JP4376877B2 - 複数のサブキャリアからなるチャネルにより通信可能な無線通信端末及びその方法 - Google Patents

複数のサブキャリアからなるチャネルにより通信可能な無線通信端末及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4376877B2
JP4376877B2 JP2006204208A JP2006204208A JP4376877B2 JP 4376877 B2 JP4376877 B2 JP 4376877B2 JP 2006204208 A JP2006204208 A JP 2006204208A JP 2006204208 A JP2006204208 A JP 2006204208A JP 4376877 B2 JP4376877 B2 JP 4376877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel quality
quality indicator
measurement information
frequency bands
indicator measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006204208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007043697A (ja
Inventor
ティ.ラブ ロバート
エス.バシュ ラジャ
ケイ.クラッソン ブライアン
ノリー ラビキラン
エイ.スチュワート ケネス
スン ヤクン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007043697A publication Critical patent/JP2007043697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376877B2 publication Critical patent/JP4376877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0026Division using four or more dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信に関する。より詳細には、本発明は1つ以上のサブチャネルを各々含む複数の周波数帯域のチャネル品質インジケータ(CQI;channel quality indicator)による報告に関する。このCQIは、例えば、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムなどにおける通信システムのスケジューリングや、それに関連する方法において有用である。
直交周波数分割多元接続(OFDMA)による無線通信プロトコルや、マルチキャリア変調法によるその他のプロトコルでは、周波数選択的(FS;Frequency Selective)スケジューラを用いて、時間領域及び周波数領域においてスケジューリングの最適化が行われる。理想的なFSスケジューリングでは、周波数非選択的(FNS;Frequency Non−Selective)スケジューリングと比較して、システムスループットが50%ほど改良される。時分割−符号分割多元接続(TD−CDMA)の物理レイヤではFNSスケジューリングが行われ、スケジューリングは時間領域においてのみ有効とされる。各移動体端末、即ち、ユーザ機器(UE;User Equipment)により周波数帯域毎のチャネル品質インジケータ(CQI)が提供され、基地局(BS;Base Station)スケジューラによるFSスケジューリングが可能となることは周知である。
1つ以上のサブチャネルを各々含む複数の周波数帯域のチャネル品質インジケータによる報告を提供する。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、1つ以上のサブキャリアを各々含む複数の周波数帯域へと分割される複数のサブキャリアからなるチャネルにより通信することが可能な無線通信デバイスにおける方法であって、複数の周波数帯域のチャネル品質インジケータを測定する工程と、連続的な報告によりチャネル品質インジケータ測定情報を報告する工程と、各報告は1つ以上の周波数帯域の差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を含み、かつ、各報告はチャネル品質インジケータの測定された他の全ての周波数帯域の差分チャネル品質インジケータ測定情報を含むことと、各連続的な報告は異なる周波数帯域の差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を含み、かつ、各連続的な報告はチャネル品質インジケータの測定された他の全ての周波数帯域の差分チャネル品質インジケータ測定情報を含むことと、からなることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、各報告は1つ以下の周波数帯域の差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を含み、かつ、各報告はチャネル品質インジケータの測定された他の全ての周波数帯域の差分チャネル品質インジケータ測定情報を含むことを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の方法において、連続的な報告により各周波数帯域のチャネル品質インジケータ情報を巡回的に報告する工程を含むことを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を報告する工程は平均チャネル品質インジケータ測定情報を報告する工程を含むことを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、ビットマップにより差分チャネル品質インジケータ測定情報を報告する工程を含むことを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の方法において、ビットマップとは別に差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を報告する工程を含むことを要旨とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、チャネル品質インジケータ情報を報告する工程において用いられるビットより少ないビットを用いて差分チャネル品質インジケータ情報を報告する工程を含むことを要旨とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、ビットマップにより差分チャネル品質インジケータ測定情報を報告する工程と、各連続的な報告におけるビットマップは共通のビット数を有することと、を含むことを要旨とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、チャネル品質インジケータが測定されるチャネルの複数の周波数帯域を識別する情報を、測定より前に受信する工程を含むことを要旨とする。
請求項10に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、対応するチャネルの以前に報告されたチャネル品質インジケータ測定情報に差分チャネル品質インジケータ測定情報を基づかせる工程を含むことを要旨とする。
請求項11に記載の発明は、1つ以上のサブキャリアを各々含む複数の周波数帯域へと分割される複数のサブキャリアからなるチャネルにより通信することが可能な送受信機と、同送受信機と通信可能に接続されており、かつ、複数の周波数帯域のチャネル品質インジケータ測定値を取得するプロセッサと、同プロセッサはチャネル品質インジケータ測定値に基づきチャネル品質インジケータ測定情報の報告を連続的に生成することと、各報告は1つ以上の周波数帯域の差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を含み、かつ、各報告はチャネル品質インジケータの測定された他の全ての周波数帯域の差分チャネル品質インジケータ測定情報を含むことと、各連続的な報告は異なる周波数帯域の差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を含み、かつ、各連続的な報告はチャネル品質インジケータの測定された他の全ての周波数帯域の差分チャネル品質インジケータ測定情報を含むことと、からなることを要旨とする。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の無線通信端末において、各報告は差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を有するビットマップを含み、かつ、該報告は各々1つ以上の周波数帯域のチャネル品質インジケータ測定情報を含むことを要旨とする。
請求項13に記載の発明は、請求項11に記載の無線通信端末において、報告の有するビットにおいて差分チャネル品質インジケータ情報を報告するために割り当てられるビットは差分でないチャネル品質インジケータ情報を報告するために割り当てられるビットより少ないことを含むことを要旨とする。
請求項14に記載の発明は、請求項12に記載の無線通信端末において、各連続的な報告のビットマップはほぼ同じビット数であることを要旨とする。
請求項15に記載の発明は、請求項11に記載の無線通信端末において、差分チャネル品質インジケータ測定情報は対応するチャネルの以前に報告されたチャネル品質インジケータ測定情報に基づくことを要旨とする。
図1には、セルラーネットワークからなる例示的な無線通信システムを示す。このセルラーネットワークには、地理領域を通じて分配されている複数のセルサービング基地局110が含まれる。セルサービング基地局、即ち、基地局送受信機110は、一般にセルサイトとも呼ばれる。各セルサイトは、セクタとも呼ばれる1つ以上のセルからなる。基地局はコントローラ120により通信可能に相互接続されている。通常、コントローラ120はゲートウェイを介して公衆交換電話網(PSTN)130及びパケットデータネットワーク(PDN)140へ接続されている。このネットワークは、データルーティング、アドミッション制御、加入者課金、端末認証などを含む管理機能を備えるが、当業者には一般に知られているように、他のネットワークエンティティにより管理機能が制御されてもよい。やはり当業者には一般に知られているように、無線移動体端末、例えば、セルラー端末102は音声又はデータを相互に通信するとともに、ネットワーク100や、例えば、PSTN又はPDNなど他のネットワークを介してエンティティと通信する。
図2には、例示的な無線端末200を示す。無線端末200はプロセッサ210及びメモリ220を備えており、プロセッサ210はメモリ220に通信可能に接続されている。メモリ220は、例えば、RAM、ROMなどである。無線送受信機230は無線インタフェースを通じて上述のネットワークの基地局と通信する。また、無線端末200は他の入出力に加えて、ディスプレイ、マイクロホン及び音声出力を含む、ユーザインタフェース(UI)240も備える。当業者には一般に知られているように、プロセッサはメモリに記憶される実行可能なプログラムの制御下にある、ディジタルコントローラ又はデジタル信号プロセッサとして実装されてよい。
図1の基地局110は各々、対応するセルラーエリアにおいて移動体端末をスケジューリングし、移動体端末にリソースを割り当てるためのスケジューラを備える。例えば、802.16e、3GPP2のマルチキャリアHRPD−A、及び3GPPのUTRA/UTRANスタディアイテムのロングタームエボリューション(エボルブド(evolved)UTRA/UTRAN、即ち、EUTRA/EUTRANとしても知られている)を含む、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、マルチキャリア接続又はマルチチャネルCDMA無線通信プロトコルでは、周波数選択的(FS)スケジューラを用いて、時間領域及び周波数領域においてスケジューリングが行われる。一般に、基地局スケジューラによるFSスケジューリングを可能とするには、各移動体端末により周波数帯域毎のチャネル品質インジケータ(CQI)が提供される必要がある。
一般に、OFDM並びに移動局によるCQI報告が有用である他の通信プロトコル及びフォーマットでは、チャネルは、複数の周波数帯域へと分割される複数のサブキャリアからなり、各周波数帯域には1つ以上のサブキャリアが含まれる。サブキャリアは連結されたキャリアからなってもよく、別個のキャリアからなってもよい。例えば、CDMAマルチキャリアシステムでは、キャリアはサブキャリアであってよく、各周波数帯域には1つ以上のサブキャリアが含まれてよい。
図3の例示的な処理300では、310にて、移動体端末は複数の周波数帯域の各々のチャネル品質インジケータを測定する。OFDMシステムでは、帯域は単一のサブキャリアほどに小さくてもよく、或いは、複数のサブキャリア、例えば、15や25のサブキャリアなどからなってもよい。複数の送受信アンテナを備えるMIMO方式の送受信機により生成されるように、測定される幾つかの周波数帯域により、1より多くの空間サブチャネルがカバーされてもよい。一般に、CQI測定は定期的に、例えば、1フレーム毎や数フレーム毎に行われる。また、測定がイベント駆動されてもよい。これに代えて、ネットワークによりCQI測定が要求されてもよく、或いは例えば、先のCQI報告から現在の時刻までに過剰な期間が経過した場合に、要求されていないCQI報告が移動体端末により自律的に送信されてもよい。
リンクは周波数選択的(FS)モード又は周波数非選択的(FNS)モードで動作してもよく、或いは例えば、ハイブリッドモード又は半選択的モードなど、他のモードで動作してもよい。通常、FSモードには、FS(帯域特定的)CQI報告及び(BSが他の決定を行わない限りは)FSスケジューリングが存在する。同様にFNSモードでは、FNS CQI報告及びFNSスケジューリングが行われる。FSモード及びFNSモードはそれぞれ、例えば、低速(低ドップラー)動作及び高速動作で用いられてよい。しかしながら、例えば、CQIフィードバックを減少させるためやスケジューラの多重化のため、低速動作にもFNSモードが用いられてよい。また、CQIフィードバックを増大させる代わりに、FNSスケジューリングにおいて帯域特定的なFS報告が用いられてもよい。FNSモードでは、通常、複数の周波数帯域により広帯域(ワイドバンド)チャネルがカバーされ、分解される場合もあるが、割り当てられる周波数リソースのほぼ全帯域幅が考慮される。FNSモードでは、複数の周波数帯域の各々に対し測定されるチャネル品質インジケータは単一のFNS(即ち、広帯域)チャネル品質インジケータとして表現され得る。FSモードでは、測定される複数の周波数帯域の各々は狭帯域(ナローバンド)チャネルであっても、狭帯域情報全体は依然として広帯域測定を表す。複数の周波数帯域の各々のチャネル品質インジケータはFS(即ち、狭帯域)チャネル品質インジケータと呼ばれる場合がある。
UEは広帯域CQI動作と狭帯域CQI動作とを自律的に交換してもよく、基地局からの指示により交換してもよい。自律的な交換の場合、UEはCQIモードのそうした変更を、物理レイヤシグナリング又はMACレイヤシグナリングを介して基地局へ伝達する。また、帯域特定的なCQI報告を常に送信することも可能であるが、それはおそらく効率的でない。例えば、FS CQI報告におけるような報告により、スケジューラは、CQI報告自体の詳細に加え、追加のUE固有情報(例えば、ユーザ固有ドップラー周波数推定値)やさらにシグナリングにより伝達される情報に基づき、FS及びFNSのうちのいずれでスケジューリングするかを判定することが可能となる。FSスケジューリングか或いはFNSスケジューリングかの選択は、伝播チャネルマルチパス遅延時間プロファイルや移動体端末性能に加え、例えば、ボイスオーバIP(VoIP;Voice over IP)など従来のサービスクラスのサービス品質(QoS;Quality of Service)を必要とするパケットデータや、ウェッブブラウジング又はHTTPサービスなどベストエフォート型のサービスを必要とするパケットデータなど、サポートされるサービスタイプ又はトラフィックタイプによって決定されてもよい。FNSスケジューリングは、例えば、特定のQoSクラスに対し適用される。また、チャネル強度周波数応答が周波数により不変である「平坦な」フェージングチャネル、即ち、AWGNチャネルであるなど、マルチパスチャネルが周波数選択的でない場合、或いは、CQI報告レートが高ドップラー周波数による帯域CQI変動に応じるのに充分に速くない場合にも適用される。
各移動体端末に割り当てられる複数の周波数帯域は、帯域の大きさ及び数に関して、アップリンクのシステム負荷、トラフィックタイプ、移動体端末クラス、推定されるチャネルドップラー、チャネル周波数選択性、コヒーレンス帯域幅、セル周波数再使用、達成可能SNR、達成可能ペイロード及び帯域CQIの標準偏差のうちの1つ以上に基づき、又はこれらの任意の組み合わせに基づき判定されてよい。また、移動体端末に割り当てられる複数の周波数帯域は異なるグループ、即ち、チャネルへ分割されてよい。一部の実施形態では、移動局によりCQI測定が行われる周波数帯域は、スケジューラにより決定される。これらの実施形態では、移動局が測定より前に例えばメッセージなどの情報を受信し、チャネル品質インジケータの測定される複数の周波数帯域を識別してもよい。一般に、測定が行われる周波数帯域の識別子が変更されてもよい。他の実施形態では、移動局が測定の行われる周波数帯域を決定する。一部の実施形態では、この情報は、測定の行われるより前又は後に、スケジューラへ報告される。
一部の実施形態では、移動体端末、即ち、ユーザ機器(UE)はCQIを推定する。一方法では、UEは基地局により送信される共通又は専用の参照シンボルを用い、広帯域CQI又は狭帯域CQIを算出する。これに代えて、UEはパイロットシンボルとデータシンボルとの組み合わせに基づきCQIを算出してもよく、或いは、データシンボルのみに基づきCQIを算出してもよい。パイロットシンボルは情報フレーム毎に送信され、隣接セルにおいて同じ時間周波数位置を占めるので、パイロットシンボルを通じて報告されるCQIはデータシンボルを通じて報告されるCQIと一致しない場合がある。したがって、パイロットの観測及びデータの観測においては、衝突及び衝突による干渉の統計値が異なる場合がある。この場合、UEは周波数領域にフィルタ又は非線形演算子を適用し、周波数における一様でない衝突イベントを平滑化してよい。この場合、同期ネットワークでは、UEは周囲との同期又は隣接基地局からのチャネルシーケンスシンボルの連係処理に基づきCQI推定も行ってよい。また、基地局は他の基地局からのデータ送信の認識に基づき、報告されるCQI測定値を変更してもよく、基地局がシグナリングを介して必要なネットワーク設定データを提供することにより、UEに変更を指示してもよい。
図3では、330にて、移動体端末はチャネル品質インジケータが測定された周波数帯域のCQI測定情報を、ネットワークスケジューラへ送信する。一実施形態では、CQI測定情報は、測定が行われた周波数帯域の各々に対するビットフィールドを有する2値ビットマップの形式である。各ビットフィールドは、対応する周波数帯域のCQI測定情報を表す1つ以上のビットを収容する。
一実施形態では、移動体端末は連続的な報告により異なる帯域のCQI測定情報を巡回的に報告する。より詳細には、各CQI報告には、1つ以上の周波数帯域に対する差分でないチャネル品質インジケータ測定情報と、チャネル品質インジケータの測定された他の全ての周波数帯域に対する差分チャネル品質インジケータ測定情報とが含まれる。差分チャネル品質インジケータ測定情報は、対応する周波数帯域の以前に報告されたCQI測定情報に基づく。各々の連続的な報告には、1つ以上の異なる周波数帯域に対する差分でないチャネル品質インジケータ測定情報が含まれ、かつ、各々の連続的な報告には、チャネル品質インジケータの測定された他の全ての周波数帯域に対する差分CQI測定情報が含まれる。
一般に、差分CQI測定情報を報告するのに必要なビットはチャネル品質インジケータ情報を報告するために用いられるビットより少ないため、メッセージ全体のサイズが減少される。一実施形態では、各周波数帯域の差分CQI測定情報の各々に対し1つのビットが用いられて、全帯域の差分CQI測定情報はビットマップにより表される。各連続的な報告におけるビットマップは共通のビット数を有する。詳細には、各報告のビットマップは同じサイズである。報告と連続的な報告とが、共通のビット数を有する場合もある。例えば、報告はビットマップに対する共通のビット数を有し、1つ以上の周波数帯域の差分でないチャネル品質インジケータ測定情報に対する共通のビット数を有する。一部の実施形態では、この報告には例えば、ドップラー又はUEの速度など、CQI測定値以外の情報に割り当てられるビットフィールドに関する追加のビットが含まれる。
図4では、第1の報告402にて、帯域1に対してCQI情報が報告され、帯域2〜8に対して差分CQI情報が報告される。報告404では、帯域2に対してCQI情報が報告され、帯域1,3〜8に対して差分CQI情報が報告される。各帯域が報告されるまで、各連続的な報告には、異なる周波数帯域に対するCQI測定情報が含まれる。他の実施形態では、各報告において、1より多く全帯域より少ない帯域に対してCQI情報が報告される。他の帯域に対しては、差分CQI情報が報告される。一実施形態では、差分でないチャネル品質インジケータ測定情報は平均のチャネル品質インジケータ測定情報である。図4では、続く報告により差分でないCQI情報が報告される。
無線通信デバイスが異なったチャネルで通信する実施形態では、CQI情報、即ち、各チャネルにおける周波数帯域の報告は、何らかの交代規則に基づいてよい。より詳細には、各チャネルにおいて測定される周波数帯域に対し異なる報告が生成され、この報告は異なる時間に送信される。例えば、移動局が第1及び第2のチャネルにおいて複数の周波数帯域を監視する実施形態では、各チャネルのCQI報告は交互に送信されてよい。2より多くのチャネルが存在する実施形態では、報告はラウンドロビン式に行われてよい。他の報告手法又はスケジュールも用いられてよい。
一般に、CQI測定及び報告は定期的に行われる。例えば、CQIは何らかの既知の周期のあいだに1フレーム毎又はnフレーム毎に報告される。これに代えて、CQI毎にn帯域、例えば、奇数帯域、偶数帯域が報告されるように、CQI測定が組み合わせられてもよい。他の実施形態では、CQI報告はイベント駆動される。このイベントはCQI周期を開始させるノードBからの指令であってもよく、或いは、このイベントにエッジノード固有のしきい値(UEにより用いられる)が含まれてもよく、超過することによりイベントしきい値が形成される。このイベントに、履歴成分が含まれることも可能であり、例えば、しきい値Tが超過される場合に報告を開始し、報告されるメトリックがT−Δより小さくなるまで報告を停止しない。パケットを受信せずにタイマが満了する場合、CQIの報告は停止され得る。報告のレートはドップラーによるが、例えば、高速で広帯域CQIを送信する。
CQIはSNRを報告することにより、又は、セル全体を通じてブロードキャストされるパイロットシンボルに対し適用可能な別のSNR関連メトリックを報告することにより、送信されてよい。本発明では、このパイロットシンボルをグローバル参照シンボル(GRS;Global Reference Symbol)とも呼ぶ。専用パイロットCQIを用いてハンドオフ決定のサービスを提供することが可能である。専用CQIは、ネットワークにより許可される時間−リソース割り当てに応じて、広帯域又は狭帯域であることが可能である。グローバル参照シンボル(GRS)に基づくCQIは必ずしもフレームのデータ部分を通じて干渉レベルを反映する必要はない。同期ネットワークでは、GRSに対するTDMアプローチが適合される場合、及び、隣接セル(即ち、隣接リストにより指定されるセル)を考慮することなくGRSが全セルにより最大出力で送信され、UEがGRSを処理する場合、GRS CQIメトリックはデータに割り当てられるOFDMシンボルのあいだより低い達成可能なSNRを示してよい。非同期ネットワークにおいては、2つの隣接セルが時間において整合する場合、問題が発生し得る。ネットワークは同期ネットワークとして指定され、GRSと隣接セルからのデータシンボルとの整合を保証するようにフレームが交代される必要がある。可能な解決法の1つは、フレームのデータ部分のあいだ実際の干渉負荷を反映するCQI生成を可能とし、データに割り当てられるOFDMシンボル内に限定された参照シンボルのセットを提供することである。そのような、埋め込まれている参照シンボルのセットは専用パイロット提供に用いられるシンボルと同じであってよい。
専用周波数帯域マッピング及びCQI報告手続は、送受信機にて複数のアンテナを用いるMIMO方式により達成されるような、複数の空間チャネルの場合にも適用可能である。一実施形態では、全ての空間チャネルへ報告が送信される。別の実施形態では、例えば、空間チャネルのうちの1つのみなど、全ての空間チャネルより少ないチャネルへ報告が送信される。一般に、1つ以上の報告には各々、差分CQI値のビットマップと、1つ以上の他の帯域に対する差分でないCQI情報とが含まれる。報告用に選択される空間チャネルは最高のSNR又はSINRメトリックに基づいてもよく、サポートされるデータレートを示すその他のメトリックに基づいてもよい。
例示的な無線通信システムの図。 例示的な無線通信端末の図。 例示的な処理のフローチャート。 チャネル品質インジケータ情報報告のシーケンスの論理表現の図。

Claims (15)

  1. 1つ以上のサブキャリアを各々含む複数の周波数帯域へと分割される複数のサブキャリアからなるチャネルにより通信することが可能な無線通信デバイスにおける方法であって、
    複数の周波数帯域のチャネル品質インジケータを測定する工程と、
    連続的な複数の報告によりチャネル品質インジケータ測定情報を報告する工程と、
    各報告は1つ以上の周波数帯域の差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を含み、かつ、各報告はチャネル品質インジケータの測定された他の全ての周波数帯域の差分チャネル品質インジケータ測定情報を含むことと、
    各連続的な報告は他の報告とは異なる周波数帯域の差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を含み、かつ、各連続的な報告はチャネル品質インジケータの測定された他の全ての周波数帯域の差分チャネル品質インジケータ測定情報を含むことと、からなる方法。
  2. 各報告は1つ以下の周波数帯域の差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を含み、かつ、各報告はチャネル品質インジケータの測定された他の全ての周波数帯域の差分チャネル品質インジケータ測定情報を含む請求項1に記載の方法。
  3. 連続的な複数の報告により各周波数帯域のチャネル品質インジケータ測定情報を巡回的に報告する工程を含む請求項2に記載の方法。
  4. 差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を報告する工程は平均チャネル品質インジケータ測定情報を報告する工程を含む請求項1に記載の方法。
  5. ビットマップにより差分チャネル品質インジケータ測定情報を報告する工程を含む請求項1に記載の方法。
  6. ビットマップとは別に差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を報告する工程を含む請求項5に記載の方法。
  7. チャネル品質インジケータ測定情報を報告する工程において用いられるビットより少ないビットを用いて差分チャネル品質インジケータ情報を報告する工程を含む請求項1に記載の方法。
  8. ビットマップにより差分チャネル品質インジケータ測定情報を報告する工程と、各連続的な報告におけるビットマップは共通のビット数を有することと、を含む請求項1に記載の方法。
  9. チャネル品質インジケータが測定されるチャネルの複数の周波数帯域を識別する情報を、測定より前に受信する工程を含む請求項1に記載の方法。
  10. 対応するチャネルの以前に報告されたチャネル品質インジケータ測定情報に差分チャネル品質インジケータ測定情報を基づかせる工程を含む請求項1に記載の方法。
  11. 1つ以上のサブキャリアを各々含む複数の周波数帯域へと分割される複数のサブキャリアからなるチャネルにより通信することが可能な送受信機と、
    同送受信機と通信可能に接続されており、かつ、複数の周波数帯域のチャネル品質インジケータ測定値を取得するプロセッサと、
    同プロセッサはチャネル品質インジケータ測定値に基づきチャネル品質インジケータ測定情報の複数の報告を連続的に生成することと、
    各報告は1つ以上の周波数帯域の差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を含み、かつ、各報告はチャネル品質インジケータの測定された他の全ての周波数帯域の差分チャネル品質インジケータ測定情報を含むことと、
    各連続的な報告は他の報告とは異なる周波数帯域の差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を含み、かつ、各連続的な報告はチャネル品質インジケータの測定された他の全ての周波数帯域の差分チャネル品質インジケータ測定情報を含むことと、からなる無線通信端末。
  12. 各報告は差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を有するビットマップを含み、かつ、該報告は各々1つ以上の周波数帯域のチャネル品質インジケータ測定情報を含む請求項11に記載の無線通信端末。
  13. 報告の有するビットにおいて差分チャネル品質インジケータ情報を報告するために割り当てられるビットは差分でないチャネル品質インジケータ測定情報を報告するために割り当てられるビットより少ないことを含む請求項11に記載の無線通信端末。
  14. 各連続的な報告のビットマップはほぼ同じビット数である請求項12に記載の無線通信端末。
  15. 差分チャネル品質インジケータ測定情報は対応するチャネルの以前に報告されたチャネル品質インジケータ測定情報に基づくことを含む請求項11に記載の無線通信端末。
JP2006204208A 2005-08-01 2006-07-27 複数のサブキャリアからなるチャネルにより通信可能な無線通信端末及びその方法 Active JP4376877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/194,718 US7457588B2 (en) 2005-08-01 2005-08-01 Channel quality indicator for time, frequency and spatial channel in terrestrial radio access network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007043697A JP2007043697A (ja) 2007-02-15
JP4376877B2 true JP4376877B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=37110326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006204208A Active JP4376877B2 (ja) 2005-08-01 2006-07-27 複数のサブキャリアからなるチャネルにより通信可能な無線通信端末及びその方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7457588B2 (ja)
EP (1) EP1750407B1 (ja)
JP (1) JP4376877B2 (ja)
AT (1) ATE431664T1 (ja)
DE (1) DE602006006761D1 (ja)
PL (1) PL1750407T3 (ja)
WO (1) WO2007015728A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007015305A1 (ja) * 2005-08-04 2009-02-19 パナソニック株式会社 移動局装置

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9661519B2 (en) * 2003-02-24 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Efficient reporting of information in a wireless communication system
US7218948B2 (en) * 2003-02-24 2007-05-15 Qualcomm Incorporated Method of transmitting pilot tones in a multi-sector cell, including null pilot tones, for generating channel quality indicators
US8811348B2 (en) * 2003-02-24 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for generating, communicating, and/or using information relating to self-noise
US9544860B2 (en) * 2003-02-24 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Pilot signals for use in multi-sector cells
US8503938B2 (en) * 2004-10-14 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information including loading factors which can be used for interference control purposes
EP1810409A4 (en) * 2004-10-14 2012-07-04 Qualcomm Inc METHOD AND DEVICES FOR DETERMINING, TRANSMITTING AND USING INFORMATION THAT MAY BE USED FOR TROUBLESHOOTING PURPOSES
US7574214B2 (en) * 2005-05-25 2009-08-11 Intel Corporation Device, system and method of multiple access transmission
US8229448B2 (en) * 2005-08-01 2012-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for adaptive channel quality feedback in a multicarrier wireless network
US9184898B2 (en) * 2005-08-01 2015-11-10 Google Technology Holdings LLC Channel quality indicator for time, frequency and spatial channel in terrestrial radio access network
EP2391049B1 (en) * 2005-08-19 2013-11-13 Panasonic Corporation Radio communication mobile station apparatus, radio communication base station apparatus and cqi report method
EP1919231A4 (en) * 2005-08-23 2012-01-25 Nec Corp RADIO COMMUNICATION METHOD THAT CAN REDUCE INTER-CELL INTERFERENCE, SYSTEM AND ITS MOBILE STATION AND ITS BASE STATION
US10979981B2 (en) * 2005-10-07 2021-04-13 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program product providing common pilot channel for soft frequency reuse
US9191840B2 (en) * 2005-10-14 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control
US8989084B2 (en) * 2005-10-14 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for broadcasting loading information corresponding to neighboring base stations
US20070097901A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing common channel arrangements for soft frequency reuse
EP1793639B1 (en) * 2005-11-30 2012-01-11 NTT DoCoMo, Inc. Call admission control device and call admission control method
US8412249B2 (en) * 2005-12-20 2013-04-02 Alcatel Lucent Resource allocation based on interference mitigation in a wireless communication system
US20070249360A1 (en) * 2005-12-22 2007-10-25 Arnab Das Methods and aparatus related to determining, communicating, and/or using delay information in a wireless communications system
US9572179B2 (en) * 2005-12-22 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
US9451491B2 (en) * 2005-12-22 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to generating and transmitting initial and additional control information report sets in a wireless system
US8514771B2 (en) * 2005-12-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating and/or using transmission power information
US9338767B2 (en) 2005-12-22 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of implementing and/or using a dedicated control channel
US9473265B2 (en) * 2005-12-22 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating information utilizing a plurality of dictionaries
US9125093B2 (en) * 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to custom control channel reporting formats
US9137072B2 (en) 2005-12-22 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating control information
US8437251B2 (en) 2005-12-22 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9119220B2 (en) * 2005-12-22 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating backlog related information
US9125092B2 (en) * 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reporting and/or using control information
US9148795B2 (en) * 2005-12-22 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible reporting of control information
TWI472198B (zh) 2006-01-31 2015-02-01 Interdigital Tech Corp 無線通信系統中提供及利用非競爭基礎頻道方法及裝置
EP1987695B1 (en) * 2006-02-06 2017-03-29 LG Electronics Inc. Joint ofdm and mc-cdma transmission and fast cell switching for circuit switching traffic
TWI401931B (zh) * 2006-02-08 2013-07-11 Lg Electronics Inc 在行動通訊系統中傳輸通道品質資訊的方法
WO2007100547A2 (en) 2006-02-24 2007-09-07 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for selecting between transmission of short-version and full-version uplink scheduling requests
JP4790445B2 (ja) * 2006-02-28 2011-10-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局および基地局並びに無線チャネル状態通知方法
US8059534B2 (en) * 2006-04-03 2011-11-15 Lg Electronics Inc. Method of performing scheduling in a wired or wireless communication system and apparatus thereof
US20070243882A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for locating a wireless local area network associated with a wireless wide area network
JP5260842B2 (ja) * 2006-06-14 2013-08-14 日本電気株式会社 通信システム及びその方法並びにそれに用いる移動局及び基地局
JP4812532B2 (ja) * 2006-06-16 2011-11-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局装置および基地局装置並びに下りリソース割り当て方法
JP5242025B2 (ja) * 2006-06-19 2013-07-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局および送信方法
WO2008021188A2 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for controlling transmission of a channel quality indicator
KR101387500B1 (ko) * 2006-08-22 2014-04-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
KR101265643B1 (ko) 2006-08-22 2013-05-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 핸드오버 수행 및 그 제어 방법
JP4904994B2 (ja) * 2006-08-25 2012-03-28 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動無線端末装置
US20080080469A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Nokia Corporation Method and apparatus for reporting in a communication network
US20080085703A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing user equipment self-terminating reporting technique
KR100885445B1 (ko) * 2006-10-26 2009-02-24 엘지전자 주식회사 무선 네트워크에서의 채널 평가 방법
KR101199390B1 (ko) 2006-10-26 2012-11-12 엘지전자 주식회사 무선 네트워크에서의 채널 탐색 방법
KR100938754B1 (ko) 2006-10-30 2010-01-26 엘지전자 주식회사 비연속 수신을 이용한 데이터 수신 및 전송 방법
US20100150007A1 (en) * 2006-10-31 2010-06-17 Soo-Jung Jung Method for transmitting and receiving channel quality informaiton in multi carrier wireless system
TWI365674B (en) 2006-10-31 2012-06-01 Interdigital Tech Corp Providing feedback information to target node b during a serving cell change
GB0626022D0 (en) * 2006-12-29 2007-02-07 Nokia Corp An apparatus
KR20080073196A (ko) * 2007-02-05 2008-08-08 엘지전자 주식회사 Mimo 시스템에서 효율적인 채널 품질 정보 전송 방법
US8498639B2 (en) * 2007-02-09 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Flexible channel quality indicator reporting
US7961672B2 (en) * 2007-02-23 2011-06-14 Texas Instruments Incorporated CQI feedback for OFDMA systems
JP5506404B2 (ja) 2007-03-15 2014-05-28 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ワイヤレス通信においてフィードバックのオーバーヘッドを低減する方法および装置
US8020075B2 (en) 2007-03-16 2011-09-13 Apple Inc. Channel quality index feedback reduction for broadband systems
BRPI0721419B1 (pt) 2007-03-19 2020-05-19 Ericsson Telefon Ab L M Método em um equipamento de usuário para prover realimentação de estado de canal do equipamento de usuário para uma estação base, equipamento de usuário, método em uma estação base compreendendo um agendador para obter realimentação de estado decanal de um equipamento de usuário, e, estação base
JP4869997B2 (ja) * 2007-03-20 2012-02-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル品質情報報告方法、基地局及びユーザ端末
US8553594B2 (en) * 2007-03-20 2013-10-08 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for resource allocation within a multi-carrier communication system
US8081662B2 (en) 2007-04-30 2011-12-20 Lg Electronics Inc. Methods of transmitting data blocks in wireless communication system
US8547986B2 (en) * 2007-04-30 2013-10-01 Apple Inc. System and method for resource block-specific control signaling
KR100917205B1 (ko) 2007-05-02 2009-09-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 구성 방법
US8229451B2 (en) * 2007-05-02 2012-07-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for managing inter-cell interference in a communications network
KR101364917B1 (ko) 2007-05-17 2014-02-19 엘지전자 주식회사 제어 정보 전송방법
WO2008143423A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Lg Electronics Inc. Method for transmitting control information
JP2010528525A (ja) * 2007-05-24 2010-08-19 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) チャンネル品質を報告する方法及び装置
US8942164B2 (en) * 2007-10-22 2015-01-27 Texas Instruments Incorporated Differential CQI for OFDMA systems
US8699602B2 (en) 2007-12-13 2014-04-15 Texas Instruments Incorporated Channel quality report processes, circuits and systems
KR101470638B1 (ko) 2007-06-18 2014-12-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 향상 방법, 상태정보 보고방법 및 수신장치
ES2652668T3 (es) 2007-06-18 2018-02-05 Lg Electronics Inc. Procedimiento y equipamiento de usuario para realizar una sincronización de enlace ascendente en un sistema de comunicación inalámbrica
EP2015492A1 (en) * 2007-06-19 2009-01-14 Nokia Siemens Networks Oy Method for channel quality reporting, wireless communication device with channel quality reporting structures
MX2009013434A (es) * 2007-07-06 2010-01-15 Ericsson Telefon Ab L M Control de congestion en un nodo de transmision.
CN101690311B (zh) 2007-07-06 2013-08-07 夏普株式会社 移动通信系统、基站装置及移动站装置
CN101766012B (zh) * 2007-07-26 2014-07-16 诺基亚公司 Ip语音数据的调度
US8532605B2 (en) * 2007-08-09 2013-09-10 Intel Mobile Communications GmbH Determining a receiving quality in a radio communication device
JP5162184B2 (ja) * 2007-08-14 2013-03-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、基地局及びチャネル品質情報報告方法
WO2009025602A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods for using a lcid flag as a trigger to switch functions in a mobile terminal
US7995662B2 (en) * 2007-09-14 2011-08-09 Intel Corporation CQI reporting techniques for OFDMA wireless networks
CN103957077B (zh) * 2007-10-01 2018-01-02 松下电器(美国)知识产权公司 接收装置、发送装置、数据通信方法以及集成电路
WO2009059039A2 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for generating channel quality indicator
US8094761B2 (en) * 2007-12-07 2012-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink feedback for supporting MIMO operation in the LTE downlink
WO2009076487A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Texas Instruments Incorporated Channel quality report processes, circuits and systems
ES2519766T3 (es) 2007-12-20 2014-11-07 Optis Wireless Technology, Llc Señalización de canal de control usando un campo de señalización común para el formato de trnasporte y la versión de redundancia
US8699960B2 (en) 2007-12-21 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for channel quality indication feedback in a communication system
KR101476202B1 (ko) * 2008-01-08 2014-12-24 엘지전자 주식회사 주기적/비주기적 채널상태정보 송수신 방법
KR101369340B1 (ko) * 2008-01-25 2014-03-26 삼성전자주식회사 다중안테나 통신시스템에서 피드백 채널을 할당하는 방법및 장치
US7978623B1 (en) * 2008-03-22 2011-07-12 Freescale Semiconductor, Inc. Channel rank updates in multiple-input multiple-output communication systems
US8259651B2 (en) * 2008-03-25 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for multiplexing on an LTE uplink control channel
US8428632B2 (en) * 2008-03-31 2013-04-23 Motorola Solutions, Inc. Dynamic allocation of spectrum sensing resources in cognitive radio networks
CN101983488B (zh) * 2008-03-31 2016-02-17 爱立信电话股份有限公司 一种传输cqi报告的方法
EP2242296A4 (en) * 2008-04-02 2016-03-30 Nec Corp CONTROL DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, RESOURCE ALLOCATION METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
ATE529963T1 (de) * 2008-04-30 2011-11-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren zur kommunikation in einem netzwerk und funkstationen dafür
EP2134019B1 (en) * 2008-06-13 2013-07-31 Fujitsu Limited Wireless communication systems
KR20090131230A (ko) * 2008-06-17 2009-12-28 삼성전자주식회사 적어도 두 개의 주파수 대역들을 이용하는 저 밀도 패리티코드 인코딩 장치 및 디코딩 장치
US8537802B2 (en) * 2008-07-23 2013-09-17 Marvell World Trade Ltd. Channel measurements in aggregated-spectrum wireless systems
KR101682034B1 (ko) * 2008-08-18 2016-12-05 삼성전자주식회사 다중 밴드를 사용하는 광대역 무선통신 시스템에서 서브밴드의 선택적 사용을 위한 장치 및 방법
JP5386493B2 (ja) * 2008-09-04 2014-01-15 シャープ株式会社 無線通信装置及び無線通信システム
US20100097937A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for wireless transmit/receive unit specific pilot signal transmission and wireless transmit/receive unit specific pilot signal power boosting
KR101479011B1 (ko) * 2008-12-17 2015-01-13 삼성전자주식회사 다중 대역 스케쥴링 방법 및 이를 이용한 방송 서비스 시스템
KR101611290B1 (ko) * 2008-12-29 2016-04-11 엘지전자 주식회사 복수의 전송 대역을 지원하는 무선 통신 시스템에 있어서, cqi를 요청하기 위한 제어정보를 전송하는 방법
US8768264B2 (en) 2009-03-03 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Method and system for reducing feedback information in multicarrier-based communication systems based on temporal correlation
US8301177B2 (en) * 2009-03-03 2012-10-30 Intel Corporation Efficient paging operation for femtocell deployment
EP2230786A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-22 Panasonic Corporation Channel quality feedback signalling in communication systems
US20100278058A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for facilitating multicarrier differential channel quality indicator (cqi) feedback
US8369793B2 (en) * 2009-10-02 2013-02-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel-dependent scheduling and link adaptation
US8238929B2 (en) * 2009-12-03 2012-08-07 Marvell World Trade Ltd. RSSI estimation in multi-technology communication terminals
US8467396B2 (en) * 2009-12-15 2013-06-18 Motorola Solutions, Inc. Method of signal to time-spectrum channel resource mapping for wireless communication system
CN101867447B (zh) * 2010-04-30 2015-09-16 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息的反馈方法及终端
EP2579488A1 (en) * 2010-05-28 2013-04-10 Nec Corporation Receiver and method of estimating signal to noise power ratio
US8554151B2 (en) 2010-12-03 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for data aided channel quality estimation
NO2656670T3 (ja) * 2010-12-23 2018-02-03
US20120163207A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Qualcomm Incorporated Speed-adaptive channel quality indicator (cqi) estimation
US9107091B2 (en) * 2011-05-23 2015-08-11 Mediatek Inc. Method and apparatus reporting channel quality indicator of communication system
WO2012176319A1 (ja) * 2011-06-23 2012-12-27 富士通株式会社 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置及び測定方法
CN103650372A (zh) 2011-07-19 2014-03-19 美国博通公司 用于针对分段载波提供信道状态信息(csi)测量和报告的方法和装置
US20140192767A1 (en) 2012-12-14 2014-07-10 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Small Traffic Transmissions
US9872299B1 (en) 2014-12-09 2018-01-16 Marvell International Ltd. Optimized transmit-power allocation in multi-carrier transmission
JPWO2016117643A1 (ja) * 2015-01-23 2017-10-26 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US10187126B2 (en) * 2015-12-14 2019-01-22 Hughes Systique Private Limited Method and system for scheduling and mitigating cross-cell interference

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272395A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp 音声符号化装置
US5790549A (en) * 1996-02-29 1998-08-04 Ericsson Inc. Subtractive multicarrier CDMA access methods and systems
US5886988A (en) * 1996-10-23 1999-03-23 Arraycomm, Inc. Channel assignment and call admission control for spatial division multiple access communication systems
US6269331B1 (en) * 1996-11-14 2001-07-31 Nokia Mobile Phones Limited Transmission of comfort noise parameters during discontinuous transmission
DE69935619T2 (de) * 1999-09-09 2007-11-29 Nokia Corp. Auf schätzung der leistungspektraldichte basierte festellung der datenrate
US6788733B1 (en) * 2000-11-09 2004-09-07 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for interference cancellation in a communication system
US20030039226A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Kwak Joseph A. Physical layer automatic repeat request (ARQ)
JP3751265B2 (ja) * 2002-06-20 2006-03-01 松下電器産業株式会社 無線通信システムおよびスケジューリング方法
EP1520360B1 (en) * 2002-06-27 2007-01-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Measurement of channel characterisitics in a communication system
ATE532547T1 (de) * 2002-09-06 2011-11-15 3M Innovative Properties Co Dosierventil für einen dosierinhalator mit konsistenter abgabe
US7317750B2 (en) * 2002-10-31 2008-01-08 Lot 41 Acquisition Foundation, Llc Orthogonal superposition coding for direct-sequence communications
EP1593222A1 (de) 2003-02-14 2005-11-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur datenübertragung
US7016319B2 (en) * 2003-03-24 2006-03-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing co-channel interference in a communication system
US7231183B2 (en) * 2003-04-29 2007-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Quality determination for a wireless communications link
KR100606129B1 (ko) * 2003-04-30 2006-07-28 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 채널 품질 측정 및보고 방법
KR100640461B1 (ko) * 2003-07-30 2006-10-30 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 서브 채널 할당 장치 및 방법
US7245879B2 (en) * 2003-08-08 2007-07-17 Intel Corporation Apparatus and associated methods to perform intelligent transmit power control with subcarrier puncturing
US7286609B2 (en) * 2003-08-08 2007-10-23 Intel Corporation Adaptive multicarrier wireless communication system, apparatus and associated methods
KR20050028354A (ko) * 2003-09-17 2005-03-23 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 동적 채널 할당 시스템 및 방법
KR100929094B1 (ko) * 2003-09-20 2009-11-30 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 동적 자원 할당 시스템 및 방법
KR20050029082A (ko) * 2003-09-20 2005-03-24 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 동적 자원 할당 시스템 및 방법
KR100969780B1 (ko) * 2003-10-31 2010-07-13 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식 통신 시스템에서 파일럿 신호 송수신 장치 및 방법
KR100996080B1 (ko) * 2003-11-19 2010-11-22 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서적응적 변조 및 코딩 제어 장치 및 방법
KR101015736B1 (ko) * 2003-11-19 2011-02-22 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식의 이동통신 시스템에서선택적 전력 제어 장치 및 방법
KR100943572B1 (ko) * 2003-12-23 2010-02-24 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 주파수재사용율을 고려한 적응적 부채널 할당 장치 및 방법
KR100946923B1 (ko) 2004-03-12 2010-03-09 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서 채널 품질 정보의 송수신 장치 및 방법, 그리고 그에 따른 시스템
US7047006B2 (en) * 2004-04-28 2006-05-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmission and reception of narrowband signals within a wideband communication system
US7272190B2 (en) * 2004-07-07 2007-09-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining channel quality and performing adaptive modulation/coding within a multicarrier communication system
US7257406B2 (en) * 2004-07-23 2007-08-14 Qualcomm, Incorporated Restrictive reuse set management
KR100663548B1 (ko) * 2004-08-28 2007-01-02 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 통신 시스템에서 서브 캐리어 할당 장치 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007015305A1 (ja) * 2005-08-04 2009-02-19 パナソニック株式会社 移動局装置
JP4703651B2 (ja) * 2005-08-04 2011-06-15 パナソニック株式会社 移動局装置、基地局装置、及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1750407A1 (en) 2007-02-07
DE602006006761D1 (de) 2009-06-25
PL1750407T3 (pl) 2009-07-31
WO2007015728A1 (en) 2007-02-08
ATE431664T1 (de) 2009-05-15
EP1750407B1 (en) 2009-05-13
US20070026808A1 (en) 2007-02-01
JP2007043697A (ja) 2007-02-15
US7457588B2 (en) 2008-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376877B2 (ja) 複数のサブキャリアからなるチャネルにより通信可能な無線通信端末及びその方法
US9985743B2 (en) Channel quality indicator for time, frequency and spatial channel in terrestrial radio access network
JP6437451B2 (ja) ロングタームエボリューションマシンタイプ通信のためのチャネル状態情報ならびに適応変調およびコーディング設計
US8559297B2 (en) User apparatus, base station apparatus, and communication control method for controlling coverage area and data rate according to environments
JP5213586B2 (ja) ユーザ装置及び基地局装置並びに通信制御方法
RU2469499C2 (ru) Базовая станция
KR102291859B1 (ko) 무선 이동 통신 시스템에서 멀티 캐리어 신호 송수신을 위한 피드백 방법 및 장치
EP3694135B1 (en) Telecommunications apparatus and methods
WO2007148707A1 (ja) 基地局及び方法
EP3308474B1 (en) Communication system
JP5003727B2 (ja) 通信装置及び方法並びに無線通信ネットワーク
JP4800884B2 (ja) 無線通信システム
EP2299750B1 (en) Base station device and mobile station device
CN117769870A (zh) 用于基于pdsch的csi测量的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4376877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250