JP4387578B2 - インクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置 - Google Patents

インクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4387578B2
JP4387578B2 JP2000358294A JP2000358294A JP4387578B2 JP 4387578 B2 JP4387578 B2 JP 4387578B2 JP 2000358294 A JP2000358294 A JP 2000358294A JP 2000358294 A JP2000358294 A JP 2000358294A JP 4387578 B2 JP4387578 B2 JP 4387578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
voltage
pen
control circuit
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000358294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001162801A (ja
Inventor
カークパトリック・ウィリアム・ノートン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2001162801A publication Critical patent/JP2001162801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387578B2 publication Critical patent/JP4387578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04523Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits reducing size of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04548Details of power line section of control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04555Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0457Power supply level being detected or varied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、包括的にはプリンタの発射エネルギーを制御する方法および装置に関し、より詳細には、インクジェットプリンタの発射エネルギー制御用の非飽和スイッチング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱インクジェットプリンタは、ノズル抵抗器を用いてインク滴を発射(firing)する。インク滴を適切に発射するには、それぞれのノズル抵抗器に十分な量のエネルギーを供給しなければならない。あるノズル抵抗器に送出されるエネルギーの量が少なすぎると、インク滴を噴出するのに十分な熱が発生しないかもしれないし、滴の速度が低くなりすぎるかもしれない。このどちらの状態であっても、その結果、印字ページには目に見える瑕疵が生じる可能性がある。あるノズル抵抗器に送出されるエネルギーの量が多すぎる場合には、その抵抗器は高温になり過ぎて、その結果、ペンの寿命が短くなってしまう可能性がある。こういった理由のために、熱インクジェットペンを適切に動作するには、正確なエネルギー制御が必要不可欠である。
【0003】
図1を参照すると、インクジェットプリンタの制御エレクトロニクス/インクジェットペンシステム100は、メインエレクトロニクスボード(main electronics board)102、インクジェットペン104、相互接続ケーブル106、およびケーブル106の両端にある関連するコネクタ108、110を含む。例示的な、好適なエレクトロニクスボード102は、正確なペン電圧を作り出す電圧調整器回路112と、ノズル電流をオンおよびオフにする固体スイッチを含むペンドライバ集積回路(IC)114とを含む。
【0004】
ドライバのスイッチをオンにすると、電流が、ボード102にあるペン電圧供給回路112から、ケーブル106を通り、ペン104内のノズル抵抗器を通り、ケーブル106を通ってペン電圧供給回路112の接地側へと戻る。こういった構成要素はすべて理想的でないため、これらそれぞれに関連する損失がある。例えば、ペンドライバIC114のスイッチはいくらか抵抗を有し、それによって、電流が流れるときに電圧降下が生じる。同様に、ケーブル106およびコネクタ108、110もそれら自体の抵抗を有し、その結果更なる損失が生じる。こういった抵抗は厳密には既知でなく、プリンタによっても温度によっても変化するので、ノズル抵抗器を通って流れる電流量を完全に制御することは困難である。エネルギー誤差の他の原因は、発生したペン供給電圧の許容差およびノズル抵抗器自体の抵抗の変化に由来する。
【0005】
図2は、送出エネルギーにおける誤差の原因となる非理想的パラメータを含む図1のシステムの電気的概略図を示す。本図において、VSupplyは、ペン電圧供給装置の電圧を表し、RSeriesは、ケーブルとコネクタの抵抗を直列に組み合わせたものを表し、TFireは、スイッチを閉じている時間であり、VSwitchは、スイッチを閉じた状態で電流が流れている時のスイッチをはさむ(across)電圧である。スイッチをはさんで損失があるために生じるエネルギーの変化は、エネルギー誤差のかなりの原因となっており、図2の電気的概略図については、次式によって計算される。
Fire={(VSupply―VSwitch)/(RSeries+RPen)}2
× RPen × TFire
【0006】
本式において、RPenを通って流れる電流は中カッコ内の項によって与えられ、これは、両方の抵抗をはさむ電圧を両方の抵抗の和で割ったものに等しい。エネルギーは電流の二乗に比例するので、エネルギーは電流変化の約2倍の変化率で変化する。言い換えれば、電流が±1%変化すると、エネルギーは±2%変化し、電流が±5%変化すると、エネルギーは±10%変化する、等である。これは、何かにおける変化はその導関数に等しく、x2の(xについての)導関数は2である、という事実の結果である。
【0007】
中カッコ内の項は電流に等しいので、電流は、(VSupply―VSwitch)の量に比例する。この量が変化すると、ペンに送出されるエネルギーは2倍の変化率で変化する。供給電圧が厳密に既知であると仮定すると、スイッチ電圧の変化がどのように送出エネルギーに影響を与えるかを確認することが可能である。供給電圧はスイッチ電圧よりも高いので、スイッチ電圧の変化よりも、その結果生じる全体の量(VSupply―VSwitch)の変化の方が小さい。従って、電流の変化は、次式によって決定される。
電流の変化=△I= △(VSupply―VSwitch
= △VSwitch*(VSwitch/(VSupply―VSwitch))
…(式1)
ただし「△」は対応する値の変化のパーセントを示す。例えば、VSupplyがVSwitchの5倍大きい場合には、VSwitch/(VSupply―VSwitch)は0.25となり、VSwitchが変化すると、その結果、電流がその1/4変化する。例として、VSupplyが12.0ボルトでありVSwitchが1.3ボルト±30%の場合、
電流の変化=△I= 30% *(1.3/(12.0−1.3))=3.6%である。
【0008】
エネルギーは電流の二乗に比例するので、ペンに送出されるエネルギーの変化(または許容差)は、電流変化の2倍である、ということを思い出していただきたい。従って、スイッチ電圧の許容差によるエネルギーの許容差は、2倍の7.2%になる。インクジェットペンによっては、これだけで、既に指定限界を超えている。図2の電気的概略図における各パラメータを理解しておくことは、全体的な許容差をできるだけ厳しくするという目的にとって有用であろう。ペンドライバIC114(図1)内のスイッチに関して、送出エネルギーの精度を改良するためには、スイッチをはさむ電圧降下を厳密に特徴づける(characterize)ことができれば、有用であろう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
これまでの構成では、スイッチの電圧降下をできるだけ小さくすることによってこの問題の解決を図ってきた。実際、こういったスイッチは、オンにしたときの抵抗および電圧が非常に小さくなるように設計されたトランジスタ(電界効果またはバイポーラ)である。この電圧を非常に小さくすることによって、スイッチの電圧降下が原因である誤差全体が小さくなる(式1を参照)。しかし、このようにオン抵抗が非常に小さいトランジスタを集積回路において実施するためには、トランジスタがシリコンのダイに占める面積が比較的大きくなければならない。こういったトランジスタの多くが同じダイ上に収容される(これは通常のペンドライバICの場合には普通のことである)場合には、ダイの面積がかなり大きくなる可能性があり、その結果、ICのコストが増大する。例えば、電界効果トランジスタのドレイン−ソース間のオン抵抗(RDSon)を低減するには、多くの小さなトランジスタを並列接続して複合トランジスタを形成して、全体的なチャネル抵抗の低減が、使用した個々のトランジスタの数に比例するようにする。典型的なペンドライバにおけるこういったトランジスタのRDSonは、十分低く保たれており、その結果、スイッチを通って電流が流れても、電圧降下が十分小さくて、エネルギーの変化は許容できるものとなる。それでも、ドライバトランジスタをはさむ電圧の降下の許容差を許容できるものに維持して、ドライバトランジスタの大きさを比較的小さく保ちながらノズル抵抗器に供給するエネルギーの量を精密に制御するプリンタの発射エネルギー制御装置が依然として必要とされている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るインクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置は、スイッチをはさむ電圧の降下によって引き起こされるエネルギー誤差を、まずこの電圧降下を厳密に特徴づけることによって低減する。スイッチをはさむ電圧の降下は良好に特徴づけられるので、ペン電圧を増大してこの損失を補償することができる(すなわち、スイッチの電圧降下に等しい量だけ供給電圧を増大させることによって、(VSupply―VSwitch)を一定に保つ)。本発明の発射エネルギー制御の実施によって、ペンをはさむ電圧および電流の良好な特徴づけが保たれ、従って、ペンに送出されるエネルギーがより厳密に制御される。更に、本発明の発射エネルギー制御の実施によって、より小さいドライバトランジスタを有するドライバICを用いやすくなり、その結果、ドライバICのスペースおよびコストが節約される。
【0011】
本発明は、エネルギーを厳密に制御するためには、電圧降下は良好に特徴づけなければならないが、必ずしも小さくする必要はない、という事実を利用している。スイッチをはさむ電圧降下が大きくても、電圧降下の許容差が厳しければ、スイッチをはさむこの既知の電圧降下を補償するペン電圧供給装置を用いることによって、それが原因のエネルギー変動をやはり小さく保つことができる。例示的な、好適な実施例において、これは、飽和領域のすぐ外側でスイッチングトランジスタを動作させ、電圧モニタを用いてスイッチの電圧降下を制御することによって行われる。
【0012】
本発明の1つの実施形態によるインクジェットプリンタの発射エネルギー制御方法は、インクジェットプリンタのノズル抵抗器に電気的に接続されたローサイド・ドライバをはさむ(across)電圧を制御するステップと、前記ローサイド・ドライバをはさむ電圧の変更を補償するために、前記ペンに電気的に接続されたペン供給電圧を調整するステップとを含む。
【0013】
本発明の他の実施形態によるインクジェットプリンタの発射エネルギー制御方法は、プリンタのペンに電気的に接続されたスイッチをはさむスイッチ電圧を制御するステップと、前記スイッチ電圧の変換を補償するために、前記ペンおよびノズル抵抗器に電気的に接続されたペン供給電圧を調整するステップとを含む。
【0014】
本発明の他の実施形態によるインクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置は、ノズル抵抗器を含むインクジェットのペンと、ノズル抵抗器と低電圧レール(low voltage rail)との間に電気的に接続されたスイッチを含む制御回路であって、スイッチをはさむスイッチ電圧を制御するように構成された、制御回路と、スイッチをはさむ電圧降下を補償するように調節されたペン電圧をノズル抵抗器に供給する調整ペン電圧源とを含む。
【0015】
本発明の、上述のおよび多くの他の特徴およびそれに付随する利点については、以下の詳細な説明を添付の図面と共に考察して参照することによって本発明がよりよく理解される時、明白となろう。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の好適な実施形態を、添付の図面を参照して詳細に説明する。
【0017】
以下は、本発明を実施する現在知られている最良の形態の詳細な説明である。本説明は、限定的な意味で理解してはならず、単に本発明の一般的原理を例示する目的のために行うものである。
【0018】
図3を参照すると、本発明による、例示的な、好適な発射制御回路300は、図示のように構成された、ノズル抵抗器302、スイッチ304、誤差増幅器306、基準電圧源308、およびバッファ310を含む。例示的な、好適なスイッチ304は、酸化金属半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、接合電界効果トランジスタ(JFET)、バイポーラトランジスタ、または何らかの半導体(またはその他の)スイッチ等の、ローサイドドライバ(low side driver)を含む。スイッチ304には、ローサイドドライバが好ましい。しかし、通過電圧を制御したハイサイドドライバもまた、用いてもよい。
【0019】
発射パルス(TFireで示す)が到着すると、スイッチングFET304のゲートを駆動するバッファ310がエネーブルになり、FET304がオンになる。FET304がオンになると、ノズル抵抗器(RPen)302を通って電流が流れ始め、スイッチ電圧(VSwitch)が降下し始める。この電圧が基準電圧(VRe f)に達すると、誤差増幅器306の出力が低減する。従って、FET304がオフになり始める(そのチャネル抵抗が増大する)。VSwitchがVRefに非常に接近すると、これら2つの電圧を互いに非常に接近した状態に保つのに必要な電流まで減らすのにちょうど十分なだけFET304がオンになる。VSwitchは、VRefよりも下がらないように制御される。FET304はそれほど多くの電流を流せないからである。好ましくは、FET304がフルにオンになることはなく、従って、飽和領域内で動作することはない。従って、FET304は、RDSonを小さくしたり厳密に制御する必要はない。フィードバック回路が、電圧降下を非常に厳しい許容差に保つのである。
【0020】
FET304は、飽和していないので電力損失が多いが、多くのペンドライバICでは、これは問題にはならない。同時に駆動されるノズルの数が十分少ないのでICのパッケージが過剰な熱を許容することができるからである。製造の条件および材料において変動があるために、スイッチングFET304のRDSonは、ICによって変化する。例示的な、好適な実施例において、ワーストケースのIC(すなわち、可能な限り最大のRDSonを有するIC)がワーストケースの動作条件の下でちょうど飽和し始めるように、発射制御回路300は設計される。これによって、RDSonはできる限り大きくすることができ、しかもスイッチ電圧を目標電圧まで下げることができる。RDSonができる限り大きいのであれば、FET304がシリコンに占める面積はできる限り小さくなり、ICのコストは低いままである。
【0021】
この発射エネルギー制御の実施の利点のひとつは、フィードバック制御を用いない場合と比較して、RDSonを大きくすることができる、ということである。例えば、電圧降下を1.5ボルトに設定して、ペン電流がノズルドライバ当たり250mAである場合には、電圧が十分制御され熱損失が問題にならない限り、RDSonを6.0Ωもの高い値にすることができる。通常、ほんの±10%(この場合±0.15ボルト)という電圧許容差が達成可能である。ペン供給電圧が12.0ボルトの場合、結果として得られる電流変動は±1.4%(式1を参照)であり、従って、このシナリオにおける電圧変動によって引き起こされるエネルギーの誤差は、2倍の2.8%となる。これと同じ厳しいエネルギー許容差を開ループのFETスイッチ(すなわちフィードバック制御なし)で達成するためには、FETは、RDSonの最大変動が約±0.6Ωでなければならない。通常、この用途におけるスイッチングFETは、プロセスおよび温度によって(over process and temperature)約2%から1%の変動があるため、開ループのFETの最大のRDSonは、約1.2Ωとなってしまう。これでは、閉ループの非飽和システムにおける6Ωの抵抗器がシリコンのダイ上で占める面積の5倍の面積が必要となってしまう。本発明のアプローチでは、電圧の監視および制御を行う回路を余分に用いるが、この制御回路は、高電流スイッチングトランジスタと比較して大きさが非常に小さい。
【0022】
本発明の原理は、前述のノズル抵抗器発射エネルギー制御の実施に限定されるものではない、ということが理解されるべきである。例えば、スイッチをはさむ電圧降下を制御する代わりに、RDSonの値自体を監視してもよい。電圧降下と電流とを同時に監視することによって、FET304の抵抗を確認することができ、この抵抗が一定に保たれるようにゲート(制御)電圧を調節することができる。どちらにしても、フィードバックを用いて、いくらか過剰な熱が発生するという小さな犠牲を払ってFET304を非飽和モードで動作し続けるようにする。
【0023】
図4は、インクジェットプリンタシステム用の、例示的な、好適な線形電圧調整器回路400を示す。電圧調整器回路400は、ペンのノズル抵抗器を駆動する正確な供給電圧(VPEN)を供給し、図示のように構成された、無調整の電源402、電力用トランジスタ404、抵抗器406、408、410、誤差増幅器412、およびバッファ414を含む。次式は、電圧調整器回路400によって、どのようにVPENが発生するかを示す。
PEN=(VREF×(R1−R2)/R2)+((R1/R3)×(VREF−VADJ))
【0024】
供給電圧VSUPPLYは、例えば、1から2ボルト内に調整される。これでは、ペンを直接駆動するのに十分厳密ではない。抵抗値がペンによって変化するノズル抵抗器に対応するには、厳しいエネルギー制御が必要であり、電圧が調節可能でなければならないからである。調整器回路400は、調節電圧VADJを設定することによって、供給電圧VSUPPLYをプログラム可能なペン駆動電圧VPENに調整して、スイッチ電圧VSWITCH(図3)の変化を補償する。
【0025】
ペン駆動電圧VPENを用いて、ペン上のすべてのノズル抵抗器を直接駆動する。ローサイド・ドライバ・トランジスタを用いて、個々のノズル抵抗器が選択的に発射される。通常のインクジェットのペンは、プロセスによる(process)ノズル抵抗器の変動が30%以上であり、その結果、駆動電流がペンによって変化する。本発明によれば、ドライバトランジスタをはさむ電圧降下が制御されて、それぞれのドライバが(オンになってペンを発射する時に)、そのドライバをはさむ、例えば1.5ボルトの、要求精度以内であることが既知である「プリセット電圧」を有するようになっている。しかし、ドライバの、可能性のある電流変動の範囲にわたって、ドライバをはさむ電圧がいくらか変動するであろうが、ドライバ電圧は、ペンをはさむ電圧と比較して(relative to)小さいので、少しの変動であれば許容できる。図3のフィードバック制御装置300を用いてドライバ電圧を安定化させることによって、たとえ電流が10%よりもはるかに多く変化するとしても、電圧は10%よりも少ない範囲内に制御することができる。
【0026】
スイッチ304をはさむ「オン電圧」は(スイッチ304がオンの時)、注意深く選択しなければならない。この電圧が低すぎると、十分に低いオン抵抗にして、通常のインクジェットのペンに必要な高電流を駆動しながら低電圧を達成するために、ローサイドドライバトランジスタは非常に大きくしなければならない(すなわち、シリコンに占める面積が大きくなければならない)。電圧を高く設定しすぎると、トランジスタをはさむ電圧が高くなるのと同様にトランジスタを通る電流が大きい(電力=電圧×電流)ので、電力損失が過剰なために、ノズル抵抗器の駆動中にトランジスタが熱くなってしまう。どちらの場合も(電圧が高すぎても低すぎても)、ペンドライバICのコストはかなり増大してしまう。前者の場合には、オン抵抗を低くするために必要なより大きなトランジスタに対応するために、シリコンのダイをより大きくしなければならない。後者の場合には、ノズル抵抗器に電流が流れている間に大きな電圧降下によって発生する過剰な熱を放散するために、より高価なICパッケージが必要となろう。
【0027】
オン電圧は、安価なICパッケージのちょうど許容限界に電力損失を設定することができるように十分低いことと、ドライバトランジスタのオン抵抗が大きくなる(しかし許容できる)ことができるように十分高いことが好ましく、これによって、トランジスタ当たり必要なシリコンの面積は小さくなる。オン電圧の許容範囲は、ICのシリコンのプロセスその他システムの各パラメータによって変化する。
【0028】
本発明を、上述の好適な実施形態に関して説明したが、当業者には、上述の好適な実施形態の非常に多くの変形および/または追加が可能なことが容易に明白であろう。本発明の範囲は、かかる変形および/または追加のすべてに及ぶ、ということが意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるプリンタの発射エネルギー制御装置を用いるのに適した制御エレクトロニクス/インクジェットペンシステムの図である。
【図2】 ペンに送出されるエネルギーにおける誤差の原因となる非理想的パラメータを含む、図1のシステムの電気的概略図である。
【図3】 本発明による、例示的な、好適なノズル抵抗器発射制御回路の電気的概略図である。
【図4】 本発明による、例示的な、好適な電圧調整器回路の電気的概略図である。
【符号の説明】
104 インクジェットペン
300 制御回路
302 ノズル抵抗器
304 スイッチ
306 誤差増幅器
308 基準電圧源
400 電圧調整器回路

Claims (9)

  1. ノズル抵抗器を含むインクジェットペンと、
    前記ノズル抵抗器と低電圧レールの間に電気的に接続されたスイッチを含み、前記スイッチをはさむスイッチ電圧を制御するように構成された制御回路と、
    前記スイッチをはさむ電圧の降下を補償するように調節されたペン電圧を前記ノズル抵抗器に供給する調整ペン電圧源と、
    を含み、
    前記制御回路は、前記スイッチ電圧が基準電圧を超えて変動することを防止して、前記スイッチが、前記ノズル抵抗器を通る前記ペンを発射するのに十分大きい量の電流を駆動するのに十分小さいオン抵抗を保持するように構成されたインクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置。
  2. 前記制御回路は集積回路である請求項1に記載のインクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置。
  3. 前記制御回路は、前記スイッチが非飽和モードで動作するように前記スイッチ電圧を制御するように構成されている請求項1に記載のインクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置。
  4. 前記制御回路はフィードバックループを含む請求項1に記載のインクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置。
  5. 前記制御回路は、ノズル発射パルスを受け取るように構成されている請求項1に記載のインクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置。
  6. 前記制御回路は集積回路である請求項に記載のインクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置。
  7. 前記基準電圧を十分低く設定することにより、前記スイッチによる所定量よりも多い量の電力損失を防止するようにした請求項に記載のインクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置。
  8. 前記スイッチはトランジスタである請求項1に記載のインクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置。
  9. 前記スイッチはローサイド・ドライバ・トランジスタである請求項1に記載のインクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置。
JP2000358294A 1999-11-23 2000-11-24 インクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置 Expired - Lifetime JP4387578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/448838 1999-11-23
US09/448,838 US6439678B1 (en) 1999-11-23 1999-11-23 Method and apparatus for non-saturated switching for firing energy control in an inkjet printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001162801A JP2001162801A (ja) 2001-06-19
JP4387578B2 true JP4387578B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=23781877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000358294A Expired - Lifetime JP4387578B2 (ja) 1999-11-23 2000-11-24 インクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6439678B1 (ja)
EP (1) EP1103380B1 (ja)
JP (1) JP4387578B2 (ja)
DE (1) DE60021988T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674107B1 (en) * 1998-12-07 2004-01-06 Lovoltech, Inc. Enhancement mode junction field effect transistor with low on resistance
US6734715B1 (en) 1999-11-29 2004-05-11 Lovoltech, Inc. Two terminal rectifier using normally off JFET
JP3610279B2 (ja) * 2000-04-03 2005-01-12 キヤノン株式会社 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを備えた記録装置
US6900506B1 (en) 2002-04-04 2005-05-31 Lovoltech, Inc. Method and structure for a high voltage junction field effect transistor
US7262461B1 (en) 2002-05-20 2007-08-28 Qspeed Semiconductor Inc. JFET and MESFET structures for low voltage, high current and high frequency applications
US6921932B1 (en) 2002-05-20 2005-07-26 Lovoltech, Inc. JFET and MESFET structures for low voltage, high current and high frequency applications
US7268378B1 (en) 2002-05-29 2007-09-11 Qspeed Semiconductor Inc. Structure for reduced gate capacitance in a JFET
US6777722B1 (en) 2002-07-02 2004-08-17 Lovoltech, Inc. Method and structure for double dose gate in a JFET
US6696706B1 (en) 2002-10-22 2004-02-24 Lovoltech, Inc. Structure and method for a junction field effect transistor with reduced gate capacitance
US7075132B1 (en) 2002-12-30 2006-07-11 Lovoltech, Inc. Programmable junction field effect transistor and method for programming the same
US7038260B1 (en) 2003-03-04 2006-05-02 Lovoltech, Incorporated Dual gate structure for a FET and method for fabricating same
JP4632648B2 (ja) * 2003-10-02 2011-02-16 ソニー株式会社 液体吐出装置及び液体吐出方法
US6976752B2 (en) * 2003-10-28 2005-12-20 Lexmark International, Inc. Ink jet printer with resistance compensation circuit
US7175248B2 (en) 2004-02-27 2007-02-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with feedback circuit
JP4211715B2 (ja) * 2004-08-23 2009-01-21 株式会社デンソー 車載電源システム
JP4845412B2 (ja) * 2005-04-04 2011-12-28 キヤノン株式会社 記録ヘッド、記録ヘッドカートリッジ、記録装置
US7410231B2 (en) * 2006-03-20 2008-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pen voltage regulator for inkjet printers
JP2008225344A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Oki Data Corp 電子装置及び画像形成装置
US7661782B2 (en) * 2007-04-19 2010-02-16 Lexmark International, Inc. Current control circuit for micro-fluid ejection device heaters
KR20090014470A (ko) * 2007-08-06 2009-02-11 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치 및 그 제어방법
JP5180595B2 (ja) * 2008-01-09 2013-04-10 キヤノン株式会社 ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
CN101901180B (zh) * 2009-05-25 2013-01-23 和硕联合科技股份有限公司 加热保护电路、电子装置及其加热保护方法
EP3326823B1 (en) * 2011-10-14 2020-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Firing actuator power supply system
WO2013085543A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Hewlett Packard Development Company, L.P. Printhead waveform voltage amplifier
US8757778B2 (en) 2012-04-30 2014-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal ink-jetting resistor circuits
WO2019013788A1 (en) 2017-07-12 2019-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. VOLTAGE REGULATOR FOR SWITCH GATE CONTROL LOW SIDE
US11571889B2 (en) * 2019-01-09 2023-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead voltage regulators

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152080A (en) 1979-05-16 1980-11-27 Canon Inc Recorder
JPS5763280A (en) 1980-10-03 1982-04-16 Ricoh Co Ltd Driving circuit for heat-sensitive recorder
FI66141C (fi) 1982-01-04 1984-09-10 Kari Johannes Kirjavainen Aoterkopplat tryckningsfoerfarande
JPS58197063A (ja) 1982-05-13 1983-11-16 Toshiba Corp 印字ヘッド駆動方式
US4739346A (en) 1986-05-09 1988-04-19 Advanced Color Technology, Inc. Drive system and method for ink jet printer
US5187500A (en) 1990-09-05 1993-02-16 Hewlett-Packard Company Control of energy to thermal inkjet heating elements
US5083137A (en) 1991-02-08 1992-01-21 Hewlett-Packard Company Energy control circuit for a thermal ink-jet printhead
US5132709A (en) 1991-08-26 1992-07-21 Zebra Technologies Corporation Apparatus and method for closed-loop, thermal control of printing head
US5757392A (en) 1992-09-11 1998-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric type liquid droplet ejecting device which compensates for residual pressure fluctuations
EP0592221B1 (en) 1992-10-08 2005-02-16 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Printhead with reduced connections to a printer
DE69409020T2 (de) 1993-02-05 1998-07-02 Hewlett Packard Co System zur Reduzierung der Antriebsenergie in einem thermischen Tintenstrahlschnelldrucker
US5428376A (en) 1993-10-29 1995-06-27 Hewlett-Packard Company Thermal turn on energy test for an inkjet printer
US5682185A (en) 1993-10-29 1997-10-28 Hewlett-Packard Company Energy measurement scheme for an ink jet printer
JPH08104006A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット装置
IT1276469B1 (it) 1995-07-04 1997-10-31 Olivetti Canon Ind Spa Metodo per stabilizzare le condizioni termiche di lavoro di una testina di stampa a getto di inchiostro e relativa testina di stampa

Also Published As

Publication number Publication date
EP1103380A1 (en) 2001-05-30
EP1103380B1 (en) 2005-08-17
DE60021988D1 (de) 2005-09-22
DE60021988T2 (de) 2006-06-29
US6439678B1 (en) 2002-08-27
JP2001162801A (ja) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387578B2 (ja) インクジェットプリンタの発射エネルギー制御装置
US5625278A (en) Ultra-low drop-out monolithic voltage regulator
JPS59133062A (ja) インクジエツトプリンタにおけるヒ−タ電力制御装置
JPH0516366A (ja) 感熱式インクジエツト印字ヘツドのためのエネルギー制御回路
TWI252966B (en) Active voltage positioning implementation for microprocessor power supplies or the like
JPH1063353A (ja) 電圧調整デバイス
JP2005057537A (ja) 発光素子の温度制御回路
US9348347B2 (en) Voltage generator with current source compensated for an error current operable over a wide voltage range
US7410231B2 (en) Pen voltage regulator for inkjet printers
US5182578A (en) Heating mechanism for warming the ink in the write head of an ink printer means
EP1533121B1 (en) Apparatus for controlling temperature of ink jet head
JPH0576792B2 (ja)
JPS60201970A (ja) 印刷用電極駆動回路
KR100253004B1 (ko) 스테핑 모터의 토크 보상장치
JPS62120006A (ja) 誘導負荷の駆動制御方式
JPH05286150A (ja) プリントハンマーコイル電流のモニタ回路及び制御回路
JPS60115477A (ja) 印字ヘッド駆動方法
CN115250070A (zh) 开关电路的控制电路、控制方法及开关电路
JP2576639B2 (ja) スイッチ素子の駆動回路
JP2772373B2 (ja) 熱式流量計
JPS63194961A (ja) 印字ヘツド発熱体駆動装置
JP2020097181A (ja) 記録素子基板及び液体吐出ヘッド
JPH0470360A (ja) 感熱プリンタの印刷駆動制御方法
JPH02281969A (ja) サーマルヘッド
JPH0281647A (ja) サーマルヘッドドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3