JP4385836B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4385836B2
JP4385836B2 JP2004118528A JP2004118528A JP4385836B2 JP 4385836 B2 JP4385836 B2 JP 4385836B2 JP 2004118528 A JP2004118528 A JP 2004118528A JP 2004118528 A JP2004118528 A JP 2004118528A JP 4385836 B2 JP4385836 B2 JP 4385836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
detection sensor
image forming
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004118528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005298168A (ja
Inventor
建 野中
真一 川端
国弘 河内
享一 水野
和信 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004118528A priority Critical patent/JP4385836B2/ja
Publication of JP2005298168A publication Critical patent/JP2005298168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385836B2 publication Critical patent/JP4385836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

本発明は、給紙トレイに積載されている用紙を、給紙手段によって給紙を開始してからレジストローラへ到達するまでの時間を安定させる画像形成装置に関する。
複写機等の画像形成装置では、給紙トレイに積載された用紙を給紙手段が搬送経路に送り出し、搬送経路に設けられた搬送ローラが、給紙された用紙をレジストローラまで搬送するような構成となっている。給紙手段が駆動してから用紙がレジストローラへ到達するまでの時間は機種ごとに所定の値となっており、その時間内に用紙がレジストローラに到達しない場合に、画像形成装置は紙詰まりと判断し画像形成を中断する。
給紙手段は、給紙トレイに積載された用紙束のうち、一番上の用紙を取り出すピックアップローラと、その用紙に引きずられて出てくる2枚目以降の用紙を搬送経路に送り込まないようにする分離ローラ等がある。このような給紙手段では、ピックアップローラが用紙の上で滑ったり、用紙が既に分離ローラ付近まで飛び出している等の原因で、給紙のタイミングが用紙毎に異なっている。給紙のタイミングが異なることで、レジストローラに到達するまでの時間も用紙毎に異なる。
安定した画像形成を行うために、用紙の紙間隔を一定にする画像形成装置がある(例えば特許文献1参照)。この画像形成装置は、第1から第3の搬送ローラと、第2搬送ローラを駆動する第1のモータと、第1および第3の搬送ローラを駆動する第2モータと、第1搬送ローラと第2搬送ローラとの間に設けられた通紙センサ等を有しており、通紙センサが先行する用紙の後端を検知してから次の用紙の先端を検知するまでの時間から、用紙の紙間隔を算出し、その紙間隔が一定になるように、第1モータの回転速度を制御するものとなっている。
特開平11−59965号公報(段落0007,図1)
特許文献1では、先行する用紙と次に搬送されてくる用紙との間は、常に一定に保たれるとしても、第1および第3の搬送ローラを駆動する第2モータは、常に一定の回転速度で回転している。しかし、実際には搬送ローラ等のローラ径のバラツキや、使用による搬送ローラの磨耗等が原因で、用紙の搬送速度が一定になっているとは限らない。また、給紙タイミングのバラツキが考慮されていないため、ある用紙の給紙タイミングが遅れた場合、次の用紙は、先行する用紙との紙間隔が一定になるように搬送されるため、タイミングが遅れた状態のまま搬送されていく。
これらの原因により、特許文献1によっても、用紙がレジストローラへ到達する時間が遅れ、紙詰まりが発生する可能性があり、安定した画像形成が達成できない。
そこで、本発明は給紙トレイに積載されている用紙を、給紙手段によって給紙してからレジストローラへ到達するまでの時間が安定するように搬送することが可能な画像形成装置の提供を目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像形成装置は、 給紙する用紙を積載して収納する給紙トレイと、前記給紙トレイから用紙を給紙するための給紙手段と、画像を形成するための画像形成部と、該画像形成部へ用紙を給紙するためのレジストローラと、前記給紙トレイから前記レジストローラまで用紙を搬送する搬送経路と、用紙の搬送を制御する搬送制御手段とを有する画像形成装置において、前記給紙手段より用紙搬送方向下流側に第1用紙検知センサを設け、前記第1用紙検知センサの下流側かつ、前記レジストローラより上流側に第2用紙検知センサを設け、前記搬送制御手段は、前記給紙手段により前記給紙トレイから給紙される用紙の給紙開始から前記第1用紙検知センサにより検知されるまでの到達時間を計測し、該計測された到達時間に基づき前記第1用紙検知センサより下流から前記レジストローラに到達するまでの用紙の搬送速度を第1の搬送速度に変更すると共に、搬送されている用紙を前記第1用紙検知センサにより検知してから前記第2用紙検知センサにより検知されるまでの経過時間を計測し、該計測された経過時間に基づき前記給紙トレイから前記第1用紙検知センサまでの用紙の搬送速度を第2の搬送速度に更に変更することを特徴としている。
請求項記載の画像形成装置は、前記第2用紙検知センサは、前記レジストローラの上
流側かつ、近傍に設けられることを特徴としている。
請求項記載の画像形成装置は、前記給紙手段および前記搬送経路に設けられて用紙を
前記レジストローラまで搬送する搬送ローラは、同一駆動源により駆動されることを特徴
としている
請求項1記載の画像形成装置は、給紙トレイ・給紙手段・画像形成部・レジストローラ・搬送経路および、搬送制御手段とを有している。第1用紙検知センサは、給紙手段より用紙搬送方向下流側に設けられており、搬送制御手段は、給紙手段により用紙の給紙が開始されてから前記第1用紙検知センサにより検知されるまでの到達時間を計測し、計測された到達時間に基づき前記第1用紙検知センサより下流から前記レジストローラに到達するまでの用紙の搬送速度を変更するように制御する。これによってレジストローラへの用紙の到達時間が一定に保たれる。
更に、第1用紙検知センサから前記レジストローラまでの間に第2用紙検知センサを設けている。搬送制御手段は、搬送されている用紙を前記第1用紙検知センサにより検知してから前記第2用紙検知センサにより検知されるまでの経過時間を計測し、該計測された経過時間に基づき用紙を搬送する速度を更に変更するように制御する。これにより、搬送ローラの磨耗等による搬送速度の低下を排除することが可能となり、給紙からレジストローラ到達までの用紙の搬送時間が一定になる。
請求項記載の画像形成装置は、第2用紙検知センサは、前記レジストローラの上流側かつ、近傍に設けられている。これによって用紙がレジストローラに到達するまでの時間が正確に測定することができ、搬送速度の制御がより正確に行うことができる。
請求項記載の画像形成装置は、給紙手段および前記搬送経路に設けられて用紙を前記レジストローラまで搬送する搬送ローラは、同一駆動源により駆動される構成となっている。これにより、レジストローラに到達するまでの搬送速度は一定になる。
次に本発明の画像形成装置を、図面を基に説明する。
図1は本発明の画像形成装置の構成図である。図1の画像形成装置1は本発明の実施形態の一例を示したものである。画像形成装置本体2の上には、用紙3に形成させる画像を原稿から読み取る画像読取装置4が設けられており、その上部には画像読取装置4に原稿を自動的に送る自動原稿送り装置5が設けられている。
自動原稿送り装置5は、原稿を載置する原稿載置台6を有しており、原稿載置台6の一端部には原稿を一枚ずつ送り出す原稿送りローラ7が設けられている。また、原稿載置台6の下方には、画像読取装置4により読み取られた原稿を排出する原稿排出台8が設けられている。原稿載置台6に載置された原稿は、原稿送りローラ7によって自動原稿送り装置5内の搬送経路へ送られ、複数の搬送ローラ9によって搬送されながら、画像読取装置4によって原稿が読み取られ、原稿排出台8に排出される。
画像読取装置4は、原稿に光を照射する光源10と原稿からの反射光を反射させるミラー11とが一体的に構成された第1ミラーユニット12と、第1ミラーユニット12からの光をさらに反射させる第2ミラーユニット13とを有している。これらのミラーユニット12,13は、図1の左右方向に移動可能となっている。また、画像読取装置4は、CCD等のような、光を光電変換する撮像素子14を有しており、撮像素子14の前に配置されたレンズ15によって、第2ミラーユニット13からの反射光が撮像素子14の表面に結像される。
画像読取装置4の上部には、原稿に光を照射するためのスリットが設けられており、画像読取装置4はスリットの下方に第1ミラーユニット12を位置させて画像を読み取る。また、自動原稿送り装置5は、画像読取装置4に対して開閉可能に設けられており、画像読取装置4の上面にあるプラテンガラスに原稿を載置して、その原稿をミラーユニット12,13が走査することによって画像を読み取ることも可能となっている。
画像形成装置本体2の内部下方には、複数の用紙3を積層して収納する複数の給紙トレイ16が上下に配置されており、給紙トレイ16の一端上部側には、画像を形成しようとする用紙3を1枚ずつ給紙するための給紙手段17が設けられている。
給紙トレイ16の上方には、画像を形成する画像形成部22が配置されている。画像形成部22は、感光体ドラム23を有し、その周囲に帯電装置24・露光装置25・現像装置26・転写装置27およびクリーニング装置28が配置されている。また、画像形成部22は、クリーニング装置28の上方に設けられた定着装置29を有している。
感光体ドラム23は、円筒形状をしており、図示しないドラム駆動機構によって、図1では、反時計回りに回転駆動するようになっている。帯電装置24は、感光体ドラム23の表面をコロナ放電によって一様に帯電させるものである。
露光装置25は、感光体ドラム23の周囲で、帯電装置24よりも下流側に配置されており、帯電装置24によって一様に帯電した感光体ドラム23の表面に、画像信号に基づいた像露光を行うものである。これによって、露光した部分の感光体ドラム23の表面の電荷を減衰・消滅させて静電潜像を形成する。
感光体ドラム23の周囲で露光装置25よりも下流側には、現像装置26が配置されている。現像装置26は、反転現像方式により、感光体ドラム23と同極に帯電したトナーによって感光体ドラム23表面の静電潜像を現像するものである。
転写装置27は、現像装置26よりも下流側に配置されている。感光体ドラム23に用紙3が圧接された状態で、転写装置27が用紙3の裏面からコロナ放電させることにより、用紙3にトナー像を転写するとともに、帯電した用紙3を除電させることにより用紙3を感光体ドラム23から分離させるものである。
転写装置27の下流には定着装置29が配置されている。トナー像を転写された用紙3が定着装置29を通過すると、トナーが定着装置29からの熱によって溶融し、用紙3に定着されるようになる。
用紙3にトナー像を転写した感光体ドラム23は、表面に圧接されて残留したトナーを、クリーニング装置28によって除去され、次に形成する画像がある場合には、再び帯電装置24によって一様に帯電される。
定着装置29によってトナーを定着された用紙3は、排紙ローラ30によって排紙トレイ31に排出される。また、両面に画像を形成する場合には、搬送路切替板32によって反転経路33を通り、表裏を反転された状態で再び画像形成部22へ搬送される。
画像形成装置本体2の上面には、ユーザからの指示を入力する入力操作部が設けられている。また、画像形成装置本体2には、給紙トレイ16の他に手差しトレイ34も設けられている。
図2は、給紙手段から感光体ドラムまでの搬送経路を示した図である。給紙手段17は、ピックアップローラ35・給紙ローラ36および分離ローラ37を有している。ピックアップローラ35は、給紙トレイ16に積層された用紙3の中から一番上の一枚を取り出すローラであり、図示しないソレノイドによって上下に揺動する。給紙トレイ16から用紙3を給紙するときには、ソレノイドによって用紙3にピックアップローラ35が当接して一番上の一枚を取り出すことができる。
給紙ローラ36はピックアップローラ35が取り出した用紙3の上面に接触し、用紙3を搬送方向へ送るように回転する。また、分離ローラ37は用紙3の下面に接触して所定のトルク以上となると従動し、用紙3の搬送方向へ回転する。ピックアップローラ35が複数の用紙3を取り出した場合には、分離ローラ37に所定以上のトルクに達しないために停止した状態となり、2枚目以降の用紙3を搬送させないように停止せしめることで、一番上の用紙3だけが搬送方向へ送られるようになる。
上段の給紙トレイ16および下段の給紙トレイ16のそれぞれに専用の搬送経路があり、レジストローラ38の直前でひとつに合流している。それぞれの搬送経路には、ひとつ又は複数の搬送ローラ39が配置されており、それぞれ用紙3をレジストローラ38へ向かって搬送する。
レジストローラ38は、搬送されてきた用紙3の紙曲がりを修正してから、用紙3を画像形成部22へ搬送する。搬送ローラ39は用紙3の先端がレジストローラ38に突き当たった後もしばらく駆動しており、用紙3はレジストローラ38の上流側にループと呼ばれるたわみを形成する。このループによって用紙3の紙曲がりが修正される。レジストローラ38は、ピックアップローラ35による用紙3の給紙動作が始まってから所定の時間になると回転を始め、用紙3を画像形成部22へ搬送する。
上下に配置された給紙手段17のそれぞれには、給紙手段17よりも下流側に第1用紙検知センサ40が配置されている。また、レジストローラ38の上流側には第2用紙検知センサ41が配置されている。第1および第2用紙検知センサ40,41は、例えば、発光素子と受光素子とが同一面に配置されたフォトセンサによって構成されており、反射光の強弱によって用紙3を検知するようになっている。
本発明では、給紙手段17の各ローラおよび搬送経路上の搬送ローラ39は同一の図示しない駆動モータで駆動されており、各ローラに設けられた図示しないクラッチで回転の開始・停止を制御している。また、レジストローラ38は別の駆動モータによって、搬送ローラ39とは独立して駆動される。
図3は、本発明のブロック図である。全体制御部42は、図示しないCPU・ROM・RAM等によって構成されており、ROMに格納された処理プログラムがRAMに展開され、展開されたプログラムをCPUが実行する。入力操作部43はユーザが、用紙3のサイズや画像形成の枚数等を入力するためのものである。
画像処理部44は上記の処理プログラムのうちのひとつであり、画像読取装置4で読み取った画像をアナログ信号として受け取り、アナログ処理・A/D変換・シェーディング補正及び画像圧縮処理等を行った後、画像形成部22を制御して画像を形成するものである。
搬送制御手段45は、第1および第2用紙検知センサ40,41を用いて用紙3の搬送速度を算出し、所定の搬送時間でレジストローラ38へ到達するように搬送ローラ39の回転速度を制御するものであり、全体制御部42の図示しないROMに格納されている処理プログラムのひとつである。
搬送制御手段45には、第1用紙検知センサ40が用紙3の先端を検知してから、第2用紙検知センサ41がその用紙3の先端を検知するまでの時間を計測して第1搬送速度および第1モータ回転数を算出する処理と、給紙手段17が駆動を開始してから第1用紙検知センサ40が用紙3の先端を検知するまでの時間を計測して、搬送ローラ39による用紙3の搬送速度である第2搬送速度と第2モータ回転数を算出・設定する処理がある。
第1搬送速度は、搬送ローラ39のローラ径のバラツキや、使用による搬送ローラ39の磨耗等の影響によって起こる搬送速度の変化を排除するためのものである。これは、画像形成装置1の製造時又は設置時に算出した後は、画像形成処理を5000枚行う毎等、所定の画像形成枚数毎に1回算出すればよい。
第2搬送速度は、用紙3がピックアップローラ35から第1用紙検知センサ40に到達するまでの速度である。これは、用紙3が給紙手段17によって給紙されてから第1用紙検知センサ40で検知されるまでにかかった時間から求めることが可能である。第2搬送速度は、ピックアップローラ35が用紙3の表面で滑ったり、用紙3が既に分離ローラ37付近まで突出している場合等の原因によって1枚毎に変化するものである。従って、第2搬送速度および第2モータ回転数は、用紙3を1枚給紙する毎に算出される。
第2搬送速度が遅かった場合には、搬送ローラ39の搬送速度すなわち搬送ローラ39を駆動するモータの回転数を上げることで、所定の時間内に用紙3をレジストローラ38へ到達させることができる。逆に第2用紙搬送速度が速い場合には、搬送ローラ39の搬送速度を遅くすることで、所定の時間に用紙3がレジストローラ38へ到達するようになる。
図4は、本発明の画像形成装置の給紙動作のタイミングを示すタイミングチャートである。給紙ソレノイドは、ピックアップローラ35を用紙3に当接するものである。給紙ソレノイドが駆動を開始してから、第1用紙検知センサ40が用紙3の先端を検知するまでの時間をT1とし、第1用紙検知センサ40が用紙3の先端を検知してから、第2用紙検知センサ41が用紙3の先端を検知するまでの時間をT2と表すことにする。また、ピックアップローラ35から第1用紙検知センサ40までの距離をL1、第1用紙検知センサ40から第2用紙検知センサ41までの距離をL2としたとき、第1搬送速度および、第1搬送速度から得られる第1モータ回転数は、次のような式によって求めることができる。
第1搬送速度=L2/T2
第1モータ回転数=設計回転数×(設計速度/第1搬送速度)
ここで、設計回転数と設計速度とは、当該画像形成装置1を設計したときに決められたモータの回転数と搬送速度である。これらの数値、L1およびL2の値は、あらかじめ全体制御部42の図示しないROMに格納されている。また、L2は、上下の給紙手段17によって値が違うので、給紙手段17毎の値がROMに格納されており、計算時には、どの給紙トレイ16から給紙を行うかによって適切な値を使用する。
また、第2搬送速度および、第2モータ回転数は、次のような式によって求めることができる。式中のL3とは、第1用紙検知センサ40からレジストローラ38までの距離である。
第2搬送速度=(L3)/(到達時間設定値−T1)
第2モータ回転数=第1モータ回転数×(第1搬送速度/第2搬送速度)
ここで、到達時間設定値とは、給紙動作開始時から用紙3がレジストローラ38へ到達するまでの時間である。到達時間設定とおよびL3は、あらかじめ全体制御部42のROM内に格納されている。L3もL2同様、給紙手段17毎の値をROMに格納しておき、計算時に適切な値を使用する。
次に、搬送制御手段45が行う制御手順を、図5のフローチャートを基に説明する。
搬送制御手段45は、ユーザが入力操作部43から画像形成開始の指示をしたときに実行される。実行が開始されると、ユーザが指定した給紙トレイ16から用紙3を取り出すために給紙ソレノイドを駆動させ、ピックアップローラ35を用紙3の表面に当接させる(S01)。同時に搬送速度を算出するために時間計測を開始し(S02)、給紙カウントを+1する(S03)。搬送制御手段45は、第1用紙検知センサ40が用紙3の先端部を検知するまで待機し(S04N)、検知したところで(S04Y)時間計測を終了し、S02からの経過時間をT1へ格納する(S05)。時間計測により得られたT1を用いて第2搬送速度と第2モータ回転数を算出し、駆動モータに回転数を設定する(S06)。駆動モータの回転数の変更は、駆動モータの動作クロックを変更することで行うことができる。S06の算出に必要な第1搬送速度は画像形成装置1の設置時又は前回の画像形成処理時等に算出され、全体制御部42のRAMに記憶されているものを用いる。
この後、搬送制御手段45は、搬送ローラ39の駆動を開始する(S07)と同時に、次に形成する画像があるかどうか判定し(S08)、ある場合は給紙ソレノイドの駆動開始信号があるまで待機してからS01へ戻る(S08Y)。次に形成する画像がない場合には、給紙動作を行わず、現在処理している画像形成が終了したところでプログラムが終了する(S08N)。
一方、S07で搬送ローラ39を駆動した搬送制御手段45は、次に給紙カウンタを5000で割った余りが0になったかどうかを判断する(S09)。ここで「mod」は剰余を表す演算子である。余りが0であれば(S09Y)、時間計測を開始し(S10)、第2用紙検知センサ41が用紙3の先端を検知したところで(S11Y)、時間計測を終了し、経過時間をT2に格納する(S12)。そして、第1搬送速度と第1モータ回転数を算出し、RAMに格納する(S13)。S09で結果が0でなかった場合(S09N)は、S13までの一連の行わずに次の処理へ進む。このように、S09からS13までの処理は、給紙枚数が5000枚を超える毎に、搬送ローラ39の磨耗等が原因の搬送速度の変化を修正するものである。
S09でNOと判断した場合又はS13の計算を行った後、搬送制御手段45は、用紙3がループを形成するまでの時間待機してから、搬送ローラ39の駆動を停止する(S14)。その後、レジストローラ38の駆動開始信号を受信するまで待機し(S15N)、駆動開始信号を受信した場合(S15Y)に搬送ローラ39とレジストローラ38の駆動を開始する(S16)。これによって用紙3が画像形成部22へ搬送される。
搬送ローラ39は、レジストローラ38の駆動開始から所定時間後に停止する(S17)。第2用紙検知センサ41が、用紙3の後端の通過を検知してから所定の時間が経過したところで(S18Y)、レジストローラ38の駆動を停止する(S19)。次の画像形成処理がある場合には(S20Y)、S07に処理が戻る。
なお、上記実施例では、用紙検知センサを二つ配置しているが、本発明は第1用紙検知センサのみでも実施が可能である。その場合、搬送ローラ39の磨耗等による速度変化は考慮されず、設計値速度と設計回転数を第1搬送速度と第1モータ回転数として用いて、第2搬送速度と第2モータ回転数を算出することとなる。
また、給紙手段17と搬送ローラ39は同一の駆動モータによって駆動するものとして説明をしたが、このような実施形態に限定されず、それぞれが別々の駆動モータによって駆動する構成としてもよい。
本発明の画像形成装置の構成図である。 給紙手段から感光体ドラムまでの搬送経路を示した図である。 本発明のブロック図である。 本発明の画像形成装置の給紙動作のタイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の搬送制御の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置
3 用紙
16 給紙トレイ
17 給紙手段
22 画像形成部
38 レジストローラ
39 搬送ローラ
40 第1用紙検知センサ
41 第2用紙検知センサ
45 搬送制御手段

Claims (3)

  1. 給紙する用紙を積載して収納する給紙トレイと、
    前記給紙トレイから用紙を給紙するための給紙手段と、
    画像を形成するための画像形成部と、
    該画像形成部へ用紙を給紙するためのレジストローラと、
    前記給紙トレイから前記レジストローラまで用紙を搬送する搬送経路と、
    用紙の搬送を制御する搬送制御手段とを有する画像形成装置において、
    前記給紙手段より用紙搬送方向下流側に第1用紙検知センサを設け、
    前記第1用紙検知センサの下流側かつ、前記レジストローラより上流側に第2用紙検知センサを設け、
    前記搬送制御手段は、前記給紙手段により前記給紙トレイから給紙される用紙の給紙開始から前記第1用紙検知センサにより検知されるまでの到達時間を計測し、該計測された到達時間に基づき前記第1用紙検知センサより下流から前記レジストローラに到達するまでの用紙の搬送速度を第1の搬送速度に変更すると共に、搬送されている用紙を前記第1用紙検知センサにより検知してから前記第2用紙検知センサにより検知されるまでの経過時間を計測し、該計測された経過時間に基づき前記給紙トレイから前記第1用紙検知センサまでの用紙の搬送速度を第2の搬送速度に更に変更することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2用紙検知センサは、前記レジストローラの上流側かつ、近傍に設けられることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記給紙手段および前記搬送経路に設けられて用紙を前記レジストローラまで搬送する搬送ローラは、同一駆動源により駆動されることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2004118528A 2004-04-14 2004-04-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4385836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118528A JP4385836B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118528A JP4385836B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005298168A JP2005298168A (ja) 2005-10-27
JP4385836B2 true JP4385836B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=35330180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004118528A Expired - Fee Related JP4385836B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4385836B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5207001B2 (ja) 2010-12-20 2013-06-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 給送制御プログラム、記憶媒体、並びに、画像形成装置
JP7110071B2 (ja) * 2018-11-26 2022-08-01 理想科学工業株式会社 印刷システム、媒体供給装置および印刷装置
JP7465150B2 (ja) 2020-05-27 2024-04-10 理想科学工業株式会社 媒体供給機構
CN113734838B (zh) 2020-05-27 2023-06-27 理想科学工业株式会社 介质供给机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005298168A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8955840B2 (en) Paper sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US8630024B2 (en) Sheet feeding apparatus
JP6366338B2 (ja) シート積載装置、画像形成システム及び装置
US9511971B2 (en) Sheet post-processing device and sheet post-processing method
JP2017007863A (ja) 画像形成装置およびシート搬送装置
JP2015067388A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2006298579A (ja) 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JPH07209928A (ja) 電子写真装置
JP4385836B2 (ja) 画像形成装置
JP2014069906A (ja) 用紙積載量検知機構及びこれを備えた画像形成装置
JP2004099212A (ja) シート搬送装置およびシート搬送方法と該シート搬送装置を備えた画像形成装置、画像読取装置
JP2006096450A (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JP2021011382A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2010284890A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP5526263B2 (ja) シート搬送装置とこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置
CN113820931A (zh) 供纸装置及图像形成装置
JP5157562B2 (ja) 搬送部材位置変動量測定装置、被搬送体厚さ測定装置、被搬送体枚数測定装置、被搬送体重送検知装置、画像形成装置及び被搬送体重送検知装置用プログラム
JP3900766B2 (ja) 画像形成装置
JP7476659B2 (ja) 画像形成装置
JP4225172B2 (ja) 画像形成装置
JP2005314020A (ja) 画像形成装置
JP5962034B2 (ja) 原稿搬送装置および画像形成装置
JP2006096445A (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JP7243261B2 (ja) 画像形成装置
JP6891431B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees