JP4377029B2 - 圧接端子 - Google Patents

圧接端子 Download PDF

Info

Publication number
JP4377029B2
JP4377029B2 JP2000138842A JP2000138842A JP4377029B2 JP 4377029 B2 JP4377029 B2 JP 4377029B2 JP 2000138842 A JP2000138842 A JP 2000138842A JP 2000138842 A JP2000138842 A JP 2000138842A JP 4377029 B2 JP4377029 B2 JP 4377029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
covering
piece
conductor
contact terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000138842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001319703A (ja
Inventor
次雄 安保
真二 山口
義和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2000138842A priority Critical patent/JP4377029B2/ja
Publication of JP2001319703A publication Critical patent/JP2001319703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377029B2 publication Critical patent/JP4377029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電線を電線接続部に圧入することによって、電線の導体と電線接続部を電気的に接続する圧接端子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の圧接端子は、両面に導電メッキを有する導電金属板から形成され、相手側接続端子を接続する端子接続部と電線を接続する電線接続部とを備えている。電線接続部は電線を軸線と平行にして圧入し得るV溝となっており、電線をV溝に圧入する過程で電線の被覆をV溝内に形成したエッジによって切開し、電線の導体とエッジとを電気的に接続している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上述の従来例の圧接端子は、導電メッキをした導電金属板から形成しているので、エッジの導体と接する面、つまり導電面は導電金属板を打ち抜いた打抜面であり、導電メッキを施していない面となっている。このため、後に至ってこの導電面が酸化するなどして、電線と電線接続部とが電気的に良好な接続状態を維持できなくなる虞れがある。
【0004】
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、電線との間に電気的に良好な接続状態を維持し得る圧接端子を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る圧接端子は、導電メッキを施した導電金属板から加工して成り、前端に相手側接続端子と接続する接続部と、後端に電線を圧接して固定する電線接続部とを有し、前記電線接続部において前記電線の被覆を切開して前記電線の導体電気的に接続する圧接端子において、前記電線接続部は、断面溝形状を成す両側の側板と、これらの両側の側板の一部から軸線と直交する方向に向けて切り起こした被覆切開片と、該被覆切開片の下方において前記電線接続部の一部を切り込んで軸線に沿う方向に折り返した導体接触片とを設け、圧入により前記電線接続部の軸線方向に沿って挿入した前記電線に対し、前記被覆切開片は前記電線の被覆を切開し、前記導体接触片は前記切開により露出した前記導体に接触することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1は第1の実施の形態の斜視図であり、電線1が接続される圧接端子2は、両面に導電メッキが施された1枚のリン青銅などの導電金属板から抜き加工、曲げ加工等により形成されている。圧接端子2には、相手側接続端子の平刃状の接続端が接続される角筒状の端子接続部3と、電線1が軸線と平行な方向から圧入される断面略V字形状の電線接続部4とが設けられている。
【0007】
図2は電線接続部4の横断面図、図3は略V字形状に曲げ加工する前の段階の展開斜視図を示し、電線接続部4は曲面状の底板11と平面状の左右の側板12とを有している。左右の側板12の上部には、電線1の被覆1aを切開するための複数のエッジ状の被覆切開片13が、軸線と直交する方向に両側から対向するように切り起こされている。また、左右の側板12の下部と底板11には、電線1の導体1bと接触する複数の導体接触片14が切込みにより形成され、軸線に沿った例えば後方に向けて折り返されて導電メッキ面が上面に現れるようにされている。これらの被覆切開片13と導体接触片14は軸線に沿った方向に等間隔で配置されている。そして、被覆切開片13の上面は内方斜め下方に傾斜して、電線1を電線接続部4内に案内する案内面13aとされている。
【0008】
圧接端子2に電線1を接続する際に、電線1を電線接続部4に軸線と平行な方向に配置し圧入すると、被覆1aが左右の被覆切開片13によって切開されながら電線1が電線接続部4内に入り込み、図4の斜視図と図5の横断面図に示すように切開により露出した電線1の導体1bが導体接触片14に接触する。
【0009】
このように第1の実施の形態では、導体接触片14は折り返されているので、導体1bと接触する表面には導電メッキ面が存在し、電線接続部4の電線1の導体1bへの接触面は酸化等の虞れがなくなり、電気的に良好な接続状態を維持できる。
【0010】
図6は第2の実施の形態の横断面図、図7は展開斜視図であり、圧接端子21の電線接続部22の被覆切開片13’が変形されている。即ち、被覆切開片13’の下端縁は鋭角の鉤部13bとされている。この第2の実施の形態は一旦下方に通過した電線1の導体1bを、鉤部13bによって係止することができ、電線1が電線接続部22から抜け出すことが防止され、良好な接続状態を維持することができる
【0011】
図8は第3の実施の形態の横断面図、図9は展開斜視図であり、この第3の実施の形態でも、圧接端子23の電線接続部24の被覆切開片13”が変形されている。即ち、被覆切開片13”の内端下部には、被覆切開片13”の厚さが折曲により下方に向かって軸線に沿う方向に漸増する拡開部13cが形成されている。
【0012】
この第3の実施の形態は電線1の圧入に従って被覆1aの切開部を拡開部13cによって拡開することができ、導体1bが導体接触片14により広い面積で接触することができ、電気的に良好な状態で接続できる。また、この拡開部13cの導体1bと接する面も導電メッキが施された面であるので、酸化等が生ずることなく、この部分においても良好な接続が維持される。
【0013】
図10は第4の実施の形態の縦断面図であり、圧接端子25の電線接続部26の導体接触片14’が第1の実施の形態から変形され、導体接触片14’には第3の実施の形態の拡開部13cに相当する拡開部14aが形成されている。即ち、折り返された導体接触片14’の端部は拡開部14aとされ、その端部の厚さは被覆切開片13の同方向の厚さと略同等とされ、下部に進むにつれその厚さは漸増されている。
【0014】
従って、この第4の実施の形態においては、被覆切開片13によって切開された被覆1aの切開部は、導体接触片14’の拡開部14aにより拡開されるので、先の第3の実施の形態と同様に導体1bの広い面積が導体接触片14’のメッキ面に接触する。
【0015】
なお、上述の第1〜第4の実施の形態では、導体接触片14、14’を側板12の下部から底板11に延在するように設けたが、電線1の導体1bが実質的に接触しない部分、例えば中央部には形成しなくとも支障はない。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る圧接端子は、電線の切開された被覆から露出した導体に対する接触面を導電メッキが施された面としたので、電気的に良好な接続状態を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の斜視図である。
【図2】電線接続部の横断面図である。
【図3】電線接続部の展開斜視図である。
【図4】電線を接続した状態の斜視図である。
【図5】電線を接続した状態の電線接続部の横断面図である。
【図6】第2の実施の形態の横断面図である。
【図7】展開斜視図である。
【図8】第3の実施の形態の横断面図である。
【図9】展開斜視図である。
【図10】第4の実施の形態の縦断面図である。
【符号の説明】
1 電線
1a 被覆
1b 導体
2、21、23、25 圧接端子
3 端子接続部
4、22、24、26 電線接続部
11 底板
12 側板
13、13’、13” 被覆切開片
13a 案内面
13b 係止面
13c、14a 拡開部
14、14’ 導体接触片

Claims (5)

  1. 導電メッキを施した導電金属板から加工して成り、前端に相手側接続端子と接続する接続部と、後端に電線を圧接して固定する電線接続部とを有し、前記電線接続部において前記電線の被覆を切開して前記電線の導体電気的に接続する圧接端子において、前記電線接続部は、断面溝形状を成す両側の側板と、これらの両側の側板の一部から軸線と直交する方向に向けて切り起こした被覆切開片と、該被覆切開片の下方において前記電線接続部の一部を切り込んで軸線に沿う方向に折り返した導体接触片とを設け、圧入により前記電線接続部の軸線方向に沿って挿入した前記電線に対し、前記被覆切開片は前記電線の被覆を切開し、前記導体接触片は前記切開により露出した前記導体に接触することを特徴とする圧接端子。
  2. 前記断面溝形状は略V字形状とした請求項1に記載の圧接端子。
  3. 前記被覆切開片の下端縁は鋭角に形成した請求項1に記載の圧接端子。
  4. 前記被覆切開片の内端面は下方に向かってその厚さを漸増するようにした請求項1に記載の圧接端子。
  5. 前記導体接触片の前記被覆切開片に隣接する部分は下方に向かって軸線に沿う方向の厚さを漸増するようにした請求項1に記載の圧接端子。
JP2000138842A 2000-05-11 2000-05-11 圧接端子 Expired - Lifetime JP4377029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138842A JP4377029B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 圧接端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138842A JP4377029B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 圧接端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001319703A JP2001319703A (ja) 2001-11-16
JP4377029B2 true JP4377029B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=18646396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000138842A Expired - Lifetime JP4377029B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 圧接端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4377029B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7334648B2 (ja) * 2020-02-17 2023-08-29 株式会社デンソー 圧接端子及び電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001319703A (ja) 2001-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1205989A (en) Process for producing dual beam electrical contact
US10236603B2 (en) Press-fit terminal
JP2909570B2 (ja) タブ形コンタクト
US20090088019A1 (en) Insulation-displacement connection
US3546664A (en) Detachable electrical connector means
US4957451A (en) Male electrical contact
US6086433A (en) Plug socket for electrically connecting a cable or the like having a stripped wire portion with a flat plug
EP3163682A1 (en) Connector terminal, electrical connector, and method for manufacturing connector terminal
JP2005537617A (ja) 弾性接触ブレードを備えた電気接触端子
US6165003A (en) Electrical connector with variable thickness insulation-piercing contact member
JP4377029B2 (ja) 圧接端子
JP5634789B2 (ja) 圧着端子
JPH1012291A (ja) 圧接端子
JP5454629B2 (ja) コネクタ端子
US5591044A (en) Press-connecting terminal
JP2003338333A (ja) プリント基板用端子
EP1109254B1 (en) An insulation displacement terminal fitting and production method therefor
JP3542712B2 (ja) 圧接端子
US5768766A (en) Press-connecting tool
JP3082613B2 (ja) 雌端子金具
US6341978B1 (en) Press-connecting terminal
US6416347B2 (en) Insulation-displacement terminal fitting and production method therefor
JP7360310B2 (ja) コンタクトおよびコネクタ
JP2001196106A (ja) 圧接端子
US7479600B2 (en) Electrical bus and method for forming an electrical bus

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350