータ制御コードの値が4の場合に実行される払出モータブレーキ処理(ステップS525)では、払出制御用CPU371は、払出モータ289を滑らかに停止させるために、定速処理の場合よりも長い間隔で、かつ、徐々に定速処理の場合の時間間隔から遠ざかるような時間間隔で、払出モータ励磁パターンテーブルの内容を読み出して、払出モータφ1〜φ4を出力する出力ポートの出力状態に対応した出力ポートバッファに設定する。そして、払出モータ289を最終的に停止させたときに、払出モータ制御コードの値を0に変更する。なお、払出制御用CPU371は、払出動作カウンタの値が遊技球の払出終了に応じた値になったときに(例えば0)、払出モータ289の駆動を停止させることによって払出モータ289を最終的に停止させる。   In the payout motor brake process (step S525) executed when the value of the payout motor control code is 4, the payout control CPU 371 has a longer interval than in the case of the constant speed process in order to stop the payout motor 289 smoothly. In addition, the content of the payout motor excitation pattern table is read at a time interval that gradually moves away from the time interval in the case of constant speed processing, and the output corresponding to the output state of the output port that outputs the payout motors φ1 to φ4 Set to port buffer. When the dispensing motor 289 is finally stopped, the value of the dispensing motor control code is changed to zero. The payout control CPU 371 finally stops the payout motor 289 by stopping driving the payout motor 289 when the value of the payout operation counter reaches a value corresponding to the end of payout of the game ball (for example, 0). Stop.

払出モータ制御コードの値が5の場合に実行される球噛み時払出モータブレーキ処理(ステップS526)では、払出制御用CPU371は、球噛みを解除するための回転の場合に、払出モータ289を滑らかに停止させるために、球噛みを解除するための払出モータ289の回転の場合よりも長い間隔で、かつ、徐々に定速処理の場合の時間間隔から遠ざかるような時間間隔で、払出モータ励磁パターンテーブルの内容を読み出して、払出モータφ1〜φ4を出力する出力ポートの出力状態に対応した出力ポートバッファに設定する。なお、払出モータφ1〜φ4を出力する出力ポートの出力状態に対応した出力ポートバッファの内容は、ステップS760の出力処理で出力ポートに出力される。なお、払出制御用CPU371は、ステップS523〜S525の処理において球噛みを検出した場合に、払出モータ制御コードの値を5に変更する。   In the ball biting payout motor brake process (step S526) executed when the value of the payout motor control code is 5, the payout control CPU 371 smoothes the payout motor 289 in the case of rotation for releasing the ball biting. The payout motor excitation pattern is longer than the rotation of the payout motor 289 for releasing the ball biting, and gradually away from the time interval in the case of constant speed processing. The contents of the table are read out and set in the output port buffer corresponding to the output state of the output port that outputs the dispensing motors φ1 to φ4. Note that the contents of the output port buffer corresponding to the output state of the output port that outputs the payout motors φ1 to φ4 are output to the output port in the output process of step S760. The payout control CPU 371 changes the value of the payout motor control code to 5 when it detects a ball bite in steps S523 to S525.

図30は、ステップS756の賞球球貸し制御処理を示すフローチャートである。賞球球貸し制御処理において、払出制御用CPU371は、まず、賞球払出数上乗せ制御を実行する(ステップS600)。賞球払出数上乗せ制御とは、払出予定の賞球数に対して、新たに受信した賞球個数指令による個数を加算するための処理である。   FIG. 30 is a flowchart showing the prize ball lending control processing in step S756. In the winning ball lending control process, the payout control CPU 371 first executes a winning ball payout amount addition control (step S600). The prize ball payout number addition control is a process for adding the number of newly received prize ball number commands to the number of prize balls to be paid out.

次いで、払出制御用CPU371は、払出個数カウントスイッチ301の検出信号がオン状態になったことを確認したら(ステップS601)、球貸し動作中フラグにもとづいて球貸し中であるか否か判定する(ステップS602)。球貸し中であれば球貸し未払出個数カウンタの値を1減らし(ステップS603)、球貸し中でなければ賞球未払出個数カウンタの値を1減らす(ステップS604)。その後、払出制御コードの値に応じてステップS610〜S612のいずれかの処理を実行する。   Next, when the payout control CPU 371 confirms that the detection signal of the payout number count switch 301 is turned on (step S601), the payout control CPU 371 determines whether or not the ball is being loaned based on the ball lending operation in progress flag ( Step S602). If the ball is being lent, the value of the unpaid ball rental counter is decremented by 1 (step S603). If not, the value of the prize ball unpaid counter is decremented by 1 (step S604). Thereafter, any one of steps S610 to S612 is executed according to the value of the payout control code.

図31は、賞球払出数上乗せ制御を示すフローチャートである。賞球払出数上乗せ制御において、払出制御用CPU371は、各種のエラー状態が各ビットに反映されている設定されているエラーフラグにおいてエラー状態を示しているビットがあるか否か判定し、エラー状態を示しているビットがある場合には、何もせずに処理を終了する(ステップS691)。また、球貸し動作中フラグがセットされているか否か判定し、セットされている場合には、何もせずに処理を終了する(ステップS692)。賞球球貸し制御処理は2ms毎に実行されるので、賞球払出数上乗せ制御も2ms毎に実行されのであるが、ステップS691の処理によって、エラー状態では、ステップS694以降の処理は実行されない。また、プリペイドカードユニット50からの球貸し要求にもとづく球貸し処理中でも、ステップS694以降の処理は実行されない。   FIG. 31 is a flowchart showing the award ball payout amount addition control. In the prize ball payout addition control, the payout control CPU 371 determines whether there is a bit indicating an error state in a set error flag in which various error states are reflected in each bit, and the error state. If there is a bit indicating, the processing is terminated without doing anything (step S691). Further, it is determined whether or not the ball lending operation flag is set. If it is set, the processing is terminated without doing anything (step S692). Since the winning ball lending control process is executed every 2 ms, the winning ball payout addition control is also executed every 2 ms. However, in the error state due to the process of step S691, the processes after step S694 are not executed. Further, even during the ball lending process based on the ball lending request from the prepaid card unit 50, the processes after step S694 are not executed.

さらに、払出制御用CPU371は、払出動作カウンタの値が、所定値(例えば1)になったか否か判定する(ステップS693)。所定値になったときには、ステップS694以降の処理を実行する。しかし、所定値になったときでなければ、ステップS694以降の処理は実行されない。なお、ステップS694以降の処理は、払出動作カウンタの値が所定値に更新されたタイミング(例えば2から1に変化したとき)において実行され、所定値になっている状態において常に実行されるわけではない。   Furthermore, the payout control CPU 371 determines whether or not the value of the payout operation counter has reached a predetermined value (for example, 1) (step S693). When the predetermined value is reached, the processing after step S694 is executed. However, if the predetermined value is not reached, the processing after step S694 is not executed. Note that the processing after step S694 is executed at the timing when the value of the payout operation counter is updated to a predetermined value (for example, when the value is changed from 2 to 1), and is not always executed in a state where the predetermined value is reached. Absent.

ステップS694において、払出制御用CPU371は、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容が、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容と同じか否か確認する。同じでなければ、ステップS695以降の賞球払出数上乗せ処理(以下、上乗せ処理または加算処理という。)を実行する。前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)には、賞球払出処理開始時および上乗せ処理(前回の上乗せ処理)が実行されたときに、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容が設定されている。また、遊技制御手段から賞球個数指令を受信すると、賞球個数指令で指示された個数が賞球払出予定総数カウンタ(PA)に加算される(図27参照)。従って、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容が、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容と異なっているということは、新たに、遊技制御手段から賞球個数指令を受信したことを意味する、そこで、ステップS691〜S693の上乗せ禁止条件が成立していない場合には、ステップS695以降の上乗せ処理を行う。なお、払出動作カウンタの値が所定値に更新されるのは、払出モータ289が回転しているとき(ステップS511,S513参照)、すなわち遊技球の払出がなされているときであり、また、ステップ692の判定により、賞球払出の非実行中に、ステップS695以降の処理が実行されることはない。   In step S694, the payout control CPU 371 checks whether or not the content of the planned winning ball payout counter (PA) is the same as the content of the previous winning ball payout total counter (PB). If they are not the same, a process for adding the number of prize balls to be paid after step S695 (hereinafter referred to as an addition process or an addition process) is executed. The previous prize ball payout total counter (PB) is set with the content of the prize ball payout total counter (PA) at the start of the prize ball payout process and when the extra process (previous addition process) is executed. Yes. Further, when a prize ball number command is received from the game control means, the number instructed by the prize ball number command is added to a prize ball payout scheduled total counter (PA) (see FIG. 27). Accordingly, the fact that the content of the total number of winning ball payout counter (PA) is different from the content of the previous total number of paying ball counter (PB) means that a new winning ball number command has been received from the game control means. Therefore, if the conditions for prohibiting the addition of steps S691 to S693 are not satisfied, the addition process after step S695 is performed. The value of the payout operation counter is updated to a predetermined value when the payout motor 289 is rotating (see steps S511 and S513), that is, when a game ball is being paid out. According to the determination of 692, the process after step S695 is not executed during the non-execution of the prize ball payout.

ステップS695において、払出制御用CPU371は、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容との差分に相当する値を、払出動作カウンタに加算することによって払出動作カウンタを更新する(ステップS695)。また、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容との差分を、賞球未払出個数カウンタに加算する(ステップS696)。さらに、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容を、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)に設定することによって前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)を更新する(ステップS697)。なお、この実施の形態では、払出モータ289から1個の遊技球が払い出されるときに払出動作カウンタの値が1減算されるので、払出動作カウンタに対する加算値と、賞球未払出個数カウンタに対する加算値とは、同じ値である。   In step S695, the payout control CPU 371 adds, to the payout operation counter, a value corresponding to the difference between the content of the total prize ball payout total counter (PA) and the content of the previous prize ball payout total counter (PB). To update the payout operation counter (step S695). In addition, the difference between the contents of the total number of expected winning ball payout counter (PA) and the content of the total number of previous winning ball payout scheduled counter (PB) is added to the number of unpaid prize ball counter (step S696). Furthermore, the previous winning ball payout scheduled total counter (PB) is updated by setting the content of the expected winning ball payout total counter (PA) in the previous winning ball payout scheduled total counter (PB) (step S697). In this embodiment, when one game ball is paid out from the payout motor 289, the value of the payout operation counter is decremented by 1. Therefore, the addition value for the payout operation counter and the addition for the award ball non-payout number counter are added. The value is the same value.

上記のように、上乗せ処理は、払出動作カウンタの値が所定値に更新されたタイミングにおいてのみ実行される。よって、データが増加したか否かの判定(ステップS694の処理)の回数を減らすことができ、判定処理の負担を軽減することができる。   As described above, the addition process is executed only at the timing when the value of the payout operation counter is updated to a predetermined value. Therefore, it is possible to reduce the number of determinations as to whether or not the data has increased (the process of step S694), and to reduce the burden of the determination process.

なお、ステップS697において、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容を、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)に設定するのではなく、賞球払出予定総数カウンタ(PA)および前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容を0にクリアするようにしてもよい。すなわち、増加判定手段がデータが増加したことを判定したときに、増加数特定手段が、景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されている増加分のデータを払出動作カウンタに移す(ステップS695)とともに、景品遊技媒体数データ記憶手段(この例では賞球払出予定総数カウンタ(PA))および前回景品遊技媒体数データ記憶手段(この例では前回賞球払出予定総数カウンタ(PB))の記憶内容を初期化するようにしてもよい。そのように構成されている場合には、景品遊技媒体数データ記憶手段および前回景品遊技媒体数データ記憶手段の記憶容量を増大させないようにすることができる。   In step S697, instead of setting the content of the planned total payout ball counter (PA) in the previous total payout ball counter (PB), the planned total payout ball counter (PA) and the previous prize ball payout are set. The contents of the scheduled total counter (PB) may be cleared to zero. That is, when the increase determination means determines that the data has increased, the increase number specifying means moves the increase data stored in the prize game medium number data storage means to the payout operation counter (step S695). The stored contents of the prize game medium number data storage means (in this example, the prize ball payout scheduled total counter (PA)) and the previous prize game medium number data storage means (in this example, the previous prize ball payout scheduled total counter (PB)) are stored. It may be initialized. In such a case, it is possible to prevent the storage capacities of the premium game medium number data storage means and the previous premium game medium number data storage means from increasing.

また、この実施の形態では、1つの球払出装置97によって賞球個数指令にもとづく遊技球の払い出しと貸出要求にもとづく遊技球の払い出しとがなされるので、球貸し処理が実行されているときには、賞球払出処理は実行できない。従って、球貸し処理を行っているときに上乗せ処理を行っても、賞球払出が実行されないので意味のない処理を行ってしまうことになる。しかし、球貸し処理を行っているときには上乗せ処理を禁止することによって、無意味な処理が実行されないようにして上乗せ処理の効率化を図ることができる。   In this embodiment, since one game payout device 97 performs game ball payout based on the prize ball number command and game ball payout based on the loan request, when the ball lending process is executed, The prize ball payout process cannot be executed. Therefore, even if the extra process is performed while the ball lending process is being performed, the award ball payout is not performed, and therefore a meaningless process is performed. However, by prohibiting the extra process when performing the ball lending process, it is possible to improve the efficiency of the extra process so that the meaningless process is not executed.

同様に、エラー状態では、賞球払出処理は実行できない。従って、エラー状態において上乗せ処理を行っても、賞球払出が実行されないので意味のない処理を行ってしまうことになる。しかし、エラー状態では上乗せ処理を禁止することによって、無意味な処理が実行されないようにして上乗せ処理の効率化を図ることができる。なお、上乗せ処理は、エラー解除スイッチ375からの操作信号にもとづいてエラー状態が解除されたときに一括して実行される(エラー状態において受信した全ての賞球個数指令にもとづく増加数を加算する)ことになる。   Similarly, the prize ball payout process cannot be executed in an error state. Therefore, even if the extra process is performed in an error state, the prize ball payout is not executed, and therefore a meaningless process is performed. However, by prohibiting the extra process in the error state, it is possible to improve the efficiency of the extra process so that the meaningless process is not executed. The addition process is executed collectively when the error state is canceled based on the operation signal from the error cancellation switch 375 (additions based on all prize ball number commands received in the error state are added. )

図32は、払出制御コードが0の場合に実行される払出開始待ち処理(ステップS610)を示すフローチャートである。払出開始待ち処理において、払出制御用CPU371は、エラービットがセットされていたら、以降の処理を実行しない(ステップS621)。   FIG. 32 is a flowchart showing a payout start waiting process (step S610) executed when the payout control code is 0. In the payout start waiting process, the payout control CPU 371 does not execute the subsequent processes if the error bit is set (step S621).

また、BRDY信号がオン状態でなければ(ステップS622)、ステップS631以降の賞球払出のための処理を実行する。BRDY信号がオン状態であって、さらに、球貸し要求信号であるBRQ信号がオン状態になっていたら球貸し動作中フラグをセットする(ステップS623,S624)。そして、球貸し未払出個数カウンタに「25」をセットし(ステップS625)、払出動作カウンタに「25」をセットする(ステップS626)。   If the BRDY signal is not on (step S622), processing for paying out a prize ball after step S631 is executed. If the BRDY signal is on and the BRQ signal that is a ball lending request signal is on, a ball lending operation flag is set (steps S623 and S624). Then, “25” is set in the unpaid ball lending number counter (step S625), and “25” is set in the payout operation counter (step S626).

払出動作カウンタは、払出モータ制御処理(ステップS768)において参照される。すなわち、払出モータ制御処理では、払出動作カウンタにセットされた値に対応した回転数分だけ払出モータ289を回転させる制御が実行される。   The payout operation counter is referred to in the payout motor control process (step S768). That is, in the payout motor control process, control is performed to rotate the payout motor 289 by the number of rotations corresponding to the value set in the payout operation counter.

その後、払出制御用CPU371は、払出モータ制御処理で実行される処理を選択するための払出モータ制御コードに、払出モータ起動準備処理(ステップS522)に応じた値(具体的は「1」)をセットし(ステップS627)、払出制御コードの値を1にして(ステップS628)、処理を終了する。   Thereafter, the payout control CPU 371 sets a value (specifically “1”) corresponding to the payout motor activation preparation process (step S522) to the payout motor control code for selecting the process executed in the payout motor control process. It is set (step S627), the value of the payout control code is set to 1 (step S628), and the process is terminated.

ステップS631では、払出制御用CPU371は、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容が0であるか否かを確認する(ステップS631)。0であれば処理を終了する。賞球払出予定総数カウンタ(PA)には、コマンド解析処理において、主基板31の遊技制御手段から賞球個数指令を受けたときに、0でない値(賞球個数指令が示す数)が加算されている。賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容が0でない場合には、払出動作カウンタに賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容を設定し(ステップS632)、賞球未払出個数カウンタに賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容を設定する(ステップS633)。また、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容を前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)に設定する(ステップS634)。そして、賞球動作中フラグをセットし(ステップS635)、ステップS627に移行する。   In step S631, the payout control CPU 371 checks whether or not the content of the winning ball payout scheduled total counter (PA) is 0 (step S631). If 0, the process ends. A value other than 0 (the number indicated by the prize ball number command) is added to the prize ball payout scheduled total counter (PA) when a prize ball number command is received from the game control means of the main board 31 in the command analysis process. ing. If the content of the total number of paying ball counters (PA) is not 0, the content of the total number of paying ball counters (PA) is set in the payout operation counter (step S632), and the number of winning balls in the award ball unpaid number counter is set as a prize ball. The contents of the payout scheduled total counter (PA) are set (step S633). In addition, the content of the total number of winning ball payouts counter (PA) is set in the previous number of paying ball payouts total counter (PB) (step S634). Then, a winning ball moving flag is set (step S635), and the process proceeds to step S627.

図33は、払出制御コードが1の場合に実行される払出モータ停止待ち処理(ステップS611)を示すフローチャートである。払出モータ停止待ち処理において、払出制御用CPU371は、払出モータ289の払出動作が終了したか否か確認する(ステップS641)。払出制御用CPU371は、例えば、払出モータ制御処理における払出モータブレーキ処理(ステップS525)が終了するときにその旨のフラグをセットし、ステップS641においてそのフラグを確認することによって、払出モータ289の払出動作が終了したか否かを確認することができる。   FIG. 33 is a flowchart showing a payout motor stop waiting process (step S611) executed when the payout control code is 1. In the payout motor stop waiting process, the payout control CPU 371 checks whether or not the payout operation of the payout motor 289 has ended (step S641). For example, the payout control CPU 371 sets a flag to that effect when the payout motor brake process (step S525) in the payout motor control process ends, and confirms the flag in step S641 so that the payout motor 289 pays out. It can be confirmed whether or not the operation is completed.

払出モータ289の払出動作が終了した場合には、払出制御用CPU371は、払出制御監視タイマに払出通過監視時間をセットする(ステップS642)。払出通過監視時間は、最後の払出球が払出モータ289によって払い出されてから払出個数カウントスイッチ301を通過するまでの時間に、余裕を持たせた時間である。そして、払出制御コードの値を2にして(ステップS643)、処理を終了する。   When the payout operation of the payout motor 289 is completed, the payout control CPU 371 sets the payout passing monitoring time in the payout control monitoring timer (step S642). The payout passing monitoring time is a time that has a margin in the time from when the last payout ball is paid out by the payout motor 289 until it passes through the payout number count switch 301. Then, the value of the payout control code is set to 2 (step S643), and the process ends.

図34,図35は、払出制御コードの値が2の場合に実行される払出通過待ち処理(ステップS612)を示すフローチャートである。払出通過待ち処理では、賞球払出が行われているときには、賞球未払出個数カウンタの値が0になっていれば正常に払出が完了したと判定される。なお、払出処理の開始時に、払出モータ289の回転量を決めるための払出動作カウンタに設定された値と賞球未払出個数カウンタに設定された値とは対応し、また、ここでの制御が実行されるときには払出動作カウンタの値は払出モータ289の停止(払出モータ289としては払出完了)に相当する0になっているので、賞球未払出個数カウンタの値が0になっていない場合には、払出モータ289によって所定数の払い出しがなされたはずであるにもかかわらず、球払出装置97の下部に設けられている払出個数カウントスイッチ301では所定数未満の払い出ししか検出できなかったことになる。すなわち、正常に払出が完了していないことになる。   FIG. 34 and FIG. 35 are flowcharts showing a payout passing waiting process (step S612) executed when the value of the payout control code is 2. In the payout passing waiting process, when the prize ball is being paid out, it is determined that the payout has been completed normally if the value of the prize ball unpaid number counter is 0. Note that the value set in the payout operation counter for determining the rotation amount of the payout motor 289 corresponds to the value set in the award ball non-payout number counter at the start of the payout process, and the control here is performed. When executed, the value of the payout operation counter is 0 corresponding to the stop of the payout motor 289 (the payout motor 289 has been paid out). The payout motor 289 should have made a predetermined number of payouts, but the payout number count switch 301 provided at the bottom of the ball payout device 97 could only detect less than a predetermined number of payouts. Become. That is, the payout has not been completed normally.

そして、賞球未払出個数カウンタの値が0になっていない場合には、エラー状態でなければ、遊技球の再払出動作を試みる。再払出動作において払出個数カウントスイッチ301によって遊技球が実際に払い出されたことが検出されたら正常に払出が完了したと判定される。   When the value of the award ball unpaid-out counter is not 0, if the error ball is not in an error state, a game ball re-payout operation is attempted. In the re-payout operation, when it is detected by the payout number count switch 301 that the game ball is actually paid out, it is determined that the payout has been completed normally.

また、球貸し払出が行われているときには、球貸し未払出個数カウンタの値が0になっていれば正常に払出が完了したと判定される。球貸し未払出個数カウンタの値が0になっていない場合には、エラー状態でなければ、遊技球または球貸し残数(球貸し未払出個数カウンタの値に相当)の再払出動作を試みる。   Further, when the ball lending is being paid out, it is determined that the payout has been completed normally if the value of the ball lending unpaid-out counter is 0. If the value of the ball lending unpaid number counter is not 0, if it is not an error state, a re-payout operation of the game ball or the remaining number of ball lending (corresponding to the value of the ball lending unpaid number counter) is attempted.

以上の説明の具体的な処理として、払出通過待ち処理において、払出制御用CPU371は、払出制御タイマの値が0でなければ、払出制御タイマの値を−1する(ステップS651)。そして、払出制御タイマの値が0になっていなければ(ステップS652)、すなわち払出制御タイマがタイムアウトしていなければ処理を終了する。   As a specific process of the above description, in the payout passing waiting process, the payout control CPU 371 decrements the value of the payout control timer by 1 if the value of the payout control timer is not 0 (step S651). If the value of the payout control timer is not 0 (step S652), that is, if the payout control timer has not timed out, the process is terminated.

払出制御タイマがタイムアウトしていれば(ステップS652)、球貸し払出処理(球貸し動作)を実行していたか否か判定する(ステップS653)。球貸し動作を実行していたか否かは、RAMに形成されている払出制御状態フラグにおける球貸し動作中ビットがセットされているか否かによって確認される。球貸し動作を実行していない場合、すなわち、賞球払出処理(賞球動作)を実行していた場合には、払出制御用CPU371は、賞球未払出個数カウンタの値を確認する(ステップS654)。賞球未払出個数カウンタの値が0になっている場合には、正常に賞球払出処理が完了したとして、以下の処理を行う。   If the payout control timer has timed out (step S652), it is determined whether or not a ball lending payout process (ball lending operation) has been executed (step S653). Whether or not the ball lending operation has been executed is confirmed by whether or not the ball lending operation in progress flag in the payout control state flag formed in the RAM is set. When the ball lending operation is not executed, that is, when the prize ball payout process (prize ball operation) is executed, the payout control CPU 371 checks the value of the award ball unpaid number counter (step S654). ). If the value of the prize ball unpaid number counter is 0, the following process is performed assuming that the prize ball payout process is normally completed.

すなわち、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容から、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)に設定されている値を減算する(ステップS671)。そして、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容を0にクリア(初期化)する(ステップS672)。   That is, the value set in the previous prize ball payout total counter (PB) is subtracted from the contents of the prize ball payout total counter (PA) (step S671). Then, the content of the previous winning ball payout scheduled total counter (PB) is cleared (initialized) to 0 (step S672).

また、払出制御状態フラグにおける払出球検知ビット、再払出動作中ビット、賞球動作中フラグおよび球貸し動作中ビットをリセットし(ステップS655)、払出制御コードを0にして(ステップS656)、処理を終了する、なお、再払出動作中ビットは、再払出処理を実行する際に用いられる制御ビットである。   In addition, the payout ball detection bit, the re-payout operation bit, the winning ball operation flag and the ball lending operation bit in the payout control state flag are reset (step S655), the payout control code is set to 0 (step S656), and the processing is performed. The re-payout operation bit is a control bit used when the re-payout process is executed.

なお、ステップS671において、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容を0クリアせずに、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容が減算されるようにするのは、払出通過待ち処理の実行中に、新たな賞球個数指令を受信して賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容が増加している場合があることを考慮してのことである。   In step S671, the content of the previous total number of payout balls counter (PB) is subtracted without clearing the content of the total number of payballs scheduled to be paid out (PA). In consideration of the fact that a new prize ball number command is received and the contents of the prize ball payout scheduled total counter (PA) may increase during the execution of.

また、図34には明示されていないが、払出通過待ち処理の実行中では、上乗せ処理を実行しないようにする。実行してしまうと、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容が更新されたにも関わらず、ステップS672の初期化処理が実行されることによって、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容が0にされてしまい、賞球払出数が正確にならないことがあるからである。また、賞球未払出個数カウンタの値が増えてしまって(ステップS696参照)、ステップS654のチェック処理が正常に実行できないからである。   Further, although not explicitly shown in FIG. 34, the addition process is not executed while the payout passing waiting process is being executed. If executed, the initialization process of step S672 is executed in spite of the content of the previous winning ball payout scheduled total counter (PB) being updated, whereby the previous winning ball payout scheduled total counter (PB). This is because the number of prize balls paid out may not be accurate. Also, the value of the award ball unpaid out counter is increased (see step S696), and the check process in step S654 cannot be executed normally.

払出制御用CPU371は、賞球未払出個数カウンタの値が0になっていない場合には、エラーフラグ(具体的には、払出スイッチ異常エラー1ビット、払出スイッチ異常エラー2ビットおよび払出ケースエラービットのうちのいずれか1ビットまたは複数ビット)がセットされていないことを条件として(ステップS659)、再払出動作を実行する。なお、エラーフラグがセットされている場合には、再払出動作を実行しない。   The payout control CPU 371 determines that an error flag (specifically, a payout switch error error 1 bit, a payout switch error error 2 bit, and a payout case error bit when the value of the award ball unpaid number counter is not 0. The re-payout operation is executed on the condition that any one or a plurality of bits) is not set (step S659). If the error flag is set, the re-payout operation is not executed.

再払出処理を実行するために、払出制御用CPU371は、まず、再払出動作中ビットがセットされているか否か確認する(ステップS661)。セットされていなければ、再払出動作中ビットをセットし(ステップS662)、払出動作カウンタに賞球未払出数個数カウンタまたは球貸し未払出数個数カウンタの値に相当する値をセットする(ステップS663)。その後、払出制御コードを1にして(ステップS667)、処理を終了する。   In order to execute the re-payout process, the pay-out control CPU 371 first checks whether or not the re-payout operation in-progress bit is set (step S661). If not set, the re-payout operation in-progress bit is set (step S662), and a value corresponding to the value of the award ball unpaid number counter or the ball lending unpaid number counter is set in the payout operation counter (step S663). ). Thereafter, the payout control code is set to 1 (step S667), and the process is terminated.

ステップS661において、再払出動作中ビットがセットされていることを確認したら、払出制御用CPU371は、再払出処理を実行しても遊技球が払い出されなかった(払出個数カウントスイッチ301が遊技球を検出しなかった)として、エラーフラグにおける払出ケースエラービットをセットする(ステップS666)。その際に、再払出動作中ビットをリセットしておく(ステップS665)。そして、処理を終了する。   In step S661, when it is confirmed that the re-payout operation in-progress bit is set, the payout control CPU 371 does not pay out the game ball even when the re-payout process is executed (the payout number count switch 301 is set in the game ball). Is not detected), a payout case error bit in the error flag is set (step S666). At that time, the re-payout operation in-progress bit is reset (step S665). Then, the process ends.

以上のように、再払出処理(補正払出処理)において再払出動作を行っても遊技球が正しく払い出されない場合には、遊技球の払出動作不良として、払出個数カウントスイッチ未通過エラービット(払出ケースエラービット)がセットされる。   As described above, if the game ball is not paid out correctly even after performing the re-payout operation in the re-payout process (corrected payout process), the payout count switch non-passing error bit (payout) is assumed as a game ball payout operation failure. Case error bit) is set.

ステップS653で球貸し払出処理(球貸し動作)を実行していたことを確認すると、払出制御用CPU371は、球貸し未払出個数カウンタの値が0になっているか否か確認する(ステップS657)。0になっていれば、正常に球貸し払出処理が完了したとしてステップS655に移行する。   Upon confirming that the ball lending / dispensing process (ball lending operation) has been executed in step S653, the payout control CPU 371 confirms whether or not the value of the unlapped ball lending number counter is 0 (step S657). . If it is 0, it is determined that the ball lending / dispensing process is normally completed, and the process proceeds to step S655.

球貸し未払出個数カウンタの値が0になっていなければ、エラーフラグ(具体的には、払出スイッチ異常エラー1ビット、払出スイッチ異常エラー2ビットおよび払出ケースエラービットのうちのいずれか1ビットまたは複数ビット)がセットされていないことを条件として(ステップS658)、再払出処理を実行する。なお、エラーフラグがセットされている場合には、再払出処理を実行しない。   If the value of the ball lending unpaid number counter is not 0, an error flag (specifically, any one bit of the payout switch abnormal error 1 bit, the payout switch abnormal error 2 bit, and the payout case error bit) On the condition that (multiple bits) is not set (step S658), the re-payout process is executed. If the error flag is set, the re-payout process is not executed.

次に、エラー処理について説明する。図36は、エラーの種類とエラー表示用LED374の表示との関係等を示す説明図である。なお、RAMに形成されているエラーフラグ(例えば1バイト)において、図36に示すエラーのそれぞれに対応したビットが存在する。図36に示すように、主基板31からの接続確認信号がオフ状態になった場合には、払出制御用CPU371は、主基板未接続エラーとして、エラー表示用LED374に「1」を表示する制御を行う。   Next, error processing will be described. FIG. 36 is an explanatory diagram showing the relationship between the type of error and the display of the LED 374 for error display. In the error flag (for example, 1 byte) formed in the RAM, there are bits corresponding to the errors shown in FIG. As shown in FIG. 36, when the connection confirmation signal from the main board 31 is turned off, the payout control CPU 371 displays “1” on the error display LED 374 as a main board non-connection error. I do.

払出個数カウントスイッチ301の断線または払出個数カウントスイッチ301の部分において球詰まりが発生した場合には、払出スイッチ異常検知エラー1として、エラー表示用LED374に「2」を表示する制御を行う。なお、払出個数カウントスイッチ301の断線または払出個数カウントスイッチ301の部分において球詰まりが発生したことは、払出個数カウントスイッチ301の検出信号がオフ状態にならなかったことによって判定される。   When the disconnection of the payout count switch 301 or a ball clogging occurs at the payout count switch 301, the error display LED 374 is controlled to display “2” as the payout switch abnormality detection error 1. The disconnection of the payout number count switch 301 or the occurrence of ball clogging in the payout number count switch 301 is determined by the detection signal of the payout number count switch 301 not being turned off.

遊技球の払出動作中でないにも関わらず払出個数カウントスイッチ301の検出信号がオン状態になった場合には、払出スイッチ異常検知エラー2として、エラー表示用LED374に「3」を表示する制御を行う。払出モータ289の回転異常または遊技球が払い出されたにも関わらず払出個数カウントスイッチ301の検出信号がオン状態にならない場合には、払出ケースエラーとして、エラー表示用LED374に「4」を表示する制御を行う。払出個数カウントスイッチ301の検出信号がオン状態にならないことの具体的な検出方法は既に説明したとおりである。   When the detection signal of the payout number count switch 301 is turned on even though the game ball is not paying out, a control for displaying “3” on the error display LED 374 as a payout switch abnormality detection error 2 is performed. Do. If the detection signal of the payout count switch 301 does not turn on despite the rotation abnormality of the payout motor 289 or the game ball being paid out, “4” is displayed on the error display LED 374 as a payout case error. Control. The specific method for detecting that the detection signal of the payout number count switch 301 is not turned on is as described above.

また、下皿満タン状態すなわち満タンスイッチ48がオン状態になった場合には、満タンエラーとして、エラー表示用LED374に「6」を表示する制御を行う。補給球の不足状態すなわち球切れスイッチ187がオン状態になった場合には、球切れエラーとして、エラー表示用LED374に「7」を表示する制御を行う。   In addition, when the lower pan is full, that is, when the full switch 48 is turned on, control is performed to display “6” on the error display LED 374 as a full error. When the supply ball is insufficient, that is, when the ball break switch 187 is turned on, control is performed to display “7” on the error display LED 374 as a ball break error.

さらに、カードユニット50からのVL信号がオフ状態になった場合には、プリペイドカードユニット未接続エラーとして、エラー表示用LED374に「8」を表示する制御を行う。不正なタイミングでカードユニット50と通信がなされた場合には、プリペイドカードユニット通信エラーとして、エラー表示用LED374に「9」を表示する制御を行う。なお、プリペイドカードユニット通信エラーは、プリペイドカードユニット制御処理(ステップS754)において検出される。   Further, when the VL signal from the card unit 50 is turned off, control is performed to display “8” on the error display LED 374 as a prepaid card unit unconnected error. When communication with the card unit 50 is performed at an improper timing, control is performed to display “9” on the error display LED 374 as a prepaid card unit communication error. The prepaid card unit communication error is detected in the prepaid card unit control process (step S754).

以上のエラーのうち、払出スイッチ異常検知エラー2、払出ケースエラーまたは賞球REQ信号エラーが発生した後、エラー解除スイッチ375が操作されエラー解除スイッチ375から操作信号が出力されたら(オン状態になったら)、払出制御手段は、エラーが発生する前の状態に復帰する。   Among the above errors, after a payout switch abnormality detection error 2, a payout case error or a prize ball REQ signal error occurs, the error release switch 375 is operated and an operation signal is output from the error release switch 375 (becomes turned on). The payout control means returns to the state before the error occurred.

図37は、ステップS757のエラー処理を示すフローチャートである。エラー処理において、払出制御用CPU371は、エラーフラグをチェックし、そのうちのセットされているビットが、払出スイッチ異常検知エラー2、払出ケースエラーおよび賞球REQ信号エラーのみ(3つのうちのいずれかのビットのみ、もしくは3つのうちの2ビットのみ、またはそれら3ビットのみ)であるか否か確認する(ステップS801)。セットされているビットがそれらのみである場合には、エラー解除スイッチ375から操作信号がオン状態になったか否か確認する(ステップS802)。操作信号がオン状態になったら、エラーフラグのうちの、払出スイッチ異常検知エラー2、払出ケースエラーおよび賞球REQ信号エラーのビットをリセットし(ステップS807)、ステップS808に移行する。   FIG. 37 is a flowchart showing the error processing in step S757. In the error processing, the payout control CPU 371 checks the error flag, and the set bits are only payout switch abnormality detection error 2, payout case error and prize ball REQ signal error (any one of the three). It is confirmed whether it is only a bit, or only two bits out of three, or only these three bits (step S801). If only those bits are set, it is confirmed whether or not the operation signal is turned on from the error release switch 375 (step S802). When the operation signal is turned on, the bits of the payout switch abnormality detection error 2, the payout case error, and the winning ball REQ signal error in the error flag are reset (step S807), and the process proceeds to step S808.

なお、ステップS807の処理が実行されるときに、払出スイッチ異常検知エラー2、払出ケースエラーおよび賞球REQ信号エラーのビットのうちには、セット状態ではないエラービットがある場合もあるが、セット状態にないエラービットをリセットしても何ら問題はない。以上のように、この実施の形態では、払出スイッチ異常検知エラー2、払出ケースエラーまたは賞球REQ信号エラーのビットをセットする原因になったエラー(図36参照)が発生した場合には、エラー解除スイッチ375が押下されることによってエラー解除される。   When the processing of step S807 is executed, there may be an error bit that is not in the set state among the bits of the payout switch abnormality detection error 2, the payout case error, and the prize ball REQ signal error. There is no problem resetting error bits that are not in the state. As described above, in this embodiment, when an error (see FIG. 36) that causes the setting of the payout switch abnormality detection error 2, the payout case error, or the prize ball REQ signal error bit occurs, an error occurs. The error is released when the release switch 375 is pressed.

ステップS808では、払出制御用CPU371は、満タンスイッチ48の検出信号を確認する。満タンスイッチ48の検出信号が出力されていれば(オン状態であれば)、エラーフラグのうちの満タンエラービットをセットする(ステップS809)。満タンスイッチ48の検出信号がオフ状態であれば、満タンエラービットをリセットする(ステップS810)。   In step S808, the payout control CPU 371 checks the detection signal of the full tank switch 48. If the detection signal of the full tank switch 48 is output (if it is in the ON state), the full tank error bit in the error flag is set (step S809). If the detection signal of the full tank switch 48 is in the OFF state, the full tank error bit is reset (step S810).

また、払出制御用CPU371は、球切れスイッチ187の検出信号を確認する(ステップS811)。球切れスイッチ187の検出信号が出力されていれば(オン状態であれば)、エラーフラグのうちの球切れエラービットをセットする(ステップS812)。球切れスイッチ187の検出信号がオフ状態であれば、球切れエラービットをリセットする(ステップS813)。なお、球切れエラービットをセットされているときには、ステップS759の表示制御処理において、出力ポート1バッファにおける球切れLED52に対応したビットを点灯状態に対応した値にする。   Also, the payout control CPU 371 checks the detection signal of the ball break switch 187 (step S811). If the detection signal of the ball break switch 187 is output (if it is on), the ball break error bit in the error flag is set (step S812). If the detection signal of the ball break switch 187 is OFF, the ball break error bit is reset (step S813). When the ball break error bit is set, the bit corresponding to the ball break LED 52 in the output port 1 buffer is set to a value corresponding to the lighting state in the display control process of step S759.

さらに、払出制御用CPU371は、主基板31からの接続確認信号の状態を確認し(ステップS815)、接続確認信号が出力されていなければ(オフ状態であれば)、主基板未接続エラービットをセットする(ステップS816)。また、接続確認信号が出力されていれば(オン状態であれば)、主基板未接続エラービットをリセットする(ステップS817)。   Further, the payout control CPU 371 checks the state of the connection confirmation signal from the main board 31 (step S815). If the connection confirmation signal is not output (if it is in the off state), the main board unconnected error bit is set. Set (step S816). If the connection confirmation signal is output (if it is on), the main board non-connection error bit is reset (step S817).

また、払出制御用CPU371は、各スイッチの検出信号の状態が設定される各スイッチタイマのうち払出個数カウントスイッチ301に対応したスイッチタイマの値を確認し、その値がスイッチオン最大時間(例えば「240」)を越えていたら(ステップS818)、エラーフラグのうち払出スイッチ異常検知エラー1のビットをセットする(ステップS819)。また、払出個数カウントスイッチ301に対応したスイッチタイマの値がスイッチオン最大時間以下であれば、払出スイッチ異常検知エラー1のビットをリセットする(ステップS820)。なお、各スイッチタイマの値は、ステップS751の入力判定処理において、各スイッチの検出信号を入力する入力ポートの状態がスイッチオン状態であれば+1され、オフ状態であれば0クリアされる。従って、払出個数カウントスイッチ301に対応したスイッチタイマの値がスイッチオン最大時間を越えていたということは、スイッチオン最大時間を越えて払出個数カウントスイッチ301がオン状態になっていることを意味し、払出個数カウントスイッチ301の断線または払出個数カウントスイッチ301の部分で遊技球が詰まっていると判断される。   Further, the payout control CPU 371 checks the value of the switch timer corresponding to the payout number count switch 301 among the switch timers in which the state of the detection signal of each switch is set, and the value is the switch on maximum time (for example, “ 240 ") (step S818), the bit of the payout switch abnormality detection error 1 is set in the error flag (step S819). If the value of the switch timer corresponding to the payout number count switch 301 is less than the switch-on maximum time, the bit of the payout switch abnormality detection error 1 is reset (step S820). Note that the value of each switch timer is incremented by 1 when the state of the input port to which the detection signal of each switch is input is switched on in the input determination process of step S751, and cleared by 0 when it is off. Accordingly, the fact that the value of the switch timer corresponding to the payout number count switch 301 exceeds the maximum switch-on time means that the payout number count switch 301 is in the ON state beyond the maximum switch-on time. Then, it is determined that the game ball is clogged at the disconnection of the payout number count switch 301 or at the portion of the payout number count switch 301.

また、払出制御用CPU371は、払出個数カウントスイッチ301に対応したスイッチタイマの値がスイッチオン判定値(例えば「2」)になった場合に(ステップS821)、球貸し動作中フラグおよび賞球動作中フラグがともにリセット状態であれば、払出動作中でないのに払出個数カウントスイッチ301を遊技球が通過したとして、エラーフラグのうち払出スイッチ異常検知エラー2のビットをセットする(ステップS822,S823)。また、球貸し動作中フラグまたは賞球動作中フラグがセットされていれば、払出スイッチ異常検知エラー2のビットをリセットする(ステップS824)。   Further, the payout control CPU 371, when the value of the switch timer corresponding to the payout number count switch 301 becomes a switch-on determination value (eg, “2”) (step S821), the ball lending operation flag and the winning ball operation If both the middle flags are in the reset state, the game ball has passed through the payout number count switch 301 even though the payout operation is not in progress, and the bit of the payout switch abnormality detection error 2 in the error flag is set (steps S822 and S823). . If the ball lending operation flag or the winning ball operation flag is set, the bit of the payout switch abnormality detection error 2 is reset (step S824).

さらに、払出制御用CPU371は、カードユニット50からのVL信号の入力状態を確認し(ステップS825)、VL信号が入力されていなければ(オフ状態であれば)、エラーフラグのうちプリペイドカードユニット未接続エラービットをセットする(ステップS826)。また、VL信号が入力されていれば(オン状態であれば)、プリペイドカードユニット未接続エラービットをリセットする(ステップS827)。   Further, the payout control CPU 371 checks the input state of the VL signal from the card unit 50 (step S825). If the VL signal is not input (if it is in the OFF state), the prepaid card unit not yet out of the error flags is displayed. A connection error bit is set (step S826). If the VL signal is input (if it is on), the prepaid card unit unconnected error bit is reset (step S827).

なお、ステップS759の表示制御処理では、エラーフラグ中のエラービットに応じた表示(数値表示)による報知をエラー表示用LED374によって行う。   In the display control process in step S759, notification by display (numerical value display) corresponding to the error bit in the error flag is performed by the error display LED 374.

図39は、賞球払出制御において使用されるカウンタの内容の変化の一例を示す説明図である。賞球払出予定総数カウンタ、前回賞球払出予定総数カウンタ、払出動作カウンタおよび賞球未払出個数カウンタは、初期化処理(具体的にはステップS712の処理)で0にクリアされている。その後、例えば、15個の賞球個数指令を受信した場合には、コマンド解析処理において、賞球払出予定総数カウンタの値が15になる。そして、賞球払出処理が開始されるときに、前回賞球払出予定総数カウンタ、払出動作カウンタおよび賞球未払出個数カウンタに15が設定される(ステップS632〜S634参照)。その後、払出モータ位置センサ295がオンする度に払出動作カウンタの値が1減算され、払出個数カウントスイッチ301がオンする度に賞球未払出個数カウンタの値が1減算される。その間に、例えば、10個の賞球個数指令を受信した場合には、コマンド解析処理において、賞球払出予定総数カウンタに10が加算されて25になる。   FIG. 39 is an explanatory diagram showing an example of changes in the contents of the counter used in the prize ball payout control. The prize ball payout scheduled total counter, the previous prize ball payout scheduled total counter, the payout operation counter, and the prize ball non-payout number counter are cleared to 0 in the initialization process (specifically, the process of step S712). Thereafter, for example, when 15 prize ball number commands are received, the value of the prize ball payout total counter is 15 in the command analysis process. Then, when the prize ball payout process is started, 15 is set in the previous prize ball payout scheduled total counter, the payout operation counter, and the prize ball non-payout number counter (see steps S632 to S634). Thereafter, each time the payout motor position sensor 295 is turned on, the value of the payout operation counter is decremented by 1, and every time the payout number count switch 301 is turned on, the value of the award ball non-payout number counter is decremented by 1. In the meantime, for example, when 10 prize ball number commands are received, 10 is added to the prize ball payout scheduled total counter in the command analysis process to become 25.

すると、払出動作カウンタの値が所定値(この例では「1」、ただし所定値は1でなくてもよい。)になったときに実行される上乗せ処理によって、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容の差分(この例では10)が、払出動作カウンタおよび賞球未払出個数カウンタに加算される。よって、払出動作カウンタおよび賞球未払出個数カウンタの値は11になる。また、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容は、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と同じにされる(ステップS695〜S697参照)。   Then, a prize ball payout total counter (PA) is added by an addition process executed when the value of the payout operation counter reaches a predetermined value (in this example, “1”, but the predetermined value may not be 1). ) And the difference (10 in this example) between the contents of the previous award ball payout scheduled total counter (PB) are added to the payout operation counter and the award ball unpaid number counter. Accordingly, the value of the payout operation counter and the award ball non-payout number counter is 11. Further, the contents of the previous prize ball payout scheduled total counter (PB) are the same as the contents of the prize ball payout scheduled total counter (PA) (see steps S695 to S697).

その後、賞球未払出個数カウンタの値が0になって賞球払出が終了すると、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容(この例では25)から前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容が減算されるとともに(この例では減算結果は0)、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)がクリアされる。   Thereafter, when the value of the unsuccessful prize ball counter reaches zero and the prize ball payout is completed, the previous prize ball payout total counter (PB) is determined from the content of the prize ball payout total counter (PA) (25 in this example). Is subtracted (the subtraction result is 0 in this example), and the previous award ball payout scheduled total counter (PB) is cleared.

図40は、賞球払出制御において使用されるカウンタの内容の他の変化例を示す説明図である。賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容とがともに15であって、かつ、賞球払出中に、10個の賞球個数指令を受信したとする。すると、コマンド解析処理において、賞球払出予定総数カウンタに10が加算されて25になる。   FIG. 40 is an explanatory diagram showing another example of changes in the contents of the counter used in the prize ball payout control. The contents of the total number of winning ball payout counter (PA) and the value of the previous winning ball payout total counter (PB) are 15, and 10 winning ball number commands are received during the paying out of the winning ball. And Then, in the command analysis process, 10 is added to the prize ball payout scheduled total counter to be 25.

そして、払出動作カウンタの値が所定値(例えば1)になったときに実行される上乗せ処理によって、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容の差分(この例では10)が、払出動作カウンタおよび賞球未払出個数カウンタに加算される。よって、払出動作カウンタおよび賞球未払出個数カウンタの値は11になる。また、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容は、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と同じにされる。   Then, by the addition process executed when the value of the payout operation counter reaches a predetermined value (for example, 1), the contents of the planned total payout ball counter (PA) and the total previous payball payout total counter (PB) (10 in this example) is added to the payout operation counter and the award ball non-payout number counter. Accordingly, the value of the payout operation counter and the award ball non-payout number counter is 11. Further, the contents of the previous winning ball payout scheduled total counter (PB) are the same as the contents of the winning ball payout scheduled total counter (PA).

賞球払出処理が継続されているときに、上乗せ処理の禁止条件が成立したとする(ステップS691,S692参照)。従って、上乗せ処理は実行されないが、その間に、15個の賞球個数指令と10個の賞球個数指令とを受信したとする。すると、コマンド解析処理において、賞球払出予定総数カウンタに15および10が加算されて50になる。   It is assumed that the prohibition condition for the extra process is satisfied when the winning ball payout process is continued (see steps S691 and S692). Therefore, it is assumed that the addition process is not executed, but 15 prize ball number commands and 10 prize ball number commands are received during that time. Then, in the command analysis process, 15 and 10 are added to the prize ball payout scheduled total counter to be 50.

上乗せ処理の禁止条件が解除されると、払出動作カウンタの値が所定値になったときに実行される上乗せ処理によって、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容の差分(この例では25)が、払出動作カウンタおよび賞球未払出個数カウンタに加算され、払出動作カウンタおよび賞球未払出個数カウンタの値は26になる。また、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容は、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と同じにされる。   When the prohibition condition for the extra process is canceled, the contents of the total prize ball payout counter (PA) and the previous prize ball payout total counter are executed by the extra process executed when the value of the payout operation counter reaches a predetermined value. The difference between the contents of (PB) (25 in this example) is added to the payout operation counter and the award ball unpaid number counter, and the value of the payout operation counter and the award ball unpaid number counter becomes 26. Further, the contents of the previous winning ball payout scheduled total counter (PB) are the same as the contents of the winning ball payout scheduled total counter (PA).

その後、賞球未払出個数カウンタの値が0になって賞球払出が終了すると、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容(この例では50)から前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容が減算されるとともに(この例では減算結果は0)、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)がクリアされる。   Thereafter, when the value of the award ball unpaid number counter becomes 0 and the award ball payout is completed, the previous award ball payout total counter (PB) is determined from the content of the award ball payout total counter (PA) (50 in this example). Is subtracted (the subtraction result is 0 in this example), and the previous award ball payout scheduled total counter (PB) is cleared.

以上に説明したように、この実施の形態では、コマンド解析処理では、遊技制御手段から受信した賞球個数指令にもとづく個数を、そのときの賞球払出中の制御に用いられているカウンタ(例えば払出動作カウンタ)に直ちに加算(上乗せ)するのではなく、所定の条件(例えば払出動作カウンタの値が所定値になったこと)が成立したときに、賞球払出中の制御に用いられているカウンタに上乗せする。従って、賞球個数指令を受信する度に賞球払出中の制御に用いられているカウンタに上乗せする場合に比べて、上乗せ処理の実行回数を減らすことができる。   As described above, in this embodiment, in the command analysis process, the number based on the prize ball number command received from the game control means is used as a counter (for example, the control during the prize ball payout) (for example, Rather than immediately adding (adding) to the payout operation counter), it is used for the control during payout of a winning ball when a predetermined condition (for example, the value of the payout operation counter reaches a predetermined value) is satisfied. Add to the counter. Therefore, the number of executions of the extra process can be reduced as compared with the case where it is added to the counter used for the control during the payout of the prize ball every time the prize ball number command is received.

なお、この実施の形態では、払い出すべき賞球数が増加したか否か判定するために前回賞球払出予定総数カウンタを使用する方法を用いたが、そのような方法は一例であって、他の方法を用いてもよい。例えば、賞球払出処理開始後に受信した賞球個数指令が示す数を累積加算する累積カウンタを設け、上乗せ処理において、累積カウンタのカウント値を賞球未払出個数カウンタおよび払出動作カウンタに上乗せするとともに、累積カウンタの内容をクリアするようにしてもよい。そのように構成する場合には、累積カウンタが、賞球個数指令で指示された数が加算される景品遊技媒体数データ記憶手段に相当する。   In this embodiment, a method of using the previous award ball payout scheduled total counter is used to determine whether or not the number of prize balls to be paid out has increased, but such a method is an example, Other methods may be used. For example, a cumulative counter that cumulatively adds the number indicated by the prize ball number command received after the start of the prize ball payout process is provided, and in the addition process, the count value of the cumulative counter is added to the prize ball unpaid number counter and the payout operation counter. The contents of the cumulative counter may be cleared. In such a configuration, the cumulative counter corresponds to the prize game medium number data storage means to which the number instructed by the prize ball number command is added.

また、この実施の形態では、賞球払出予定総数カウンタと賞球未払出個数カウンタとを併用したが、いずれか一方のカウンタを用いるようにしてもよい。図41は、賞球未払出個数カウンタを用いない場合の賞球払出制御において使用されるカウンタの内容の変化の一例を示す説明図である。この場合には、払出個数カウントスイッチ301がオンすると、賞球払出予定総数カウンタおよび前回賞球払出予定総数カウンタの値が1減算される。   Further, in this embodiment, the winning ball payout total number counter and the winning ball unpaid number counter are used together, but either one of the counters may be used. FIG. 41 is an explanatory diagram showing an example of changes in the contents of the counter used in the prize ball payout control when the prize ball unpaid number counter is not used. In this case, when the number-of-payout count switch 301 is turned on, 1 is subtracted from the values of the award winning ball payout total counter and the previous winning ball payout total counter.

賞球払出予定総数カウンタ、前回賞球払出予定総数カウンタおよび払出動作カウンタは、メイン処理における初期化処理で0にクリアされる。その後、例えば、15個の賞球個数指令を受信した場合には、コマンド解析処理において、賞球払出予定総数カウンタの値が15になる。そして、賞球払出処理が開始されるときに、前回賞球払出予定総数カウンタおよび払出動作カウンタに15が設定される。その後、払出モータ位置センサ295がオンする度に払出動作カウンタの値が1減算され、払出個数カウントスイッチ301がオンする度に賞球払出予定総数カウンタおよび前回賞球払出予定総数カウンタの値が1減算される。その間に、例えば、10個の賞球個数指令を受信した場合には、コマンド解析処理において、賞球払出予定総数カウンタに10が加算される。このとき、賞球払出予定総数カウンタの値が6であれば、16に更新される。   The winning ball payout total counter, the previous winning ball payout total counter and the payout operation counter are cleared to 0 in the initialization process in the main process. Thereafter, for example, when 15 prize ball number commands are received, the value of the prize ball payout total counter is 15 in the command analysis process. When the winning ball payout process is started, 15 is set in the previous winning ball payout scheduled total counter and the payout operation counter. Thereafter, each time the payout motor position sensor 295 is turned on, the value of the payout operation counter is decremented by 1, and every time the payout number count switch 301 is turned on, the values of the award ball payout scheduled total counter and the previous award ball payout scheduled total counter are 1. Subtracted. In the meantime, for example, when 10 prize ball number commands are received, 10 is added to the prize ball payout scheduled total counter in the command analysis process. At this time, if the value of the prize ball payout scheduled total counter is 6, it is updated to 16.

そして、払出動作カウンタの値が所定値になったときに実行される上乗せ処理によって、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容の差分(この例では10)が、払出動作カウンタに加算される。よって、払出動作カウンタの値は11になる。また、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容は、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と同じにされる。なお、上乗せ処理が実行されるときには、賞球払出予定総数カウンタの値は、16から11に減っている(5個払出がなされたので)。   Then, by the addition process executed when the value of the payout operation counter reaches a predetermined value, the difference between the contents of the award ball payout total counter (PA) and the content of the previous award ball payout total counter (PB) (this In the example, 10) is added to the payout operation counter. Therefore, the value of the payout operation counter is 11. Further, the contents of the previous winning ball payout scheduled total counter (PB) are the same as the contents of the winning ball payout scheduled total counter (PA). When the extra process is executed, the value of the prize ball payout scheduled total counter is reduced from 16 to 11 (because 5 payouts have been made).

その後、賞球払出予定総数カウンタの値が0になって賞球払出が終了すると、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)がクリアされる。ただし、正常に制御がなされていれば、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)は既に0になっている。   Thereafter, when the value of the prize ball payout scheduled total counter becomes 0 and the prize ball payout ends, the previous prize ball payout scheduled total counter (PB) is cleared. However, if the control is performed normally, the previous prize ball payout scheduled total counter (PB) is already zero.

図42は、賞球払出制御において使用されるカウンタの内容の他の変化例を示す説明図である。賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容とがともに6であって、かつ、賞球払出中に、10個の賞球個数指令を受信したとする。すると、コマンド解析処理において、賞球払出予定総数カウンタに10が加算されて16になる。   FIG. 42 is an explanatory diagram showing another example of changes in the contents of the counter used in the prize ball payout control. The contents of the total number of winning ball payout counters (PA) and the value of the total number of previous winning ball payouts total counter (PB) are 6, and 10 winning ball number commands are received during paying out the winning balls. And Then, in the command analysis process, 10 is added to the prize ball payout scheduled total counter to be 16.

そして、払出動作カウンタの値が所定値(例えば1)になったときに実行される上乗せ処理によって、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容の差分(この例では10)が、払出動作カウンタに加算される。よって、払出動作カウンタの値は11になる。また、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容は、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と同じにされる。   Then, by the addition process executed when the value of the payout operation counter reaches a predetermined value (for example, 1), the contents of the planned total payout ball counter (PA) and the total previous payball payout total counter (PB) (10 in this example) is added to the payout operation counter. Therefore, the value of the payout operation counter is 11. Further, the contents of the previous winning ball payout scheduled total counter (PB) are the same as the contents of the winning ball payout scheduled total counter (PA).

賞球払出処理が継続されているときに、上乗せ処理の禁止条件が成立したとする。従って、上乗せ処理は実行されないが、その間に、15個の賞球個数指令と10個の賞球個数指令とを受信したとする。すると、コマンド解析処理において、賞球払出予定総数カウンタに15および10が加算されて例えば28になる。このとき、前回賞球払出予定総数カウンタの値は3である。   It is assumed that the prohibition condition for the extra process is satisfied when the winning ball payout process is continued. Therefore, it is assumed that the addition process is not executed, but 15 prize ball number commands and 10 prize ball number commands are received during that time. Then, in the command analysis process, 15 and 10 are added to the prize ball payout scheduled total counter, for example, 28. At this time, the value of the total number of the previous winning ball payout scheduled total counter is 3.

上乗せ処理の禁止条件が解除されると、払出動作カウンタの値が所定値(例えば1)になったときに実行される上乗せ処理によって、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容の差分(この例では25)が、払出動作カウンタに加算され、払出動作カウンタの値は26になる。また、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の内容は、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容と同じにされる。   When the prohibition condition for the extra process is canceled, the contents of the total number of expected payout payout counter (PA) and the previous prize ball are obtained by the extra process executed when the value of the payout operation counter reaches a predetermined value (for example, 1). The difference (25 in this example) of the contents of the scheduled payout total counter (PB) is added to the payout operation counter, and the value of the payout operation counter becomes 26. Further, the contents of the previous winning ball payout scheduled total counter (PB) are the same as the contents of the winning ball payout scheduled total counter (PA).

その後、賞球払出予定総数カウンタの値が0になって賞球払出が終了すると、前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)がクリアされる。   Thereafter, when the value of the prize ball payout scheduled total counter becomes 0 and the prize ball payout ends, the previous prize ball payout scheduled total counter (PB) is cleared.

図43は、賞球未払出個数カウンタを使用しない実施の形態における賞球球貸し制御処理を示すフローチャートである。この実施の形態では、払出個数カウントスイッチ301がオンしたときに、賞球払出処理を行っていれば、賞球払出予定総数カウンタ(PA)と前回賞球払出予定総数カウンタ(PB)の値を−1する(ステップS604A,S604B)。また、賞球払出上乗せ制御(ステップS600)において、賞球未払出個数カウンタの設定(図31におけるステップS696)を実行しない。   FIG. 43 is a flowchart showing a prize ball lending control process in an embodiment in which no prize ball unpaid number counter is used. In this embodiment, if the prize ball payout process is performed when the payout number count switch 301 is turned on, the values of the total prize ball payout total counter (PA) and the previous prize ball payout total counter (PB) are set. -1 (steps S604A and S604B). In addition, in the prize ball payout addition control (step S600), setting of the prize ball unpaid number counter (step S696 in FIG. 31) is not executed.

図44は、賞球未払出個数カウンタを使用しない実施の形態における払出開始待ち処理を示すフローチャートである。この実施の形態では、上記の実施の形態とは異なり、賞球払出処理の開始時に、賞球未払出個数カウンタに賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容を設定する処理(ステップS633)を実行しない。   FIG. 44 is a flowchart showing a payout start waiting process in an embodiment in which no prize ball payout counter is used. In this embodiment, unlike the above-described embodiment, a process (step S633) of setting the contents of a prize ball payout total counter (PA) in the prize ball unpaid-out number counter at the start of the prize ball payout process is performed. Do not execute.

図45および図46は、賞球未払出個数カウンタを使用しない実施の形態における払出通過待ち処理を示すフローチャートである。この実施の形態では、払出制御手段は、複数の賞球個数指令に応じた遊技球の払い出しを各賞球個数指令毎に区切ることなく連続的に実行された賞球払出処理が終了したことを、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の値が0になったことによって判定する(ステップS654A)。また、再払出動作を開始するときに、払出動作カウンタに、賞球払出予定総数カウンタ(PA)の内容を設定する(ステップS663A)。   FIG. 45 and FIG. 46 are flowcharts showing the payout passing waiting process in the embodiment that does not use the prize ball non-payout number counter. In this embodiment, the payout control means confirms that the award ball payout process continuously executed without dividing the payout of game balls according to a plurality of prize ball number commands for each prize ball number command is completed. The determination is made when the value of the total number of prize balls to be paid out counter (PA) becomes 0 (step S654A). In addition, when the re-payout operation is started, the contents of the total number of expected winning balls (PA) are set in the payout operation counter (step S663A).

なお、ここで説明した処理以外の払出制御処理における処理は、上記の実施の形態の場合と同様である。   Note that the processes in the payout control process other than the processes described here are the same as those in the above-described embodiment.

以上に説明したように、上記の各実施の形態では、コマンド解析処理では、遊技制御手段から受信した賞球個数指令にもとづく個数を、そのときの賞球払出中の制御に用いられているカウンタ(例えば払出動作カウンタ)に直ちに加算(上乗せ)するのではなく、所定の条件(例えば払出動作カウンタの値が所定値になったこと)が成立したときに、賞球払出中の制御に用いられているカウンタに上乗せする。従って、賞球個数指令を受信する度に賞球払出中の制御に用いられているカウンタに上乗せする場合に比べて、上乗せ処理の実行回数を減らすことができる。   As described above, in each of the above embodiments, in the command analysis process, the number based on the prize ball number command received from the game control means is used as a counter used for the control during the prize ball payout at that time. Rather than immediately adding (adding) to (for example, a payout operation counter), it is used for control during payout of a winning ball when a predetermined condition (for example, the value of the payout operation counter has reached a predetermined value) is satisfied. Is added to the counter. Therefore, the number of executions of the extra process can be reduced as compared with the case where it is added to the counter used for the control during the payout of the prize ball every time the prize ball number command is received.

なお、上記の各実施の形態のパチンコ遊技機は、主として、始動入賞にもとづいて可変表示部9に可変表示される特別図柄の停止図柄が所定の図柄の組み合わせになると所定の遊技価値が遊技者に付与可能になるパチンコ遊技機であったが、始動入賞にもとづいて開放する電動役物の所定領域への入賞があると所定の遊技価値が遊技者に付与可能になるパチンコ遊技機や、始動入賞にもとづいて可変表示される図柄の停止図柄が所定の図柄の組み合わせになると開放する所定の電動役物への入賞があると所定の権利が発生または継続するパチンコ遊技機であっても、本発明を適用できる。さらに、主基板と払出制御基板とを備えた構成を有していれば、スロット機にも本発明を適用できる。   Note that the pachinko gaming machine of each of the above embodiments mainly has a predetermined game value when the stop symbol of the special symbol variably displayed on the variable display portion 9 based on the start winning is a combination of the predetermined symbols. Pachinko machines that can be granted to a player, but if there is a prize in a predetermined area of an electric accessory that is released based on the start prize, a pachinko machine that can be given a predetermined game value or start Even if it is a pachinko machine where a predetermined right is generated or continued when there is a prize for a predetermined electric combination that is released when the symbol of the symbol variably displayed based on the winning combination becomes a combination of the predetermined symbols The invention can be applied. Furthermore, the present invention can be applied to a slot machine as long as it has a configuration including a main board and a payout control board.

本発明は、パチンコ遊技機などの遊技に適用可能であり、特に、遊技制御手段と払出制御手段とが別個に設けられている遊技機に適用可能である。   The present invention can be applied to games such as pachinko gaming machines, and in particular, can be applied to gaming machines in which game control means and payout control means are provided separately.

パチンコ遊技機を正面からみた正面図である。It is the front view which looked at the pachinko game machine from the front. 遊技機を裏面から見た背面図である。It is the rear view which looked at the gaming machine from the back. 球払出装置を示す正面図および断面図である。It is the front view and sectional drawing which show a ball dispensing apparatus. 遊技制御基板(主基板)の回路構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structural example of a game control board (main board). 払出制御基板の回路構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structural example of a payout control board. 演出制御基板、ランプ制御基板および音声制御基板の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram showing a configuration example of an effect control board, a lamp control board and a sound control board. 電源基板の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a power supply board. 主基板におけるCPUが実行するメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process which CPU in a main board | substrate performs. 主基板におけるCPUが実行するメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process which CPU in a main board | substrate performs. タイマ割込処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a timer interruption process. 払出制御コマンドの一構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one structural example of the payout control command. 制御信号とINT信号との関係を示すタイミング図である。It is a timing diagram which shows the relationship between a control signal and an INT signal. 払出制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the content of the payout control command. 遊技制御手段における入力ポートのビット割り当て例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the bit allocation example of the input port in a game control means. スイッチ処理で使用されるバッファを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the buffer used by switch processing. スイッチ処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a switch process. 入賞スイッチチェック処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a winning switch check process. 賞球処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a prize ball process. コマンド送信テーブルの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of a command transmission table. コマンド制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a command control process. コマンド送信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a command transmission process. 払出制御用CPUが実行するメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process which CPU for payout control performs. 払出制御用CPUが実行するタイマ割込処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the timer interruption process which CPU for payout control performs. 払出制御処理において使用するカウンタの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the counter used in payout control processing. 受信バッファの一構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of 1 structure of a reception buffer. 払出制御用CPUのコマンド受信処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the command reception processing of CPU for payout control. コマンド解析処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a command analysis process. コマンド解析実行処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a command analysis execution process. 払出モータ制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a payout motor control process. 賞球球貸し制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a prize ball lending control process. 賞球払出数上乗せ制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows prize ball payout number addition control. 払出開始待ち処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the payout start waiting process. 払出モータ停止待ち処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a payout motor stop waiting process. 払出通過待ち処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows payout passage waiting processing. 払出通過待ち処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows payout passage waiting processing. エラーの種類とエラー表示用LEDの表示との関係等を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between the kind of error, and the display of LED for an error display. エラー処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an error process. エラー処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an error process. 賞球払出制御において使用されるカウンタの内容の変化の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the change of the content of the counter used in prize ball payout control. 賞球払出制御において使用されるカウンタの内容の変化の他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of the change of the content of the counter used in prize ball payout control. 賞球払出制御において使用されるカウンタの内容の変化の他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of the change of the content of the counter used in prize ball payout control. 賞球払出制御において使用されるカウンタの内容の変化の他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of the change of the content of the counter used in prize ball payout control. 賞球球貸し制御処理の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of a prize ball lending control process. 払出開始待ち処理の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of the payout start waiting process. 払出通過待ち処理の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of payout passage waiting processing. 払出通過待ち処理の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of payout passage waiting processing.

符号の説明Explanation of symbols

1 パチンコ遊技機
31 遊技制御基板(主基板)
37 払出制御基板
56 CPU
97 球払出装置
289 払出モータ
295 払出モータ位置センサ
301 払出個数カウントスイッチ
371 払出制御用CPU
374 エラー表示用LED
375 エラー解除スイッチ
1 Pachinko machine 31 Game control board (main board)
37 Dispensing control board 56 CPU
97 ball dispensing device 289 dispensing motor 295 dispensing motor position sensor 301 dispensing number count switch 371 dispensing control CPU
374 LED for error display
375 Error release switch

Claims (9)

遊技者が所定の遊技を行い、所定の払出条件の成立に応じて、あらかじめ決められた数の遊技媒体を景品として払い出す遊技機であって、
遊技の進行を制御し、所定の払出条件が成立すると遊技媒体の払出数を指示する払出制御指令を送信する払出制御指令送信手段を含む遊技制御手段と、
遊技媒体の払い出しを行う払出手段と、
前記払出手段を駆動して遊技媒体を払い出させる払出駆動手段と、
前記遊技制御手段から受信した前記払出制御指令に応じて前記払出駆動手段を制御する払出制御手段とを備え、
前記払出制御手段は、
前記払出制御指令に応じて遊技媒体の払出数を示すデータを記憶する景品遊技媒体数データ記憶手段と、
前記払出制御指令を受信する払出制御指令受信手段と、
前記払出制御指令受信手段が前記払出制御指令を受信したときに、該払出制御指令で指示された払出数を、景品遊技媒体数データ記憶手段が記憶しているデータに加算する加算手段と、
前記景品遊技媒体数データ記憶手段が記憶しているデータが、払い出すべき遊技媒体があることを示しているときに、前記払出駆動手段の駆動を開始させる払出開始手段と、
前記払出駆動手段が前記払出手段を駆動しているときに、前記景品遊技媒体数データ記憶手段が記憶しているデータが増加したか否かを判定する増加判定手段と、
前記増加判定手段がデータが増加していることを判定したときに増加数を特定する増加数特定手段と、
前記払出駆動手段の遊技媒体の払出終了までの駆動量を特定可能なデータを記憶する駆動量データ記憶手段と、
前記駆動量データ記憶手段が記憶しているデータを、払出駆動手段の駆動量に応じた分減算する駆動量更新手段と、
前記払出駆動手段が前記払出手段を駆動しているときに、前記増加数特定手段が特定した増加数に応じた駆動量を示すデータを、前記駆動量データ記憶手段が記憶しているデータに加算する駆動量加算処理を実行する駆動量データ加算手段と、
前記払出開始手段により前記払出駆動手段の駆動開始さた後、前記駆動量データ加算手段が前記駆動量加算処理を実行したか否かに関わらず、前記駆動量データ記憶手段が記憶しているデータが遊技媒体の払出終了に応じた値になったときに前記払出駆動手段の駆動を停止させる払出停止手段と
を備えたことを特徴とする遊技機。
A gaming machine in which a player plays a predetermined game and pays out a predetermined number of game media as prizes according to establishment of a predetermined payout condition,
A game control means including a payout control command transmitting means for controlling the progress of the game and transmitting a payout control command for instructing the number of payouts of the game medium when a predetermined payout condition is satisfied;
A payout means for paying out game media;
Payout driving means for driving the payout means to pay out the game medium;
A payout control means for controlling the payout drive means according to the payout control command received from the game control means,
The payout control means includes
A prize game medium number data storage means for storing data indicating the number of game medium payouts according to the payout control command;
A payout control command receiving means for receiving the payout control command;
When the payout control command receiving means receives the payout control command, an adding means for adding the payout number instructed by the payout control command to the data stored in the prize game medium number data storage means;
A payout start means for starting driving of the payout drive means when the data stored in the prize game medium number data storage means indicates that there is a game medium to be paid out;
An increase determination means for determining whether or not the data stored in the premium game medium number data storage means has increased when the payout driving means is driving the payout means;
An increase number specifying means for specifying an increase number when the increase determining means determines that the data is increasing; and
Drive amount data storage means for storing data capable of specifying the drive amount until the payout of the game medium by the payout drive means; and
Drive amount update means for subtracting the data stored in the drive amount data storage means by an amount corresponding to the drive amount of the payout drive means;
When the payout driving means is driving the payout means, data indicating the drive amount according to the increase number specified by the increase number specifying means is added to the data stored in the drive amount data storage means. Driving amount data adding means for executing the driving amount addition processing ;
After the drive of the dispensing drive means is started by the payout starting means, wherein regardless of whether the drive amount data addition means executes the driving amount adding process, the driving amount data storage means stores A game machine comprising: payout stopping means for stopping the drive of the payout driving means when the stored data reaches a value corresponding to the end of payout of the game medium.
払出制御手段は、駆動量データ加算手段がデータを加算したときの景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータを保持する前回景品遊技媒体数データ記憶手段を含み、
増加判定手段は、前記景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータと前記前回景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータとを比較することによりデータが増加したか否かを判定し、
増加数特定手段は、前記景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータと前記前回景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータとの差を増加数として特定する
請求項1記載の遊技機。
The payout control means includes a previous prize game medium number data storage means for holding data stored in the prize game medium number data storage means when the drive amount data addition means adds data,
The increase determination means determines whether the data has increased by comparing the data stored in the prize game medium number data storage means with the data stored in the previous prize game medium number data storage means. And
The increase number specifying means specifies the difference between the data stored in the prize game medium number data storage means and the data stored in the previous prize game medium number data storage means as an increase number. Gaming machine.
払出制御手段は、増加判定手段がデータが増加したことを判定したときに、景品遊技媒体数データ記憶手段に記憶されているデータを前回景品遊技媒体数データ記憶手段に設定する景品遊技媒体数データ設定手段を含む
請求項2記載の遊技機。
The payout control means sets the data stored in the prize game medium number data storage means in the previous prize game medium number data storage means when the increase determination means determines that the data has increased. The gaming machine according to claim 2, further comprising setting means.
払出制御手段は、遊技媒体の払い出しが終了したときに、前回景品遊技媒体数データ記憶手段に設定されているデータを初期化する初期化手段を含む
請求項2または請求項3記載の遊技機。
4. The gaming machine according to claim 2, wherein the payout control means includes an initializing means for initializing data set in the previous prize game medium number data storage means when payout of the game media is completed.
払出手段から払い出された遊技媒体を検出して、検出信号を払出制御手段のみに出力する払出検出手段を備え、
払出制御手段は、
遊技媒体の貸出要求を示す貸出制御指令にもとづいて払出駆動手段を制御して遊技媒体の貸出制御を行う貸出制御手段と、
前記払出検出手段から入力された前記検出信号が、前記払出制御指令にもとづいて払い出された景品遊技媒体の検出信号であるのか前記貸出制御指令にもとづいて払い出された貸遊技媒体の検出信号であるのかを判定する払出判定手段と、
前記払出判定手段が、前記払出制御指令にもとづいて払い出された景品遊技媒体の検出信号であることを判定したときに該検出信号にもとづいて景品遊技媒体数データ記憶手段が記憶しているデータを減算する景品遊技媒体数減算手段とを備えた
請求項1から請求項4のうちのいずれかに記載の遊技機。
A payout detecting means for detecting a game medium paid out from the payout means and outputting a detection signal only to the payout control means;
Withdrawal control means
A lending control means for controlling the payout driving means based on a lending control command indicating a lending request for gaming media and performing lending control of gaming media;
Whether the detection signal input from the payout detection means is a detection signal of a prize game medium paid out based on the payout control command, or a detection signal of a game medium paid out based on the loan control command A payout determining means for determining whether or not
Data stored in the prize game medium number data storage means based on the detection signal when the payout determination means determines that it is a detection signal of the prize game medium paid out based on the payout control command A gaming machine according to any one of claims 1 to 4, further comprising a prize game medium number subtracting means for subtracting.
遊技制御手段は、遊技制御用マイクロコンピュータを含み、
遊技演出を行うための演出装置をそれぞれ制御する複数の演出制御用マイクロコンピュータと、
遊技制御手段が搭載されている遊技制御基板と、前記複数の演出制御用マイクロコンピュータのそれぞれが搭載されている複数の演出制御基板とに電力を供給する電源基板に搭載され、前記遊技制御用マイクロコンピュータおよび前記複数の演出制御用マイクロコンピュータをシステムリセットするためのシステムリセット信号を出力する電源監視手段とを備え、
前記複数の演出制御用マイクロコンピュータのうちの特定の演出制御用マイクロコンピュータは、遊技制御手段から送信される制御信号を受信する処理と、他の演出制御用マイクロコンピュータに対して制御信号を送信する処理とを実行し、
前記電源監視手段は、前記特定の演出制御用マイクロコンピュータが搭載された演出制御基板を介することなく、前記他の演出制御用マイクロコンピュータが搭載された演出制御基板に対して前記システムリセット信号を出力する
請求項1から請求項5のうちのいずれかに記載の遊技機。
The game control means includes a game control microcomputer,
A plurality of effect control microcomputers each controlling effect devices for performing game effects;
The game control board is mounted on a power supply board that supplies power to a game control board on which game control means is mounted and a plurality of stage control boards on which each of the plurality of stage control microcomputers is mounted. Power supply monitoring means for outputting a system reset signal for system resetting the computer and the plurality of effect control microcomputers;
A specific effect control microcomputer among the plurality of effect control microcomputers receives a control signal transmitted from the game control means and transmits a control signal to the other effect control microcomputers. Process and execute
The power supply monitoring means outputs the system reset signal to the effect control board on which the other effect control microcomputer is mounted without going through the effect control board on which the specific effect control microcomputer is mounted. The game machine according to any one of claims 1 to 5.
所定の払出条件は、遊技領域に設けられている複数の入賞領域のそれぞれへの遊技媒体の入賞により成立し、
前記複数の入賞領域のそれぞれに応じて入賞した遊技媒体を検出して入賞検出信号を遊技制御手段に出力する遊技媒体検出手段が設けられ、
払出制御指令送信手段は、前記入賞検出信号の入力に応じて直ちに払出制御指令を送信する
請求項1から請求項6のうちのいずれかに記載の遊技機。
The predetermined payout condition is established by winning a game medium in each of a plurality of winning areas provided in the gaming area,
Game medium detecting means for detecting a game medium won according to each of the plurality of winning areas and outputting a winning detection signal to the game control means;
The gaming machine according to any one of claims 1 to 6, wherein the payout control command transmission means immediately transmits a payout control command in response to the input of the winning detection signal.
払出制御手段は、払出制御用マイクロコンピュータを含み、
払出制御指令送信手段は、遊技媒体の払出数を示す払出制御指令ととともに該払出制御指令の取り込みを指示する取込信号を送信し、
前記取込信号は、前記払出制御用マイクロコンピュータの割込端子に接続され、
払出制御指令受信手段は、前記割込端子に前記取込信号が入力されたことにもとづいて起動される割込処理により前記払出制御指令を受信する
請求項1から請求項7のうちのいずれかに記載の遊技機。
The payout control means includes a payout control microcomputer,
The payout control command transmission means transmits a take-in signal instructing taking-in of the payout control command together with a payout control command indicating the payout number of game media,
The capture signal is connected to an interrupt terminal of the payout control microcomputer,
The payout control command receiving means receives the payout control command by an interrupt process activated based on the input of the capture signal to the interrupt terminal. The gaming machine described in 1.
所定条件の成立により遊技媒体の払い出しに関する制御状態をエラー状態に移行させるエラー状態設定手段と、An error state setting means for shifting the control state relating to the payout of the game medium to an error state when a predetermined condition is satisfied;
前記エラー状態において増加判定手段の判定を禁止する判定禁止手段とを備えたDetermination prohibiting means for prohibiting the determination of the increase determination means in the error state
請求項1から請求項8のうちのいずれかに記載の遊技機。The gaming machine according to any one of claims 1 to 8.
JP2004087180A 2004-03-24 2004-03-24 Game machine Expired - Fee Related JP4393903B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087180A JP4393903B2 (en) 2004-03-24 2004-03-24 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087180A JP4393903B2 (en) 2004-03-24 2004-03-24 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005270310A JP2005270310A (en) 2005-10-06
JP4393903B2 true JP4393903B2 (en) 2010-01-06

Family

ID=35170590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004087180A Expired - Fee Related JP4393903B2 (en) 2004-03-24 2004-03-24 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4393903B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5800875B2 (en) * 2013-09-26 2015-10-28 株式会社平和 Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005270310A (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621627B2 (en) Game machine
JP2005296171A (en) Game machine
JP4511475B2 (en) Game machine
JP4393903B2 (en) Game machine
JP4393905B2 (en) Game machine
JP5420279B2 (en) Game machine
JP4772443B2 (en) Game machine
JP2010207284A (en) Game machine
JP4708197B2 (en) Game machine
JP2005287928A (en) Game machine
JP4772444B2 (en) Game machine
JP2005287929A (en) Game machine
JP2005334226A (en) Game machine
JP4098301B2 (en) Game machine
JP5643380B2 (en) Game machine
JP6059091B2 (en) Game machine
JP4511476B2 (en) Game machine
JP5265427B2 (en) Game machine
JP2010207286A (en) Game machine
JP6247367B2 (en) Game machine
JP4708196B2 (en) Game machine
JP2006068289A (en) Game machine
JP6018496B2 (en) Game machine
JP6059090B2 (en) Game machine
JP2006068253A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4393903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees