JP4393886B2 - 原子吸光光度計 - Google Patents
原子吸光光度計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4393886B2 JP4393886B2 JP2004039301A JP2004039301A JP4393886B2 JP 4393886 B2 JP4393886 B2 JP 4393886B2 JP 2004039301 A JP2004039301 A JP 2004039301A JP 2004039301 A JP2004039301 A JP 2004039301A JP 4393886 B2 JP4393886 B2 JP 4393886B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbance
- calibration curve
- sample
- standard solution
- atomic absorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
(1)本発明の原子吸光光度計は、試料を加熱原子化して原子蒸気を生成する原子化部と、この原子化部に試料を注入するオートサンプラと、上記原子化部で生成された原子蒸気の吸光度を検出する検出器と、上記原子化部、オートサンプラ及び検出器の動作を制御する演算制御部とを備える。
そして、この原子吸光光度計において、上記演算制御部は、予め入力された検量線の吸光度範囲と、予め入力された標準液の濃度及び未知試料の測定により得られた吸光度から、検量線の吸光度範囲を、作成する標準液の数で分割した複数の吸光度区画を作成し、未知試料の吸光度が前記分割された一区画分の吸光度相当になるように希釈して注入し、上記標準液の吸光度が上記分割された一区画分の吸光度相当分から、上記複数の区画総数より一区画分少ない区画分の吸光度相当分になるように段階的に希釈して、標準液を順次原子化部に注入し、吸光度を測定して検量線を演算する。
図1において、光源1からの光は原子化部2を通過し、分光器3を経て検出器4に入射される。
図2の右側に示すように未知試料および標準液の当初の吸光度は、適切な検量線を作成するには高すぎるものである。
以後、未知試料はこの希釈倍率で測定される。
2 原子化部
3 分光器
4 検出器
5 オートサンプラ
6 制御コンピュータ
Claims (8)
- 試料を加熱原子化して原子蒸気を生成する原子化部と、この原子化部に試料を注入するオートサンプラと、上記原子化部で生成された原子蒸気の吸光度を検出する検出器と、上記原子化部、オートサンプラ及び検出器の動作を制御する演算制御部とを備える原子吸光光度計において、
上記演算制御部は、
予め入力された検量線の吸光度範囲と、予め入力された標準液の濃度及び未知試料の測定により得られた吸光度から、検量線の吸光度範囲を、作成する標準液の数で分割した複数の吸光度区画を作成し、未知試料の吸光度が前記分割された一区画分の吸光度相当になるように希釈して注入し、上記標準液の吸光度が上記分割された一区画分の吸光度相当分から、上記複数の区画総数より一区画分少ない区画分の吸光度相当分になるように段階的に希釈して、標準液を順次原子化部に注入し、吸光度を測定して検量線を演算することを特徴とする原子吸光光度計。 - 試料を加熱原子化して原子蒸気を生成する原子化部と、この原子化部に試料を注入するオートサンプラと、上記原子化部で生成された原子蒸気の吸光度を検出する検出器と、上記原子化部、オートサンプラ及び検出器の動作を制御する演算制御部とを備える原子吸光光度計において、
上記演算制御部は、
試料の吸光度を測定し、この測定した試料の吸光度と、予め定めた吸光度範囲と、予め定めた標準液濃度とに基づいて、上記吸光度範囲を、作成する標準液の数で分割した所定の複数の吸光度区画を作成し、
上記測定した試料の吸光度が、上記分割した吸光度区画の最小値となるように試料希釈率を演算する第1演算工程を実行し、
上記標準液の吸光度が、上記分割した複数の吸光度区画の分割点のそれぞれとなるように標準液希釈率をそれぞれ演算する第2演算工程を実行し、
演算した上記試料希釈率に希釈した試料と、演算したそれぞれの上記標準希釈率に希釈した複数の希釈標準液とを、それぞれ混合して、その混合液の吸光度を測定する混合液吸光度測定工程を実行し、
測定した上記複数の混合液の吸光度と標準液濃度とから検量線を演算し、演算した検量線の直線性が所定の直線性を満足するか否かを判断する判断工程を実行し、
上記演算した検量線が所定の直線性を満足しない場合は、上記吸光度区画の検量線の最大濃度点を取り消し、その次の最大濃度が検量線の最大濃度点になるようにし、上記吸光度範囲を上記所定の複数の吸光度区画に分割し、上記第1演算工程、第2演算工程、混合液吸光度測定工程及び判断工程を実行し、
所定の直線性を満足する検量線を演算することを特徴とする原子吸光光度計。 - 請求項1又は2記載の原子吸光光度計において、上記オートサンプラは試料を自動注入する複数のポンプを備えることを特徴とする原子吸光光度計。
- 請求項1、2又は3のうちのいずれか一項記載の原子吸光光度計において、上記吸光度範囲を、3から6の整数で均等に分割することを特徴とする原子吸光光度計。
- 請求項1、2又は3のうちのいずれか一項記載の原子吸光光度計において、演算した検量線の相関係数を求め、この相関係数が予め定めた相関係数より大か否かを判断することにより演算した検量線の直線性を判断することを特徴とする原子吸光光度計。
- 請求項1、2又は3のうちのいずれか一項記載の原子吸光光度計において、演算した検量線の相関係数を求め、この相関係数が予め定めた相関係数より大か否かを判断し、相関係数が予め定めた相関係数よりも小さい場合は、測定の試料および標準液の希釈倍率に一定の係数を掛けて再測定することを特徴とする原子吸光光度計。
- 請求項6記載の原子吸光光度計において、上記一定の係数は、分割された区画総数よりも一区画分少ない区画数と、分割された区画総数との比であることを特徴とする原子吸光光度計。
- 請求項6記載の原子吸光光度計において、上記一定の係数は検量線の最大測定濃度点の濃度と、二番目に大きい測定濃度点の濃度の比であることを特徴とする原子吸光光度計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004039301A JP4393886B2 (ja) | 2004-02-17 | 2004-02-17 | 原子吸光光度計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004039301A JP4393886B2 (ja) | 2004-02-17 | 2004-02-17 | 原子吸光光度計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005233627A JP2005233627A (ja) | 2005-09-02 |
JP4393886B2 true JP4393886B2 (ja) | 2010-01-06 |
Family
ID=35016765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004039301A Expired - Fee Related JP4393886B2 (ja) | 2004-02-17 | 2004-02-17 | 原子吸光光度計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4393886B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4898526B2 (ja) * | 2007-04-05 | 2012-03-14 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 多段検量線作成方法、および分析装置 |
JP5162177B2 (ja) * | 2007-07-31 | 2013-03-13 | シスメックス株式会社 | 粒子分析装置及び粒子分析方法 |
JP6013796B2 (ja) * | 2012-06-25 | 2016-10-25 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置及び試料測定方法 |
JP7015101B2 (ja) * | 2016-03-16 | 2022-02-02 | 東亜ディーケーケー株式会社 | 分析方法および液体電極プラズマ発光分析装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56151342A (en) * | 1980-04-25 | 1981-11-24 | Hitachi Ltd | Analyzer utilizing light |
JPS5927246A (ja) * | 1982-08-06 | 1984-02-13 | Hitachi Ltd | 自動標準添加分析法 |
JPS6069535A (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-20 | Shimadzu Corp | 分光分析装置 |
JPH05312720A (ja) * | 1992-05-11 | 1993-11-22 | Seiko Instr Inc | 原子吸光光度計 |
JP3146639B2 (ja) * | 1992-05-29 | 2001-03-19 | 株式会社島津製作所 | フレーム原子吸光分光光度計の試料自動導入装置 |
JPH06102175A (ja) * | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Hitachi Ltd | 原子吸光光度計 |
-
2004
- 2004-02-17 JP JP2004039301A patent/JP4393886B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005233627A (ja) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7847944B2 (en) | Multi-path flow cell correction | |
Mazarevica et al. | On-line fermentation monitoring by mid-infrared spectroscopy | |
JP5665863B2 (ja) | 質量分析計の機能を点検するテスト方法および装置ならびに質量分析でのイオン収量変動の補償する方法および装置 | |
EP2662687B1 (en) | Mass analyzer and analytical method | |
US20060255257A1 (en) | Method for quantitative analysis of mixtures of compounds | |
Krupp et al. | Isotope ratios on transient signals with GC–MC–ICP-MS | |
JP2671931B2 (ja) | 医学的試料の分析装置および方法 | |
JP4393886B2 (ja) | 原子吸光光度計 | |
US7416900B2 (en) | Sample introduction system | |
JP2014174099A (ja) | クロマトグラフィーシステム、信号処理装置、クロマトグラフィー・データ処理端末およびプログラム | |
Ruzicka et al. | Next generation of flow analysis is based on flow programming | |
KR20200017660A (ko) | 무기이온 농도를 분석하는 방법 및 장치 | |
Kim et al. | Single-detector double-beam modulation for high-sensitivity infrared spectroscopy | |
JP3325937B2 (ja) | 原子吸収分光法における吸収補正装置および方法 | |
JP2010261895A (ja) | 溶液中微量成分の濃度測定方法及び濃度測定装置 | |
Ventura-Gayete et al. | Multicommutation-NIR determination of Hexythiazox in pesticide formulations | |
Cole et al. | NIST Spectroscopic Measurement Standards | |
Phukphatthanachai et al. | A new approach of using polyethylene frits for the quantification of sulphur in copper metals by isotope dilution LA-ICP-MS and comparison with conventional IDMS techniques | |
Karpe et al. | Development and Validation of a Bioanalytical RP-HPLC Method for Azilsartan Medoxomil with Liquid-Liquid Extraction | |
Wiberg et al. | Rapid determination of lidocaine solutions with non-column chromatographic diode array UV spectroscopy and multivariate calibration | |
WO2020110864A1 (ja) | 分析方法およびプログラム | |
Lopez-Garcia et al. | Automatic dilution system for use in flame atomic absorption spectrometry | |
López-García et al. | Peristaltic pumps and Fourier transforms in flame atomic absorption spectrometry: use of standard additions method and on-line dilution procedures | |
US11982657B2 (en) | Method for calibrating at least one analytic device with multiple repeated hardware components | |
Woehl et al. | User-independent nonlinear modeling using adjusted spline-interpolated knots (UNMASK) and indirect hard modeling for deriving compositions from spectra with background signals |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061124 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091013 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |