JP4382647B2 - 電動パワーステアリング装置の異音検出方法及び装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置の異音検出方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4382647B2
JP4382647B2 JP2004346678A JP2004346678A JP4382647B2 JP 4382647 B2 JP4382647 B2 JP 4382647B2 JP 2004346678 A JP2004346678 A JP 2004346678A JP 2004346678 A JP2004346678 A JP 2004346678A JP 4382647 B2 JP4382647 B2 JP 4382647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power steering
steering device
electric power
abnormal noise
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004346678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006153729A (ja
Inventor
法夫 山田
秀俊 清水
雅巳 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2004346678A priority Critical patent/JP4382647B2/ja
Publication of JP2006153729A publication Critical patent/JP2006153729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382647B2 publication Critical patent/JP4382647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は電動パワーステアリング装置の異音検出方法及び装置に関する。
電動パワーステアリング装置は、特許文献1に記載の如く、ステアリングホイールに加えた操舵トルクをラックアンドピニオン機構の入力軸に伝えるとともに、操舵トルクに応じて電動モータが発生したアシストトルクをウォームギヤ式減速機構を介して上記入力軸に伝え、ラックアンドピニオン機構によって操舵輪を操舵するようにしている。
従来の電動パワーステアリング装置の製造過程では、組立てた電動パワーステアリング装置を構成しているラックアンドピニオン機構やウォームギヤ式減速機構のギヤ噛合い間隙の適否等に原因する構成部品の異音を検出するため、加振機を用いている。加振機は、ラックアンドピニオン機構の出力端たるタイロッドに螺合されて接続され、ラックアンドピニオン機構のラック軸に押し引きの繰り返し振動入力を与える振動源として機能し、これによって電動パワーステアリング装置が発生する異音を聴覚等により検出可能にする。
特開2001-278077
従来の電動パワーステアリング装置の異音検出方法には以下の問題点がある。
(1)加振機は高価である上に、電動パワーステアリング装置のタイロッドに機械的に接続して用いられるものであって広い検査スペースを必要とする。
(2)加振機は電動パワーステアリング装置のタイロッドに接続する作業時間を必要とし、量産ラインでの全数検査に向かない。
(3)加振機自身がノイズ源になるし、異音の検出精度の向上に困難がある。
本発明の課題は、電動パワーステアリング装置において、簡易かつ高精度に異音検出することにある。
本発明の他の課題は、舵取り装置一般において、簡易に異音検出することにある。
請求項1の発明は、電動パワーステアリング装置の製造ライン上で、組立済の電動パワーステアリング装置に既存の電動モータのトルク伝達系に設けられているギヤ噛合い部の回転に原因して生ずる異音を検出する電動パワーステアリング装置の異音検出装置であって、組立済の電動パワーステアリング装置に加振制御装置を付加して用いるものであり、組立済の電動パワーステアリング装置の前記ギヤ噛合い部に繰り返し振動入力を与える振動源として、該電動パワーステアリング装置に既存の前記電動モータを用い、該電動モータに上記加振制御装置を接続し、該加振制御装置から電動モータに周期的な正転信号と逆転信号の繰り返し信号を付与し、該ギヤ噛合い部の回転に原因して生ずる異音を検出可能にするものである。
請求項2の発明は、舵取り装置の製造ライン上で、組立済の舵取り装置に既存のステアリングホイールに結合された入力軸のトルク伝達系に設けられているギヤ噛合い部の回転に原因して生ずる異音を検出する舵取り装置の異音検出装置であって、組立済の舵取り装置に加振用モータと加振制御装置を付加して用いるものであり、組立済の舵取り装置の前記ギヤ噛合い部に繰り返し振動入力を与える振動源として用いられる上記加振用モータを、該舵取り装置に既存の前記入力軸に連結し、該加振用モータに上記加振制御装置を接続し、該加振制御装置から加振用モータに周期的な正転信号と逆転信号の繰り返し信号を付与し、該ギヤ噛合い部の回転に原因して生ずる異音を検出可能にするものである。
(請求項
(a)電動パワーステアリング装置の異音検出のために、ラックアンドピニオン機構やウォームギヤ式減速機構に繰り返し振動入力を与える振動源として、電動パワーステアリング装置が自ら具備する電動モータを用いるから、加振機を用いるものに比して安価、かつ検査スペースを小さくできる。
(b)加振制御装置を電動モータに電気接続する作業は簡易であり、量産ラインでの全数検査も容易になる。
(c)加振機を用いる場合のように外部ノイズの影響を受けることがなく、異音の検出精度を向上できる。
(d)電動モータの作動性も同時に検査できる。
(請求項
(e)手動ステアリング装置や油圧(電動でも可)パワーステアリング装置等を含む舵取り装置一般において、入力軸に連結した簡素な加振用モータを、ラックアンドピニオン機構等に繰り返し振動入力を与える振動源として用いることにより、加振機を用いるものに比して安価かつ小検査スペースで、舵取り装置を構成する部品の異音を検出できる。
図1は電動パワーステアリング装置の異音検出装置を示す模式図、図2は油圧パワーステアリング装置の異音検出装置を示す模式図である。
(実施例1)
図1は、電動パワーステアリング装置10の異音検出装置20を示すものである。
電動パワーステアリング装置10は、例えば特願2004-177564に係るものと実質的に同一構成であり、車体フレーム等に固定されるギヤハウジング11を有する。電動パワーステアリング装置10は、ステアリングホイールが結合される入力軸12にトーションバー13を介してラックアンドピニオン機構14のピニオン軸(不図示)を連結し、このピニオン軸に設けたピニオンに噛合うラックを備えたラック軸15をギヤハウジング11に左右動可能に支持し、ラック軸15には左右のタイロッド16A、16Bを介して左右の操舵輪が連結される。入力軸12とピニオン軸の間には、操舵トルク検出装置17を設けてある。
また、ギヤハウジング11には、電動モータ18が固定され、電動モータ18の回転軸に接続されるアシスト軸(不図示)がギヤハウジング11に両端支持され、ウォームギヤ式減速機構19のウォーム(不図示)がアシスト軸に接続され、このウォームに噛合うウォームホイール(不図示)がピニオン軸の中間部に固定してある。
従って、電動パワーステアリング装置10は、ステアリングホイールに加えた操舵トルクをラックアンドピニオン機構14のピニオン軸に伝えるとともに、操舵トルクに応じて電動モータ18が発生するアシストトルクをウォームギヤ式減速機構19を介してピニオン軸に伝え、ラックアンドピニオン機構14のラック軸15を介して操舵輪を操舵するものである。
異音検出装置20は、電動パワーステアリング装置10の製造ライン上で、組立てた電動パワーステアリング装置10を構成しているラックアンドピニオン機構14やウォームギヤ式減速機構19のギヤ噛合い間隙の適否等に原因する構成部品の異音を検出する。
異音検出装置20は、マイク又は加速度センサ20Aを有し、該マイク又は加速度センサ20Aを電動パワーステアリング装置10の下部に取付け接続する。
異音検出装置20は、電動モータ18に電源ケーブル21、カプラ21Aを介して接続される加振制御装置22を付帯して有する。
加振制御装置22は、電動モータ18に対し、周期的な正転信号と逆転信号の繰り返し信号を付与する。
尚、加振制御装置22として、電動パワーステアリング装置10に付帯する電動パワーステアリング・コントロールユニットを流用できる。電動パワーステアリング装置10の異音は、検査員の聴覚、又はギヤハウジング11に取着した加速度計の電圧出力信号により検出できる。
従って、電動パワーステアリング装置10の異音検出手順は以下の如くになされる。
(1)電動パワーステアリング装置10の製造ライン上で、組立て済の電動パワーステアリング装置10を検査台23に搭載する。
(2)加振制御装置22を電源ケーブル21、カプラ21Aを介して電動パワーステアリング装置10の電動モータ18に接続する。
(3)異音検出装置20のマイク20A(マイクを電動パワーステアリング装置10の下部付近に設けた取付ブラケットに取付ける)又は加速度センサ20A(加速度ピックアップを電動パワーステアリング装置10の下部付近にマグネットにより固定する)を取付ける。
(4)加振制御装置22により、電動モータ18に対し、周期的な正転信号と逆転信号の繰り返し信号を付与する。電動パワーステアリング装置10を構成するラックアンドピニオン機構14やウォームギヤ式減速機構19のギヤ噛合い間隙等に起因して発生する異音の有無、精度を検出する。
本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(a)電動パワーステアリング装置10の異音検出のために、ラックアンドピニオン機構14やウォームギヤ式減速機構19に繰り返し振動入力を与える振動源として、電動パワーステアリング装置10が自ら具備する電動モータ18を用いるから、加振機を用いるものに比して安価、かつ検査スペースを小さくできる。
(b)加振制御装置22を電動モータ18に電気接続する作業は簡易であり、量産ラインでの全数検査も容易になる。
(c)加振機を用いる場合のように外部ノイズの影響を受けることがなく、異音の検出精度を向上できる。
(d)電動モータ18の作動性も同時に検査できる。
(実施例2)
図2は、油圧パワーステアリング装置30の異音検出装置40を示すものである。
油圧パワーステアリング装置30は、例えば特願2002-137716に係るものと実質的に同一であり、車体フレーム等に固定されるギヤハウジング31を有する。油圧パワーステアリング装置30は、ラックアンドピニオン機構32のラック軸33をギヤハウジング31に左右動可能に支持するとともに、パワーシリンダ34を備え、パワーシリンダ34を貫通するラック軸33にピストン(不図示)を備え、パワーシリンダ34の内部にピストンによって仕切られる第1室と第2室を形成する。ラック軸33には左右のタイロッド35A、35Bを介して左右の操舵輪が連結される。
また、ギヤハウジング31には、コントロールバルブ36のバルブボディ36Aを固定してある。コントロールバルブ36は、ステアリングホイールに結合される入力軸37をバルブボディ36Aに支持し、入力軸37に一体のロータと、入力軸37に固定されるトーションバー38の先端部にピニオン軸とともに固定されるスリーブとを同軸配置し、不図示のポンプが圧送する作動油をステアリング操作に応じてパワーシリンダ34の第1室と第2室に切換え供給する。
従って、油圧パワーステアリング装置30は、ステアリングホイールに加えた操舵トルクをラックアンドピニオン機構32のピニオン軸を介して、これに噛合うラック軸33に伝えるとともに、ステアリング操作に応じてパワーシリンダ34が発生する補助操舵力をラック軸33に伝え、このラック軸33を介して操舵輪を操舵するものである。
異音検出装置40は、油圧パワーステアリング装置30の製造ライン上で、組立てた油圧パワーステアリング装置30を構成しているラックアンドピニオン機構32のギヤ噛合い間隙の適否等に原因する構成部品の異音を検出する。
異音検出装置40はマイク又は加速度センサ40Aを有し、該マイク又は加速度センサ40Aを油圧パワーステアリング装置30の下部に取付け接続する。
異音検出装置40は、油圧パワーステアリング装置30の入力軸37に着脱自在に連結される、電動モータや油圧モータ等の加振用モータ41と、加振用モータ41に電源ケーブル42を介して接続される加振制御装置43を付帯して有する。
加振制御装置43は、加振用モータ41に対し、周期的な正転信号と逆転信号の繰り返し信号を付与し、油圧パワーステアリング装置30の構成部品(ラックアンドピニオン機構32等)の異音を検出する。
油圧パワーステアリング装置30の異音は、検査員の聴覚、又はギヤハウジング31に取着した加速度計の電圧出力信号により検出できる。
従って、油圧パワーステアリング装置30の異音検出手順は以下の如くになされる。
(1)油圧パワーステアリング装置30の製造ライン上で、組立て済の油圧パワーステアリング装置30を検査台44に搭載する。
(2)油圧パワーステアリング装置30の入力軸37に加振用モータ41を連結する。加振用モータ41には電源ケーブル42を介して加振制御装置43が接続される。
(3)異音検出装置40のマイク40A(マイクを油圧パワーステアリング装置30の下部付近に取付けた取付ブラケットに取付ける)又は加速度センサ40A(加速度ピックアップを油圧パワーステアリング装置30の下部付近にマグネットにより固定する)を取付ける。
(4)加振制御装置43により、加振用モータ41に対し、周期的な正転信号と逆転信号の繰り返し信号を付与する。油圧パワーステアリング装置30を構成するラックアンドピニオン機構32のギヤ噛合間隙等に起因して発生する異音の有無、精度を検出する。
本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
油圧パワーステアリング装置30において、入力軸37に連結した簡素な加振用モータ41を、ラックアンドピニオン機構32等の繰り返し振動入力を与える振動源として用いることにより、加振機を用いるものに比して安価かつ小検査スペースで、油圧パワーステアリング装置30を構成する部品の異音を検出できる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、実施例2の異音検出装置40は、手動ステアリング装置や電動パワーステアリング装置等にも適用できる。
図1は電動パワーステアリング装置の異音検出装置を示す模式図である。 図2は油圧パワーステアリング装置の異音検出装置を示す模式図である。
符号の説明
10 電動パワーステアリング装置
14 ラックアンドピニオン機構(ギヤ噛合い部)
18 電動モータ
19 ウォームギヤ式減速機構(ギヤ噛合い部)
20 異音検出装置
22 加振制御装置
30 油圧パワーステアリング装置(舵取り装置)
32 ラックアンドピニオン機構(ギヤ噛合い部)
37 入力軸
40 異音検出装置
41 加振用モータ
43 加振制御装置

Claims (2)

  1. 電動パワーステアリング装置の製造ライン上で、組立済の電動パワーステアリング装置に既存の電動モータのトルク伝達系に設けられているギヤ噛合い部の回転に原因して生ずる異音を検出する電動パワーステアリング装置の異音検出装置であって、
    組立済の電動パワーステアリング装置に加振制御装置を付加して用いるものであり、
    組立済の電動パワーステアリング装置の前記ギヤ噛合い部に繰り返し振動入力を与える振動源として、該電動パワーステアリング装置に既存の前記電動モータを用い、
    該電動モータに上記加振制御装置を接続し、該加振制御装置から電動モータに周期的な正転信号と逆転信号の繰り返し信号を付与し、該ギヤ噛合い部の回転に原因して生ずる異音を検出可能にする電動パワーステアリング装置の異音検出装置。
  2. 舵取り装置の製造ライン上で、組立済の舵取り装置に既存のステアリングホイールに結合された入力軸のトルク伝達系に設けられているギヤ噛合い部の回転に原因して生ずる異音を検出する舵取り装置の異音検出装置であって、
    組立済の舵取り装置に加振用モータと加振制御装置を付加して用いるものであり、
    組立済の舵取り装置の前記ギヤ噛合い部に繰り返し振動入力を与える振動源として用いられる上記加振用モータを、該舵取り装置に既存の前記入力軸に連結し、
    該加振用モータに上記加振制御装置を接続し、該加振制御装置から加振用モータに周期的な正転信号と逆転信号の繰り返し信号を付与し、該ギヤ噛合い部の回転に原因して生ずる異音を検出可能にする舵取り装置の異音検出装置。
JP2004346678A 2004-11-30 2004-11-30 電動パワーステアリング装置の異音検出方法及び装置 Active JP4382647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004346678A JP4382647B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 電動パワーステアリング装置の異音検出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004346678A JP4382647B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 電動パワーステアリング装置の異音検出方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006153729A JP2006153729A (ja) 2006-06-15
JP4382647B2 true JP4382647B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=36632209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004346678A Active JP4382647B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 電動パワーステアリング装置の異音検出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4382647B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103968940A (zh) * 2014-05-27 2014-08-06 中国航天科技集团公司烽火机械厂 一种电动舵机振荡故障诊断的方法及系统
CN103968940B (zh) * 2014-05-27 2016-11-30 中国航天科技集团公司烽火机械厂 一种电动舵机振荡故障诊断的方法及系统
US10634647B2 (en) 2016-04-21 2020-04-28 Nsk Ltd. Abnormal noise detection method of steering system and evaluation device of steering system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3130903B1 (en) * 2014-04-10 2020-01-01 Mitsubishi Electric Corporation Input/output device and steering measuring device
JP7283096B2 (ja) 2019-02-04 2023-05-30 株式会社ジェイテクト 検査装置及び検査用学習モデル生成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103968940A (zh) * 2014-05-27 2014-08-06 中国航天科技集团公司烽火机械厂 一种电动舵机振荡故障诊断的方法及系统
CN103968940B (zh) * 2014-05-27 2016-11-30 中国航天科技集团公司烽火机械厂 一种电动舵机振荡故障诊断的方法及系统
US10634647B2 (en) 2016-04-21 2020-04-28 Nsk Ltd. Abnormal noise detection method of steering system and evaluation device of steering system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006153729A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102617234B1 (ko) 보조 디바이스
US10636407B2 (en) Method for masking and/or reducing disturbing noises or the conspicuousness thereof during operation of a motor vehicle
JP2006232243A (ja) 電動舵取補助装置
JP2008030499A (ja) 車輪操舵装置
JP2012100516A (ja) モータ及び電動パワーステアリング装置
JP4382647B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の異音検出方法及び装置
JP2010093943A (ja) ギヤ機構付電動モータ及びこれを使用した電動パワーステアリング装置
KR102642785B1 (ko) 조향 장치
JP3990683B2 (ja) トルクセンサ
JP2006232062A (ja) 車両用操舵装置
JP5446045B2 (ja) 回転電機及び電動パワーステアリング装置
JP3950695B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010089631A (ja) ギヤ機構付電動モータ及びこれを使用した電動パワーステアリング装置
JP2006088853A (ja) 船舶推進機用操舵装置
JP4529682B2 (ja) 回転角度検出装置の取り付け構造
JP4473142B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005329913A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006224782A (ja) 電動舵取装置
KR101929745B1 (ko) 자동차 조향장치
JP2008191168A (ja) 磁歪式トルクセンサ
JP6487817B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4320570B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR20040102888A (ko) 독립형 스티어 바이 와이어 시스템의 스티어링 액츄에이터
JP2016011900A (ja) トルクセンサの取付装置
JP4550603B2 (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4382647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250