JP4389192B2 - 釣竿への竹模様の形成方法 - Google Patents
釣竿への竹模様の形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4389192B2 JP4389192B2 JP2000397516A JP2000397516A JP4389192B2 JP 4389192 B2 JP4389192 B2 JP 4389192B2 JP 2000397516 A JP2000397516 A JP 2000397516A JP 2000397516 A JP2000397516 A JP 2000397516A JP 4389192 B2 JP4389192 B2 JP 4389192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fishing rod
- pattern
- bamboo
- ground color
- drying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、釣竿への竹模様の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人による特開平7−79668号公報には、天然竹を乾燥させて形成した竹竿に酷似した印象の釣竿等の管状体の形成方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、竹にはしみ状の斑点模様が多く見られ、このしみ状斑点模様を設けていない限り、竹の印象とは相違を感じることがあり、更に竹に酷似した印象を醸し出すには改善の余地があった。
依って本発明は、竹に酷似した模様を有する釣竿の製法提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的に鑑みて本発明請求項1では、竿杆表面に所定の地色塗装をして乾燥させる第1工程と、前記地色の上に他の塗料を液滴状に多数個配設する第2工程と、該液滴状塗料を乾燥前に軽く擦り、それを乾燥させる第3工程とを具備することを特徴とする釣竿への竹模様の形成方法を提供する。
液滴状に塗料を多数個配設し、これが乾く前に軽く擦ると薄くなって、地色が透けて見え、しみ状の斑点模様の感が醸し出される。従って、竹に酷似させた竿杆を、容易かつ低コストで作ることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を添付図面に示す実施形態例に基づき、更に詳細に説明する。
図1は本発明に係る製法による釣竿の要部正面図である。竿杆10は、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂をマトリックスとし、炭素繊維等の強化繊維で強化した繊維強化樹脂で形成している。天然竹に酷似させるために、所定間隔を隔てた部位に、前記と同様な繊維強化樹脂で肉盛り形成した節部10A,10B等を形成している。
【0006】
節部を有して成形された竿杆表面に、天然竹を乾燥させた場合の色合いをかもし出す茶色系統の地色10Jを全面に塗装している。この地色の他、前記各節部には、前記地色10Jよりも濃い茶色系統の地色10J’を塗装している。これらの地色10J,10J’の上に、茶色系統の色であって、前記各地色とは識別可能な他の色であり、長手方向に細長い比較的小さな模様を主体にし、夫々が殆ど分離した斑点模様10Hを多数設けている。
【0007】
更には、長手方向に沿った細長い筋状模様10Sを複数本竿杆の全周に亘って設けている。この筋状模様は、茶色系統の色やその他の色で形成し、薄い方の地色10Jと比べても更に薄い色合いにしている。また、前記斑点模様10Hは、大半が地色10J,10J’が透けて見える程度の層厚部位を有している。
【0008】
次に、上記竿杆10の製法を説明する。竿杆素材自体の製法は周知の加熱成形方法を使用する。こうして成形された竿杆素材は、一般に表面仕上げ処理を施し、この竿杆の表面に、地色を塗装し、これを乾燥させる。その状態の竿杆を以下において10’で示す。その後、ガンスプレー機等によって前記地色の上に塗料液滴を分散付着させる。図2に模式的に示す液滴10H’がこの1つである。
【0009】
この液滴10H’が乾燥する前に、織布や不織布等の布20(その他、スポンジ類でもよく、柔らかな部材)を竿杆10’の表面に軽く当てて擦る(拭く)。そうすると、図3に模式的に示すように、拭いた方向に細長くなった尾部10HSが、最初の液滴位置の頭部10HTに続いて形成され、これが乾燥すれば、頭部も尾部も共に薄い層の斑点模様10Hとなる。一般に、尾部は最も薄く、地色が透けて見える。然しながら、頭部10HTの方が透けて見えることもあり、何処かにおいて、下層の地色が透ける程度の層厚となっていることが多い。上記布20やスポンジでは幾分溶剤分が吸収される。
【0010】
図4は上記斑点模様10Hを正面から見た模式図であるが、この例では、布20は竿杆10’の長手方向に沿って移動させ、この動作によって液滴10H’を軽く拭いたため、拭いた方向である長手方向に沿った尾部10HSが形成されている。通常、竿杆の長手方向に指向した斑点模様10Hの存在が、竹竿に酷似した印象を与えるため、釣竿の竿元方向に向かって拭くことが好ましいが、竿先方向に向かって拭いたり、或いは、竿先方向と竿元方向の両方向に拭いてもよい(拭く順序は何れの方向からでもよい)。更には、液滴を、竿の円周方向や斜め方向に向かって拭いても、また押し潰すようにして周囲に広げ、層厚を薄くしてもよい。
【0011】
上記斑点模様10Hを形成する工程の前でも、後でもよいが、竿杆の長手方向に沿い、竿杆の全周に亘って前記筋状模様を多数本入れると、更に天然竹製の竿杆に酷似する。しかし、この筋状模様を形成しなくても本発明の範囲内である。
【0012】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように本発明によれば、竹に酷似した模様を有する釣竿が提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明に係る製法による釣竿の要部正面図である。
【図2】 図2は図1の釣竿の製造過程の図である。
【図3】 図3は図1の釣竿の製造過程の図である。
【図4】 図4は図3の釣竿の正面図である。
【符号の説明】
10J,10J’ 地色
10H 斑点模様
10S 筋状模様
Claims (1)
- 竿杆表面に所定の地色塗装をして乾燥させる第1工程と、
前記地色の上に他の塗料を液滴状に多数個配設する第2工程と、
該液滴状塗料を乾燥前に軽く擦り、それを乾燥させる第3工程と
を具備することを特徴とする釣竿への竹模様の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000397516A JP4389192B2 (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 釣竿への竹模様の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000397516A JP4389192B2 (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 釣竿への竹模様の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002191259A JP2002191259A (ja) | 2002-07-09 |
JP4389192B2 true JP4389192B2 (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=18862632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000397516A Expired - Fee Related JP4389192B2 (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 釣竿への竹模様の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4389192B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6711764B1 (en) * | 2002-05-14 | 2004-03-30 | Charles W. Mauze, Jr. | Faux bamboo hammock stand |
JP4576330B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2010-11-04 | グローブライド株式会社 | 管状体およびその製造方法 |
JP6211765B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-10-11 | グローブライド株式会社 | 管状体 |
JP2015065915A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | グローブライド株式会社 | 天然素材の竹竿に似た外観を有する釣竿及びその製造方法 |
JP6085242B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-02-22 | グローブライド株式会社 | 管状体、及び管状体の模様形成方法 |
JP6616582B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-12-04 | グローブライド株式会社 | 装飾層を備える管状体および管状体に装飾層を形成する方法 |
JP6401825B2 (ja) * | 2017-06-12 | 2018-10-10 | グローブライド株式会社 | 天然素材の竹竿に似た外観を有する釣竿及びその製造方法 |
JP7540895B2 (ja) * | 2020-03-18 | 2024-08-27 | グローブライド株式会社 | 釣竿 |
-
2000
- 2000-12-27 JP JP2000397516A patent/JP4389192B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002191259A (ja) | 2002-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4389192B2 (ja) | 釣竿への竹模様の形成方法 | |
US20210285154A1 (en) | Method facilitating textile preparation for direct-to-garment printing | |
US5665457A (en) | Printed decorative paper having a three dimensional pattern and a process for the production thereof | |
KR101607924B1 (ko) | 가죽 원단 염색 방법 및 이 방법에 의해 제조된 가죽 원단 | |
JP4576330B2 (ja) | 管状体およびその製造方法 | |
US11524520B2 (en) | Canvas flocking diamond picture | |
JP2015065915A (ja) | 天然素材の竹竿に似た外観を有する釣竿及びその製造方法 | |
JPS6114875B2 (ja) | ||
JP6401825B2 (ja) | 天然素材の竹竿に似た外観を有する釣竿及びその製造方法 | |
JP6085242B2 (ja) | 管状体、及び管状体の模様形成方法 | |
TW586918B (en) | Method for manufacturing door mat assembly | |
GB319655A (en) | Improvements in or relating to floor covering materials and a method of and apparatus for decorating the same | |
US2131777A (en) | Method of producing oilcloth | |
US6142921A (en) | Apparatus and method for producing a roller | |
DE2243542C3 (de) | Vorrichtung zum Herstellen von dekorierten bzw. bedruckten Kunststoffbällen | |
JP3401653B2 (ja) | 布帛とその仕上法 | |
US1698166A (en) | Method of forming stencils | |
JPH0779668A (ja) | 管状体への竹模様の形成方法 | |
KR20030070667A (ko) | 직물지의 메타릭 컬러 염색처리 방법 | |
JP2013133647A (ja) | 表面を印刷した畳 | |
JPS63280625A (ja) | 合成樹脂シ−ト及びその製造方法 | |
JPH0638942B2 (ja) | 繊維塗面の凹凸模様図案形成方法 | |
JP3030364U (ja) | 立毛布地 | |
JP2001062364A (ja) | ローラー塗装装置 | |
DE3112740A1 (de) | "dekorationsperuecke" |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4389192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |