JP4383862B2 - カーナビゲーションシステムにおける走行指示の表示方法および表示装置 - Google Patents

カーナビゲーションシステムにおける走行指示の表示方法および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4383862B2
JP4383862B2 JP2003522057A JP2003522057A JP4383862B2 JP 4383862 B2 JP4383862 B2 JP 4383862B2 JP 2003522057 A JP2003522057 A JP 2003522057A JP 2003522057 A JP2003522057 A JP 2003522057A JP 4383862 B2 JP4383862 B2 JP 4383862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
navigation
display
angle
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003522057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004538530A (ja
Inventor
コルプ ディーター
ヘルトナー ホルスト
ポンベルガー グスタフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004538530A publication Critical patent/JP2004538530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383862B2 publication Critical patent/JP4383862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3647Guidance involving output of stored or live camera images or video streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、瞬時の所在地及び決定された走行目標に依存して走行指示が車両周囲の画像に表示される方法及び装置に関する。
特許文献EP0406946B1によれば、このような方法及びこのような装置は公知である。しかし、この場合には車両周囲の画像への走行指示の適合における問題が生じる。
印刷物WO99/54848には車両ナビゲーションシステムのための交差点の3次元表示のための方法が示されており、この方法では注視角度が交差点乃至はルートの複雑さに依存して選択され、注視角度の拡大によって道路間の表示により多くの空間が生じ、これによってわかりやすさが高まる。
最後に印刷物US5621457からは車両の注視方向検出装置が公知であり、この装置によって運転者の注視方向及び目の位置が検出され、情報が常に運転者の注視方向に表示される。
本発明の課題は、車両周囲の画像への走行指示の最適な適合が可能である方法乃至は装置を提供することである。
上記課題は、方法に関しては特許請求項1又は6の構成によって解決され、装置に関しては特許請求項7又は8の構成によって解決される。
他の請求項は本発明の方法の有利な実施形態に関する。
本発明は、基本的には、運転者の視野からの遠近法的表示の計算の際に、道路表面を基準にして車両の長手方向軸及び横方向軸に関する車両の傾斜ならびに道路の傾斜乃至は土地の3次元性が、挿入される走行指示の形成において考慮され、この結果、車両カメラにより撮影される運転者の視野の周囲の画像と挿入される走行指示との間の比較的良好な一致を可能とすることに存する。
本発明の方法によって運転者には明確にかつ誤解なしにこの運転者が曲がって入るべき道路が表示される。これはちょうどこの運転者の前方にある道路の分岐地点を指し示す手に匹敵する。このために運転者の視野領域にあるディスプレイにおいてこの運転者の前方にある道路シーンのビデオ画像が表示される。この画像において、推奨されたルートが、とりわけ曲がるべき箇所が、挿入される走行指示、例えば矢印又はラインによってマーキングされている。この場合、ビデオ画像は常に更新され、挿入されるマーキングは常に新たな車両位置に適合される。
次に本発明の実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
図1は基本的な入力量及び出力量を有するシステム全体の図面であり、
図2は走行指示の形成及び重畳の説明のための概略図であり、
図3は走行指示をもとめる際のトポグラフィーの考慮の説明のための概略図であり、
図4は角度表示を有する車両カメラの図面であり、
図5はナビゲーションポイントがカメラから見える、垂直方向の視野角の計算の説明の図面であり、
図6は計算簡略化の説明のための図面であり、
図7はナビゲーションポイントのy位置の適合の説明のためのナビゲーションディスプレイにおける表示を示す。
図1には入力量及び出力量を有する本発明の装置の原理図が示されている。システム全体において走行目標ZがルートプランナーRPに入力され、このルートプランナーRPは2次元地図L2及び瞬時のトラフィックデータによってルート推奨Rを形成し、計算ユニットCに供給する。計算ユニットCは静的モデルデータを2次元地図L2及び更に別の3次元地図L3から受け取り、ならびに、例えば工事現場及び空いているパーキングスペースに関する動的モデルデータMを受け取る。ビデオカメラの形式の車両カメラKはビデオ入力データVIを計算ユニットCに対して供給する。さらに、計算ユニットCは位置情報POS及び方位情報ORを受け取り、この位置情報POS、すなわちリアル位置データはGPS受信器(global positioning system)によって2次元で受け取られ、地図L3によって3次元で補足されるか又は直接3次元で受け取られる。位置情報POSは付加的にホイール回転センサ及び/又はステアリングアングルセンサの信号によって補足されうる。
方位情報は典型的には車両内にあるコンパスならびに長手方向軸に対する傾斜センサSL及び横方向軸に対する傾斜センサSQによってもとめられる。センサとしては例えば3Dジャイロスコープが使用されうる。計算ユニットCはナビゲーションディスプレイNに対してビデオ出力データVOを供給する。ナビゲーションディスプレイNは例えばスクリーンから成り、このスクリーンはカメラKにより撮影される運転者の視野の周囲の画像を表示し、この画像はこの画像に適合された走行指示によって補足され、この走行指示はオリジナル画像と任意の関係において混合され乃至はある程度の透明性を有し又はこの画像が走行指示の箇所で完全にこの走行指示自体によってカバーされる。
図2にはカメラのビデオ入力信号VI及び計算された走行指示FHに依存するビデオ出力信号VOの形成が示されている。ナビゲーションシステムにはカメラKが装備されており、このカメラKは車両前方の事象を撮影し、運転者の視野領域にあるディスプレイ上に表示する。3D地図データL3から瞬時の周囲の3D地形モデルが発生される。車両位置を介して車両の仮想位置A、すなわちこの地形モデルにおけるカメラKの仮想位置がもとめられる。方位OR乃至は走行方向及びセンサSL及びSQを介して決定される長手方向及び横方向における車両の傾斜を介して、地形モデルにおけるカメラの仮想方向が算定される。この地形モデルにはナビゲーションシステムの情報に相応して次の区間部分に対する後続の走行ルート、走行指示が有利には3Dオブジェクトとして挿入され、この3Dオブジェクトは有利にはベジエ曲線によって形成される。走行方向はカメラの瞬時の位置及び注視方向について「レンダリング」され、つまり3D世界から2D世界へとリアルなカメラの焦点距離を考慮に入れて遠近法的に投影される。こうして得られた画像はディスプレイ上でビデオ画像に重畳され、従って運転者に後続の走行ルートRを示し、場合によってはリアル世界の画像における相応の付加情報Mを示す。夜間及び霧・靄においてはカメラは周囲の画像を赤外線領域において撮影し、この場合暗視装置の役割を担う。
本発明の更に別の実施例は、走行指示が直接車両のフロントガラス自体に投影されることに存する。投影装置としてはこの方向性において例えば車両に取り付けられているプロジェクタが適しているし、またフロントガラスの後ろのフィルム、例えばOLED(Optical Light Emitting Diode)も適している。このOLEDは相応の箇所に所望の情報を表示し、その他の領域では透明である。運転者の視野の周囲のリアルな画像は既に存在しているので、車両カメラは無くてもよく、トラッキングシステムを介して運転者の目の位置、例えば高さ及びハンドル中心からの偏差及び注視方向がもとめられる。これは車両の位置、方位及び傾斜に関する情報と共に「仮想カメラ」つまり目の対応物の位置及び方位の計算に、地形モデルにおいて使用される。ここから、カメラ及びディスプレイを有する実施例の場合のように、リアルな画像に適合した走行指示のイメージが算定され、プロジェクション装置を介してフロントガラス上に又はフロントガラスの中へ投影される。
図3には、2つの異なる地形状況に基づいて、トポグラフィーがルート推奨乃至は走行指示の算出においてナビゲーションディスプレイ上での表示の際にどのように考慮されなければならないかを示している。第1のケースでは車両は対向斜面を見つつ谷底の方向に斜面を下っており、この結果、水平線がほぼナビゲーションディスプレイにおける表示の上端部に存在し、従ってナビゲーションポイント乃至は曲がり地点は車両から所定の距離において直線走行の場合よりも表示の上の縁部の近くに現れる。これに対して、図3の図面の下の部分ではまさに別の状況が示されており、この状況では車両はまだ山頂の最高地点には到達しておらず、視線は上方に向けられている。この場合、水平線はナビゲーションディスプレイ上の表示の下辺の比較的近くにあり、従って車両から所定の距離にあるナビゲーションポイントも同様に例えば平野における直線走行又は第1の例の場合よりも下の端部の近くに表示される。
次に遠近法的な歪みを考慮したビデオ画像への埋め込みにおけるナビゲーション推奨乃至は走行指示の個々の地点、とりわけ曲がり地点の個々の地点の位置の計算を詳しく説明する。
以下の考察の目標はビデオ画像においてリアルな3D世界のナビゲーションポイントをマーキングすることである。この場合、個々のナビゲーションポイント毎に対応する点(x及びy座標)の位置がカメラにより撮影される2D画像においてもとめられなければならない。カメラ対物レンズの焦点距離及び車両におけるカメラの取り付け位置の他に、これらの計算には次のものが使用される;
x座標において:
カメラ位置からナビゲーションポイントへの水平方向、
ならびに
(例えば片勾配のカーブにおける)横方向の車両の傾斜、
y座標において:
カメラ位置からナビゲーションポイントまでの距離、
ナビゲーションポイントとカメラ位置とのトポログラフィカルな高度の差、
ならびに
(例えば上り坂における)長手方向の車両の傾斜。
以下の式は簡略化のために3D世界から2次元ビデオ画像へのナビゲーションポイントの写像におけるy座標の計算だけを記述する。
ここで、
A 図5及び図6に示された自動車カメラKの位置(たとえば経度、緯度及び平均海面からの高度)、
h 図5及び図6に示された、道路の上方のカメラ軸の高さ、
P 図5及び図6に示された考察すべきナビゲーションポイントの位置、
Ω 図4に図示されている車両カメラの開口角度の半分、
θ 図5に示された、水平方向に対するカメラ注視方向の傾斜角度、
max 図7に示されている、ナビゲーションディスプレイの表示面の全高
である。
Aの値は車両の位置決定システムから得られ、Pの値は3D地図から得られる。h及びΩは車両固有のパラメータである。θはセンサを介してもとめられる。
求められるのは、
α 図4及び図5に図示されている、ナビゲーションポイントがカメラから見える、垂直方向の角度、ならびに、
図7に示されている、ナビゲーションディスプレイにおけるナビゲーションポイントの表示の際の下辺からの計算されたこのナビゲーションポイントのy位置
である。
A、P及びhの値から次の値が得られる:
x 2D地図による水平方向におけるカメラ位置からナビゲーションポイントまでの図5に示された距離、
d 3D世界におけるカメラ位置からナビゲーションポイントまでの図5に示された距離、
I ナビゲーションポイントとカメラ位置との異なる高さを考慮して、垂直にカメラ位置の下に存在する道路上の地点から図5に示されたナビゲーションポイントまでの距離、
δ’ 図6に示された、線A’Pと水平方向との間の角度であり、この場合、線A’Aは点Aから発する、水平方向に対して垂直な長さhを有する線であり、
δ 図5及び図6に示された、Iと水平方向との間の角度である:h≪1なので、δ’とδとの間の差は位置決定システムの測定精度を下回る、すなわちδ’≒δが成り立つ。
次に、角度αに対して以下の計算が成り立つ:
Figure 0004383862
h≪1なので、δ’とδとの間の差は位置決定システムの測定精度を下回る。それゆえ次式が成り立つ:
Figure 0004383862
地形トポグラフィー及び遠近法的歪みを考慮に入れて、角度α及びカメラの開口角度Ωを介してディスプレイにおけるナビゲーションポイントのイメージのy位置yが得られる:
Figure 0004383862
オプショナルに、走行区間及び走行目標に関する更なる情報がナビゲーション画像において部分的には瞬時の天候状態及び動的なトラフィックデータを考慮して図示された地形における位置と直接的な関連を持って表示される:
瞬時の位置における許容最高速度;
カーブ又は分岐路の前のプレーキポイント乃至は推奨速度;
橋、山頂、地下道などの後に続く区間経過;
道路名、重要な交通標識;
空いているスペース又は瞬時の工事現場及び渋滞の指示;
店又は観光名所その他もろもろの指示。
これらの付加的な情報はこの場合これらのために設けられたシンボルの相応の位置決め及び/又は拡大又は縮小によって、又は、例えば水平線に対して平行な文字列を傾けることによって適合されうる。
基本的な入力量及び出力量を有するシステム全体の図面である。
走行指示の形成及び重畳の説明のための概略図である。
走行指示をもとめる際のトポグラフィーの考慮の説明のための概略図である。
角度表示を有する車両カメラの図面である。
ナビゲーションポイントがカメラから見える、垂直方向の視野角の計算の説明の図面である。
計算簡略化の説明のための図面である。
ナビゲーションポイントのy位置の適合の説明のためのナビゲーションディスプレイにおける表示を示す。
符号の説明
Z 走行目標
RP ルートプランナー
L2 2次元地図
L3 3次元地図
C 計算ユニット
R ルート推奨
K 車両カメラ
M 動的モデル
VI ビデオ入力データ
FH 走行指示
POS 位置情報
OR 方位情報
VO ビデオ出力データ
N ナビゲーションディスプレイ
SQ 横方向軸傾斜センサ
SL 長手方向軸傾斜センサ
A 車両の仮想位置

Claims (8)

  1. ーナビゲーションシステムにおける走行指示(FH)の表示方法において、
    運転者の視野内にある車両の周囲が車両カメラ(K)によって記録され、
    当該記録された車両の周囲に、走行目標(Z)および車両の瞬時の位置に依存する走行指示ナビゲーションディスプレイ(N)に表示され、
    3次元での前記車両カメラの瞬時の地理的位置Aが、カーナビゲーションシステムによって求められ、
    平面での前記車両カメラの瞬時の方位が、コンパスによって求められ、
    平方向に対するカメラ注視方向の瞬時の傾斜角度(θ)が、少なくとも1つのセンサ(S 、S )によって求められ、
    走行指示を形成するためのナビゲーションポイント(P)のその都度の位置3次元地図(L3)から取り出され
    前記車両カメラから前記ナビゲーションポイント(P)を見た垂直方向における角度αが、前記瞬時の傾斜角度(θ)の関数として計算ユニット(C)によって計算され、
    前記ナビゲーションディスプレイ(N)に表示される前記走行指示の垂直位置(y )が、前記計算された角度αに依存して適合される、
    ことを特徴とする走行指示の表示方法。
  2. 前記角度αは式
    Figure 0004383862
    により計算され、ここで
    Iは車両カメラへの道路表面からの垂線と道路表面自体との交点として得られる点からナビゲーションポイントPまでの距離であり、
    hは道路の上方のカメラ軸の高さであり、
    θは水平方向に対するカメラ注視方向の傾斜角度であり、
    δ’は線A’Pと水平方向との間の角度であり、線A’Aは水平方向への点Aからの長さhを有する垂線を表す、請求項1記載の方法
  3. ナビゲーションディスプレイでのナビゲーションポイントの表示のために下辺から計算される前記ナビゲーションポイントの垂直位置は式
    Figure 0004383862
    によって計算され、Ωは車両カメラの開口角度の半分であり、ymaxは前記ナビゲーションディスプレイの表示面の全高である、請求項2記載の方法。
  4. ナビゲーションディスプレイにおける少なくとも1つの付加的な指示(R、M)は、前記少なくとも1つの角度αに依存してその表示において変化する、請求項1から3までのいずれか一項記載の方法。
  5. ナビゲーションディスプレイはスクリーンから成り、カメラにより記録される画像は走行指示によって該走行指示の領域において少なくとも部分的に重畳される、請求項1から4までのいずれか一項記載の方法。
  6. ーナビゲーションシステムにおける走行指示(FH)の表示方法において、
    運転者の目の瞬時の位が3次元でトラッキングシステムによって求められ、
    車両の瞬時の地理的位置(A)がカーナビゲーションシステムによって求められ、
    水平方向に対する車両長手方向軸の瞬時の傾斜角度(θ)が、少なくとも1つのセンサ(S 、S )によって求められ、この結果、運転者の瞬時の視野を検出し、
    走行目標(Z)に依存して、走行指示を形成するためのナビゲーションポイント(P)のその都度の位置が3次元地図(L3)から取り出され、
    前記ナビゲーションポイント(P)を運転者の目から見た垂直方向の角度αが、前記瞬時の傾斜角度(θ)の関数として計算ユニット(C)によって計算され、
    車両のフロントガラスに表示される前記走行指示の垂直位置(y )が、前記計算された角度αに依存して前記運転者のその都度の視野に適合される、ことを特徴とする走行指示の表示方法。
  7. ーナビゲーションシステムにおける走行指示の表示装置において、
    転者の視野内にある周囲を記録するために車両カメラが設けられており
    車両または車両カメラの位置、および前記車両または車両カメラの水平面における方位を3次元的に検出するための装置が設けられており
    水平方向に対するカメラ注視方向の瞬時の傾斜角度(θ)を検出するために少なくとも1つのセンサ(S、S)が設けられており
    その都度のナビゲーションポイント(P)の3次元位置を求めるため、3次元地図に問い合わせるための装置(L)が設けられており
    前記車両カメラから前記ナビゲーションポイント(P)を見た垂直方向における角度(α)を、前記瞬時の傾斜角度(θ)の関数として計算するための計算ユニット(C)が設けられており、
    ナビゲーションディスプレイ(N)が設けられており、
    該ナビゲーションディスプレイ(N)に表示される前記走行指示の垂直位置(y )が、前記角度αに依存して適合される、ことを特徴とする走行指示の表示装置
  8. カーナビゲーションシステムにおける走行指示の表示装置において、
    車両の位置および水平面における前記車両の方位を3次元的に検出するための装置が設けられており、
    車両に対して相対的な運転者の目の位置を3次元的検出するためのトラッキングシステムが設けられており、
    水平方向に対する車両長手方向軸の瞬時の傾斜角度(θ)を検出するために少なくとも1つのセンサ(S、S)が設けられており、
    走行目標(Z)に依存して、その都度のナビゲーションポイント(P)の3次元位置を求めるために、3次元地図に問い合わせるための装置(L)が設けられており、
    前記ナビゲーションポイント(P)を運転者の目から見た垂直方向の角度αを、前記瞬時の傾斜角度(θ)の関数として計算するための計算ユニット(C)が設けられており
    両のフロントガラスに表示される前記走行指示の垂直位置(y)が、前記計算された角度αに依存して前記運転者の視野に適合される、ことを特徴とする走行指示の表示装置。
JP2003522057A 2001-08-07 2002-08-01 カーナビゲーションシステムにおける走行指示の表示方法および表示装置 Expired - Fee Related JP4383862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10138719A DE10138719A1 (de) 2001-08-07 2001-08-07 Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung von Fahrhinweisen, insbesondere in Auto-Navigationssystemen
PCT/DE2002/002844 WO2003017226A2 (de) 2001-08-07 2002-08-01 Verfahren und vorrichtung zur darstellung von fahrhinwiesen in auto-navigationssystemen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004538530A JP2004538530A (ja) 2004-12-24
JP4383862B2 true JP4383862B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=7694651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003522057A Expired - Fee Related JP4383862B2 (ja) 2001-08-07 2002-08-01 カーナビゲーションシステムにおける走行指示の表示方法および表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7039521B2 (ja)
EP (1) EP1415128B1 (ja)
JP (1) JP4383862B2 (ja)
DE (2) DE10138719A1 (ja)
WO (1) WO2003017226A2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8138908B2 (en) * 2002-04-01 2012-03-20 Arjuna Indraeswaran Rajasingham Easy ejector seat with skeletal crash safety beam
FR2852725B1 (fr) * 2003-03-18 2006-03-10 Valeo Vision Systeme d'aide a la conduite embarque dans un vehicule automobile
DE10313743B4 (de) * 2003-03-27 2011-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung von Fahrerinformationen
DE10317044A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-21 Daimlerchrysler Ag Freiraumüberwachung bei Kraftfahrzeugen
DE10344120A1 (de) * 2003-09-24 2005-04-21 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Darstellung von Fahrhinweisen
JP3972366B2 (ja) * 2003-09-26 2007-09-05 マツダ株式会社 車両用情報提供装置
DE102004013440A1 (de) * 2004-03-18 2005-10-06 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Präzisierung der Fahranweisungen eines Navigationssystems
CA2559726C (en) 2004-03-24 2015-10-20 A9.Com, Inc. System and method for displaying images in an online directory
EP1586861B1 (de) * 2004-04-15 2008-02-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung von Fahrerinformationen unter Berücksichtigung anderer beweglicher Objekte
JP4123187B2 (ja) * 2004-05-13 2008-07-23 ソニー株式会社 アニメーション生成装置、アニメーション生成方法およびアニメーション生成プログラム
US7376510B1 (en) * 2004-11-05 2008-05-20 Navteq North America, Llc Map display for a navigation system
JP4632793B2 (ja) * 2005-01-12 2011-02-16 京セラ株式会社 ナビゲーション機能付き携帯型端末機
JP3908249B2 (ja) * 2005-01-21 2007-04-25 松下電器産業株式会社 表示制御装置
US8108142B2 (en) * 2005-01-26 2012-01-31 Volkswagen Ag 3D navigation system for motor vehicles
HU3056U (en) * 2005-04-29 2006-03-28 G & G Noevenyvedelmi Es Keresk Construction for making weed map
KR101147748B1 (ko) 2005-05-26 2012-05-25 엘지전자 주식회사 지리정보 제공 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 이를이용한 지리 정보 제공 방법
US20060271286A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Outland Research, Llc Image-enhanced vehicle navigation systems and methods
ES2404164T3 (es) 2005-06-06 2013-05-24 Tomtom International B.V. Dispositivo de navegación con cámara de información
US8423292B2 (en) 2008-08-19 2013-04-16 Tomtom International B.V. Navigation device with camera-info
US20070008408A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Ron Zehavi Wide area security system and method
DE102005046672A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Nachtsichteinrichtung
DE102006010481A1 (de) 2006-03-07 2007-09-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Anzeige von Navigationshinweisen
DE102006010478A1 (de) 2006-03-07 2007-09-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Anzeige von Navigationshinweisen
JP4935145B2 (ja) 2006-03-29 2012-05-23 株式会社デンソー カーナビゲーション装置
DE102006034971A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Bayerische Motoren Werke Ag Multifunktions-Bedieneinrichtung
DE102006054323A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Orten eines Objekts
JP5076468B2 (ja) * 2006-12-01 2012-11-21 株式会社デンソー 通信型ナビゲーションシステム、車両ナビゲーション装置及びセンター装置
DE102006062061B4 (de) * 2006-12-29 2010-06-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zum Bestimmen einer Position basierend auf einem Kamerabild von einer Kamera
TW200834040A (en) * 2007-02-02 2008-08-16 Mitac Int Corp Dioramic navigation apparatus
US20100029293A1 (en) * 2007-05-10 2010-02-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Navigation system using camera
FR2917223B1 (fr) 2007-06-08 2009-07-17 Thales Sa Systeme d'aide au guidage d'un aeronef sur un aeroport
US8874364B2 (en) * 2007-08-02 2014-10-28 Volkswagen Ag Navigation system
DE102007042967A1 (de) * 2007-09-10 2009-03-12 Continental Automotive Gmbh Zielführungseinrichtung und Verfahren zur Zielführung
DE102007044955A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-09 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Einblendung von Navigationsinformationen in ein Videobild
KR101188588B1 (ko) * 2008-03-27 2012-10-08 주식회사 만도 모노큘러 모션 스테레오 기반의 주차 공간 검출 장치 및방법
FR2933063B1 (fr) * 2008-06-30 2011-02-04 Dcns Systeme ameliore d'inspection de la coque d'un navire et procede associe
DE102008033493A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Heese, Werner, Dipl.-Ing. Verfahren zur Verbesserung der Sichtverhältnisse in Kraftfahrzeugen
KR100939761B1 (ko) 2008-10-02 2010-01-29 삼성전기주식회사 차량 장착용 카메라 유닛, 차량 외부 디스플레이 방법 및 드라이빙 코리더 마커 생성 시스템
US8532924B2 (en) * 2009-09-02 2013-09-10 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for displaying three-dimensional terrain and route guidance
TWI416073B (zh) 2009-11-16 2013-11-21 Ind Tech Res Inst 移動攝影機對路景影像的處理方法及系統
US9361706B2 (en) * 2009-11-30 2016-06-07 Brigham Young University Real-time optical flow sensor design and its application to obstacle detection
US20110276431A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Nokia Siemens Networks Oy Selling mechanism
JP2011247860A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Denso Corp ナビゲーション装置
DE102010042065B4 (de) * 2010-10-06 2022-12-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ausgeben einer Empfehlung eines Ausrollen-Lassens des Fahrzeugs für ein Fahrerassistenzsystem des Fahrzeugs
KR101231510B1 (ko) * 2010-10-11 2013-02-07 현대자동차주식회사 운전자 주시방향 연동 전방충돌 위험경보 시스템, 그 방법 및 그를 이용한 차량
KR20120127830A (ko) 2011-05-16 2012-11-26 삼성전자주식회사 차량용 단말을 위한 사용자 인터페이스 방법 및 장치
EP2758803B1 (de) 2011-09-20 2020-09-16 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. System und verfahren zur unterstützung einer bewegungsübung
DE102011115739A1 (de) * 2011-10-11 2013-04-11 Daimler Ag Verfahren zur Integration von virtuellen Objekten in Fahrzeuganzeigen
DE102012001950A1 (de) * 2012-02-02 2013-08-08 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Kameraanordnung für ein Fahrzeug und Kameraanordnung
USD719973S1 (en) * 2012-06-06 2014-12-23 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US9207094B2 (en) * 2012-06-10 2015-12-08 Apple Inc. Road height generation for a road network
US9208601B2 (en) 2012-06-10 2015-12-08 Apple Inc. Computing plausible road surfaces in 3D from 2D geometry
US8666655B2 (en) * 2012-07-30 2014-03-04 Aleksandr Shtukater Systems and methods for navigation
EP2757013B1 (en) 2013-01-21 2019-08-14 Volvo Car Corporation Vehicle driver assist arrangement
DE102013201769A1 (de) * 2013-02-04 2014-08-07 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Vermessungsanordnung und Verfahren zur Vermessung
US20140278053A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Navigation system with dynamic update mechanism and method of operation thereof
DE102014106014A1 (de) * 2014-04-29 2015-10-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Erfassen der Straßenneigung
DE102014208392A1 (de) * 2014-05-06 2015-11-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Navigationshinweise mittels virtuellem Führungsfahrzeug
WO2016087905A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Audi Ag Method for assisting a driver of a vehicle, in particular a passenger vehicle
JP6763656B2 (ja) * 2015-11-09 2020-09-30 株式会社ソーシャル・キャピタル・デザイン 走行ガイドシステム
US10176557B2 (en) 2016-09-07 2019-01-08 The Boeing Company Apparatus, system, and method for enhancing image video data
DE102017204567A1 (de) 2017-03-20 2018-09-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erstellen einer Navigationsinformation zur Führung eines Fahrers eines Fahrzeugs
US10549853B2 (en) * 2017-05-26 2020-02-04 The Boeing Company Apparatus, system, and method for determining an object's location in image video data
US10789682B2 (en) 2017-06-16 2020-09-29 The Boeing Company Apparatus, system, and method for enhancing an image
DE102017216775A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, Vorrichtung und computerlesbares Speichermedium mit Instruktionen zur Steuerung einer Anzeige einer Augmented-Reality-Head-Up-Display-Vorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US10755571B1 (en) * 2019-03-01 2020-08-25 Amazon Technologies, Inc. Identifying parking location using single camera reverse projection
RU196356U1 (ru) * 2019-09-23 2020-02-26 Общество с ограниченной ответственностью "Нейро-Сити" Интерактивное устройство отображения информации пользователю

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4498698A (en) 1983-04-18 1985-02-12 Varco International, Inc. Drill rig hook
NL8901695A (nl) 1989-07-04 1991-02-01 Koninkl Philips Electronics Nv Werkwijze voor het weergeven van navigatiegegevens voor een voertuig in een omgevingsbeeld van het voertuig, navigatiesysteem voor het uitvoeren van de werkwijze, alsmede voertuig voorzien van een navigatiesysteem.
JPH03196372A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Toshiba Corp 画像の位置合わせ装置
JP2973695B2 (ja) * 1992-03-12 1999-11-08 船井電機株式会社 車載用ナビゲーションシステム
JP3324295B2 (ja) * 1994-09-26 2002-09-17 日産自動車株式会社 車両用視線方向計測装置
JP3727078B2 (ja) * 1994-12-02 2005-12-14 富士通株式会社 表示装置
JPH08318765A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd 情報化自動車制御装置及び方法
US5874905A (en) 1995-08-25 1999-02-23 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles
KR0183299B1 (ko) * 1996-11-04 1999-04-15 삼성전자주식회사 자동차의 주변사항을 알려주는 네비게이션 장치 및 그 제어방법
US5936553A (en) * 1997-02-28 1999-08-10 Garmin Corporation Navigation device and method for displaying navigation information in a visual perspective view
JPH1166488A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Honda Motor Co Ltd 白線認識装置
DE19813300C2 (de) 1998-03-26 2003-12-11 Bosch Gmbh Robert Anzeigevorrichtung
AUPP299498A0 (en) * 1998-04-15 1998-05-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Method of tracking and sensing position of objects
US6611753B1 (en) 1998-04-17 2003-08-26 Magellan Dis, Inc. 3-dimensional intersection display for vehicle navigation system
US6285317B1 (en) * 1998-05-01 2001-09-04 Lucent Technologies Inc. Navigation system with three-dimensional display
JP4486175B2 (ja) * 1999-01-29 2010-06-23 株式会社日立製作所 立体地図表示装置および方法
JP2000259998A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Yazaki Corp 車両用後側方監視装置
JP4559555B2 (ja) 1999-03-16 2010-10-06 株式会社日立製作所 立体地図表示方法およびナビゲーション装置
JP3853542B2 (ja) * 1999-07-26 2006-12-06 パイオニア株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びナビゲーション装置
US6577249B1 (en) * 1999-10-19 2003-06-10 Olympus Optical Co., Ltd. Information display member, position detecting method using the same, apparatus and method of presenting related information, and information presenting apparatus and information presenting method
JP2001114048A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載運転支援情報表示装置
DE60122040T8 (de) * 2000-03-02 2007-08-23 AutoNetworks Technologies, Ltd., Nagoya Überwachungseinrichtung für schwer einsehbare Zonen um Kraftfahrzeuge
GB2360588B (en) * 2000-03-23 2004-04-07 Yeoman Group Plc Navigation system
DE10037573B4 (de) 2000-08-02 2005-05-19 Robert Bosch Gmbh Navigationsverfahren in einem Kraftfahrzeug
JP3721973B2 (ja) * 2000-09-28 2005-11-30 日産自動車株式会社 車両の操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7039521B2 (en) 2006-05-02
WO2003017226A2 (de) 2003-02-27
JP2004538530A (ja) 2004-12-24
EP1415128A2 (de) 2004-05-06
WO2003017226A3 (de) 2003-06-12
DE50206915D1 (de) 2006-06-29
US20040236506A1 (en) 2004-11-25
EP1415128B1 (de) 2006-05-24
DE10138719A1 (de) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383862B2 (ja) カーナビゲーションシステムにおける走行指示の表示方法および表示装置
US6977630B1 (en) Mobility assist device
US8195386B2 (en) Movable-body navigation information display method and movable-body navigation information display unit
US7216035B2 (en) Method and device for displaying navigational information for a vehicle
US8558758B2 (en) Information display apparatus
CN101296833B (zh) 可选择的车道偏离警告系统及方法
JP4749958B2 (ja) 運転支援装置
JP4921462B2 (ja) カメラ情報を有するナビゲーションデバイス
US8692739B2 (en) Dynamic information presentation on full windshield head-up display
US8423292B2 (en) Navigation device with camera-info
JP4783430B2 (ja) 駆動制御装置、駆動制御方法、駆動制御プログラムおよび記録媒体
US20050149251A1 (en) Real time high accuracy geospatial database for onboard intelligent vehicle applications
CN108128243A (zh) 车辆用显示装置
JP3879309B2 (ja) 車両誘導装置
US20090187333A1 (en) Method and System for Displaying Navigation Instructions
EP2348279B1 (en) Road measurement device and method for measuring road
US20080266324A1 (en) Street level video simulation display system and method
US11761783B2 (en) Method, device and system for displaying augmented reality navigation information
US20050065721A1 (en) Device and process for displaying navigation information
JP7063856B2 (ja) 表示制御装置
JPWO2004048895A1 (ja) 移動体ナビゲート情報表示方法および移動体ナビゲート情報表示装置
CN108128244A (zh) 车辆用显示装置
WO2021020385A1 (ja) 表示制御装置
JP2006151215A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees