JP4384843B2 - 医用イメージング装置の動きを制御するためのユーザ入力デバイス - Google Patents

医用イメージング装置の動きを制御するためのユーザ入力デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4384843B2
JP4384843B2 JP2002295516A JP2002295516A JP4384843B2 JP 4384843 B2 JP4384843 B2 JP 4384843B2 JP 2002295516 A JP2002295516 A JP 2002295516A JP 2002295516 A JP2002295516 A JP 2002295516A JP 4384843 B2 JP4384843 B2 JP 4384843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
movable member
source
sensors
user input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002295516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003175024A (ja
JP2003175024A5 (ja
Inventor
マーク・エー・ジョンソン
リュック・モーヴァラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2003175024A publication Critical patent/JP2003175024A/ja
Publication of JP2003175024A5 publication Critical patent/JP2003175024A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384843B2 publication Critical patent/JP4384843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、全般的には医用イメージングに関し、さらに詳細には、患者の周りでのイメージング構成要素の位置決めに関する。
【0002】
【発明の背景】
診断用医用イメージングでは、患者の周りでのイメージング装置の正確な位置決めが必要である。装置は、その大きさ及び複雑性に応じて、手動式(例えば、歯科用X線)あるいは装置のモータ駆動(motorization)により位置決めすることができる。手動による位置決めでは、オペレータは、位置決めしているデバイスを完全に統括しており、また装置の移動範囲による制限だけしか受けない。さらに、装置を手動で移動させると、装置を所望の位置まで押したり引いたりするだけでよいため、直感的である。
【0003】
オペレータがもっと重い装置を移動させるのを支援するため、あるいは、イメージング手順の間に装置を精細に位置決めしたり移動させたりする必要があるような高度な手順を容易にするために、幾つかのイメージング装置ではモータ駆動式となっている。もっと大きなモータ駆動式装置の制御用のユーザ・デバイスは、典型的には、ジョイスティックまたは押圧式入力デバイス(例えば、そのハンドルに加わる力を計測している自由度が1〜3のばね押しハンドル)である。このジョイスティックまたは押圧式入力デバイスは、装置から離して(例えば、ユーザ制御パネル上に)配置されており、その装置の幾何学構成と特定の関係をもたないことが多い。例えば、ジョイスティックを左右方向に動かすと、装置が左右以外のどこかの方向に移動してしまうことがある。押圧式入力デバイスは、制御されているデバイスに直接取り付けることがあり、また入力デバイスに加えた力により、加えられた力と同じ方向で加えられた力に相応した大きさで装置が移動することになる。
【0004】
スクリーニング用途(例えば、マンモグラフィ)では、一日あたりの患者のスループットが大きい。ある特定の検査に要する時間を最小限にし、これにより装置及びオペレータの生産性を最大限とすることは極めて望ましい。介入的な(interventional)用途(例えば、血管X線)では、患者及び医学的処置に注目が向けられているため、イメージング・デバイスの制御はできるだけ直感的で、容易で、かつ効率がよいことが必要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
一態様では、医用装置の位置制御をするためのシステムを提供する。このシステムは、例示的な実施の一形態では、医用装置と結合させると共にこの装置の所望の動きを表すオペレータ入力に応答するように構成した少なくとも1つのセンサと、センサ出力に基づいてオペレータが装置を移動させようと希望する方向を決定するためにセンサと結合させたプロセッサと、を備えている。
【0006】
別の態様では、外側表面とこの外側表面上にある複数の検知エリアとを有するコアを備えたセンサを提供する。各検知エリアはオペレータ入力に応答し、このオペレータ入力を表す信号を発生させている。
【0007】
さらに別の態様では、医用イメージング・システムを提供する。例示的な実施の一形態では、このシステムは、患者に向けて信号を送信するための発生源と、患者を透過した送信信号を検出するための検出器と、これら発生源と検出器のうちの少なくとも一方がその上に取り付けられている移動可能部材と、この移動可能部材の位置を制御するためのユーザ入力デバイスと、を備えている。このユーザ入力デバイスは、移動可能部材と結合させると共に装置の所望の動きを表すオペレータ入力に応答している複数のセンサを備えている。このシステムはさらに、センサ出力に基づいてオペレータがこの部材を移動させようと希望する方向を決定するためにユーザ入力デバイスと結合させたプロセッサを備えている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に記載するシステム及び方法は、医用イメージング装置の位置に関するオペレータ制御を目的としている。一般に、制御しようとする装置上には複数の近接センサ(proximity sensor)を配置している。これらのセンサの出力はベクトル加算法を用いて処理し、オペレータ入力に応答してその装置をどのように移動させるべきかを決定している。さらに、オペレータ入力の検出及び処理に加えて、外的物体(例えば、付属装置、患者)の近接を検出している。したがって、装置は、オペレータ入力を満足させるだけでなく周囲の物体との衝突を回避させるような方式で移動させることができる。
【0009】
本明細書に記載したシステム及び方法は、キャパシタンス・センサに基づいており、赤外線センサや超音波センサなど別の非接触型近接センサを使用することもできる。しかし、キャパシタンス・センサは、単に導電表面(例えば、銅製フォイルなどの導体材料)を位置決めして検知ゾーンを画定させているため、組立及び出力が単純であり、高価ではなく、かつ検知ゾーンのカスタマイズが容易となる。さらに、このシステム及び方法はさらに、接触ベースの用途で使用することもできる。
【0010】
本明細書に記載したシステム及び方法は、多くの様々なタイプの医用イメージング・システムと一緒に使用することができる。一例として、図1に示すようなX線イメージング・システム10の一タイプについて以下に記載する。繰り返しになるが、システム10は単に一例として本明細書に記載したものであり、本明細書に記載したシステム及び方法は多くの様々なタイプの医用イメージング・システム(例えば、X線、コンピュータ断層、磁気共鳴、陽電子放射形断層、及び超音波)と一緒に使用することができる。
【0011】
より具体的に図1を参照すると、イメージング・システム10をベース14及び位置決めアーム16を含むように図示している。ベース14は、撮影しようとする対象または患者50に対してベース14を移動可能とするように、複数の車輪20を有する可搬式プラットフォーム18から延びている。車輪20ではなく、別の位置変更デバイスを利用することもできる。例えば、イメージング装置のアーム16の傾斜及び回転を可能とするようなピボットを設けることができる。
【0012】
アーム16は、第1の端部22と第2の端部24を含んでいる。より具体的には、アーム16は回転軸の周りでベース14に対して回転し、また、アームの第1端部22とベース14の間、並びにアームの第2端部24とベース14の間のそれぞれの距離を変更させるようにベース14に対して移動する。
【0013】
X線源アセンブリ26は、アームの第1端部22と移動可能に結合させている。X線源アセンブリ26は、X線信号を放出するように構成させたX線源28を含む。検出器アセンブリ30はアームの第2端部24と移動可能に結合させている。検出器アセンブリ30は、前記線源28からのX線信号を受け取って被検体の画像を作成するように構成させた検出器32を含んでいる。検出器32は、モータ駆動制御を用いて上下に移動させることができる。
【0014】
アーム16をベース14に対して移動させることにより、線源アセンブリ26の位置を変更させ、線源アセンブリ26をベース14に近づく方向または遠ざかる方向に移動させることができる。線源アセンブリ26の位置を変更させると、ベース14に対する検出器アセンブリ30の位置は反対向きに変更される。患者に対するアセンブリ26とアセンブリ30の向きは作成される画像に影響を及ぼす。
【0015】
検出器32は、実施の一形態では、投射され被検体を透過したX線を一体になって検知している複数の検出器素子34によって形成されている。この例示的実施形態では、検出器32は、フラットパネル、イメージ・インテンシファイア、またはフィルムである。実施の一形態では、検出器32は、横列と縦列の形に配列させた複数のピクセル34を有するような大型フラットパネル・イメージング・デバイスを備えた半導体検出器または放射線イメージャである。繰り返しになるが、本明細書に記載したシステム及び方法は、ある特定のタイプの検出器による使用に限定されるものではない。
【0016】
システム10はさらに、患者50を支持するテーブル46を含む。患者50の画像を作成するために、アーム16を回転させ線源アセンブリ26と検出器アセンブリ30が患者50の周りを回転するようにしている。より具体的には、アーム16は、検出器32と線源28が被検体50の周りを回転できるようにベース14と回転自在に結合させている。
【0017】
アーム16の動き、並びにX線源アセンブリ26及び検出器アセンブリ30の動作は、システム10の制御機構52により統御している。制御装置(すなわち、制御機構)52は、X線源28と、アーム16、線源アセンブリ26及び検出器アセンブリ30の位置を制御するモータ制御装置56とに対して電力信号及びタイミング信号を提供しているX線制御装置54を含んでいる。
【0018】
この例示的実施形態では、制御機構52内のデータ収集システム(DAS)58が後続の処理のために検出器32からのデータをサンプリングしている。画像処理装置/再構成装置60(再構成装置という用語は、本明細書で使用する場合、コンピュータ断層技術分野で周知の再構成装置、並びに、スキャン中に収集したデータを処理するためのプロセッサを含んでいる(すなわち、コンピュータ断層の画像再構成装置に限定されない))は、サンプリングしたX線データをDAS58から受け取り、高速で画像処理/再構成を実行している。得られた画像はコンピュータ62に入力として与えられ、この画像はコンピュータ62により大容量記憶装置63内に格納される。
【0019】
コンピュータ62はさらに、キーボードを有するコンソール64を介してオペレータからのコマンド及びスキャン・パラメータを受け取っている。1つまたは幾つかの付属のディスプレイ66によりオペレータはこの得られた画像やコンピュータ62からのその他のデータを観察することができる。コンピュータ62は、オペレータが供給するコマンド及びパラメータを用い、DAS58、X線制御装置54及びモータ制御装置56に対して制御信号及び制御情報を提供している。システム10に対するモータ式テーブル46の位置を制御しているテーブル・モータ制御装置68は、コンピュータ62により操作している。
【0020】
実施の一形態では、そのユーザ入力デバイスは、ベース14上に配置した複数のキャパシタンス・センサと、線源アセンブリ26と、検出器32と、位置決めアーム16と、テーブル46と、を備えている。各センサは、オペレータ(例えば、オペレータの手)やその他の物体(例えば、患者の身体)のセンサへの近接に関する情報を発生させる。各センサからの情報は、以下に記載するようなベクトル加算アルゴリズムを使用して(例えば、コンピュータ62により)処理される。
【0021】
より具体的に、ベクトル加算アルゴリズムの一般的原理を図2、3、及び4に関連させて以下で記載することにする。図2を参照すると、図には外部の障害物は全くなく、その目的はオペレータの手82がデバイス80に近づくに連れてデバイス80が移動することにある。デバイス80は、オペレータの手82から遠ざかるように直接的に移動する。手82がデバイス80のより近くにあるほど、デバイス80はより高速で手82から離れるように移動する。この動作は、外部物体の可能性を有効にしたり、複数のオペレータによる制御を有効にすると若干複雑となる。こうしたより複雑な場合については図3及び4に示している。
【0022】
図3では、オペレータは、デバイス80が手82から離れるように移動することを求めているが、直ぐ先の障害物84にぶつかってしまう。このシステムは、手82から離れるように移動させること、さらにデバイス80が障害物84に近づくに従って減速すること、による応答をさせる必要がある。最終的に、デバイス80は、手82と障害物84のいずれにも直接接触することなく、手82と障害物84の間で平衡点を見いだすことになる。
【0023】
図4は、オペレータによる「左方向移動」の要求を満足させる一方で、同時に障害物84を避けながらデバイス80が移動できる方向に相当する軌道が存在する場合を図示している。図3及び4に示す機能を達成させるためには、様々な物体のデバイス外縁に沿った位置と近接との両方が分かっている必要がある。
【0024】
図2、3、及び4は2次元で表示しているが、この原理は、制御しようとするシステムの機能性に応じて3次元用途に容易に一般化することが可能である。
【0025】
図5は、図4に示す動きの達成を示したベクトルである。具体的には、物体の近接があった場合の移動の速さと方向は、各近接センサの出力を用いて計算している。ある特定のセンサに関する移動の方向は、そのセンサの向きに基づいている、またセンサ出力はスカラー量(例えば、ある電圧値または単精度整数)であることを前提としている。このデバイスには複数のセンサを取り付けて所望の空間分解能及びデバイスのカバー範囲を提供している。次いで、信号強度(速さを表している)と各センサの向きに基づく方向とから構成されている各センサからの出力は、ベクトル的に加算され合成移動ベクトルを生成させる。この合成移動ベクトルは周辺の物体を見込んだものである。こうしたベクトル加算は、ソフトウェア、ファームウェア、または専用のハードウェアの形で実現させる。次いで、デバイスは、この合成移動ベクトルの速さと方向で移動するように指令を受ける。例えば、当該デバイスの移動を制御するベクトルは、その動きが合成移動ベクトルと一致するように制御している。
【0026】
以下では、本明細書においてユーザ入力デバイスと呼ぶことがあるキャパシタンス・センサ配置の2つの実施形態を記載することにする。実施形態の1つは、「8セグメント」センサ配置といい、またもう1つの実施形態は「32セグメント」センサ配置という。この2つの実施形態はいずれも、2次元的であり、かつ単一面内の物体の近接を検知している。さらに詳細には、8セグメント・センサ配置では物体の近接を検知しており、一方32セグメント・センサ配置では「接触(touch)」を検出している。したがって、8セグメント・センサ配置は上述したベクトル加算アルゴリズムを使用しており、一方32セグメント・センサ配置では、ベクトルが、ある特定のセンサが接触状態(1)と非接触状態(0)のいずれにあるかに従って0または1のいずれかの長さを有することを前提としている。これらのセンサは、医用装置と結合させるように構成している。この文脈で使用する場合、「結合させるように構成される(configured to couple)」とは、直接的または間接的に取り付けることを意味している。
【0027】
8セグメント・センサ配置100に関して図6を参照すると、32cmの公称外径を有する円形のプラスチック(例えば、ABSプラスチック)製リング102を備えたコアの一部分を表している。別法として、このコアは矩形とすることも可能である。この円形状は、General Electric CompanyのGE Medical Systems(Milwaukee,Wisconsin)から市販されている血管X線イメージング製品に使用されている20cmのX線イメージ・インテンシファイアの外側と同じ大きさである。8個のセンサ・セグメント100は、各センサ104が名目上45°のセグメントをカバーするようにしてリング102の外部表面106に固定されている。各45°セグメントは、1つの主検知エリア108となるように分割されており、各セグメントの外縁110は接地面によって覆われている。この接地面により交差セグメント(cross−segment)感度、並びにセグメント間での電気的クロストークを最小限にしている。接地面によりさらに、その検知エリアを限局させることにより、所望の検知エリアの外部にある物体が検出されないようにしている。図6に示す材料はリングと結合させた薄い銅製フォイルである。例示的寸法は、A=5.13インチ、B=2.6インチ、C=0.36インチ、D=0.125インチである。
【0028】
この例示的実施形態では、各セグメント及び接地面の大きさは、図7に示す公称有限要素解析に従って選択している。このセンサは、外部表面からの離間が3〜5cmの感度エリアを有している。
【0029】
各検知エリアは、図8に示すように、キャパシタンス式センサの電子回路と接続している。このセンサ配置は、実施の一形態ではQuantum Research Group(United kingdom)から市販されているモデルQT9701B−Sセンサ・ユニットであるようなキャパシタンス式ユニット112を含んでいる。各センサ・ユニット112は、RS232通信リンクを用いた8チャンネル・シリアル・インタフェース114を介してプロセッサ(パーソナル・コンピュータ(PC)116として図示)と結合させている。もちろん、これ以外の通信リンクを使用することもできる。しかし、プロセッサが必ずしもPCである必要はなく、以下で記載する処理機能を実行できる任意のデバイスとすることができる。QT9701B−Sセンサ・ユニットはさらに、シリアル通信リンクを経由して構成させることができるような概ね20個の構成可能パラメータを含んでいる。ソフトウェア構成インタフェースにより、8個すべてのQT9701B−Sセンサ・ユニットを全く同一に構成させ、そのセンサ感度が確実にセンサ外縁の周囲で均一となるようにしている。幾つかの用途では、不均一な感度が所望のことがあり、またセンサ・ユニット112を異なる構成とすること、あるいは、各センサ・ユニット112からの信号に対してプロセッサ116上で異なる解釈を行うこと、のいずれかとすることもできる。
【0030】
図8では、パーソナル・コンピュータ116上に構成情報を表示するためのソフトウェア・インタフェース118も図示している。8セグメント・センサ100を実際にイメージング装置に接続せずに、移動させる速さ及び方向の情報は、ベクトル加算アルゴリズムを用いて計算する。次いで、PCディスプレイ120上に表示させた矢印によって、計算した移動方向を示している。計算した移動の速さは、より大きな矢印がより大きな速さを示すようにして、矢印の大きさによって表現している。したがって、完全なイメージング・システムを必要とせずに、術者や物体に応答してイメージング装置の動く方向と速さの両方に関する情報が表示される。
【0031】
センサ・ユニット112は、センサの励起/読み出し間で非同期に自律的に動作する。もちろん、同期式の実現形態では、集積型電子回路により励起と各検知セグメントの計測との間の同期を容易にさせ、これによりチャンネル間の(cross−channel)干渉や感度をさらに減少させている。
【0032】
32セグメント・センサ配置に関しても、上述した8セグメントの実施形態と同様に、32cmの公称外径をもつリングを利用している。この例示的実施形態では、使用しているキャパシタンス式センサ・ユニットは、Quantum Research Group(United kingdom)から市販されているモデルQT60320センサ・ユニットである。これらのセンサ・ユニットは一般に、キャパシタンス・ベースのマトリックス接触スイッチとして知られている。
【0033】
QT60320センサ・ユニットは、電磁場の容量結合を検出する。マトリックス・スイッチは4横列で8縦列の「配線(wire)」として案出することができる。ある特定の横列とある特定の縦列との交差は1つの「スイッチ」となっているが、電気的には、横列が縦列と真の意味で交差しているのではない。これらの配線の各々は電子回路により付勢させ電磁場を生成させる。指、手、またはその他の物体を任意の交点にごく近接させて配置すると、対応する横列と対応する縦列の電磁場が結合されて、この当該の「スイッチ」がONになる。与えられた任意の時点でのセンサの出力は、4横列と8縦列の交差により形成させた32個のスイッチのすべてに関する状態となる。「接触スイッチ(touch switch)」の幾つかと異なり、QT60320センサでは、検出対象内に「漏れ(leakage)」電流を通す必要がない。したがって、導電性配線、またはフォイル・マトリックスを、導電性をもたないガラス、プラスチックその他の材料の内側に完全に封入することができる。導電性コンポーネントへの直接の接触という意味での厳密な「接触」は必要でない。このスイッチは、ごく近接させる必要があるため接触スイッチとして知られており、実用的にはこれを接触と区別できないこともあるが、電気的には、この非接触型技法は安全性(例えば、漏れ電流がないこと)、並びに信頼度(例えば、静電気放電に影響されないこと)で利点を有する。
【0034】
図9を参照すると、センサ200は、直径32cmのコア(プラスチック製リング204として図示)の外縁の周りに配列させた導電性マトリックス202を含んでいる。この4つの「横列」は4個の円形セグメントに対応しており、これらの各々は名目上90°の弧をカバーしており、図10に示す(90°をカバーする)1つの「X」セグメントを示した「X」により表している。例示的寸法は、E=27.52cm、F=5mm、G=8cm、H=2mm、I=3.3cm、J=5mm、K=0.5mmである。
【0035】
図11を参照すると、各90°の弧の範囲には、その各々が名目上11.25°の弧をカバーしている「Y」とラベルを付けたようなこれより小さい8個のセグメントが存在する。例示的寸法は、L=3.3cm、M=2mm、N=3mm、O=1.5mm、P=1mm、Q=5mm、R=1mm、S=2.5mm、T=2.5mm、U=1mm、V=5mm、W=1.5mmである。
【0036】
各Yセグメントは、Xセグメントから「フィンガ(finger)」の間で撚り合わされている蛇紋形状(serpentine shape)を有している。手、指などの物体(図11では指(FINGER)と名称を付けている)がセンサ表面とごく近接状態になると、この物体により、典型的にはX個の「フィンガ」のうちの幾つかが覆われ、これにより対応するXとYのセグメントの電磁場が結合される。この電磁場の結合により、対応するXとYのセグメントの交点に関連するスイッチが閉じられる、すなわちONになる。
【0037】
図12は、32セグメント・センサ200に対する検知回路配置の模式図である。センサ200は、この例示的実施形態ではQuantum Research Group(United kingdom)から市販されているQT60320スイッチであるようなマトリックス・スイッチ206と結合させている。スイッチ206は、パーソナル・コンピュータ(PC)として図示しているプロセッサ208とシリアル(RS232)インタフェース・ボード210を介して結合させている。もちろん、これ以外の通信リンクも使用可能である。しかし、プロセッサは必ずしもPCである必要はなく、PCに関連して本明細書に記載した処理機能を実行できる任意のデバイスとすることができる。パーソナル・コンピュータ208は、スイッチ206に対する構成と較正を行っている。名目上は、各スイッチは均一な感度を提供できるように同一状態に構成させている。しかし、異なるスイッチに対して、その用途の詳細に応じて異なる構成とさせたり、あるいは、「スイッチ」の幾何学形状が異なる場合に様々な「スイッチ」の多様性に対応するように構成させることができる。センサ200の出力は、32個のスイッチの各々の離散的状態(すなわちONまたはOFF)となる。この情報は、概ね50msごとに読み取ってパーソナル・コンピュータ208により処理している。各スイッチからのON/OFF情報は上述したベクトル加算アルゴリズムを用いてパーソナル・コンピュータにより処理している。スイッチ状態は、コンピュータ208のディスプレイ212上に表示させる。
【0038】
8セグメントの原型と異なり、32セグメント配置では、周辺の物体に関する距離情報を提供していない。したがって、ベクトル加算アルゴリズムでは、ONになっている「スイッチ」の角度を足し合わせること、並びにこの角度情報に基づいて移動方向を計算すること、が必要である。移動の速さは、制御を受けている装置に関して適当に選択した何らかの公称値となる。
【0039】
図12では、移動方向をベクトル加算アルゴリズムにより計算しているようなディスプレイ212を表している。もちろん、こうしたディスプレイ212を必ずしも存在させる必要はない。移動の方向は矢印により示す方向となる。
【0040】
本発明を、様々な具体的な実施形態に関して記載してきたが、当業者であれば、本発明は本特許請求の範囲の精神及び趣旨の域内にある修正を伴って実施できることを理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】X線イメージング・システムの模式図である。
【図2】手の動きとデバイスの動きに関する模式図である。
【図3】障害物があるときの、手の動きと意図したデバイスの動きに関する模式図である。
【図4】障害物があるときの、手の動きと補償したデバイスの動きに関する模式図である。
【図5】動きをベクトル表示した図である。
【図6】8セグメント・センサ配置内の1つの例示的セグメントの図である。
【図7】8セグメント・センサ配置に対する公称有限要素解析を表したグラフである。
【図8】8セグメント・センサ配置の制御回路の模式図である。
【図9】キャパシタンス・ベースのマトリックス接触スイッチの図である。
【図10】図9に示すスイッチの例示的セグメントの図である。
【図11】図10に示すスイッチの一セグメントの分解図である。
【図12】32セグメント・センサ配置の制御回路の模式図である。
【符号の説明】
10 イメージング・システム
14 ベース
16 位置決めアーム
18 可搬式プラットフォーム
20 車輪
22 第1の端部
24 第2の端部
26 X線源アセンブリ
28 X線源
30 検出器アセンブリ
32 検出器
34 検出器素子
46 テーブル、モータ式テーブル
50 撮影対象、患者
52 制御機構
54 X線制御装置
56 モータ制御装置
58 データ収集システム(DAS)
60 画像処理装置/再構成装置
62 コンピュータ
63 大容量記憶装置
64 コンソール
66 ディスプレイ
68 テーブル・モータ制御装置
80 デバイス
82 オペレータの手
84 障害物
100 8セグメント・センサ
102 リング
104 センサ
106 リングの外部表面
108 主検知エリア
110 セグメント外縁
112 センサ・ユニット
114 8チャンネル・シリアル・インタフェース
116 プロセッサ、パーソナル・コンピュータ(PC)
118 ソフトウェア・インタフェース
120 PCディスプレイ
200 32セグメント・センサ
202 導電性マトリックス
204 コア、プラスチック製リング
206 マトリックス・スイッチ
208 パーソナル・コンピュータ(PC)
210 シリアル・インタフェース・ボード
212 ディスプレイ

Claims (6)

  1. 患者(50)に向けて信号を送信するための発生源(26)と、
    前記患者を透過した送信信号を検出するための検出器(32)と、
    前記発生源と前記検出器のうちの少なくとも一方をその上に取り付けている移動可能部材(16)と、
    複数のセンサ(104)を備え、前記移動可能部材と結合させたユーザ入力デバイス(80)と、
    前記ユーザ入力デバイスと結合させたプロセッサ(116)と、
    前記プロセッサ(116)からの制御信号に応じて前記移動可能部材(16)を移動させる手段と、
    を備え、
    前記複数のセンサのうちの少なくとも1つのセンサは、前記少なくとも1つのセンサの検知域内の少なくとも1つの物体に応答し、
    前記少なくとも1つの物体は、前記移動可能部材に近づくように移動し、前記移動可能部材の所望の動きを表すオペレータ入力を含んでおり、
    該オペレータ入力は、前記移動可能部材や前記ユーザ入力デバイスへの物理的な接触を含んでおらず、
    前記プロセッサは、前記移動可能部材の所望の動きを生じさせる方向と速さの少なくとも一方を決定するために前記物体の移動可能部材への近接に関する前記複数のセンサからの情報を受け、前記制御信号を生成するように構成されており、
    前記ユーザ入力デバイス(80)が、前記センサに対するオペレータの手の位置及び速さ及び前記移動可能部材への障害物の近接に反応する、医用イメージング・システム(10)。
  2. 前記センサ(104)がキャパシタンス・センサ(112)、赤外線センサ、及び超音波センサのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のシステム(10)。
  3. 前記発生源(26)が、X線源(28)、磁気共鳴発生源、陽電子放射形断層の発生源、及び超音波発生源のうちの1つを含む、請求項2に記載のシステム(10)。
  4. 前記プロセッサ(116)により装置を動かそうとする速さと方向の両方を決定している、請求項1に記載のシステム(10)。
  5. 前記プロセッサ(116)が、前記センサ出力をベクトル加算することにより合成移動ベクトル値を生成させるようにプログラムされている、請求項2に記載のシステム(10)。
  6. 前記センサ(104)のうちの少なくとも幾つかが、その各々が近接センサと接触ベース・センサのうちの一方であるようなキャパシタンス・センサ(112)を含む、請求項1に記載のシステム(10)。
JP2002295516A 2001-10-09 2002-10-09 医用イメージング装置の動きを制御するためのユーザ入力デバイス Expired - Fee Related JP4384843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/973,588 US6785578B2 (en) 2001-10-09 2001-10-09 User input device for controlling medical imaging equipment motion
US09/973588 2001-10-09

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003175024A JP2003175024A (ja) 2003-06-24
JP2003175024A5 JP2003175024A5 (ja) 2008-07-31
JP4384843B2 true JP4384843B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=25521043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002295516A Expired - Fee Related JP4384843B2 (ja) 2001-10-09 2002-10-09 医用イメージング装置の動きを制御するためのユーザ入力デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6785578B2 (ja)
JP (1) JP4384843B2 (ja)
DE (1) DE10246934A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9722766D0 (en) 1997-10-28 1997-12-24 British Telecomm Portable computers
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
SE0201211D0 (sv) * 2002-04-23 2002-04-23 Siemens Elema Ab Röntgendiagnostikapparat för mammografiundersökni ngar
EP1637080B1 (de) 2004-09-21 2011-03-02 BrainLAB AG Vorrichtung zum Vermeiden von Kollisionen mit einem bildgebenden medizinischen Gerät
US20060067475A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Thomas Bauch Safety device for an imaging medical apparatus
US7319738B2 (en) * 2004-10-08 2008-01-15 General Electric Company Delivering X-ray systems to pipe installations
CN100443055C (zh) * 2005-06-23 2008-12-17 Ge医疗系统环球技术有限公司 延迟相加装置及超声诊断设备
KR101452675B1 (ko) 2006-06-09 2014-10-22 애플 인크. 터치 스크린 액정 디스플레이
US8243027B2 (en) 2006-06-09 2012-08-14 Apple Inc. Touch screen liquid crystal display
CN104965621B (zh) 2006-06-09 2018-06-12 苹果公司 触摸屏液晶显示器及其操作方法
DE102006040941B4 (de) * 2006-08-31 2019-02-21 Siemens Healthcare Gmbh Medizinische Einrichtung und Verfahren
US8493330B2 (en) 2007-01-03 2013-07-23 Apple Inc. Individual channel phase delay scheme
US9710095B2 (en) 2007-01-05 2017-07-18 Apple Inc. Touch screen stack-ups
US20080167545A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Oliver Meissner Clinical workflow for combined 2D/3D diagnostic and therapeutic phlebograph examinations using a robotic angiography system
KR101051601B1 (ko) * 2008-06-18 2011-07-22 삼성메디슨 주식회사 충격 패턴 인식 초음파 장치 및 방법
DE102009037316A1 (de) * 2009-08-14 2011-02-17 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Steuerung und Verfahren zum Betreiben einer Operationsleuchte
US20120220852A1 (en) * 2009-11-18 2012-08-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Patient support motion control apparatus
KR20120006698A (ko) * 2010-07-13 2012-01-19 삼성전자주식회사 방사선 촬영장치 및 그 제어방법
US8892184B2 (en) 2010-10-18 2014-11-18 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Systems and methods for reducing interference in a dual modality imaging system
US8804056B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Apple Inc. Integrated touch screens
US8817076B2 (en) 2011-08-03 2014-08-26 General Electric Company Method and system for cropping a 3-dimensional medical dataset
US20140286479A1 (en) * 2011-10-11 2014-09-25 Amish Chandrakant Sura Guided Imaging System
US20130145692A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 The Chamberlain Group, Inc. Hands-Free Barrier Operator
EP2830506B1 (en) 2012-03-26 2017-09-13 Koninklijke Philips N.V. Direct control of x-ray focal spot movement
KR101343036B1 (ko) * 2012-09-07 2014-02-12 삼성전자 주식회사 엑스선 검출 모듈, 엑스선 촬영 장치 및 엑스선 촬영 장치의 제어 방법
DE102016110494A1 (de) * 2016-06-07 2017-06-29 Carl Zeiss Meditec Ag Bediensystem zum Bedienen einer medizinischen Vorrichtung, und medizinische Vorrichtung
KR101820890B1 (ko) * 2016-09-08 2018-03-08 사회복지법인 삼성생명공익재단 방사선 치료기기 및 그 제어방법
US11266370B2 (en) 2020-01-28 2022-03-08 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for operating an electronic system

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280580A (en) 1978-11-03 1981-07-28 General Electric Company Proximity detector system for a medical diagnostic device
JPS6349147A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 オリンパス光学工業株式会社 超音波内視鏡装置
JPH03205037A (ja) 1989-10-30 1991-09-06 Toshiba Corp X線撮影装置
US5056365A (en) 1990-05-31 1991-10-15 General Electric Company Collision sensor
JPH04295338A (ja) * 1991-03-22 1992-10-20 Toshiba Corp X線透視撮影装置
US5097495A (en) 1991-03-28 1992-03-17 General Electric Company Collision detection control system
DE69327436T2 (de) * 1992-09-14 2000-08-03 Koninkl Philips Electronics Nv Gerät, insbesondere zur Röntgen-Untersuchung, mit Anordnung zum Kollisionsschutz
US5304930A (en) 1993-02-01 1994-04-19 Panacea Medical Laboratories Remotely positioned MRI system
US5572567A (en) * 1994-12-08 1996-11-05 Continental X-Ray Corp. Universal radiographic room
DE69632388T2 (de) * 1995-07-18 2005-05-04 Omron Corp. Elektronisches gerät und verfahren zu seiner herstellung
US5654997A (en) 1995-10-02 1997-08-05 General Electric Company Ultrasonic ranging system for radiation imager position control
US5651044A (en) 1995-10-02 1997-07-22 General Electric Company Capacitive proximity detector for radiation imager position control
US5805664A (en) * 1995-10-02 1998-09-08 General Electric Company Imager control system with contact detector
WO1997030633A1 (en) * 1996-02-26 1997-08-28 Philips Electronics N.V. Object detector and associated driving device for a medical diagnostic apparatus
DE19625409A1 (de) * 1996-06-25 1998-01-08 Siemens Ag Medizinische Anlage
US5805658A (en) 1996-12-31 1998-09-08 General Electric Company Methods and apparatus for detecting gantry interference in a computed tomography system
JPH10258049A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Hitachi Medical Corp 医用診断装置の寝台制御装置
US6052628A (en) * 1997-08-08 2000-04-18 Hong; Jaiwei Method and system for continuous motion digital probe routing
DE19746096A1 (de) * 1997-10-17 1999-05-06 Siemens Ag Röntgeneinrichtung
US6198285B1 (en) 1997-11-28 2001-03-06 Hitachi Medical Corporation In-room MRI display terminal and remote control system
US6246770B1 (en) 1998-04-23 2001-06-12 General Electric Company Method and apparatus for feature configuration in remotely located ultrasound imaging system
DE19856537A1 (de) * 1998-12-08 2000-06-15 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren zur intraoperativen Kalibration von C-Bogen Röntgenanordnungen
JP2000271110A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Hitachi Medical Corp 医用x線装置
JP2000342561A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Shimadzu Corp 血管造影用x線透視撮影装置
WO2001045562A2 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical apparatus provided with a collision detector
NL1014555C2 (nl) * 2000-03-03 2001-09-04 Konings Beheer B V L Tafel voor r÷ntgenonderzoek.
US6435716B1 (en) * 2000-05-23 2002-08-20 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and system for determining a source-to-image distance in a digital imaging system
US6491429B1 (en) * 2000-09-08 2002-12-10 Ao-Development Institute Davos Method of automatic guiding a C-arm X-ray device
US6650111B2 (en) * 2001-07-18 2003-11-18 Eaton Corporation Pulsed excited proximity sensor
US6619838B2 (en) * 2001-08-22 2003-09-16 Scimed Life Systems, Inc. Two-piece sensor assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US7035698B2 (en) 2006-04-25
US20030069653A1 (en) 2003-04-10
JP2003175024A (ja) 2003-06-24
US20050004688A1 (en) 2005-01-06
DE10246934A1 (de) 2003-04-17
US6785578B2 (en) 2004-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384843B2 (ja) 医用イメージング装置の動きを制御するためのユーザ入力デバイス
US11986333B2 (en) Portable medical imaging system
US11523784B2 (en) Portable medical imaging system
US7466303B2 (en) Device and process for manipulating real and virtual objects in three-dimensional space
US20130066208A1 (en) Method and system for controlled scanning, imaging, and/or therapy
KR20150092721A (ko) 이동식 의료 장치 및 이동식 의료 장치의 운동을 제어하기 위한 방법
JP2011229900A (ja) 可動式画像取得における被検体の位置決めの自動式支援のシステム及び方法
JP6714739B2 (ja) ビームスキャニングコリメータを備えたポータブル医療用撮像システム
CN111432729B (zh) X射线ct拍摄装置
US20030048252A1 (en) Six degrees of freedom information indicator and six degrees of freedom information indicating method
JP2009502293A (ja) 患者の側方及び前方x線画像を与えるためのシステム及び方法
Ivanova et al. An advanced robot system for diagnostic and therapeutics tasks with application in Laparoscopic surgery
US20210251707A1 (en) Control switch position sensing across a rotational joint
CN111134701A (zh) 便携式医学成像系统和方法
US8576980B2 (en) Apparatus and method for acquiring sectional images
JP4299307B2 (ja) Ccd検出装置を持つ非傾斜型ジョイスティック
JP4381907B2 (ja) 手術支援システム
US6424855B1 (en) Medical diagnostic imaging apparatus
US12016714B2 (en) Portable medical imaging system
US20240188907A1 (en) X-ray diagnostic device and medical couch device
US20240180504A1 (en) X-ray diagnostic apparatus, control method for x-ray diagnostic apparatus, and x-ray diagnostic system
KR20150106308A (ko) 의료 기기 및 의료 기기의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees