JP4379665B2 - 歯車箱アダプター - Google Patents

歯車箱アダプター Download PDF

Info

Publication number
JP4379665B2
JP4379665B2 JP2000562682A JP2000562682A JP4379665B2 JP 4379665 B2 JP4379665 B2 JP 4379665B2 JP 2000562682 A JP2000562682 A JP 2000562682A JP 2000562682 A JP2000562682 A JP 2000562682A JP 4379665 B2 JP4379665 B2 JP 4379665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
piston
gear
clutch means
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000562682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002521638A5 (ja
JP2002521638A (ja
Inventor
エルネスト ポール ゴートレイ
Original Assignee
エルネスト ポール ゴートレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルネスト ポール ゴートレイ filed Critical エルネスト ポール ゴートレイ
Publication of JP2002521638A publication Critical patent/JP2002521638A/ja
Publication of JP2002521638A5 publication Critical patent/JP2002521638A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379665B2 publication Critical patent/JP4379665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0065Modifying or tuning an existing transmission control for racing, e.g. adaptation of valves for very fast shifting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19293Longitudinally slidable
    • Y10T74/19298Multiple spur gears
    • Y10T74/19326Fluid operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は標準歯車箱を順序歯車箱に変更するために標準歯車箱に挿入するための歯車箱アダプターに関するものである。ここで使用している用語“標準歯車箱”は、一方のギヤーから他方のギヤーに切換えるため、どのギヤーの噛合せを外し、そしてどのギヤーを新たに噛合わせるかに依存する方向にギヤーレバーを移動させねばならない歯車箱を意味する。用語“順序歯車”はアップするギヤーに変更するために常に1方向にギヤーレバーを移動させ、ダウンするギヤーに変更するために常にそれと反対の方向にギヤーレバーを移動させる歯車箱を意味する。
【0002】
順序歯車箱は、ギヤーレバーを目で見ることなく迅速なギヤー変更が必要とされるレーシングカー(競技用の車)やラリーカー(ラリー用の車)に特に必要である。
【0003】
【背景技術】
特定の目的に応ずるようつくられた順序歯車箱は周知であるが、標準歯車箱よりかなり高価である。更に、周知の順序歯車箱は比較的遅いギヤー変更を備え、エンジンはギヤー変更にあたって無負荷状態にしなければならず、そのため自動車はギヤー変更のための時間(典型的には約0.1秒)だけ減速され、その結果約3.5kphの失速をもたらすことになる。
【0004】
従って本発明の目的は標準歯車箱を順序歯車箱に変更するために標準歯車箱に挿入することができる歯車箱アダプターを提供するもので、特にギヤー変更を迅速(典型的には0.02秒)にかつ全スロットルで行うことができ、それによりギヤー変更中に自動車を失速させることのない順序歯車箱に組合せることができる歯車箱アダプターを提供することにある。
【0005】
【発明の概要】
本発明による歯車箱アダプターは回転できるように歯車軸に係合可能にさせたハブと、ハブ内に取付けられた少なくとも1つのピストンと、ピストンを第1方向に移動させるように流体をハブの外部からピストンに供給するための供給手段と、ピストンに隣接する少なくとも1つのクラッチ手段とを備え、クラッチ手段の一側部をハブに係合させ、クラッチ手段の異なる他側部をハブに隣接する歯車軸上に配置させた歯車に係合可能にし、ピストンの第1方向への移動が歯車と歯車軸を駆動係合させるためにクラッチを相互に係合するように構成したものである。
【0006】
ピストンとクラッチ手段の双方は環状であり、そして互いに同軸であると共にハブと同軸であることが好ましい。ハブも前記歯車軸と同軸的に係合できることが好ましい。
【0007】
アダプターは好ましくはハブの外周の少なくとも一部分を包囲するケーシングを備え、該ケーシングはハブ上に取付けられていて、ハブと共に回転しないようにし、ケーシングの内側とハブの外側との間に少なくとも1つの第1流体流路を形成し、該第1流体流路はハブを通って形成された少なくとも1つの第2流体流路を構成するピストンに流体を供給する第1流体流路と連通されている。
【0008】
液圧作動形式のピストン、クラッチおよびハブを歯車箱に配設することは周知であるが、周知の装置は圧力流体を歯車軸に供給するものである。この構成は現存する標準歯車箱において、歯車軸には油圧流路を備えることはできないので、この構成を現存する歯車箱に適応できない。
【0009】
本発明は、同期ハブとコーンを取外した標準歯車箱を備え、本発明による歯車箱アダプターを各歯車に取付けた上述した順序歯車箱を提供する。本発明のアダプターを使用するために各歯車を個々に適応させることができるが、各アダプターが標準歯車箱における一対の隣接歯車間に取付けられるように本発明の複式アダプターを使用することが好ましい。
【0010】
標準歯車箱の全ての歯車を本発明のアダプターに適応させることが好ましいが、標準歯車箱の特定の歯車に限って適応させ、残りの歯車を周知の方法で運転させておくこともできる。
【0011】
上述した順序歯車箱は順次作動機構を介して一組のソレノイド弁に接続されている2つのマイクロスイッチから成る電子制御装置を備え、ソレノイド弁が開放されると流体がピストンに供給され、そしてソレノイド弁が閉鎖されると流体がピストンから抜取られるように1つのソレノイド弁をピストンに対して流体を供給するための供給手段に接続し、この電子制御手段は第1マイクロスイッチが閉じられるたびに、順次作動機構が開放されているソレノイド弁も閉鎖し、そして予め決められた第1順序の次のソレノイド弁を開放し、また第2マイクロスイッチが閉じられるたびに、順次作動機構が開放されているソレノイド弁も閉鎖し、そして予め決められた第2順序の次のソレノイド弁を開放するようになっている。
【0012】
クラッチ手段はハブに回転可能に係合され、かつハブの長手方向軸線に平行に往復運動可能な一連の第1離間板と、歯車軸上に取付けられた歯車と係合可能で、かつハブの長手方向軸線に平行に往復運動可能な一連の第2離間板とからなり、一連の第1離間板と一連の第2離間板とを互いに交互に嵌挿させたクラッチパックから構成されている。
【0013】
【発明を実施するための最良の形態】
図1および図2に関し、歯車箱アダプター2は中央スプライン軸3から成り、該中央スプライン軸3上にはハブ4と、第1歯車5と、第2歯車6と、2つのピストン7、8と、クラッチパック9、10とが取付けられている。
【0014】
軸3は標準歯車箱の主軸であって外側にスプラインが施され、そして公知の方法で駆動される。ハブ4は内側にスプラインが施され、ハブ4のスプラインは軸3のスプラインに係合しているので、ハブ4は軸3により回転する。
【0015】
第1歯車5と第2歯車6は標準歯車箱の一部を形成する周知の形式の歯車であり、軸3に対して自由に回転できるが、軸3の全長に対して所定の位置に固定されている。
【0016】
ハブ4は軸3と同軸の中央部分4aを有し、中央部分4aはその外周の回りにリム11を備えている。リム11は中央部分4aよりも幅が広い。
【0017】
ハブ4の中央部分4aを超えるリムの延長部は2つの環状凹部を備え、該環状凹部内にはピストン7、8とクラッチパック9、10が軸3と同軸的に取付けられている。
【0018】
各ピストン7、8は環状であってハブ4の中央部分4aの片側に隣接して流路13、14によりハブ4から一定の間隔を有して取付けられている。流路13、14はハブ4内に形成した対応流路15、16に接続され、該流路15、16を通して圧力流体が以下に説明するように流路13、14に供給できる。
【0019】
複数組の環状シール材17、18、19、20はピストン7、8の端縁と歯車5、6及びハブ4の隣接壁との間の間隙をそれぞれ封止する。
【0020】
前記流路15と16との間のリム11の外壁の回りには別の環状シール材21(たとえば鋳鉄製シール環)が延伸している。このシール材21はリムの外壁とハブ4を包囲しかつ環状クリップ23によりハブ4上に配置されたケーシング22との間に延伸している。ハブ4とケーシング22の対向面間にブッシュ24が配置され、ハブ4が回転している間に、ケーシング22を静止したままにさせることができる。変形例として、シール材21と、リムの外壁とケーシング22の内壁との間の流路15b、16b中の圧力流体との組合せが実際には軸受として有効に作用するので、前記ブッシュ24を省略させることができる。
【0021】
流路15と16に対応する流体流路15a、16aがケーシング22内に形成されており、該流体流路15a、16aを通して圧力流体を供給する。
【0022】
各クラッチパック9、10は一連の環状青銅板26と、該環状青銅板26と交互に挿入させた一連の環状鋼板25とからなっている。各鋼板25は4つの等距離に離間させた座27(図2a参照)を形成してあるが、座27はリム11の隣接面に形成した対応溝(図示せず)と係合するような寸法と構成を有しているので、前記鋼板25はハブ4と共に回転するが、ハブ4に対し矢印AとBで示した方向に移動することができる。
【0023】
変形例において、前記鋼板25は座27の代りに外側にスプラインを形成することができるが、このスプラインは前記リム11に形成した対応スプラインと係合する。
【0024】
各青銅板26はその内周の回りにスプライン28を形成させてある。このスプライン28は歯車5、6の隣接部分30上の対応溝(図示せず)に収容されているので、青銅板26は歯車5、6と共に回転するが、歯車に対し矢印AとBの方向に移動することができる。
【0025】
銅板26はスプラインよりはむしろ座を形成することもできる。そのうえ、クラッチパックが形成される材料は種々のものが可能であり、許容できる摩耗特性を有し、良好な摩擦把握特性を備える適当な材料であればどのようなものでも使用できる(たとえば炭素繊維、焼結青銅)。
【0026】
本発明を用いて標準歯車箱の全体を変更するためには、同期ハブとコーンのすべてを標準歯車箱から取外し、そして上述した歯車箱アダプターを各組の歯車、すなわち第1/第2歯車と第3/第4歯車との間に取付けることが必要である。逆歯車に対しては、標準クラッチ装置が保持されるか、あるいは以下に説明する単一歯車アダプターが使用できる。標準歯車箱が奇数の前進歯車を有する場合、標準クラッチ装置がこの“奇数”の歯車に使用されるか、あるいは単一歯車アダプターが利用できるかのいずれかとなる。
【0027】
上述したアダプターを単一歯車アダプターに変形するには、図1に示したハブを、図1のX−X線で適当な盲壁を用いて終端させれば、有効に2つに分割させることになる。これで単一歯車アダプターを備えることができる。多重歯車箱の各歯車に単一歯車アダプターを備えることができるが、非常に小型の構造を提供できるので、図1に示したように2歯車アダプターの使用が好ましい。
【0028】
図1に示した構成を拡げることにより3つ又はそれ以上の歯車用の単一ユニットとしてアダプターを構成することも可能である。そのうえ、本発明は現存する歯車箱用のアダプターとして説明しているが、本発明のアダプターを組込んで最初から新しい歯車箱をつくることが可能である。
【0029】
上述した装置は適切な制御装置によって制御でき、好ましくは図3に示した電子液圧装置で制御させることができる。
【0030】
制御装置は第1マイクロスイッチ32と第2のマイクロスイッチ33に接続されている電子操作レバー(図示せず)を備え、電子操作レバーを一方の方向に移動させると、前記第1マイクロスイッチ32が閉じられ、また電子操作レバーを反対方向に移動させると、第2マイクロスイッチ33が閉じられるようになっている。マイクロスイッチ32、33は一連のソレノイド弁50、60、70、80に接続され、各ソレノイド弁50、60、70、80はそれぞれ圧力流体の流れを一連のリレー51、61、71、81と、第1マイクロスイッチ32が閉じられるたびにソレノイド弁50、60、70、80中の次のソレノイド弁が開放され、そして第2マイクロスイッチ33が閉じられるたびにソレノイド弁80、70、60、50中の次のソレノイド弁が開放されるようにしてある順次作動機構(たとえば制御集中回路)とを介してハブ4の1つの部分に流すよう制御する。
【0031】
前記第1ソレノイド弁が開放されると、圧力流体はこの弁を通って流路16aの1つに、そしてその流路16aから流路16と14に供給されてピストン8を矢印Bの方向に押込む。このピストン8はクラッチパック10の板と接触し、クラッチパック10の板を同じ方向に押込んで、クラッチパック10の板を互いに、また第1歯車5の対向面31に強く接触させる。クラッチパックの板25はハブ4に対してスプライン結合されており、また板26が歯車5に対してスプライン結合され、さらにハブ4は軸3に対してスプライン結合されているので、板25、26を共に押圧させかつ互いに駆動接触させることにより、第1歯車5と軸3とを駆動係合させ、そして歯車5が軸3と共に回転するので、自動車は第1歯車で駆動する。第2ソレノイド弁が開放されると、電子制御回路が第1ソレノイド弁を閉鎖させる。第1ソレノイド弁が閉鎖されると、歯車箱の回転は流体を流路14、16、16aから放出させて、ピストン8を図1の位置まで引戻して第1歯車との係合を解く。
【0032】
第2ソレノイド弁が開放されると、流体は流路15a、15、13に供給され、第2歯車は第1歯車と同一の方法で係合される。
【0033】
従って、手動操作レバーが一方の方向に移動されるたびに、開放されているソレノイド弁が閉鎖され、50、60、70、80の順に次のソレノイド弁が開放されて、次の高速の歯車と係合する。手動操作レバーが反対方向に移動されるたびに、開放されているソレノイド弁が閉鎖されて、80、70、60、50の順に次のソレノイド弁が開放されて、次の低速の歯車と係合する。
【0034】
ソレノイド弁が積算回転計により自動的に制御出来るので、歯車はエンジンの回転に依存して自動的に加速もしくは減速するように切り換えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による一対の歯車用の歯車箱アダプターの概略断面図である。
【図2】 2つのクラッチ構成部材の平面図である。
【図3】 電子制御装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
2 歯車箱アダプター
3 スプライン軸
4 ハブ
4a 中央部分
5 第1歯車
6 第2歯車
7 ピストン
8 ピストン
9 クラッチパック
10 クラッチパック
11 リム
13 流路
14 流路
15 流路
15a 流路
15b 流路
16 流路
16a 流路
16b 流路
22 ケーシング
23 環状クリップ
24 ブッシュ
25 環状鋼板
26 環状青銅板
27 座
28 スプライン
30 隣接部分
31 対向面
32 第1マイクロスイッチ
33 第2マイクロスイッチ
50 ソレノイド弁
60 ソレノイド弁
70 ソレノイド弁
80 ソレノイド弁
51 リレー
61 リレー
71 リレー
81 リレー

Claims (15)

  1. 中央部において歯車軸と回転可能に係合し、該中央部の両端外周部から軸方向に延びて内側に環状凹部を形成するリムを有したハブと、
    前記環状凹部内に配置される少なくとも1つの環状のピストンと、
    前記ピストンを第1の方向に移動させるために流体を前記ハブの外部から前記ピストンに向けて供給するための供給手段と、
    該ピストンに隣接する少なくとも1つのクラッチ手段と、
    前記ピストン、クラッチ手段及びハブを収容し得るケーシングとを備え、
    前記クラッチ手段の一側が前記ハブのリムに係合さ、クラッチ手段の他側が、前記ハブに隣接して前記歯車軸上に配置される歯車係合可能でありこれらクラッチ手段の一側及び他側は前記ハブの環状凹部内に同軸的に配置可能であり、
    前記ピストンの前記第1の方向への移動によって、歯車と歯車軸と駆動係合ために前記クラッチ手段の一側と他側とが駆動接触するように構成され、
    前記ケーシングは前記歯車軸上に配置される歯車の間に全体が収められる寸法とされ前記ハブを回転可能に支持する
    ことを特徴とする歯車箱アダプター。
  2. 前記クラッチ手段が、相互に駆動接触し得るように対をなすクラッチ板を備え、一方のクラッチ板が外周部を前記ハブのリムに係合され、他方のクラッチ板の内周部が、前記ハブに隣接して前記歯車軸上に配置される歯車と係合可能であることを特徴とする請求項1に記載の歯車箱アダプター。
  3. 前記ハブと、ピストンと、クラッチ手段を同軸的に配置させ、ハブを歯車軸に同軸的に係合可能にさせたことを特徴とする請求項1に記載のアダプター。
  4. 前記ピストンとクラッチ手段とを環状にさせたことを特徴とする請求項に記載のアダプター。
  5. クラッチ手段を、ハブにそれぞれ回転可能に係合させかつハブの長手方向軸線と平行に往復運動可能にした一連の第1離間板と、歯車軸上に取付けられた歯車と係合しかつハブの長手方向軸線と平行に往復運動可能にした一連の第2離間板とからなるクラッチパックから構成し、そして一連の第1離間板と一連の第2離間板とを交互に嵌挿させたことを特徴とする請求項またはに記載のアダプター。
  6. クラッチ手段とピストンとをハブに形成した凹部に取付けたことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載のアダプター。
  7. ハブの外周の少なくとも一部分を包囲しているケーシングを備え、該ケーシングをハブと一緒に回転ないようにハブに取付け、ケーシングの内側とハブの外側との間に少なくとも1つの第1流体流路を形成し、第1流体流路をピストンに圧力流体を供給する供給手段に連通させ、該ピストンにはハブを通して形成された少なくとも1つの第2流体流路を備えたことを特徴とする請求項に記載のアダプター。
  8. 2つのピストンと2つのクラッチ手段とを備え、第1ピストンと該第1ピストンに対応する第1クラッチ手段とをハブの一端に形成した第1凹部に取付け、第2ピストンと該第2ピストンに対応する第2クラッチ手段とをハブの他端に形成した第2凹部に取付け、第1クラッチ手段の一部分を第1歯車に係合可能にし、第2クラッチ手段の一部分を第2歯車に係合可能にしたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のアダプター。
  9. ハブの外側の少なくとも一部分を取囲むケーシングを備え、該ケーシングをハブと一緒に回転しないようにハブ上に取付け、該ケーシングの内側とハブの外側との間に2つの別個の第1流体流路を形成させ、各第1流体流路をピストンに流体を供給する供給手段に連通させ、該ピストンにはハブを通し形成させた第2流体流路を備えたことを特徴とする請求項に記載のアダプター。
  10. 前記流体を液圧流体にしたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のアダプター。
  11. 前記流体を空気圧流体にしたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のアダプター。
  12. 歯車軸上で自由に回転し得る複数の歯車とこれらを切り換えるための同期ハブとコーンとを備える形式の標準歯車箱を用い、前記同期ハブとコーンとを取外した状態の標準歯車箱請求項1乃至のいずれか1項に記載した歯車箱アダプターを組み合わせた順序歯車箱であって、前記ブを前記歯車軸上に取付け、前記クラッチ手段における前記他側前記歯車に係合させ、前記ピストンを前記ハブの環状凹部内に配置し、クラッチ手段の前記一側を前記他側と駆動接触可能に配置して前記リムに係合させた状態とすることにより、前記ハブの環状凹部内に前記ピストンと前記クラッチ手段とを配置したことを特徴とする順序歯車箱。
  13. 歯車軸上で自由に回転し得る複数の歯車とこれらを切り換えるための同期ハブとコーンとを備える形式の標準歯車箱を用い、前記同期ハブとコーンとを取外した状態の標準歯車箱に請求項もしくは請求項に記載した歯車箱アダプターを一対の隣接歯車間に組み合わせた順序歯車箱であって前記ハブを2つの隣接する歯車間の前記歯車軸上に取付け、前記ピストンを前記ハブの環状凹部内に配置し、前記クラッチ手段の各々に関し、前記他側を前記歯車に係合させ、前記一側を前記他側と駆動接触可能に配置して前記リムに係合させた状態とすることにより、前記ハブの2つの環状凹部内に前記ピストンと前記クラッチ手段とを各々配置したことを特徴とする順序歯車箱。
  14. 一組のソレノイド弁に作動機構を介して接続させた2つのマイクロスイッチから成る電子制御装置を備え、ソレノイド弁が開放されているときに流体がピストンに供給され、そしてソレノイド弁が閉鎖されているときに流体がピストンから抜取られるように1つのソレノイド弁をピストンに対して作動流体を供給するための供給手段に接続し、第1マイクロスイッチが閉じられるたびに作動機構が開放されているソレノイド弁を閉鎖し、そして予め定められた第1順序で次のソレノイド弁を開放させ、第2マイクロスイッチが閉じられるたびに、作動機構が開放されているソレノイド弁を閉鎖させそして予め定められた第2順序で次のソレノイド弁を開放させるように制御装置を構成したことを特徴とする請求項12または13に記載の順序歯車箱。
  15. 予め定められた第2順序が予め決められた第1順序の逆であることを特徴とする請求項14に記載の順序歯車箱。
JP2000562682A 1998-07-28 1999-07-26 歯車箱アダプター Expired - Fee Related JP4379665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ33119298 1998-07-28
NZ331192 1998-07-28
PCT/NZ1999/000114 WO2000006927A1 (en) 1998-07-28 1999-07-26 Gearbox adaptor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002521638A JP2002521638A (ja) 2002-07-16
JP2002521638A5 JP2002521638A5 (ja) 2006-09-07
JP4379665B2 true JP4379665B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=19926850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562682A Expired - Fee Related JP4379665B2 (ja) 1998-07-28 1999-07-26 歯車箱アダプター

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6846267B1 (ja)
EP (1) EP1101052B1 (ja)
JP (1) JP4379665B2 (ja)
KR (1) KR100700505B1 (ja)
AU (1) AU749492B2 (ja)
CA (1) CA2380530C (ja)
DE (1) DE69927386T2 (ja)
ES (1) ES2251202T3 (ja)
WO (1) WO2000006927A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10955009B2 (en) 2018-04-03 2021-03-23 Borgwarner Inc. Clutch pack having different clutch plate materials

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008001651A1 (de) * 2008-05-08 2009-11-12 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe eines Feuchtwerks
CN102562850A (zh) * 2010-12-20 2012-07-11 陕西航天动力高科技股份有限公司 一种湿式离合器
US9249841B2 (en) * 2012-07-11 2016-02-02 Gm Global Technology Operations, Llc Fluid supply for rotating piston
USD753137S1 (en) * 2014-04-06 2016-04-05 Hsien-Wen Chang Display screen with transitional graphical user interface
WO2016029013A2 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Braasch Biotech Llc Methods for improving immunological response in vaccinated animals

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3059743A (en) * 1959-02-20 1962-10-23 Eaton Mfg Co Automotive device
DE1913064A1 (de) * 1969-03-14 1970-09-24 Klaue Hermann Schaltkupplung,insbesondere fuer Kraftwagengetriebe
US3899938A (en) * 1974-05-08 1975-08-19 Caterpillar Tractor Co Planetary torque proportional differential
US4462271A (en) * 1978-11-24 1984-07-31 Mack Trucks, Inc. Automatic differential control apparatus
DE3600874C1 (de) * 1986-01-15 1987-04-02 Daimler Benz Ag Planetenraeder-Verteilergetriebe fuer den Antrieb von zwei Fahrzeugachsen eines Kraftfahrzeuges
US4843902A (en) * 1986-08-07 1989-07-04 Cooper Industries, Inc. Control system for powershift transmission clutches
AT395750B (de) * 1987-12-15 1993-02-25 Steyr Daimler Puch Ag Unter last schaltbares zahnraedergetriebe fuer kraftfahrzeuge
US5024634A (en) * 1988-09-08 1991-06-18 Dana Corporation Hydraulic variable lock differential with oil return in floating manifold
GB9205163D0 (en) * 1992-03-10 1992-04-22 Massey Ferguson Mfg Clutches
US5390560A (en) * 1993-02-09 1995-02-21 General Motors Corporation Countershafts power transmission
JPH09112636A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Iseki & Co Ltd 変速装置
US6022295A (en) * 1998-11-12 2000-02-08 Eaton Corporation Touch point identification for vehicle master clutch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10955009B2 (en) 2018-04-03 2021-03-23 Borgwarner Inc. Clutch pack having different clutch plate materials

Also Published As

Publication number Publication date
US6846267B1 (en) 2005-01-25
DE69927386D1 (de) 2006-02-02
KR100700505B1 (ko) 2007-03-28
KR20010079564A (ko) 2001-08-22
DE69927386T2 (de) 2006-06-29
EP1101052A4 (en) 2003-05-28
CA2380530C (en) 2007-10-30
EP1101052A1 (en) 2001-05-23
ES2251202T3 (es) 2006-04-16
AU749492B2 (en) 2002-06-27
AU4808299A (en) 2000-02-21
CA2380530A1 (en) 2000-02-10
WO2000006927A1 (en) 2000-02-10
JP2002521638A (ja) 2002-07-16
EP1101052B1 (en) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101660053B1 (ko) 다단 트랜스미션
CN108443433B (zh) 一种电动车用单作动器式二挡变速器
GB2251041A (en) Pressure medium actuated friction clutch with exclusively axially movable friction discs
US20070199783A1 (en) Transmission assembly
JP2016105017A (ja) 自動車の変速機用の切替装置及び自動車の変速機を作動させるための方法
JP4379665B2 (ja) 歯車箱アダプター
KR20030097808A (ko) 자동 동력변속 기어박스
JP2014521032A (ja) 自動車トランスミッションの噛み合いクラッチ作動装置
EP0230359B1 (en) Creeper speed actuator for a tractor transmission
US7124867B2 (en) Traveling transmission of working vehicle
KR101129244B1 (ko) 건설장비 산업차량의 구동장치
US7017438B2 (en) Hydraulic gear selection drive means and associated transmission assembly
JPS6039904B2 (ja) 自動車両用増速駆動部
CN211371171U (zh) 具有取力器的二挡变速器
JP2745284B2 (ja) 多板ディスクブレーキ装置
AU2002213666B2 (en) Drum selector and associated transmission assembly
RU2086427C1 (ru) Гидромеханическая передача
AU2002213667B2 (en) Cone selector and associated transmission assembly
JP3612584B2 (ja) 作業車の動力伝達装置
KR910003256Y1 (ko) 고속 엔진용 다판식 유압 감속 클러치 장치
AU2002213665B2 (en) Hydraulic gear selection drive means and associated transmission assembly
JPS6347662B2 (ja)
KR20030088849A (ko) 휠트랜스미션
JPH06200968A (ja) 多板ディスクブレーキ装置
AU2004242415A1 (en) Transmission assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090608

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees