JP4377629B2 - 広い色再現域を有する単一中心裸眼立体光学ディスプレイ - Google Patents
広い色再現域を有する単一中心裸眼立体光学ディスプレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4377629B2 JP4377629B2 JP2003280645A JP2003280645A JP4377629B2 JP 4377629 B2 JP4377629 B2 JP 4377629B2 JP 2003280645 A JP2003280645 A JP 2003280645A JP 2003280645 A JP2003280645 A JP 2003280645A JP 4377629 B2 JP4377629 B2 JP 4377629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- light
- ball lens
- optical device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/26—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
Description
(a)左側二次元中間画像を形成するための左側画像生成システムと、右側二次元中間画像を形成するための右側画像生成システム、左右両側の画像生成システムは別個のコンポーネントで同様に構成されており、各画像生成システムは、
(a1)第一の入射光線を提供する第一の色の第一の光源、第二の入射光線を提供する第二の色の第二の光源、第三の入射光線を提供する第三の色の第三の光源、第四の入射光線を提供する第四の色の第四の光源、
(a2)前記第一、第二、第三、第四の入射光線を変調して対応する第一、第二、第三、第四の変調光線を提供し、第一、第二、第三、第四の変調光線を共通軸上に結合し、マルチカラー変調光線を形成し、マルチカラー変調光線を拡散表面に向けることにより、拡散表面上にマルチカラーの原画素(ソースピクセル: source pixel)のラインを形成するためのマルチカラー線形アレイ変調器、
(a3)マルチカラーの原画素のラインを投射し、中間線画像を形成するための走査ボールレンズアセンブリ、走査ボールレンズアセンブリは以下を備え、
(a3a)マルチカラーの原画像画素のラインから中間線画像に光を反射させる、少なくともひとつの反射表面、
(a3b)走査ボールレンズ瞳を有するボールレンズセグメント、ボールレンズセグメントは前記少なくともひとつの反射表面の曲率中心を有し、
を備え、
走査ボールレンズアセンブリは軸を中心に回転し、二次元中間画像を連続的に形成するために一連の中間線画像を形成し、
(b)曲率中心が、左側画像生成システムの走査ボールレンズアセンブリと右側画像生成システムの走査ボールレンズアセンブリとの間のほぼ光学中心にある曲面ミラー、
(c)左側画像生成システムからの光学経路を折り重ね、曲面ミラーの前方焦点面付近に左側二次元中間画像を形成し、右側画像生成システムからの光学経路を折り重ね、曲面ミラーの前方焦点面付近に右側二次元中間画像を形成するように設置されたビームスプリッタ、
曲面ミラーは左右の二次元中間画像の仮想立体画像を形成し、ビームスプリッタを通じて左側瞳孔で左側走査ボールレンズの瞳の実像と右側瞳孔で右側走査ボールレンズの瞳の実像を形成する。
図1に示すように、観察者12が見る立体画像には2つのコンポーネントがある。図1に表されているように、左右の光学経路は、曲面ミラー24による画像形成のために、システム10の中で交差する。
本発明の装置における光学コンポーネントが単一中心で配置されていることにより、像収差の削減と視野拡大にとっての明確な利点が多数提供される。図2aにおいて、展開した状態で、光学経路における主要コンポーネントの光学的に同心円状の関係が示されており、これは左右の画像形成システム70l,70rの両方に当てはまる。やはり展開した状態の図2bの上面図において、ミラー24の曲率中心はCSであり、これは左右の走査ボールレンズアセンブリ100l,200rの間に位置する。図2aに示す一般例において、原画素ライン36は、Cの符号が付与された中心におけるその曲率半径の中心で湾曲するのが好ましく、これは、図2bに示される左側または右側の走査ボールレンズアセンブリ100lまたは100rの中心ClまたはCrに対応する。原画素ライン36は、狭い画像ラインを1本ずつ発生し、これが後に投射される。走査ボールレンズアセンブリ100は、原画素ライン36を投射し、中間画像76を形成する。図2aに示されているように、中間画像76もまた湾曲しており、中心Cにおいて、走査ボールレンズアセンブリ100と同じ曲率中心を共有する。図1と図2aにおいて、中間画像76は曲面ミラー24の焦点面22の付近に位置する。曲面ミラー24の焦点面Fmirrorは、光学軸Oを有する焦点面22の交点にある。曲面ミラー24は好ましくは球面で、やはり中心Cにおいて、走査ボールレンズアセンブリ100と同じ曲率中心を共有する。
走査ボールレンズアセンブリ100は、反射スキャナと投射レンズの両方として機能する。図4−7に、走査機能と投射機能の両方が示されている。走査ボールレンズアセンブリ内の反射面102は、図5にあるように、光学走査技術において周知の走査ミラーのように、走査機能を果たす。この走査機能において、走査ボールレンズアセンブリ100は軸Aを中心として回転し、原画素ライン36のうちの対応するラインから、中間画像76の各ラインを逐次的に投射する。
図5と図6aを合わせて見た場合、走査ボールレンズアセンブリ100がその反射面102から原画素ライン36を投射し、画像画素ライン108からなる中間線画像52を形成する走査動作が示される。例として、図5においては原画素104がわずかしか描かれていない。好ましい実施形態において、原画素ライン36は、少なくとも数百の個々の原画素104からなる1本のラインを提供し、個々の原画素104は、中間線画像52内の対応する画像画素108に結像される。走査ボールレンズアセンブリ100が軸Aを中心としてRaxis方向に回転すると、連続する中間線画像52が形成される。このように、中間線画像52’がある瞬間で形成され、その後、走査ボールレンズアセンブリ100が所定の距離だけ回転した後、次の中間線画像52が形成され、これが繰り返される。走査ボールレンズアセンブリ100による投射の特性により、原画素104は原画素ライン36から反転され、中間線画像52を形成する。図5に示されるように、この連続的動作が、S方向への走査によって中間画像76を形成する。
図7において、好ましい実施形態における走査ボールレンズアセンブリ1000の構造の断面図が示される。中央球面レンズ46は、2つのメニスカスレンズ42,44の間に設置される。メニスカスレンズ42,44の屈折率とその他の特性は、光学設計分野においてよく知られているように、軸上の球面収差と色収差を低減するよう意図されている。ストッパ48は、入射瞳を走査ボールレンズアセンブリ100から出ないようにする。ストッパ48は物理的である必要はなく、外側のメニスカスレンズ42と球面レンズ46の間の界面での全内反射を利用して実現してもよい。
図8aにおいて、好ましい実施形態における、ひとつの色チャンネルについての画像生成システム70の略図が示されている。光源20が発する照明は、球面レンズ72と円柱レンズ74を通じて、反射鏡82に向けられる。反射鏡82から反射された光は、電気機械的回折格子光変調器85で変調される。電気機械的回折格子光変調器85からの変調された回折光は、反射鏡82から回折され、ミラー83で折り曲げられ、レンズ75によって拡散表面30に向けられ、原画素ライン36が形成される。一般的原理として、光学効率は電気機械的回折格子光変調器85から捕獲された回折オーダー数の関数である。好ましい実施形態において高い光学効率、高いコントラストを実現するために、原画素ライン36は、好ましくは、電気機械的回折格子光変調器85からの変調光の2またはそれ以上の回折オーダーから形成される。走査ボールレンズアセンブリ100内の反射面102は次に、原画素ライン36を投射し、図4、図5、図6a、図6b、図6cのように、中間画像76を形成する。
鏡面ミラー24の配置例
図1,2a,2b,3について示したように、鏡面ミラー24は、裸眼立体画像形成システム10内の反射画像形成表面として機能する。観察者12の視距離にマッチするように、曲面ミラー24の実際の形状は、正確な球面形状からある程度異なるように調整できる。たとえば、軸はずれ瞳孔収差を低減するために、鏡面ミラーに非球面形状を使用することができる。
図11において、本発明の実施形態例が示されており、この中で、走査ボールレンズアセンブリ100内の反射面102に代わり、部分的に反射するビームスプリッタ表面203が設けられている。この構成により、走査ボールレンズアセンブリ100は屈折性の回転ビームスプリッタとして有効に動作する。原画素ライン36からの光は、ビームスプリッタ表面203から反射して球面ミラー150に入り、ビームスプリッタ表面203を通って送られ、中間画像76を形成する。図11は、ひとつの考えられる走査経路を示しており、走査ボールレンズアセンブリ100は時計回りに回転し、中間画像76のラインを当初位置Iから次の位置Jまで追跡する。このような配置により、湾曲した原画素ライン36が球面ミラー160の表面に複合されて戻される(conjugateされる)。球面ミラー150は、実質的に球面であり、その曲率中心は走査ボールレンズアセンブリ100の中心Cと一致する。
裸眼立体画像形成システム10の別の実施形態は、電気機械的回折格子光変調器85の速度を利用し、ひとつの改造型画像生成システム70’を使って左眼と右眼両方の画像を提供する。図12に示すコンポーネント配置を使い、改造型画像生成システム70’は高速で周期動作を行い、連続画像投射が可能となるのに十分な速度で高速に左側中間画像76lと右側中間画像76rを形成する。図12において、改造型画像生成システム70’は、左右両側の走査ボールレンズアセンブリ100lと100rおよびビームスプリッタ140、ミラー142で構成される。画像をレンズ75に提供する上流の画像形成コンポーネントは、図8bに示すものと同じである。左右の走査ボールレンズアセンブリ100lと100bの回転と同期された適正な画像データのローディングを調整するために必要な、各種のタイミング、同期および画像データ経路論理コンポーネントは図示されていない。
図16において、好ましい実施形態による、マルチカラー線形変調器としての4色画像生成システム70の色生成コンポーネントの配置が示されている。図8bに関して述べたように、各色の経路に固有のコンポーネントには付属文字の符号が付与される場合があり、r,g,bは従来の赤、緑、青、yは4番目の色を表し、これは黄色、黄緑、青緑その他、色再現域の拡張に適した色とすることができる。赤と青の別々の変調経路において、光源20rと20bは、ゼロオーダー反射のためのストッパの役割も果たすミラー82を回転することにより、それぞれの電気機械的回折格子光変調器85r,85bに向けられる。変調された赤と青の光は次に、色結合キューブ73により投射のため、共通軸Oにまとめられ、原画素ライン36を形成する。緑と黄色の色変調回路は、偏光ビームスプリッタ93を使い、異なる方法で扱われ、結合される。緑の光源20gと黄色の光源20yは、ダイクロイックコンバイナ92により、偏光ビームスプリッタ93に向けられる。偏光ビームスプリッタ93は、p偏向光を透過し、s偏向光を反射する。両方向矢印で示されるp偏光状態の緑の光は、偏光ビームスプリッタ93とリターダ91gを通じて電気機械的回折格子光変調器85gへと透過される。電気機械的回折格子光変調器85gからの変調された緑の光は、再びリターダ91gを通過した後にs偏光状態となり、変調された光を色結合キューブ73へと向ける偏向ビームスプリッタ93により反射される。黄色の光はまず、ダイクロイックコンバイナ92で反射され、偏光ビームスプリッタ93に向けられる。s偏光状態を有する黄色の光は偏光ビームスプリッタ93によって反射され、リターダ91yから透過され、黄色の電気機械的回折格子光変調器85yによって変調される。変調された黄色の光は再びリターダ91yを通過し、偏光ビームスプリッタ93から透過され、色結合キューブ73に到達する。
レーザーの出力は、ひとつまたは複数のレーザー光線をひとつの光路にまとめることによって高められることが知られている。図22について、画像生成システム70は、赤、緑、青の電気機械的回折格子光変調器85r,85g,85bを備える。特に赤の光路について、複数の赤の光源20r1,20r2,20r3が設けられている。ダイクロイックフィルタ40r1,40r2,40r3を使い、複数の赤の光源20r1,20r2,20r3からの光をひとつの経路にまとめ、これが電気機械的回折格子光変調器85rによって変調される。この機能を持たせるために、個々の光源20r1,20r2,20r3の出力波長を、対応するダイクロイックフィルタ40r1,40r2,40r3のフィルタ特性と一致させる必要がある。図24において、ダイクロイックフィルタ40r1,40r2,40r3についての一連の代表的応答曲線240a,240b,240cが示されている。曲線240a,240b,240cは、波長に対するパーセンテージとしてのフィルタ透過率をプロットしている。この原理を使い、図22において示されているように、ダイクロイックフィルタ40r1は光源20r1からの光を反射し、光源20r2と20r3からの光は透過させる。同様に、ダイクロイックフィルタ40r2は、光源20r2からの光を反射し、光源20r3からの光を透過させる。ダイクロイックフィルタ40r3は、光源20r3からの光を反射し、ひとつまたは複数の追加光源20からの光を透過させるよう設計することができる。光源20r3が一連の光源の最後である場合、ダイクロイックフィルタ40r3の代わりにミラーを使用するか、あるいは光源20r3を、ダイクロイックフィルタ40r2から直接透過されるように配置することができる。このパターンには、光源20r1,20r2,20r3を、ダイクロイックフィルタ40r1,40r2,40r3による選択的な反射と透過を可能にするのに十分な程度に相互に異なる、それぞれの波長に応じて分類することが必要である。図24のグラフに戻り、光源20r1の出力波長と一致されたダイクロイックフィルタ40r1は、曲線240aの透過応答特性を有する。これにより、ダイクロイックフィルタ40r1は、約638nm以上の赤の波長を少なくとも80%の効率で透過させる。光源20r2の出力波長と一致されたダイクロイックフィルタ40r2は、曲線240bの透過応答特性を有する。これにより、ダイクロイックフィルタ40r2は、約648nm以上の赤の波長を少なくとも80%の効率で透過させる。同様に、光源20r2の出力波長と一致され、曲線240bの透過応答特性を有するダイクロイックフィルタ40r2は、約658nm以上の赤の波長を少なくとも80%の効率が透過させる。このパターンを使い、最も低い波長応答を有するダイクロイックフィルタ40r1は、これ以上のすべての波長を通過させる。その後のダイクロイックフィルタ40はすべて、より限定的となる。
Claims (9)
- 左側画像と右側画像からなるカラー立体画像を表示するための裸眼立体光学装置であって、
少なくとも4つの光源であって、各光源の色はそれぞれ異なり、変調されていない入射光線を供給する光源と、
前記入射光線を変調して変調光線を生成する少なくとも1つの画像変調器と、
前記変調光線を1つの光軸上に結合するカラー結合器と、
曲面反射面と、
前記変調光線を前記曲面反射面に向けることで二次元仮想画像を形成する光学システムであって、結合された変調光線を反射する少なくとも一つの反射面を有するボールレンズセグメントを有し、前記ボールレンズセグメントは軸を中心に回転し、前記二次元仮想画像を形成するために一連の中間線画像を形成する光学システムと、
を有する画像生成システムを備えることを特徴とする裸眼立体光学装置。 - 請求項1に記載の裸眼立体光学装置であって、
前記左側画像は左側視覚瞳孔に提供され、前記右側画像は右側視覚瞳孔に提供されることを特徴とする裸眼立体光学装置。 - 請求項1に記載の裸眼立体光学装置であって、
前記画像生成システムは、左側画像と右側画像を交互に繰り返し形成することを特徴とする裸眼立体光学装置。 - 請求項1に記載の裸眼立体光学装置であって、
前記画像生成システムは、2つの前記画像変調器を用いて左側画像と右側画像を同時に形成することを特徴とする裸眼立体光学装置。 - 請求項1に記載の裸眼立体光学装置であって、
前記画像変調器の少なくとも1つは、線形画像変調器であることを特徴とする裸眼立体光学装置。 - 請求項1に記載の裸眼立体光学装置であって、
前記画像変調器の少なくとも1つは、二次元空間光変調器であることを特徴とする裸眼立体光学装置。 - 請求項1に記載の裸眼立体光学装置であって、
前記色は、赤、緑、青、青緑、黄緑、黄色からなるグループから選択されることを特徴とする裸眼立体光学装置。 - 請求項5に記載の裸眼立体光学装置であって、
前記線形画像変調器は、共振光ファイバ、電気機械的回折格子装置、等角回折格子装置、回折格子ライトバルブからなるグループから選択されることを特徴とする裸眼立体光学装置。 - 請求項6に記載の裸眼立体光学装置であって、
前記二次元空間光変調器は、反射LCD、透過LCD、デジタルマイクロミラーデバイスからなるグループから選択されることを特徴とする裸眼立体光学装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/205,723 US6779892B2 (en) | 2002-07-26 | 2002-07-26 | Monocentric autostereoscopic optical display having an expanded color gamut |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004062209A JP2004062209A (ja) | 2004-02-26 |
JP4377629B2 true JP4377629B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=30770133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003280645A Expired - Fee Related JP4377629B2 (ja) | 2002-07-26 | 2003-07-28 | 広い色再現域を有する単一中心裸眼立体光学ディスプレイ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6779892B2 (ja) |
JP (1) | JP4377629B2 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7555333B2 (en) | 2000-06-19 | 2009-06-30 | University Of Washington | Integrated optical scanning image acquisition and display |
KR100503467B1 (ko) * | 2002-09-17 | 2005-07-25 | 삼성전자주식회사 | 광스위치를 갖는 영상 투사 장치 |
EP1592992B1 (en) * | 2003-01-24 | 2012-05-30 | University of Washington | Optical beam scanning system for compact image display or image acquisition |
US7159987B2 (en) * | 2003-04-21 | 2007-01-09 | Seiko Epson Corporation | Display device, lighting device and projector |
US7111943B2 (en) * | 2003-07-28 | 2006-09-26 | Eastman Kodak Company | Wide field display using a scanned linear light modulator array |
EP1691666B1 (en) | 2003-12-12 | 2012-05-30 | University of Washington | Catheterscope 3d guidance and interface system |
US20050237487A1 (en) * | 2004-04-23 | 2005-10-27 | Chang Nelson L A | Color wheel assembly for stereoscopic imaging |
US20060152580A1 (en) * | 2005-01-07 | 2006-07-13 | Synthosys, Llc | Auto-stereoscopic volumetric imaging system and method |
KR100608023B1 (ko) * | 2005-01-07 | 2006-08-02 | 삼성전자주식회사 | 하나의 프로젝터를 사용한 투사형 3차원 영상 디스플레이장치 |
US7530948B2 (en) | 2005-02-28 | 2009-05-12 | University Of Washington | Tethered capsule endoscope for Barrett's Esophagus screening |
CN100345058C (zh) * | 2005-04-18 | 2007-10-24 | 东华大学 | 一种单芯片单色轮立体投影光学引擎 |
US7963658B2 (en) * | 2005-06-09 | 2011-06-21 | Hewlett-Packard Development Company, L. P. | Light modulator assembly |
US8537203B2 (en) | 2005-11-23 | 2013-09-17 | University Of Washington | Scanning beam with variable sequential framing using interrupted scanning resonance |
US9561078B2 (en) | 2006-03-03 | 2017-02-07 | University Of Washington | Multi-cladding optical fiber scanner |
JP5082092B2 (ja) * | 2006-08-04 | 2012-11-28 | 国立大学法人岐阜大学 | 画像表示装置 |
US7636198B2 (en) * | 2007-03-22 | 2009-12-22 | Honeywell International Inc. | Beamsplitter display |
US8840566B2 (en) | 2007-04-02 | 2014-09-23 | University Of Washington | Catheter with imaging capability acts as guidewire for cannula tools |
US7952718B2 (en) | 2007-05-03 | 2011-05-31 | University Of Washington | High resolution optical coherence tomography based imaging for intraluminal and interstitial use implemented with a reduced form factor |
US7623560B2 (en) | 2007-09-27 | 2009-11-24 | Ostendo Technologies, Inc. | Quantum photonic imagers and methods of fabrication thereof |
US20090086016A1 (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Wei Su | Stereoscopic image display employing solid state light sources |
US8937766B2 (en) * | 2008-03-13 | 2015-01-20 | Eastman Kodak Company | Stereoscopic display using multi-linear electromechanical modulator |
US8233035B2 (en) * | 2009-01-09 | 2012-07-31 | Eastman Kodak Company | Dual-view stereoscopic display using linear modulator arrays |
US8096671B1 (en) | 2009-04-06 | 2012-01-17 | Nmera, Llc | Light emitting diode illumination system |
US20110102563A1 (en) * | 2009-11-03 | 2011-05-05 | Johnson Jr Robert L | Multi-spectral stereographic display system |
US20110102562A1 (en) * | 2009-11-03 | 2011-05-05 | PV Omega, LLC | Multi-spectral stereographic display system with additive and subtractive techniques |
CN102053476B (zh) * | 2009-11-05 | 2012-11-21 | 中强光电股份有限公司 | 立体显示装置 |
KR101632340B1 (ko) * | 2010-01-11 | 2016-06-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치 |
US20120013988A1 (en) * | 2010-07-16 | 2012-01-19 | Hutchin Richard A | Head mounted display having a panoramic field of view |
WO2012046656A1 (ja) * | 2010-10-04 | 2012-04-12 | タツタ電線株式会社 | 光源モジュール |
TWI446002B (zh) * | 2011-04-29 | 2014-07-21 | Delta Electronics Inc | 光源裝置 |
DE102012217329B4 (de) | 2012-09-25 | 2024-03-21 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Projektionsvorrichtung |
CN103809359B (zh) * | 2013-08-02 | 2017-11-14 | 杨毅 | 屏幕 |
CN103809361B (zh) * | 2013-08-02 | 2017-11-14 | 杨毅 | 投影显示系统 |
US9710881B2 (en) * | 2014-04-05 | 2017-07-18 | Sony Interactive Entertainment America Llc | Varying effective resolution by screen location by altering rasterization parameters |
CN110447224B (zh) * | 2017-03-07 | 2022-03-22 | 8259402加拿大有限公司 | 在显示器中控制虚像的方法 |
JP6821515B2 (ja) | 2017-06-08 | 2021-01-27 | 京セラ株式会社 | 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、および移動体 |
CN109870818B (zh) * | 2019-03-12 | 2023-10-13 | 成都工业学院 | 一种高亮度增强现实3d显示装置及方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4124798A (en) | 1965-12-09 | 1978-11-07 | Thompson Kenneth B | Optical viewing apparatus |
US3748015A (en) | 1971-06-21 | 1973-07-24 | Perkin Elmer Corp | Unit power imaging catoptric anastigmat |
US4331390A (en) | 1979-10-09 | 1982-05-25 | The Perkin-Elmer Corporation | Monocentric optical systems |
US4623223A (en) | 1982-12-27 | 1986-11-18 | Kempf Paul S | Stereo image display using a concave mirror and two contiguous reflecting mirrors |
DE3533379A1 (de) | 1985-09-19 | 1987-03-26 | Deutsche Forsch Luft Raumfahrt | Verfahren zur stereoskopischen bewegtbilddarbietung von bildszenen mit relativbewegung zwischen aufnahmesensor und aufgenommener szene |
US4799763A (en) | 1987-03-27 | 1989-01-24 | Canaby Technologies Corporation | Paraxial stereoscopic projection system |
US4854688A (en) | 1988-04-14 | 1989-08-08 | Honeywell Inc. | Optical arrangement |
US5206499A (en) | 1989-06-22 | 1993-04-27 | Northrop Corporation | Strapdown stellar sensor and holographic multiple field of view telescope therefor |
US5502481A (en) | 1992-11-16 | 1996-03-26 | Reveo, Inc. | Desktop-based projection display system for stereoscopic viewing of displayed imagery over a wide field of view |
WO1992018971A1 (en) | 1991-04-22 | 1992-10-29 | Evans & Sutherland Computer Corp. | Head-mounted projection display system featuring beam splitter |
US5311360A (en) | 1992-04-28 | 1994-05-10 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University | Method and apparatus for modulating a light beam |
US5255028A (en) | 1992-05-15 | 1993-10-19 | Kevin Biles | Apparatus and method for producing 3-dimensional images |
US5319968A (en) | 1992-09-21 | 1994-06-14 | Honeywell Inc. | Apparatus for determining 3-axis space craft attitude |
EP0704071A4 (en) | 1993-05-04 | 1996-10-09 | Xenotech Res Pty Ltd | STEREOSCOPIC DISPLAY DEVICE |
US5584696A (en) | 1994-07-28 | 1996-12-17 | Evans & Sutherland Computer Corp. | Hang gliding simulation system with a stereoscopic display and method of simulating hang gliding |
US5936774A (en) | 1995-08-29 | 1999-08-10 | Street; Graham S. B. | Autostereoscopic display |
JPH10148885A (ja) | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Sony Corp | プロジェクタ装置 |
US5940564A (en) | 1997-08-05 | 1999-08-17 | Picolight, Inc. | Device for coupling a light source or receiver to an optical waveguide |
US6256073B1 (en) | 1997-11-26 | 2001-07-03 | Texas Instruments Incorporated | Color source selection for improved brightness |
US6220710B1 (en) | 1999-05-18 | 2001-04-24 | Intel Corporation | Electro-optic projection display with luminosity channel |
US6233100B1 (en) | 1999-10-07 | 2001-05-15 | Raytheon Company | Ultra-wide field of view concentric scanning sensor system |
US6307663B1 (en) | 2000-01-26 | 2001-10-23 | Eastman Kodak Company | Spatial light modulator with conformal grating device |
US6870523B1 (en) | 2000-06-07 | 2005-03-22 | Genoa Color Technologies | Device, system and method for electronic true color display |
US6416181B1 (en) * | 2000-12-15 | 2002-07-09 | Eastman Kodak Company | Monocentric autostereoscopic optical apparatus and method |
US6522474B2 (en) * | 2001-06-11 | 2003-02-18 | Eastman Kodak Company | Head-mounted optical apparatus for stereoscopic display |
US6511182B1 (en) * | 2001-11-13 | 2003-01-28 | Eastman Kodak Company | Autostereoscopic optical apparatus using a scanned linear image source |
US6550918B1 (en) * | 2002-03-19 | 2003-04-22 | Eastman Kodak Company | Monocentric autostereoscopic viewing apparatus using resonant fiber-optic image generation |
-
2002
- 2002-07-26 US US10/205,723 patent/US6779892B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-07-28 JP JP2003280645A patent/JP4377629B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040017546A1 (en) | 2004-01-29 |
JP2004062209A (ja) | 2004-02-26 |
US6779892B2 (en) | 2004-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4377629B2 (ja) | 広い色再現域を有する単一中心裸眼立体光学ディスプレイ | |
JP7311581B2 (ja) | 正しい単眼奥行き手がかりを持つニアアイシーケンシャルライトフィールドプロジェクタ | |
JP6320451B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4245965B2 (ja) | 走査型線形電気機械変調器を用いた一中心自動立体光学装置 | |
US7128420B2 (en) | Image projecting device and method | |
US6271808B1 (en) | Stereo head mounted display using a single display device | |
JP4605337B2 (ja) | 立体3次元ディスプレイおよび2次元ディスプレイ用の画像投写法 | |
JP4233357B2 (ja) | 自動立体光学装置 | |
EP1310819B1 (en) | An autostereoscopic optical apparatus using a scanned linear image source | |
JP4247014B2 (ja) | 自動立体視光学装置 | |
US20040150884A1 (en) | Optical arrangements for head mounted displays | |
US20070047043A1 (en) | image projecting device and method | |
EP1647963A1 (en) | A colorful projection display device | |
JPH06342128A (ja) | 立体画像表示方法及び画像表示装置 | |
JP2006091333A (ja) | 三次元映像表示装置 | |
WO2005062105A1 (en) | Optical arrangements for head mounted displays | |
CN114730087A (zh) | 具有有凹投影的光场虚拟和混合现实系统 | |
US20080007809A1 (en) | Auto-stereoscopic diffraction optics imaging system providing multiple viewing pupil pairs | |
EP1455538A2 (en) | Color separating unit and projection type image display apparatus employing the same | |
TW202235955A (zh) | 具有注視點投影之光場虛擬及混合實境系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |