JP4388866B2 - プリンタ及びプリンタプログラム - Google Patents

プリンタ及びプリンタプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4388866B2
JP4388866B2 JP2004204284A JP2004204284A JP4388866B2 JP 4388866 B2 JP4388866 B2 JP 4388866B2 JP 2004204284 A JP2004204284 A JP 2004204284A JP 2004204284 A JP2004204284 A JP 2004204284A JP 4388866 B2 JP4388866 B2 JP 4388866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
data
printer
additional data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004204284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006026903A (ja
Inventor
賢哉 高見堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004204284A priority Critical patent/JP4388866B2/ja
Publication of JP2006026903A publication Critical patent/JP2006026903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388866B2 publication Critical patent/JP4388866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、印刷媒体に画像を印刷するプリンタに関する。
従来、電子透かし技術により画像データに情報を埋め込む方法が知られており、この方法によれば、画像データに基づく画像を印刷した後も、その画像から情報を抽出することができ、便利である。電子透かし技術として、例えば特許文献1記載のものが挙げられる。
特開2001−251498号公報
上記方法で情報を埋め込んだ画像データに基づく画像を能力の異なる複数のプリンタで印刷する場合、画像データには各プリンタの性能に応じて情報が埋め込んであるわけではないため、プリンタによっては、印刷される画像の画質が劣化したり、埋め込まれた情報が復元できなくなったりしてしまう可能性がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、情報が埋め込まれた画像を、その画質を劣化させることなく印刷することが可能なプリンタを提供することを目的とする。
本発明のプリンタは、印刷媒体に画像を印刷するプリンタであって、印刷すべき画像データと前記画像データのEXIFタグに記憶されている付加データとを印刷要求元から取得するデータ取得手段と、前記プリンタによって前記印刷媒体に印刷可能な画像の総画素数と前記画像データの総画素数との比を求め、前記比が所定値を下回る場合に、前記付加データに含まれる一部の情報のデータを削除して、残りの前記付加データを前記画像データ埋め込んで組み込んだ印刷用画像データを生成し、前記比が前記所定値を上回る場合に、前記付加データに含まれる情報を削除せずに、前記付加データを前記画像データ埋め込んで組み込んだ印刷用画像データを生成する印刷用画像データ生成手段と、前記印刷用画像データに基づく画像を前記印刷媒体に印刷する印刷手段とを備える。
この構成により、印刷手段によって印刷される画像には、その画像に付加されている付加データ(例えば、撮影日時、撮影場所、及び撮影条件等のデータ)が組み込まれているため、利用者は、印刷された画像を持っておくことで、その画像の付加データをいつでも確認することが可能となり、利用者にとっての利便性を向上させることができる。又、プリンタの性能情報を利用して印刷用画像データを生成するため、画質が劣化しない程度で付加データを組み込むことができ、印刷される画像の画質劣化を防ぐことができる。
本発明のプリンタプログラムは、コンピュータを前記プリンタの各手段として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、情報が埋め込まれた画像を、その画質を劣化させることなく印刷することが可能なプリンタを提供することができる。
以下、本発明の実施形態を説明するためのプリントシステムについて図面を参照して説明する。
(第一実施形態)
図1は、本発明の第一実施形態を説明するためのプリントシステムの概略構成を示す図である。
図1に示すプリントシステム100は、携帯電話機やデジタルカメラ等の携帯端末の一例である携帯電話機1と、携帯電話機1から受信した画像データに基づく画像をインスタントフィルム25等の感光材料にプリントする携帯型プリンタ2と、コンピュータ3とを備える。コンピュータ3には、LCD表示装置等の表示部4とスキャナ5とが接続されている。携帯型プリンタ2は、携帯型でなくても良い。
携帯電話機1は、操作部11と、制御部12と、近距離通信部13と、撮影部14と、画像データ記憶部15と、表示部16とを備える。
操作部11は、携帯電話機1の各種操作を行うためのものであり、各種キーやボタン等で構成される。操作部11がユーザにより操作されると、その指示が制御部12に伝達される。
撮影部14は、CCD型イメージセンサ等の固体撮像素子によって被写体を撮影して画像データを生成するものである。ここで生成された画像データは制御部12を介して画像データ記憶部15に記憶される。
画像データ記憶部15は、撮影部14で生成された画像データを記憶するものであり、例えば、メモリカードやRAM等の記憶媒体である。
表示部16は、例えばLCD表示装置を含んで構成され、携帯電話機1の各種状態、操作に関する情報の表示等を行うものである。
近距離通信部13は、携帯型プリンタ2と近距離で通信を行うための通信インターフェース(IF)であり、例えば、ブルートゥースや赤外線通信IF等の無線通信IFや有線通信IF等を用いることができる。
制御部12は、所定のプログラムの他、携帯型プリンタ2の管理者によってネットワーク等を介して配信される端末プログラムによって動作するプロセッサを主体に構成され、携帯電話機1全体を統括制御する。携帯電話機1のユーザが端末プログラムを起動させ、操作部11を操作して画像データAに基づく画像のプリント指示を行うと共に、その画像データAに付加したい付加データを指定すると、制御部12は、画像データA及び付加データを、近距離通信部13を介して携帯型プリンタ2に送信させる。
付加データは、例えば、画像データAの所有者名、撮影日時、撮影場所、撮影場所の詳細(緯度、経度等)、撮影条件(露出やシャッタースピード等)等を示すデータである。画像データAがEXIFフォーマットで管理されている場合、これらの付加データは画像データAのEXIFタグに記憶されているため、ユーザによる付加データの指定は不要である。付加データは、画像データAに付加するテキストデータであれば何でも良い。
携帯型プリンタ2は、操作部21と、制御部22と、近距離通信部23と、印刷部24とを備える。
操作部21は、携帯型プリンタ2の各種操作を行うためのものであり、電源ボタン等である。操作部21がユーザにより操作されると、その指示が制御部22に伝達される。
近距離通信部23は、携帯電話機1と近距離で通信を行うための通信IFであり、例えば、ブルートゥースや赤外線通信IF等の無線通信用IFや有線通信用IF等を用いることができる。
印刷部24は、制御部22から入力された印刷用画像データに基づく画像を、インスタントフィルム25等の感光材料にプリントするものである。
制御部22は、所定のプリンタプログラムによって動作するプロセッサを主体に構成され、携帯型プリンタ2全体を統括制御する。制御部22は、少なくとも携帯型プリンタ2の性能を示す性能情報を利用して、携帯電話機1から受信した画像データと付加データとを組み込んだ印刷用画像データを生成し、生成した印刷用画像データを印刷部24に入力して印刷指示を出す。性能情報は、携帯型プリンタ2の解像度によって決まるインスタントフィルム25の印刷領域に印刷可能な画像の総画素数(以下、携帯型プリンタ2の総画素数という)の情報や、携帯型プリンタ2の階調表現能力を示す情報等を含む。
携帯型プリンタ2の構成は、公知の携帯型プリンタとほぼ同じであり、制御部22が実行するプログラムが異なるのみである。
次に、プリンタシステム100の携帯型プリンタ2の動作について説明する。
図2は、本発明の第一実施形態を説明するためのプリンタシステムの携帯型プリンタの動作フローを示す図である。
携帯型プリンタ2を起動させた状態で、携帯電話機1のユーザは、端末プログラムを起動させ、操作部11を操作して画像データAに基づく画像のプリント指示を行うと共に、その画像データAに付加する付加データを指定する。プリント指示を受けた携帯電話機1の制御部12は、画像データ記憶部15から画像データAを読出し、画像データAとユーザから指定された付加データとを、近距離通信部13を介して携帯型プリンタ2に送信させる。尚、画像データAの総画素数は、携帯型プリンタ2の総画素数よりも少ないものとする。
携帯型プリンタ2の制御部22は、近距離通信部23を介して携帯電話機1から画像データA及び付加データを受信する(S21)。制御部22は、受信した画像データAの総画素数と、携帯型プリンタ2の総画素数との比から、どの程度のデータ量の付加データを組み込むと印刷用画像データに基づく画像が劣化してしまうのかを計算し、印刷用画像データに基づく画像が劣化しない程度のデータ量を決定する(S22)。例えば、画像データAの総画素数の、携帯型プリンタ2の総画素数に対する比が閾値を下回った場合、付加データの一部を削除してデータ量を少なくする。ここで削除する内容は、ユーザによって予め設定してあっても良い。又、上記比が閾値を越えた場合、付加データの一部を削除しない。
制御部22は、上記決定したデータ量の付加データと画像データAとを組み込んだ印刷用画像データを生成する(S23)。制御部22は、例えば、画像データAのサイズをインスタントフィルム25の印刷領域のサイズに合わせる拡大処理を行い、拡大処理後の画像データAに付加データを電子透かしによって埋め込むことで印刷用画像データを生成する。電子透かしの方法は、公知のいずれかの方法を用いることができる。
制御部22は、S23で生成した印刷用画像データを印刷部24に入力して印刷指示を出す。これにより、印刷部24によって画像データAと付加データとが組み込まれた印刷用画像データに基づく画像がインスタントフィルム25に印刷される(S24)。
携帯型プリンタ2で印刷した画像に含まれる付加データの確認はコンピュータ3によって行う。コンピュータ3には付加データを復元するためのプログラムが記憶されており、このプログラムを実行することによって付加データの確認を行うことができる。以下、コンピュータ3の動作を説明する。
まず、ユーザは、インスタントフィルム25に印刷された画像をスキャナ5で読み取らせる。コンピュータ3は、スキャナ5によって画像から変換された画像データを取得し、取得した画像データに埋め込まれている付加データを所定の方法(携帯型プリンタ2で行われた方法に対応する方法)で抽出する。コンピュータ3は、抽出した付加データを表示させるための表示用データを生成して表示部4に出力する。これにより、表示部4には、画像の所有者名、撮影日時、撮影場所、撮影場所の詳細、撮影条件等の情報が表示される。
尚、画像データAの格納場所であるURL情報を付加データに含ませておき、表示部4に表示されたURL情報にしたがってコンピュータ3に画像データAをダウンロードするといったことも可能である。このようにすることで、インスタントフィルム25に印刷された画像からその画像の画像データを取り出すことができ、便利である。
又、スキャナ5は、インスタントフィルム25に印刷された画像を画像データに変換できるものであれば良く、例えば、CCD型やCMOS型のイメージセンサであっても良い。
又、コンピュータ3に記憶されているプログラムを携帯電話機1に記憶しておき、このプログラムを制御部12が実行する構成としても良い。この場合は、ユーザが、携帯電話機1の撮影部14でインスタントフィルム25に印刷された画像を撮影して画像データに変換する。そして、制御部12は、変換された画像データから付加データを抽出し、抽出した付加データを表示させるための表示用データを生成して表示部16に出力すれば良い。このようにすることで、インスタントフィルム25に印刷された画像の内容を、場所にとらわれずに簡単に確認することが可能となる。
以上のように本実施形態のプリントシステム100によれば、携帯電話機1から画像データと付加データを携帯型プリンタ2に送信するだけで、携帯型プリンタ2において画像データと付加データとが組み込まれた印刷用画像データが生成され、この印刷用画像データに基づく画像が印刷される。印刷された画像に含まれる付加データは、コンピュータ3に接続された表示部4で確認可能である。
このため、ユーザは、携帯型プリンタ2を利用することで、付加データが埋め込まれた画像を簡単に得ることができる。又、携帯型プリンタ2は、画像データAの総画素数と携帯型プリンタ2の総画素数とを利用して、印刷される画像に画質劣化がないように、画像データと付加データとを組み込んだ印刷用画像データを生成するため、画質劣化のない画像をユーザに提供することができる。
尚、上記では、画像データAの総画素数と携帯型プリンタ2の総画素数とを利用して付加データのデータ量を決定しているが、携帯型プリンタ2による画像階調表現能力(16階調や256階調等)のみを利用して付加データのデータ量を決定しても良い。例えば、携帯型プリンタ2が16階調しか表現できない場合は、多くの付加データを埋め込むと画質が劣化してしまうため、制御部22が付加データの一部を削除し、携帯型プリンタ2が256階調も表現できる場合は、多くの付加データを埋め込んでも画質が劣化しにくいため、制御部22が付加データを削除しないようにする。このように、携帯型プリンタ2の階調表現能力を利用することでも、画質劣化のない画像を印刷することが可能である。
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態を説明するためのプリントシステムは、第一実施形態で説明したプリントシステムとほぼ同じであり、携帯型プリンタ2の制御部22が実行するプログラムが異なるのみである。このため、以下では、携帯型プリンタ2の動作についてのみ説明する。
図3は、本発明の第二実施形態を説明するためのプリントシステムの携帯型プリンタの動作フローを示す図である。図2と同様のフローには同一符号を付して説明を省略する。
携帯型プリンタ2の制御部22は、S21において携帯電話機1から画像データA及び付加データを受信した後、画像データAの総画素数と携帯型プリンタ2の総画素数と付加データのデータ量とに基づいて、画像データAの印刷サイズを調整する(S32)。制御部22は、例えば、付加データのデータ量が相対的に少ない場合は、画像データAの印刷サイズを相対的に大きくし、付加データのデータ量が相対的に多い場合は、画像データAの印刷サイズを相対的に小さくする。尚、画像データAのサイズは、付加データを埋め込む関係上、インスタントフィルム25の印刷領域サイズよりも小さくする必要がある。
制御部22は、上記決定した印刷サイズの画像データAと付加データとを組み込んだ印刷用画像データを生成する(S33)。具体的に制御部22は、生成する印刷用画像データのうち、画像データA以外のデータ部分に、印刷後に視認可能な形式で電子透かしによって付加データを埋め込む。この電子透かしは、公知のいずれかの方法を用いることができる。
制御部22は、S33で生成した印刷用画像データを印刷部24に入力して印刷指示を出す。これにより、印刷部24によって、例えば図4に示すような画像がインスタントフィルム25に印刷される(S34)。図4に示すインスタントフィルム25には、印刷領域25c内に、画像データAに基づく画像25aが印刷され、それ以外の余白部分には付加データに基づく文字25bが印刷される。図4を見て分かるように、画像データAの印刷サイズを調整するのは、文字25bの量が多い場合には余白部分を大きくし、文字25bの量が少ない場合には余白部分を小さくする必要があるからである。
以上のように本実施形態のプリントシステムによれば、携帯電話機1から画像データと付加データを携帯型プリンタ2に送信するだけで、携帯型プリンタ2において画像データと付加データとが組み込まれた印刷用画像データが生成され、この印刷用画像データに基づく画像が印刷される。印刷された画像には、図4に示すように、印刷領域25c内に画像データAに基づく画像25aと、付加データに基づく文字25bとが印刷されているため、ユーザは、この画像を見ることで、画像データAに基づく画像とその画像の内容とを簡単に確認することができる。
本発明の第一実施形態を説明するためのプリントシステムの概略構成を示す図 本発明の第一実施形態を説明するためのプリントシステムの携帯型プリンタの動作フローを示す図 本発明の第二実施形態を説明するためのプリントシステムの携帯型プリンタの動作フローを示す図 本発明の第二実施形態を説明するためのプリントシステムの携帯型プリンタで印刷された画像の一例を示す図
符号の説明
1 携帯電話機
2 携帯型プリンタ
21 操作部
22 制御部
23 近距離通信部
24 印刷部
25 インスタントフィルム

Claims (2)

  1. 印刷媒体に画像を印刷するプリンタであって、
    印刷すべき画像データと前記画像データのEXIFタグに記憶されている付加データとを印刷要求元から取得するデータ取得手段と、
    前記プリンタによって前記印刷媒体に印刷可能な画像の総画素数と前記画像データの総画素数との比を求め、前記比が所定値を下回る場合に、前記付加データに含まれる一部の情報のデータを削除して、残りの前記付加データを前記画像データ埋め込んで組み込んだ印刷用画像データを生成し、前記比が前記所定値を上回る場合に、前記付加データに含まれる情報を削除せずに、前記付加データを前記画像データ埋め込んで組み込んだ印刷用画像データを生成する印刷用画像データ生成手段と、
    前記印刷用画像データに基づく画像を前記印刷媒体に印刷する印刷手段とを備えるプリンタ。
  2. コンピュータを請求項1記載のプリンタの各手段として機能させるためのプリンタプログラム。
JP2004204284A 2004-07-12 2004-07-12 プリンタ及びプリンタプログラム Active JP4388866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004204284A JP4388866B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 プリンタ及びプリンタプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004204284A JP4388866B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 プリンタ及びプリンタプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006026903A JP2006026903A (ja) 2006-02-02
JP4388866B2 true JP4388866B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=35893822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004204284A Active JP4388866B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 プリンタ及びプリンタプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4388866B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006026903A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369974B2 (ja) 撮像装置及び画像共有システム
JP2013026922A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、画像形成装置、およびコンピュータープログラム
JP5949098B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
US20040169892A1 (en) Device and method for generating a print, device and method for detecting information, and program for causing a computer to execute the information detecting method
JP2008113370A (ja) ファクシミリ装置
US9686439B2 (en) Transmission device, transmission method and program
JP2008186241A (ja) 処理データ送信装置および処理データ送信プログラム
JP2006238145A (ja) 帳票印刷システムおよび帳票印刷方法
JP2007293759A (ja) 印刷システム
JP4388866B2 (ja) プリンタ及びプリンタプログラム
EP1519558A2 (en) Image processing apparatus
JP4049169B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2008306294A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP5061656B2 (ja) 画像情報送信装置および画像情報転送システム
JP7087683B2 (ja) 画像処理システムおよびサーバー装置
JP4396719B2 (ja) 印刷システム、携帯端末、及び携帯端末プログラム
JP2007336528A (ja) 画像生成出力装置
JP2011066710A (ja) 二次元コード出力装置及び二次元コード処理装置
JP7206969B2 (ja) 画像処理装置、画像印刷装置、印刷システム、プログラムおよび印刷方法
JP2008060881A (ja) 画像送信装置、画像形成装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP4648446B2 (ja) 携帯型画像送受信機
JP2010021997A (ja) 非ネイティブジョブ設定により画像形成デバイスを強化するための方法及びその画像形成デバイス
JP4491291B2 (ja) プリントシステム、プリンタ、携帯端末、プリンタプログラム、及び携帯端末プログラム
WO2015104983A1 (ja) 画像読取システムおよび画像読取装置
JP2006146734A (ja) ドキュメント処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3