JP4381427B2 - 汚れ防止対策を行った高欄 - Google Patents

汚れ防止対策を行った高欄 Download PDF

Info

Publication number
JP4381427B2
JP4381427B2 JP2007081180A JP2007081180A JP4381427B2 JP 4381427 B2 JP4381427 B2 JP 4381427B2 JP 2007081180 A JP2007081180 A JP 2007081180A JP 2007081180 A JP2007081180 A JP 2007081180A JP 4381427 B2 JP4381427 B2 JP 4381427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
road surface
top end
inclined portion
antifouling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007081180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008240322A (ja
Inventor
久幸 松尾
信一 薄葉
敦士 武部
則夫 鎌田
芳範 松田
寿子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Concrete Industries Co Ltd
East Japan Railway Co
Original Assignee
Nippon Concrete Industries Co Ltd
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Concrete Industries Co Ltd, East Japan Railway Co filed Critical Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority to JP2007081180A priority Critical patent/JP4381427B2/ja
Publication of JP2008240322A publication Critical patent/JP2008240322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381427B2 publication Critical patent/JP4381427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明は、汚れ防止対策を行った鉄道路面または道路路面の高欄に関するものである。
高架建造物上に施工された鉄道路面や自動車用の道路路面の両側縁部には、その側縁部に沿ってこれら鉄道路面や自動車用の道路路面の少なくとも一部を包囲し、周囲への騒音等を防止するための高欄が設けられている。
この種の高欄は、固定部にボルト孔が開設されたパネル状でコンクリート製の高欄本体を、ボルトによって前記路面の側縁部に沿って固定して設置する。
また、前記ボルト孔には、設置位置の調整や作業性のために前記ボルト孔と前記ボルトとの間に隙間ができるように形成される。そして、前記ボルト孔の上端部分に注入部を設け、この注入部を通して前記ボルト孔と前記ボルトとの隙間に充填材を注入し、高欄本体を固定することにより、施工工程を簡略化したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−40620号公報(第2,3頁、図15)
鉄道路面または自動車用の道路路面の高欄に関して、上述したような施工方法の簡略化や防音性能の向上等は行われているが、外装建材等のように、例えば雨や埃等による汚れを防止する対策はほとんど行われていないのが現状である。
特に、高欄本体には、上端に位置する略水平な天端部および天端部から膨出するように彎曲形成された傾斜部があり、これらの天端部および傾斜部の外表面は、雨で湿潤な状態になり易いので、例えばカビの発生や埃の付着等により汚れ易い。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、汚れ防止対策を行った高欄を提供することを目的とする。
請求項1に記載された発明は、高架建造物の上面に形成された鉄道路面または道路路面のいずれか一方の路面の側縁部に沿って立設されるコンクリート製の高欄であって、この高欄は、上端に位置する天端部と、この天端部から前記路面と反対側へ膨出するように傾斜状に形成された傾斜部と、この傾斜部の下側へ鉛直に一体形成された鉛直部と、前記天端部、前記傾斜部および前記鉛直部において、少なくとも前記路面とは反対側に位置する各外表面に浸透性吸水防止材にて形成された外表面保護用の保護塗膜層と、少なくとも前記天端部および前記傾斜部の前記路面とは反対側に位置する各外表面において、前記保護塗膜層と同一の浸透性吸水防止材にて前記保護塗膜層に重ねて形成された汚れ防止用の防汚塗膜層とを具備した高欄である。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された高欄において、少なくとも前記天端部および前記傾斜部の路面とは反対側に位置する各外表面には、前記防汚塗膜層に重ねて、前記防汚塗膜層との付着性能に優れた塗装材がこの防汚塗膜層の外表面に塗布されたものである。
請求項1に記載された発明によれば、天端部、傾斜部および鉛直部の少なくとも路面とは反対側に位置する各外表面に浸透性吸水防止材にて形成され外表面を保護するための保護塗膜層を設けることにより、前記高欄の少なくとも路面とは反対側に位置する外表面を保護できるとともに、さらに、特に汚れ易い前記上端部および前記傾斜部の路面とは反対側に位置する各外表面において、前記保護塗膜層と同一の浸透性吸水防止材にて前記保護塗膜層に重ねて形成され汚れを防止するための防汚塗膜層を設けることにより、前記高欄の前記上端部および前記傾斜部における路面とは反対側に位置する各外表面の汚れを防止することができる。
請求項2に記載された発明によれば、防汚塗膜層に重ねて、この防汚塗膜層との付着性能に優れた塗装材を塗布したことにより、天端部および傾斜部における路面とは反対側に位置する各外表面の汚れ防止効果をさらに向上することができる。
以下、本発明の第1の実施の形態を、図1乃至図4を参照しながら詳細に説明する。
図2に示されるように、高欄11は、高架建造物の上面に形成された例えば鉄道路面や自動車用の道路路面等の路面12の両側縁部に沿って立設された高欄本体13にて列状に形成され、これら路面12の少なくとも一部を包囲し、周囲への騒音等を防止するために構築されるものである。
高欄本体13は、コンクリートによってパネル状に形成され、例えばコンクリートを鉄筋で補強した鉄筋コンクリートとするか、有機繊維や炭素繊維等の高強度繊維材料を混合することにより繊維補強コンクリートとすることで高強度化や軽量化を図ることができる。
また、高欄本体13は、上端に位置する天端部14と、この天端部14から路面12と反対側へ膨出するように彎曲して傾斜状に形成された傾斜部15と、この傾斜部15から下側へ略鉛直に一体形成された鉛直部16とを備えている。
図3に示されるように、高欄本体13の両側部には、一対のリブ部17が設けられ、パネル状の高欄本体13を補強しており、一側のリブ部17の側面には凸条部18が設けられ、他側のリブ部17の側面には凹条部19が設けられている。
そして、列状に高欄11を設置する際には、隣接する高欄本体13のそれぞれの凸条部18と凹条部19とを嵌合させ、高欄本体13の下部に設けられた図示しないボルト孔に路面12から突出するように設置されたアンカーボルト20を嵌挿して固定するが、ボルト孔は、例えば高欄本体13の設置位置の調整等の作業性向上のために、ボルト孔とアンカーボルト20との間に隙間ができるように形成されているので、ボルト孔とアンカーボルト20との隙間にグラウト材21を充填させ、このグラウト材21の上部にプレート22を介して、アンカーボルト20にナット23を螺着することで、高欄本体13が、路面12の側縁部に沿って、路面12に対して略鉛直に立設される。
図1乃至図4のいずれかに示されるように、高欄本体13の路面12側および路面12とは反対側の外表面全体には、外表面保護用の保護塗膜層24が設けられている。
この保護塗膜層24は、浸透性吸水防止材を塗布することにより形成された高密度な撥水性の塗膜層であり、例えば雨等が浸透して湿潤な状態になるのを防止し、高欄本体13を保護する。
ここで、浸透性吸水防止材は限定されないが、例えば大小2種類の異なるシリコーン分子により構成されたシラン・シロキ酸系撥水材であるマジカルリペラー(登録商標)を使用すると、分子径が小さいシリコーン分子により、高欄本体13の外表面より内部に撥水性の塗膜層を形成でき、分子径の大きいシリコーン分子により塗膜層の最上部にメッシュ状の撥水性の塗膜層を形成できるので、高欄本体13に高密度な撥水性の塗膜層を形成でき好ましい。
さらに、図1乃至図5のいずれかに示されるように、特に雨等で湿潤な状態になり易いとともに乾燥し難く、汚れやすい天端部14および傾斜部15の路面12とは反対側に位置する各外表面において、汚れ防止用の防汚塗膜層25が保護塗膜層24に重ねて設けられ、天端部14および傾斜部15の路面12とは反対側に位置する各外表面の汚れを防止している。
なお、高欄本体13の外表面全体に防汚塗膜層25を設けてもよいが、鉛直部16は、雨等が降っても流れ落ち易く、汚れ難いので、防汚塗膜層25を設けなくてもよい。また、高欄本体13は、天端部14より高欄本体13の外側に膨出したパネル状の形状で、高欄本体13の路面12側の外表面は凹窪状であり、例えば雨等が当たり難く、湿潤な状態になり難いので、防汚塗膜層25を設けなくてもよい。
この防汚塗膜層25は、浸透性吸水防止材を塗布することで形成された高密度の撥水性の塗膜層であり、保護塗膜層24に重ねてこの防汚塗膜層25を形成することにより、特に汚れ易い天端部14および傾斜部15の路面12とは反対側に位置する各外表面に、2層の撥水性の塗膜層を形成できるので、例えば雨等が浸透して湿潤な状態になることを防止し、雨等の水分が原因となる汚れを防止する。
なお、防汚塗膜層25の形成に使用する浸透性吸水防止材は限定されないが、保護塗膜層24と同様に、例えばマジカルリペラー(登録商標)を使用すると、大小2種類の混合されたシリコーン分子により高密度なメッシュ状の撥水性の塗膜層を形成でき、保護塗膜層24および防汚塗膜層25の2層の高密度な撥水性の塗膜層を形成できるので好ましい。
保護塗膜層24および防汚塗膜層25の施工に際しては、まず図4に示されるように、高欄本体13の路面12側および路面12とは反対側の外表面全体に浸透性吸水防止材を塗布し、浸透性吸水防止材が乾燥して、保護塗膜層24が形成した後、図5に示されるように、高欄本体13の天端部14および傾斜部15の路面12とは反対側に位置する各外表面に、保護塗膜層24に重ねて浸透性吸水防止材を塗布し、防汚塗膜層25を形成する。
これら保護塗膜層24および防汚塗膜層25を形成する際の、浸透性吸水防止材であるマジカルリペラー(登録商標)の1回の塗布量は、100〜150g/mが好ましく、100g/mより少量であると塗布むらが発生し、略均一な塗膜層を形成できなくなり、150g/mより多量であると、乾燥時間が数時間に及び、長くなってしまうため作業性が悪化してしまう。
なお、屋外で乾燥させるので、乾燥時間は、乾燥の際の外気温度および風の影響により異なるが、マジカルリペラー(登録商標)の塗布量が150g/mより多量であると、10℃では3時間以上であり、20℃では90分以上となってしまう。
従って、天端部14および傾斜部15において、保護塗膜層24の形成後に、保護塗膜層24の外表面に適量の浸透性吸水防止材を重ね塗りにすることで、保護塗膜層24および防汚塗膜層25を強固に形成でき、さらに作業性も向上できる
さらに、図6に示されるように、天端部14および傾斜部15の路面12とは反対側に位置する各外表面には、防汚塗膜層25に重ねて防汚塗膜層25との付着性に優れた塗装材を使用することで塗装材塗膜層26を設けることができる。
ここで、防汚塗膜層25は、浸透性吸水防止材によって形成されたシリコーン分子で構成されるメッシュ状の撥水性の塗膜層であり、一般的な塗装材では付着性に劣るので塗布できない。そこで、防汚塗膜層25との付着性に優れた樹脂系の塗装材を塗布することで、防汚塗膜層25に重ねて塗装材塗膜層26を形成できる。なお、この塗装材塗膜層26を形成する樹脂系の塗装材は限定されないが、例えばマジカルカラー(登録商標)は、防汚塗膜層25との付着性が良好であり好ましい。
また、マジカルカラー(登録商標)の塗布量は、300〜500g/mが好ましいが、250g/mより多く塗布すると、乾燥に時間がかかって作業性が悪化し、150g/mより少量であると塗布むらが発生し、塗装材塗膜層26を略均一に形成できない。そこで、一回の塗布量を150〜250g/mとし、この塗布量で2回塗布することで、作業性を向上でき、略均一にマジカルカラー(登録商標)を塗布できるので好ましい。
次に第1の実施の形態における作用および効果を説明する。
高欄11は、高架建造物の上面に形成された鉄道路面や自動車用の道路路面等の路面12の両側縁部に立設され、路面12の少なくとも一部を包囲することで、例えば電車や車等の周囲への騒音を防止する。
この高欄11は、例えば鉄筋コンクリート等のコンクリートによって形成されているので、雨等が降ると高欄本体13に水分が浸透し、それに伴って例えばカビの発生や埃の付着等により汚れ易いが、高欄本体13の路面12側および路面12とは反対側の外表面全体に外表面保護のための撥水性の保護塗膜層24を形成することで、この保護塗膜層24は、浸透性吸水防止材により形成された撥水性を有する高密度のメッシュ状の塗膜層であるので、空気および水蒸気は通過できるが、雨水等の水分は通過できなくなる。
従って、雨水等が保護塗膜層24の表面で水滴となって弾かれるので、外表面が湿潤な状態になるのを防止でき、高欄本体13の外表面全体を保護できる。
ここで、天端部14は略水平であり、傾斜部15は彎曲しているので、天端部14および傾斜部15の路面12とは反対側の各外表面は、鉛直部16に比べ、例えば雨等が降ると、雨水等の水分により湿潤な状態になり易く、乾燥するのが遅くなるので、鉛直部16より水分が長く存在することになり、例えばカビの発生や埃の付着等により汚れ易くなる。
そこで、特に汚れ易い天端部14および傾斜部15の路面12とは反対側の外表面においては、防汚塗膜層25を保護塗膜層24に重ねて設けることで、防汚塗膜層25は保護塗膜層24と同様に、浸透性吸水防止材により形成された撥水性を有する高密度のメッシュ状の塗膜層であるので、2層の撥水性を有する塗膜層が形成できる。
従って、天端部14および傾斜部15の路面12とは反対側の各外表面において、例えば雨水等の水分により湿潤な状態になるのを確実に防止でき、それに伴う汚れをより防止できる。
また、これら保護塗膜層24および防汚塗膜層25は無色であるので、外観を変化させることがない。
さらに、保護塗膜層24および防汚塗膜層25との付着性に優れた樹脂系の塗装材を防汚塗膜層25の外表面に塗布して塗装材塗膜層26を設けることで、撥水性能をさらに向上でき、また、この樹脂系の塗装材は必要に応じて着色できるので、列状に構成された高欄11における各高欄本体13の外観を整えることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態を、図7および図8を参照して説明する。なお、上記実施の形態と同様の構成および作用については、同一符号を付してその説明を省略する。
図7および図8に示されるように、この実施の形態では、天端部14、傾斜部15および鉛直部16において、路面12とは反対側に位置する各外表面には、外表面保護用の保護塗膜層24が設けられ、各外表面を保護している。
そして、特に雨等で湿潤な状態になり易いとともに乾燥し難く、汚れやすい天端部14および傾斜部15の路面12とは反対側に位置する各外表面において、汚れ防止用の防汚塗膜層25が保護塗膜層24に重ねて設けられ、天端部14および傾斜部15の汚れを防止している。
また、保護塗膜層24および防汚塗膜層25の施工に際しては、まず図7に示されるように、天端部14、傾斜部15および鉛直部16において、路面12とは反対側に位置する各外表面に浸透性吸水防止材を塗布し、浸透性吸水防止材が乾燥して、保護塗膜層24が形成した後、図8に示されるように、高欄本体13の天端部14および傾斜部15の路面12とは反対側の各外表面において、保護塗膜層24に重ねて浸透性吸水防止材を塗布し、防汚塗膜層25を形成する。
次に、第2の実施の形態の作用および効果を説明する。
高欄本体13は、天端部14より高欄本体13の外側に膨出したパネル状の形状で、高欄本体13の路面12側の外表面は凹窪状であり、例えば雨等が当たり難く、湿潤な状態になり難いので、防汚塗膜層25を設けなくてもよく、例えば雨等が当たり易い、天端部14、傾斜部15および鉛直部16の路面12とは反対側に位置する各外表面に、浸透性吸水防止材を塗布し、保護塗膜層24を形成することで、効率的に高欄本体13を保護でき、材料費を削減することができる
本発明は、鉄道路面または道路路面の高欄に利用可能である。
本発明における第1の実施の形態の高欄の断面の拡大図である。 同上高欄の鉛直方向の断面図である。 同上高欄の幅方向の断面図である。 同上保護塗膜層が設けられた高欄の正面図である。 同上保護塗膜層および防汚塗膜層が設けられた高欄の正面図である。 同上塗装材塗膜層が設けられた高欄の側面図である。 本発明における第2の実施の形態の保護塗膜層が設けられた高欄の正面図である。 同上保護塗膜層および防汚塗膜層が設けられた高欄の正面図である。
11 高欄
14 天端部
15 傾斜部
16 鉛直部
24 保護塗膜層
25 防汚塗膜層

Claims (2)

  1. 高架建造物の上面に形成された鉄道路面または道路路面のいずれか一方の路面の側縁部に沿って立設されるコンクリート製の高欄であって、
    この高欄は、
    上端に位置する天端部と、
    この天端部から前記路面と反対側へ膨出するように傾斜状に形成された傾斜部と、
    この傾斜部の下側へ鉛直に一体形成された鉛直部と、
    前記天端部、前記傾斜部および前記鉛直部において、少なくとも前記路面とは反対側に位置する各外表面に浸透性吸水防止材にて形成された外表面保護用の保護塗膜層と、
    少なくとも前記天端部および前記傾斜部の前記路面とは反対側に位置する各外表面において、前記保護塗膜層と同一の浸透性吸水防止材にて前記保護塗膜層に重ねて形成された汚れ防止用の防汚塗膜層と
    を具備したことを特徴とする汚れ防止対策を行った高欄。
  2. 少なくとも前記天端部および前記傾斜部の路面とは反対側に位置する各外表面には、
    前記防汚塗膜層に重ねて、前記防汚塗膜層との付着性能に優れた塗装材がこの防汚塗膜層の外表面に塗布された
    ことを特徴とする請求項1記載の汚れ防止対策を行った高欄。
JP2007081180A 2007-03-27 2007-03-27 汚れ防止対策を行った高欄 Active JP4381427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081180A JP4381427B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 汚れ防止対策を行った高欄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081180A JP4381427B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 汚れ防止対策を行った高欄

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008240322A JP2008240322A (ja) 2008-10-09
JP4381427B2 true JP4381427B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=39911983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007081180A Active JP4381427B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 汚れ防止対策を行った高欄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4381427B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709305B2 (ja) * 2008-08-22 2011-06-22 東日本旅客鉄道株式会社 壁用構造体
CN103741586A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 广西科技大学 一种波形钢腹板人行桥把手
KR101606738B1 (ko) * 2014-11-24 2016-03-28 정재희 방오성 코팅제로 코팅된 영상판에 사용하는 영상 타일 및 이를 사용한 영상판
JP6401696B2 (ja) * 2015-12-22 2018-10-10 阪神高速道路株式会社 壁高欄用ブロック
CN110847032B (zh) * 2019-11-29 2024-10-08 长安大学 一种具有多重缓冲作用的柔性桥梁栏杆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008240322A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381427B2 (ja) 汚れ防止対策を行った高欄
CN103003124B (zh) 用于轨道车辆的地板
JP2005194871A (ja) 組立式防水構造及び組立式防水工法
KR100993743B1 (ko) 방수층 또는 마감재의 보호구조 및 그 방법
US8058342B1 (en) Composition and method of sealing and protecting asphalt shingles or other porous roofing and construction materials
US6487830B2 (en) Reflective ballasted roofing system and method
BR102018014300B1 (pt) Manta asfáltica transitável multicamada com revestimento em cores
KR100664501B1 (ko) 방수 시공을 위한 복합조인트부재 및 이를 이용한 구조물의방수섬유시트 방수 공법
KR101455961B1 (ko) 탈기관을 구비한 지붕방수구조 및 그를 이용한 지붕방수 시공방법
DE102012219238A1 (de) Fugenprofil
WO2004104310A2 (en) System for enhancing the durability of wood construction
DE202008015485U1 (de) Heizelement
KR101591953B1 (ko) 철근 방청 덮개
KR102563359B1 (ko) 수밀도를 높인 방음패널 및 이를 구비한 방음터널
KR102289198B1 (ko) 수분증발 기능을 갖는 방수 및 보수 공법
KR200279966Y1 (ko) 보강토 옹벽용 프리캐스트 콘크리트 제품
JP5683821B2 (ja) サイディングの防水構造
JP2007154576A (ja) 橋梁
JP2010241400A (ja) 車両用床材及びそのコーティング方法
CN214993362U (zh) 一种公路混凝土护栏根部防水防腐预处理结构
KR102025314B1 (ko) 콘크리트 건축물의 벽체 시공방법
KR100682236B1 (ko) 개량아스팔트 노출방수시트를 이용한 복합방수시공방법
KR101548963B1 (ko) 막구조물을 이용한 도로의 방음과 풍하중 저감장치
JP2005194162A (ja) 石綿資材の封じ込め方法及び封じ込め構造
KR200285206Y1 (ko) 보호시트

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250