JP4391667B2 - 炭化炉 - Google Patents

炭化炉 Download PDF

Info

Publication number
JP4391667B2
JP4391667B2 JP2000141116A JP2000141116A JP4391667B2 JP 4391667 B2 JP4391667 B2 JP 4391667B2 JP 2000141116 A JP2000141116 A JP 2000141116A JP 2000141116 A JP2000141116 A JP 2000141116A JP 4391667 B2 JP4391667 B2 JP 4391667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
carbonization furnace
carbonization
combustion
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000141116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001323276A (ja
Inventor
雅春 板津
孝治 板津
博之 板津
幸示 田口
雅文 亀井
Original Assignee
株式会社シー・ワイ・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シー・ワイ・シー filed Critical 株式会社シー・ワイ・シー
Priority to JP2000141116A priority Critical patent/JP4391667B2/ja
Publication of JP2001323276A publication Critical patent/JP2001323276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391667B2 publication Critical patent/JP4391667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃焼炉を内蔵装備した乾留式炭化炉に関するものであり、特に、乾留速度のコントロールができ、廃プラ等の高発熱被炭化物や木材等の中級被炭化物或いはこれらの混在物を無人で迅速且つ安全に自動操炉でき、燃焼エネルギーの削減、設備の大型化、ランニングコストの低減、更には環境汚染物質や有害物質等を無毒化できる炭化炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の係る乾留式の炭化炉としては、炭化炉本体に複数本の燃焼バーナーを装備し、個々の燃焼バーナーに燃料と空気を供給すると共に、個々のバーナーには燃料及び空気の供給を遮断或いは供給量が調整可能なバルブが設けたものが汎用されていた。一方、炭化炉本体の外部に燃焼炉を装備し、炭化炉本体から発生した燃焼ガスや乾留ガスをこの燃焼炉に導いて燃焼させる炭化炉も公知である。
【0003】
このような従来の炭化炉の運転においては、燃料及び空気量を遮断して或いは供給量を調製して燃焼バーナーの火力をコントロールするか、或いは炭化炉本体に装備した複数のバーナーのうちのいくつかを消火したり再点火することで、炉本体内の温度雰囲気をコントロールするものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これらの制御方法においては、被炭化物の種類、量等により、燃焼炉に供給される乾留ガス量が極端に変動するため、その制御方法が重要になる。例えば被炭化物が廃プラ等のような高級発熱被炭化物であると、炭化炉が高温になると、燃焼炉に多量の乾留ガスが供給され燃焼されるため、燃焼炉内温度が急上昇することになり、曳いては炭化炉本体内も急激に温度上昇することになる。すると、乾留炭化反応は連鎖的に加速されるから、乾留ガス過剰となって燃焼炉の燃焼能力オーバー状態を招くことになり、黒煙、有毒ガス発生等の問題を生じ、公害上の問題等もあった。
【0005】
一方、被炭化物が例えば木材、竹材等の植物材料のような中級発熱被炭化物であると、これらを粉状、粒状に粉砕しても繊維状物質の熱伝導率が小さく炭化に必要な熱が伝わり難く乾留させ難いために、乾留ガスの発生不足し、燃焼炉への乾留ガスの供給不足状態となって温度が降下し曳いては炭化炉本体内の温度雰囲気が降下するようになる。温度が降下すると、乾留炭化反応は更に進まなくなって乾留ガスの発生も更に減少する。すなわち、乾留炭化反応が連鎖的に乾留ガスの供給不足状態となり、炭化時間が長くなって燃焼費が増加するとか、乾留炭化が不可能になる等の問題があった。
【0006】
本発明は、叙上の従来技術の具有する問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、乾留速度のコントロールができ、廃プラ等の高発熱被炭化物や木材等の中級被炭化物或いはこれらの混在物を無人で迅速且つ安全に自動操炉でき、燃焼エネルギーの削減、設備の大型化、ランニングコストの低減更には環境汚染物質や有害物質等を無毒化できる乾留式の炭化炉を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明が採用した手段の要旨とするところは、叙上の特許請求の範囲に記載のとおりである。
【0008】
このような構成を採用した各請求項記載の発明に係る炭化炉にあっては、被炭化物が例えば廃プラ等のような高級発熱被炭化物であり、操炉中に炭化炉が高温になって燃焼炉に多量の乾留ガスが供給され、これらが燃焼するという悪循環が原因となって炭化炉本体内の温度雰囲気が上昇する前に、乾留ガスの発生供給量を制限することができる。すなわち、炭化炉本体内の温度雰囲気を炭化最適温度に維持でき、乾留炭化反応の連鎖的な加速を防止できる。
【0009】
また、被炭化物が例えば木材、竹材等の植物材料のような中級発熱被炭化物であり、乾留ガスの発生が不足して燃焼炉への乾留ガス供給量が不足することが原因となって炭化炉本体内の温度雰囲気が降下する前に、燃焼バーナーを再点火して燃料を燃焼して燃焼炉に燃焼炎を噴射することができ、これにより、乾留炭化反応の連鎖的な減少を防止できる。すなわち、炭化炉本体内の温度雰囲気を常時炭化最適温度に維持でき、乾留炭化が不可能になるとか、炭化時間が長くなって燃焼費が増加することもない。
【0010】
すなわち、各請求項記載の発明に係る炭化炉にあっては、被炭化物の種類、量等により燃焼炉に供給される乾留ガスの量の発生が仮に急変した場合であっても、被炭化物の乾留速度を適宜自在制御でき、炭化炉本体内の温度雰囲気を常時炭化最適温度に維持することができる。
【0011】
特に、請求項2記載の発明に係る炭化炉によると、特には、エアー供給パイプの噴射口からエアーを勢い良く噴射するから、エアーの減圧吸引ができ、効果的に気体ミキシングでき、乾留ガスを燃焼させることができる。すなわち、燃焼させることで得られた燃焼ガスを炭化炉内にフィードバックさせることによって、炭化炉内を高温雰囲気にすることができ、燃料費の大幅な節減が図れる。
【0012】
請求項3記載の発明に係る炭化炉によると、特には、耐熱性筒体を互い違いに組み合わせてブロックを構成し、且つこのブロックをその長さ以上離間させて配置したハニカム構造体を通過させるから、ハニカム構造体を通過する過程で、ダイオキシン類等の環境汚染物質や有害物質等をより完全に燃焼、熱分解でき、これにより、環境汚染物質や有害物質等を無毒化若しくは脱臭することができ、無煙化することもできる。
【0013】
なお、上述した各請求項記載の発明に係る炭化炉において、乾留ガス供給路内の前記エアーパイプ噴射口より燃焼炉側に、固定式気体ミキシング用羽根部材を内設する構成が採用されていると、乾留ガスとエアーを効果的に混合でき、そして前記ハニカム構造体にて得られる上記作用が加わって、環境汚染物質や有害物質等をより効率的に無毒化したり脱臭することができ、しかも無煙化できるようになるから、好適である。
【0014】
すなわち、各請求項記載の発明に係る炭化炉によると、被炭化物の種類、量等に影響されず、無人で迅速且つ安全に自動操炉でき、燃焼エネルギーの削減、設備の大型化、ランニングコストの低減、さらに、環境汚染物質や有害物質等を浄化することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を実施例に基づいて詳細に説明するが、これは単にその代表的なものとして例示したに過ぎず、その要旨を越えない限り以下の実施例により本発明が限定されるものではなく、様々に設計変更して実施できるものとする。
【0016】
図1は第1実施例の炭化炉1を概略的に示す縦断面図であり、図2は図1のA−A線に沿った横断面図である。
【0017】
図において、炭化炉1は、炭化炉本体10と、該炭化炉本体10の開閉扉と対面する側面側が開口する乾留ボックス20と、前記乾留ボックス20内に連通する乾留ガス供給路21を介してこの乾留ボックス20より供給された乾留ガスを燃焼する燃焼炉30と、を具備しており、燃焼炉30の両側壁には炭化炉本体10内に連通する複数の燃焼ガス取込孔34が形設されている。そして、乾留ガスを燃焼することで得られる燃焼ガスは、炭化炉本体10内にフィードバックできるようになっている。
【0018】
炭化炉本体10は、内面全面に耐熱性断熱材を敷設した耐熱鋼の炉体11と、外気から遮断しその内部を密封状態に保持する開閉扉を有するとともに、燃焼排ガスの排出を制御するためのダンバー装置A12aを煙道内に装備した直結煙突A12と、炉体11内部に向けて外部の空気を供給し炉体11内を冷却するための炭化炉冷却用送風機14、を具備している。
【0019】
乾留ボックス20は耐熱鋼材製であり、炉体11の底壁内面上に半固定又は固定した状態に載置されている。炉体11に備えた開閉扉に対峙する側面は開口されており、被炭化物を例えば耐熱鋼材製のバスケット(図示しない)等に収容しこのバスケットとともに出し入れするようになっている。
【0020】
燃焼炉30は、炉体31と、該炉体31内に高温の噴射炎を供給する燃焼バーナー32と、燃焼排ガスの排出量を自在調整できるダンバー装置B33aを煙道内に装備した直結煙突33と、炉壁31a両側に形設され炭化炉本体10内に連通する複数の燃焼ガス取込孔34とを具備しており、燃焼炉30の天井部は炉体11の底壁13を兼ねる構造となっている。
【0021】
なお、炉体11の底壁13は、厚さ65mmの耐火れんが13a上に、セラミックウールのような耐火断熱材13bを適宜敷設したものである。被炭化物が廃プラ等のような高発熱被炭化物である場合には耐火断熱材13bの厚さを例えば110〜130mm程度にし、被炭化物が木材等の植物系材料等のような中発熱被炭化物である場合にはその厚さを100mm以下にすると、炉体11内の温度上昇並びに下降に及ぼす燃焼ガス取込以外の影響要因を除去でき、各センサー装置で検出した各温度情報に基づいて炉体11内温度を確実に制御できるようになるから、好ましい。
【0022】
燃焼バーナー32には、このバーナー32にエアーを供給するためのバーナー用送風機がセットされており初期操炉時にバーナー用送風機を駆動しつつ燃焼させるようになっている。
【0023】
乾留ボックス20内で発生する乾留ガスは、乾留ガス供給路21を介して燃焼炉30に導入される。乾留ガスにエアーを混合した後、この混合ガスを燃焼炉30に導入すると、燃焼バーナー32が消火されていても、燃焼炉30内が高温雰囲気になっているため、乾留ガスは自燃するので、熱源として使用可能な燃焼ガスを発生させることができる。
【0024】
乾留ガス供給路21の乾留ボックス側に、乾留ボックス温度を検出する温度感知センサーC43が備えてあり、燃焼炉側には、口径が2mm以上の噴射口35aを有するエアー供給パイプ35が備えてある。一方、エアー供給パイプ35の他端には、送風量を連続変換できる乾留ガス燃焼用送風機36aと逆流阻止できる風圧開閉ダンバー部材36bを有するダンバー装置C36(図3)に外装されており、乾留ガスに気体ミキシングするエアー供給量を連続的に制御できるようになっている。噴射口35aからエアーを勢い良く噴射すると、この位置が局所的に減圧状態になるから、乾留ガスを減圧吸引できるから、乾留ガスとエアーを極めて効率的に気体ミキシングでき且つ逆流防止できる。
【0025】
エアー供給パイプ35の先端は、乾留ガス供給路21内であり且つ燃焼炉30の吸気口より50〜500mm手前に配置されている。噴射口35aの口径が2mm以下であると、乾留ガス中に混在する煤や飛沫などが詰まってしまうために燃焼ガスを噴射できなくなる傾向がある。
【0026】
なお、エアー供給パイプ35の先端は複数に分枝させてあっても良いし、先端をその内角(θ)が90°〜180°となるように閉止し、この先端部に孔径2〜6mmの噴射口35aを複数個形成してもよい。先端の内角(θ)が90°以下であっても、また180°以上であっても、燃焼ガス噴射によって得られる減圧吸収能力が低下する傾向がある。
【0027】
また、エアー供給パイプ35の先端が、燃焼炉30側に配置されすぎていてもまた離れすぎていても、気体ミキシング能力が低下する傾向がある。さらにまた、乾留ガス供給路11の断面積とエアー供給パイプ35の噴射口35aの断面積との比が5以下であっても20以上であっても気体ミキシング能力が低下する傾向がある。その理由は、気体を効率的にミキシングするためには、噴射される乾留ガスの負荷圧力(抵抗)を調整する必要があるためであり、乾留ガス供給路21の断面積と噴射口35aの断面積との比が5以下であるとこの負荷圧力(抵抗)が大きすぎ、その比が20以上であると負荷圧力(抵抗)が小さすぎるからである。
【0028】
このように構成した燃焼炉30によると、エアー供給パイプ35の噴射口35aからエアーを噴射することで、乾留ガスとエアーとを気体ミキシング、吸引減圧を行うことができ、乾留ガスを800℃以上で分解するための燃料費の節減ができる。また、燃焼炉30の内部に、図4に示すようなハニカム構造体54を配設することができる。このハニカム構造体50は、耐熱ステンレス鋼や、カーボランダム、ムライト若しくはアルミナセラミックスなどから製造した耐熱性筒体51a(外径25〜150mm、内径20〜100mm、長さ50〜200mm)を互い違いに2〜6列に組み合わせて構築したブロック51bを、このブロック51bの長さ(A)以上の距離(B)離間させて1〜3個配置したものが例示できる。
【0029】
耐熱性筒体51aを互い違いに組み合わせてブロック51bを構成し、ブロック51bその長さ以上離間させて配置したハニカム構造体50を通過させると、ハニカム構造体50を通過する過程で、ダイオキシン類等の環境汚染物質や有害物質等をより完全に燃焼、熱分解でき、これにより、環境汚染物質や有害物質等を無毒化若しくは脱臭することができ、無煙化できるから、極めて好適である。
【0030】
なお、前記エアー供給パイプ35の噴射口35aと乾留ガス供給路21の出口との間に図示しない気体ミキシング用羽根部材を内設すると、乾留ガスと燃焼用エアーとの混合ガスを渦巻き状にして燃焼炉30内へ供給することができから、混合ガスを更に均質に混合できるから、ハニカム構造体50にて得られる叙上の作用に加え、より効率的に環境汚染物質や有害物質等を無毒化、脱臭でき、無煙化できる。
【0031】
また、ハニカム構造体50を通過させた約1000℃程度の燃焼ガスは、炭化炉本体10内にフィードバックさせるようになっているから、炭化炉本体10の主要な熱源として活用され、大幅な燃焼エネルギーの削減ができる。すなわち、ランニングコストを削減できることに加え、高速炭化が可能となり、さらに設備全体の小型化が図れるようになるのである。
【0032】
ところで、この炭化炉1には、燃焼ガス取込孔34の上方であって且つ乾留ボックス20底壁外面には、炭化炉本体10内の温度雰囲気、特には燃焼炉30から供給される燃焼ガス温度を常時監視するセンサー装置A41が取り付けてあり、燃焼炉30内には、燃焼炉30内の温度雰囲気、特には燃焼炉内の温度を常時監視するためのセンサー装置B42が取り付けてある。
【0033】
温度感知センサーA41、センサーB42並びにセンサーC43で検出した温度情報はいずれも自動制御システム(図示しない)に送信される。そして、自動制御システムからは、炭化炉本体10の温度制御と燃焼炉30の温度制御(すなわち、乾留速度制御)をするための信号が送信され、この信号を受けて、ダンバー装置A12a、ダンバー装置B33a、ダンバー装置C36、バーナー用送風機、乾留ガス燃焼用送風機36a、並びに炭化炉本体冷却用送風機37を駆動制御するようになっている。
【0034】
なお、図5に示すように、燃焼炉の直結煙突の中間部に炭化炉本体の直結煙突の先端を連結し、ダンバー装置Aとダンバー装置Bを連動駆動するように構成するとか、図6に示すように、燃焼バーナーから炭化炉に至る中間の位置に燃焼炉の直結煙突を配設しダンバー装置Aとダンバー装置Bを個別駆動制御する或いは連動駆動するように構成する等様々に設計変更することができる。
【0035】
ついで、この炭化炉10の操炉方法を簡単に説明する。
【0036】
先ず、耐熱鋼材製のバスケット(図示しない)内に収容した被炭化物をバスケットとともに乾留ボックス内に入れ、開閉扉を閉じて炭化炉本体10並びに乾留ボックス20の両方を外気遮断する。この時、炭化炉本体10の直結煙突12に備えたダンバー装置A12aは開放状態に、燃焼炉30の直結煙突33に備えたダンバー装置B33aは閉止状態であり、バーナー用送風機、乾留ガス燃焼用送風機36a並びに炉本体冷却用送風機37はいずれもオフになっている。ついで、燃焼バーナー32を点火して燃焼炎を噴射させ、炭化炉本体10内を500〜600℃から選択した初期所定温度(例えば550℃)にまで昇温させこの温度を維持する。この過程で、被炭化物の乾燥が終了し、ついで、乾留反応が開始する。乾留反応が始まると、乾留ガスの温度が550℃よりも高くなるから、センサーCにて検出できる。
【0037】
ついで、燃焼炉30内の設定温度を900℃以上(例えば1150℃)に設定変更し直し(異常高温時の安全対策をし)、炭化炉本体10すなわち乾留ボックスを昇温する。乾留ガスにエアーをミキシングして燃焼炉30に導入すると、燃焼炉30内が高温状態になっているためにこの混合ガスは自燃するので、燃焼ガスが発生する。すなわち、得られた燃焼ガスを、熱源として使用するという過程を繰り返すことになるので、被炭化物を完全炭化できるのである。被炭化物の乾留反応を完了させ、放冷すると、被炭化物の炭化物(炭)が得られる。
【0038】
このようにして得られた炭化物(炭)は、土壌改良剤や脱臭剤、融雪剤、水質浄化材、調湿材等として使用でき、廉価に提供できる。
【0039】
【発明の効果】
以上の通り、各請求項記載の発明に係る炭化炉によると、被炭化物の種類、量等に影響されず、無人で迅速且つ安全に自動操炉でき、燃焼エネルギーの削減、設備の大型化、ランニングコストの低減、さらに、環境汚染物質や有害物質等を浄化することができるなど、極めて実効性に優れた作用効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一炭化炉を概略的に示す縦断面図である。
【図2】図2は、図1のA−A線に沿った横断面図である。
【図3】図3は、エアー供給パイプに外装されるダンバー装置Cを模式的に示す断面図であり、送風量を連続変換できる乾留ガス燃焼用送風機と逆流阻止できる風圧開閉ダンバー部材を有している。
【図4】図4は、燃焼炉の内部に配設したハニカム構造体を概略的に示す要部断面図である。
【図5】図5は、本発明となる他の炭化炉を概略的に示す縦断面図であり、燃焼炉の直結煙突の中間部に炭化炉本体の直結煙突の先端が連結しており、ダンバー装置Aとダンバー装置Bが連動駆動するようになっている。
【図6】図6は、本発明となるまた他の炭化炉を概略的に示す縦断面図であり、燃焼バーナーから炭化炉に至る中間の位置に、燃焼炉の直結煙突が配設されており、ダンバー装置Aとダンバー装置Bが連動駆動するようになっている。
【符号の説明】
1…炭化炉
10…炭化炉本体
11…炉体
12…直結煙突A
12a…ダンバー装置A
13…底壁
13a…耐火れんが
13b…耐火断熱材
14…炭化炉冷却用送風機
20…乾留ボックス
21…乾留ガス供給路
30…燃焼炉
31…炉体
31a…炉壁
32…燃焼バーナー
33…直結煙突
33a…ダンバー装置B
33c…ダンバー装置B
34…燃焼ガス取込孔
35…エアー供給パイプ
35a…噴射口
36…ダンバー装置C
36a…乾留ガス燃焼用送風機
36b…風圧開閉ダンバー部材
37…炭化炉本体冷却用送風機
41…温度感知センサーA
42…温度感知センサーB
43…温度感知センサーC
50…ハニカム構造体
51a…耐熱性筒体
51b…ブロック

Claims (5)

  1. 内部に炉内温度を検出する温度感知センサーAを有し、煙道Aにダンバー装置Aを備えた直結煙突Aを有する炭化炉本体と、該炭化炉本体に内蔵装備され、燃焼バーナーを炉壁に有し、煙道Bにダンバー装置Bを備えた直結煙突Bを有し内部温度を検出する温度感知センサーBを備えた燃焼炉と、前記炭化炉本体内に載置され被炭化物を内部に収容した乾留ボックスと、前記燃焼炉の炉壁両側に設けられ前記炭化炉本体内に連通する複数の燃焼ガス取込孔と、前記乾留ボックスと前記燃焼炉間を連通し、前記燃焼炉に供給される乾留ガス温度を検出する温度感知センサーCを備えた乾留ガス供給路と、を具備しており、
    前記燃焼バーナーを消火して前記乾留ガスを燃焼することで燃焼ガスを発生させ、この燃焼ガスを前記炭化炉本体内にフィードバックさせながら前記被炭化物を乾留する炭化炉であって、
    前記温度感知センサーA、温度感知センサーB、及び温度感知センサーCで検出した温度情報に基づいて、前記ダンバー装置Aと前記ダンバー装置Bをそれぞれ開閉調整することにより、前記炭化炉本体内を所望する所定の高温雰囲気に維持することを特徴とする炭化炉。
  2. 前記炭化炉において、
    前記乾留ガス供給路の前記燃焼炉側内部に備えた内径2mm以上の噴射口を有し、他端にダンバー装置Cを装備したエアー供給パイプを具備した炭化炉であって、
    前記ダンバー装置Cは、送風量を連続変換できる乾留ガス燃焼用送風機と逆流阻止できる風圧開閉ダンバー部材とを備えており、
    前記温度感知センサーA、温度感知センサーB、及び温度感知センサーCで検出した温度情報に基づいて、前記乾留ガスと気体ミキシングするエアーの量を制御することを特徴とする請求項1記載の炭化炉。
  3. 前記乾留ガス供給路の断面積と前記噴射口の断面積との比が5〜20の範囲であり、このエアー供給パイプ噴射口が、前記燃焼炉の入口よりも手前50〜500mmの位置に配置されていることを特徴とする請求項2記載の炭化炉。
  4. 前記炭化炉において、
    前記センサーBで感知した温度が所望する所定温度に設定した初期設定高温値に達したとき、前記ダンバー装置Aを閉塞するとともに前記ダンバー装置Bを開放するように動作させ、そして、前記センサーBの検出温度が前記初期設定低温値に達したとき、前記ダンバー装置Aを開放するとともに前記ダンバー装置Bを閉塞するように動作させる自動制御システムを具備していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の炭化炉。
  5. 前記炭化炉において、
    前記炭化炉本体に、炭化炉本体冷却用送風機が更に外装されており、
    前記自動制御システムは、前記センサーBで検出した温度情報が前記初期設定高温値を大巾に超えたときに前記炭化炉本体冷却用送風機を駆動させ、前記炭化炉本体に向けた前記燃焼ガス供給を減少するとともに炭化炉本体内の高温ガス排出を促進するようにプログラミングされていることを特徴とする請求項4記載の炭化炉。
JP2000141116A 2000-05-15 2000-05-15 炭化炉 Expired - Lifetime JP4391667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141116A JP4391667B2 (ja) 2000-05-15 2000-05-15 炭化炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141116A JP4391667B2 (ja) 2000-05-15 2000-05-15 炭化炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001323276A JP2001323276A (ja) 2001-11-22
JP4391667B2 true JP4391667B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=18648280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000141116A Expired - Lifetime JP4391667B2 (ja) 2000-05-15 2000-05-15 炭化炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4391667B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3885561B2 (ja) * 2001-11-09 2007-02-21 松下電器産業株式会社 廃棄物処理装置
JP2007146016A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kochi Univ Of Technology 木質材の炭化炉
JP5541479B2 (ja) * 2009-04-27 2014-07-09 正和 日下部 高温無煙炭化薪窯
JP6008229B2 (ja) * 2012-01-23 2016-10-19 常陽化成株式会社 金属回収装置
JP5887627B2 (ja) * 2012-05-11 2016-03-16 明和工業株式会社 炭化装置及び炭化方法
CN105910451B (zh) * 2016-06-13 2018-02-23 神雾科技集团股份有限公司 一种下炉体可上下移动的干馏装置及其干馏方法
JP6888962B2 (ja) * 2017-01-25 2021-06-18 株式会社ムラサン 炭化炉
JP7267617B2 (ja) * 2020-10-23 2023-05-02 株式会社前川製作所 バッチ式炭化処理装置
JP7228296B1 (ja) 2022-03-22 2023-02-24 株式会社トロムソ 炭化炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001323276A (ja) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6886476B2 (en) Vertical refuse incinerator for incinerating wastes and method for controlling the same
JP4391667B2 (ja) 炭化炉
AU744063B2 (en) Incinerator for removing noxious substances
JP2009052845A (ja) 排ガス処理装置及びボイラシステム
KR101061765B1 (ko) 축열식 무화염 혼합연소장치
KR19980074713A (ko) 다단 사이클론 연소방식의 열분해 겸용 원통형 쓰레기 소각장치
JPH11286684A (ja) 連続炭化炉
KR100774645B1 (ko) 폐기물 소각열 이용 장치 및 방법
JP3636589B2 (ja) ガス化焼却設備における排ガス脱硝方法および装置
JP2007322099A (ja) 乾留ガス化燃焼炉
JP2007155301A (ja) 直接加熱乾留ガス化方式の焼却炉及び焼却物焼却方法
KR20100053850A (ko) 가연성 폐기물의 에너지 회수용 연소장치
JP2018059642A (ja) 燃焼装置およびこれを用いた熱供給システム
JP3091181B2 (ja) 焼却装置
JP7192454B2 (ja) 廃棄物焼却装置及び廃棄物焼却方法
KR200256626Y1 (ko) 착화탄 건조장치
KR101636713B1 (ko) 펠릿을 이용한 난방장치
CN212430893U (zh) 一种不易堵塞的蓄热式热力焚烧装置
JP3971919B2 (ja) 有機廃棄物の炭化装置
KR200397520Y1 (ko) 유기물 및 폐기물 쓰레기 건조 시스템
JP2000111022A (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の除去方法
KR101299029B1 (ko) 역화방지기구를 구비한 버너
KR900003574Y1 (ko) 고휘발분 연료를 이용하는 연소장치
JPS5927115A (ja) 焼却炉
JP2004163009A (ja) 廃棄物焼却システムの操業方法及び廃棄物焼却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4391667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141016

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141016

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141016

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141016

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141016

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term