JP4381070B2 - 深さ止め固定装置 - Google Patents

深さ止め固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4381070B2
JP4381070B2 JP2003311386A JP2003311386A JP4381070B2 JP 4381070 B2 JP4381070 B2 JP 4381070B2 JP 2003311386 A JP2003311386 A JP 2003311386A JP 2003311386 A JP2003311386 A JP 2003311386A JP 4381070 B2 JP4381070 B2 JP 4381070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
housing
nose
fixing device
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003311386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004098280A (ja
Inventor
ブルガー ヘルムート
シュライバー ヴォルフガング
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2004098280A publication Critical patent/JP2004098280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381070B2 publication Critical patent/JP4381070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/003Stops for limiting depth in rotary hand tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B49/00Measuring or gauging equipment on boring machines for positioning or guiding the drill; Devices for indicating failure of drills during boring; Centering devices for holes to be bored
    • B23B49/003Stops attached to drilling tools, tool holders or drilling machines
    • B23B49/006Attached to drilling machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/18Cutting by use of rotating axially moving tool with stopping upon completion of prescribed operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/96Miscellaneous
    • Y10T408/99Adjustable stop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

本発明は、ハンマードリルのような手工具装置の深さ止めを軸線方向に移動自在に固定する固定装置に関するものである。
通常は、ロッド状に構成した深さ止めは、ツール軸線に対して平行になるよう手工具装置ハウジング又はこのハウジングに固定した補助グリップに設けたロッド案内に軸線方向に移動自在に案内し、手操作で固定できる固定手段によって固定する。
手工具装置の深さ止めとしては、蝶ねじを有する緊締ジョーにより固定するもの(例えば、特許文献1参照)、偏心レバーにより固定するもの(例えば、特許文献2参照)、ハウジングの突出部に設けた各ロッド案内におけるばねスライドによって固定するもの(例えば、特許文献3参照)、掛合突起を形状ロック又は摩擦力ロックで固定するもの(例えば、特許文献4参照)がある。
独国特許第3126245号明細書 独国特許第2918586号明細書 独国特許公開第10006042号公報 独国特許第3509199号明細書
ロッド案内を設けるよう半径方向に突出するハウジング突起又は掛合突起はツール収容部から半径方向に突出させる必要がある。このとき、深さ止めは軸線に平行延在する。深さ止めが必要なく、ロッド案内から取り外したとしても、常に半径方向に突出しているハウジング突起又は掛合突起は狭い作業空間で使用する際に邪魔になる。このことは、固定手段が存在する場合にはなおさらである。
従って、本発明の目的は、邪魔になるハウジング突起又は掛合突起を設けなくてよい深さ止め固定装置を得るにある。
この目的を達成するため、手工具装置のハウジング又は補助グリップに深さ止めを固定する本発明による固定装置は、ロッド案内と、このロッド案内の固定手段と、装置側の位置で軸線方向に突出するよう前記ロッド案内に設けた少なくとも1個のハウジング固定ノーズと、これらハウジング固定ノーズに対して軸線方向にずツール側の位置で半径方向内方に突出するよう前記ロッド案内に設けた少なくとも1個のフランジ固定ノーズとを設け、これら固定ノーズを、それぞれの位置に対応する位置で前記手工具装置に、各固定ノーズ形状に対応する形状の窪みとして形成した収容部に掛合し形状により規制されて前記手工具装置に対してロックされるよう設けたことを特徴とする。
ハウジング固定ノーズ又はフランジ固定ノーズを設けることによって、深さ止めのための固定手段は、ハウジングと取付フランジとの間に着脱自在に取り付けることができ、ハウジング固定ノーズはこれに対応するハウジング収容部に、またフランジ固定ノーズはこれに対応するフランジ収容部に適合して形状ロックを生ずるよう掛合し、軸線方向に突出するハウジング固定ノーズにより、半径方向の移動止めをなすことができ、また半径方向内方に突出するフランジ固定ノーズにより、軸線方向の移動止めをなすことができる。取り付けに使用するフランジ部分の表面は、深さ止めを使用しないときには、手工具装置を狭い作業空間で使用することができる。即ち、これは、半径方向に突出するハウジング突起がないため、余分な空間を必要としないためである。
本発明の好適な実施例においては、固定装置に半径方向取付面を設ける。この構成によれば、面接触により摩擦力で固定することができ、特に、フランジ緊締バンドを有する半径方向緊締によって固定することができる。
本発明の好適な実施例においては、半径方向取付面を内側取付面とする。この構成によれば、円筒形取付フランジの一部に面接触することができる。
好適には、2個のハウジング固定ノーズを設け、円筒形取付フランジをハウジング内部で固定する埋没ねじのための2個のねじヘッド孔間の距離に相当する距離だけ前記ハウジング固定ノーズを離して配置する。この構成によれば、固定装置は2点で固定され、取付面は全体的に手工具装置に適合する。
好適には、前記フランジ固定ノーズに半径方向のアンダーカットを設ける。この構成によれば、アンダーカットに掛合する補助グリップのフランジ緊締バンドを緊締することによって、位置決めした補助グリップを半径方向に固定することができる。
好適には、固定手段を蝶ねじとして構成する。この構成によれば、ロッド案内において軸線方向に移動可能に案内される深さ止めを、手作業で圧力を加えて及び/又は形状ロックで固定することができる。
次に、図面につき本発明の好適な実施例を説明する。
手工具装置4のハウジング3に深さ止め2を固定する固定装置1は、ロッド案内5と、蝶ねじとして構成した固定手段6と、円筒形内面として構成した半径方向取付面7と、装置側で軸線方向に突出するハウジング固定ノーズ8a、8bと、ツール側で半径方向内方に突出するフランジ固定ノーズ9とを設け、これらノーズを、手工具装置4又は円筒形取付フランジ11の収容部10及び10aに、形状ロックを生ずるよう掛合可能に構成する。2個のハウジング固定ノーズ8a,8bは、2個のねじヘッド孔12a,12b間の距離Xだけ互いに離して配置し、このねじヘッド孔12a、12bは、円筒形取付フランジ11を手工具装置4に内部で固定する埋没ねじ16のために設ける。フランジ固定ノーズ9は、取付フランジ11の収容部10aに掛合し、これにより、固定装置1を軸線方向に固定し、また、フランジ固定ノーズ9にアンダーカット13を設け、このアンダーカット13によって補助グリップ15のフランジ固定バンド14に掛合して固定装置1を半径方向に固定することができる。
本発明固定装置の実施例を有する手工具装置の分解斜視図である。 図1の手工具装置の収容部の部分斜視図である。
符号の説明
1 固定装置
2 深さ止め
3 ハウジング
4 手工具装置
5 ロッド案内
6 固定手段
7 半径方向取付面
8 ハウジング固定ノーズ
9 フランジ固定ノーズ
10 収容部
11 円筒形取付フランジ
12 ねじヘッド孔
13 アンダーカット
14 フランジ固定バンド
15 補助グリップ

Claims (6)

  1. 手工具装置(4)の深さ止め(2)を固定するための固定装置(1)であり、ロッド案内(5)と、このロッド案内(5)のための固定手段(6)を設けた固定装置において、装置側の位置で軸線方向に突出するよう前記ロッド案内(5)に設けた少なくとも1個のハウジング固定ノーズ(8a,8b)と、これらハウジング固定ノーズに対して軸線方向にずれたツール側の位置で半径方向内方に突出するよう前記ロッド案内(5)に設けた少なくとも1個のフランジ固定ノーズ(9)とを、それぞれの位置に対応する位置で前記手工具装置(4)に、各固定ノーズ形状に対応する形状の窪みとして形成した収容部(10,10a)に掛合し形状により規制されて前記手工具装置に対してロックされるよう設けたことを特徴とする深さ止め固定装置。
  2. 固定装置(1)に半径方向取付面を設けた請求項1記載の深さ止め固定装置。
  3. 半径方向取付面(7)を内側取付面とした請求項2記載の深さ止め固定装置。
  4. 2個のハウジング固定ノーズ(8a,8b)を設け、円筒形取付フランジ(11)をハウジング内部で固定する埋没ねじ(16)のための2個のねじヘッド孔間の距離(X)に相当する距離だけ前記ハウジング固定ノーズ(8a,8b)を離して配置した請求項に記載の深さ止め固定装置。
  5. 前記フランジ固定ノーズ(9)に半径方向のアンダーカット(13)を設けた請求項1乃至のうちのいずれか一項に記載の深さ止め固定装置。
  6. 固定手段(6)を蝶ねじとして構成した請求項1乃至のうちのいずれか一項に記載の深さ止め固定装置。
JP2003311386A 2002-09-05 2003-09-03 深さ止め固定装置 Expired - Fee Related JP4381070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10240994A DE10240994A1 (de) 2002-09-05 2002-09-05 Befestigung für einen Tiefenanschlag

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004098280A JP2004098280A (ja) 2004-04-02
JP4381070B2 true JP4381070B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=31502380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003311386A Expired - Fee Related JP4381070B2 (ja) 2002-09-05 2003-09-03 深さ止め固定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7144206B2 (ja)
EP (1) EP1396302B1 (ja)
JP (1) JP4381070B2 (ja)
CN (1) CN100341672C (ja)
DE (2) DE10240994A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7617885B2 (en) * 2007-02-28 2009-11-17 Backsaver 2005, Llc Drill attachment
US9776296B2 (en) 2008-05-09 2017-10-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool dust collector
US8813868B2 (en) * 2008-05-09 2014-08-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Auxiliary handle for use with a power tool
US9149876B2 (en) * 2010-04-16 2015-10-06 Husqvarna Ab Core drilling machine and a handle assembly for a core drilling machine
US9149923B2 (en) 2010-11-09 2015-10-06 Black & Decker Inc. Oscillating tools and accessories
WO2013116680A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary hammer
US9108307B2 (en) 2012-08-31 2015-08-18 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus including powered tool configured to fasten fastener to assembly
CN104249342B (zh) * 2013-06-28 2017-06-27 苏州宝时得电动工具有限公司 切割辅助装置及设有该切割辅助装置的摆动动力工具
US10052745B2 (en) * 2015-04-20 2018-08-21 Anthony Carvajal Method and apparatus for anchor placement and setting
CN107414142B (zh) * 2015-12-18 2019-03-01 浙江明磊工具实业有限公司 一种电钻
US10646931B2 (en) 2016-10-25 2020-05-12 Backsaver 2005, Llc Drill attachment having an adapter component
US11084006B2 (en) 2017-03-23 2021-08-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Mud mixer
KR101921998B1 (ko) * 2017-10-17 2018-11-28 계양전기 주식회사 전동공구의 스토퍼 장치
US11865693B2 (en) * 2021-11-02 2024-01-09 William Phelps Alignment attachment for screw gun

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1929585A (en) * 1931-03-17 1933-10-10 American Car & Foundry Motor Portable tool attachment
US3550481A (en) * 1969-01-22 1970-12-29 Harry M Jensen Drill depth and angle guide for hand drill
AU462955B2 (en) * 1971-11-03 1975-07-10 Joyce Albert Depth gauge for a power drill gauge
US3779663A (en) * 1971-12-20 1973-12-18 C Ruggles Drill bit gauge
CA1133729A (en) * 1979-06-19 1982-10-19 Christopher A. Vaughan Drilling tools
DE3126245C2 (de) * 1981-07-03 1993-10-07 Bosch Gmbh Robert Profilstab zur Verwendung als Bohrtiefenanschlag an Handwerkzeugmaschinen
JPS59227306A (ja) * 1983-06-09 1984-12-20 Fujitsu Ltd 穿孔深度の設定方法
DE3632377A1 (de) * 1986-09-24 1988-03-31 Bosch Gmbh Robert Tiefenanschlag
DE19506144C1 (de) * 1995-02-22 1996-05-30 Rasmussen Gmbh Vorrichtung zum Festklemmen eines auf einem Rohrendabschnitt aufgeschobenen Schlauchendabschnitts
US5690451A (en) * 1995-07-31 1997-11-25 Ryobi North America Corp. Depth stop assembly for a portable electric drill

Also Published As

Publication number Publication date
DE50307755D1 (de) 2007-09-06
DE10240994A1 (de) 2004-03-18
CN100341672C (zh) 2007-10-10
EP1396302B1 (de) 2007-07-25
US20040112182A1 (en) 2004-06-17
JP2004098280A (ja) 2004-04-02
EP1396302A1 (de) 2004-03-10
CN1494990A (zh) 2004-05-12
US7144206B2 (en) 2006-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381070B2 (ja) 深さ止め固定装置
EP1753575B1 (en) A hole saw assembly
JP5107924B2 (ja) 締結具打込み工具のためのツールを必要としない回転式深さ調節装置
JP4943730B2 (ja) 集塵カップ
JP2005224939A (ja) ドライバ装置用のドリルアダプタ
US20110011609A1 (en) Auxiliary handle and handheld power tool
JP2009131952A (ja) 緊締ベルトを備える補助グリップを有する手持ち式工具装置
US20100247258A1 (en) Hole saw assembly
US20170001290A1 (en) Connecting rod Device for Tools
JP2002011677A (ja) 工具収容装置
JP2006231511A (ja) ツール装置のツールチャック
JP6046396B2 (ja) ドリル駆動装置及びドリル駆動方法
DE60120006D1 (de) Elektrisches Handwerkzeug
JP2009045737A (ja) 交換可能な工具ホルダ
US5211693A (en) Drilling and chipping tool
JP4607134B2 (ja) 回転工具のビット取り付け装置
JP2010046787A (ja) ビット接続具の接続構造
KR101893973B1 (ko) 절삭공구용 콜렛 및 그를 구비하는 절삭공구 홀더
US7055410B2 (en) Hand tool aided screwdriver
JP4236114B2 (ja) 手工具用掛止ホルダー
KR101949205B1 (ko) 간격 조절 공구
JP3202866U (ja) 工具用グリップ
JP2001239471A (ja) 手動案内工具ホルダ
JP6543806B2 (ja) インパクト工具
TWI822256B (zh) 工具用套筒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees